ファン−パブロ・モントーヤは、かつてF1で7勝を挙げ、13回のポールポジションと12回のファステストラップを獲
得し、30回も表彰台に上った経験があるが、そのF1について、“退屈”であると手厳しい批判を加えた。また、現在
NASCARドライバーとして活躍している彼は、アメリカ人からすれば、ルイス・ハミルトンなど無名の存在だ、と述べ
た。
「F1ドライバーたちは、自分たちは他の誰よりもはるかに優れていると思い込んでいる」とモントーヤはタイムズ紙
のインタビューで語った。
「僕がF1にいた時には、毎週のように表彰台に乗っていた。それはすごいことだが、満足感は? なかったね。
あれほど退屈なレースはなかったよ」
「予選でしくじったのでなければ、自分の前でスタートした奴は逃げていってしまい、後ろにいた奴は後退して離れ
ていく。相手を倒すには、違ったピット作戦を採るしかなかった」
「退屈だよ。残念なことだ。あのマシンに使われているテクノロジーや、関わっている企業の数がものすごいだけに
ね。大企業が、結果も出ないのにあんなに長いことやり続けるのはどういうわけなのか、僕には分からないよ」
「こっち(NASCAR)の方が難しい」とモントーヤ。コロンビアのボゴタ出身の彼は、約70人ものドライバーが参戦す
るNASCARスプリントカップシリーズで、現在ランキング19位につけている。
「15位を走っていれば、失敗だと思うこともあるだろうが、もっと大きな視野で見てみよう――ここでの15位は、F1の
6位や7位のようなものだ。2倍の数のクルマが走っているんだからね」
「すごいと思うのは、僕はここで平均して15位か20位くらいを走っているのに、それでも優勝するチャンスが年に
4週か5週はあるということだ。F1では、もし6位か7位で走っていれば、1年中6位か7位を走り続けることになる」
「トップ争いをしているか、30位の争いをしているかはどうでもいい。(NASCARでは)いつも誰かとレースをしているんだ。
その方がずっといいよ」
>>2に続く
AUTOSPORT WEB
http://news2.as-web.jp/contents/news_page3.php?news_no=16028&cno=1&b6Ec=1
得し、30回も表彰台に上った経験があるが、そのF1について、“退屈”であると手厳しい批判を加えた。また、現在
NASCARドライバーとして活躍している彼は、アメリカ人からすれば、ルイス・ハミルトンなど無名の存在だ、と述べ
た。
「F1ドライバーたちは、自分たちは他の誰よりもはるかに優れていると思い込んでいる」とモントーヤはタイムズ紙
のインタビューで語った。
「僕がF1にいた時には、毎週のように表彰台に乗っていた。それはすごいことだが、満足感は? なかったね。
あれほど退屈なレースはなかったよ」
「予選でしくじったのでなければ、自分の前でスタートした奴は逃げていってしまい、後ろにいた奴は後退して離れ
ていく。相手を倒すには、違ったピット作戦を採るしかなかった」
「退屈だよ。残念なことだ。あのマシンに使われているテクノロジーや、関わっている企業の数がものすごいだけに
ね。大企業が、結果も出ないのにあんなに長いことやり続けるのはどういうわけなのか、僕には分からないよ」
「こっち(NASCAR)の方が難しい」とモントーヤ。コロンビアのボゴタ出身の彼は、約70人ものドライバーが参戦す
るNASCARスプリントカップシリーズで、現在ランキング19位につけている。
「15位を走っていれば、失敗だと思うこともあるだろうが、もっと大きな視野で見てみよう――ここでの15位は、F1の
6位や7位のようなものだ。2倍の数のクルマが走っているんだからね」
「すごいと思うのは、僕はここで平均して15位か20位くらいを走っているのに、それでも優勝するチャンスが年に
4週か5週はあるということだ。F1では、もし6位か7位で走っていれば、1年中6位か7位を走り続けることになる」
「トップ争いをしているか、30位の争いをしているかはどうでもいい。(NASCARでは)いつも誰かとレースをしているんだ。
その方がずっといいよ」
>>2に続く
AUTOSPORT WEB
http://news2.as-web.jp/contents/news_page3.php?news_no=16028&cno=1&b6Ec=1
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【自動車】モントーヤ「F1ほど退屈なレースはなかった」「アメリカじゃハミルトンなんて誰も知らない」 】
【関連リンク】
gooニュース 【 今こそモータースポーツ 4強時代(Number) 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 99(1001中) 】
2:リボン付きφ ★ 2008/06/27(金) 18:04:02 ???0
モントーヤはまた、アメリカ合衆国ではNASCARが大きな人気を誇っており、人々はF1になどほとんど目もくれて
いないと指摘した。かつて自分が属していたマクラーレンで、現在ドライブしているルイス・ハミルトンについては、
“いい子”で“ナイスガイ”だと評する一方、次のように無遠慮な指摘もした。
「こっちで誰かをつかまえて、“ルイス・ハミルトンって何者?”と聞いてごらん。誰も知らないよ」
終わり
いないと指摘した。かつて自分が属していたマクラーレンで、現在ドライブしているルイス・ハミルトンについては、
“いい子”で“ナイスガイ”だと評する一方、次のように無遠慮な指摘もした。
「こっちで誰かをつかまえて、“ルイス・ハミルトンって何者?”と聞いてごらん。誰も知らないよ」
終わり
4:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:05:57 DGVIkVm10
トム・ハミルトンだろ
5:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:05:59 0LGMlAPv0
何こいつ、アメリカが全てとか思ってんの?wwwwww
きめぇwwww中国人かよwwwww
きめぇwwww中国人かよwwwww
9:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:07:42 Xa86j71+0
これは正論だろ
同じ所を延々と回ってるレースの何が楽しいんだ?
同じ所を延々と回ってるレースの何が楽しいんだ?
11:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:08:13 w00WK8yLO
あっそ
モントーヤなんて日本じゃ誰も知らないよ
モントーヤなんて日本じゃ誰も知らないよ
34:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:12:56 v/pzCtTX0
茄子車の楽しさも正直よくわからん
WRCとかmotoの方が見てて面白い俺は変態ですか?
WRCとかmotoの方が見てて面白い俺は変態ですか?
51:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:19:10 8/fkp2X00
セナ、プロスト、ピケ、マンセルが居た頃のF1かむばぁぁぁっく。
63:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:23:43 zWXva4qjO
52:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:19:48 FOcqY4by0
http://jp.youtube.com/watch?v=rU39d10fjvQ&feature=related
モントヤの走り
モントヤの走り
81:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:31:23 iuCoriCA0
アメリカが全ての中心ですかw
103:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:38:31 T+xP3cBAO
アメリカ人のヨーロッパコンプレックスは異常。サッカー、F1、ラグビーとにかくヨーロッパ発祥のスポーツが嫌い
ゴルフ、テニスもヨーロッパが発祥だけどアメリカで人気出だしたのはアメリカ人がトップに立つようになってからだし
ゴルフ、テニスもヨーロッパが発祥だけどアメリカで人気出だしたのはアメリカ人がトップに立つようになってからだし
107:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 18:39:11 1n5lqAOZ0
アメリカって勝ち目の薄い世界大会みたいなのは真剣に取り組まないんだよな
F1しかりサッカーしかり、負けた理由を必ず用意する
野球でさえ、負けそうなリスクがある世界大会では本気出してないよスタンス
格好良いと思ってるだろうけどすげーださい
だからアメリカのスポーツって世界レベルでの人気が薄いんだよ
F1しかりサッカーしかり、負けた理由を必ず用意する
野球でさえ、負けそうなリスクがある世界大会では本気出してないよスタンス
格好良いと思ってるだろうけどすげーださい
だからアメリカのスポーツって世界レベルでの人気が薄いんだよ
161:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 19:15:54 aojIG5hf0
174:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 19:22:10 3nZZvXOU0
F1の問題点。
供給される車によってほぼ勝負が決まってしまう。
コースに抜きされる場所が少ない。
イエローフラッグで全車両が整列される場面も少ないので、本当に退屈になってしまう。
マジ退屈。最近は排気音がうるさいだけで見る気がしない。
供給される車によってほぼ勝負が決まってしまう。
コースに抜きされる場所が少ない。
イエローフラッグで全車両が整列される場面も少ないので、本当に退屈になってしまう。
マジ退屈。最近は排気音がうるさいだけで見る気がしない。
225:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 19:48:27 i/FFRL1Y0
この人、あんまし印象に残って無い。暴言吐いてた記憶はあるけど。
暴れん坊キャラなら、マンセルの方が上手だしなぁ。
マンセルなら、360度ターンやら、ショートカットしまくりやら、
当時の映像が今でも脳裏に焼き付いてる。
一方、モントーヤが走ってるシーンを思い出せない。
見てる側も退屈だったし、このスレ見るまでモントーヤの存在も忘れてた。
今はもっと退屈。
暴れん坊キャラなら、マンセルの方が上手だしなぁ。
マンセルなら、360度ターンやら、ショートカットしまくりやら、
当時の映像が今でも脳裏に焼き付いてる。
一方、モントーヤが走ってるシーンを思い出せない。
見てる側も退屈だったし、このスレ見るまでモントーヤの存在も忘れてた。
今はもっと退屈。
231:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 19:51:30 n265bxqH0
259:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 20:08:12 CqGiGsTc0
昔、F1中継で「ニールマッケンジー!ニールマッケンジー!」って
連呼してたの彼女が雑誌読みながら聞いていて「新沼謙治?」って聞かれた
連呼してたの彼女が雑誌読みながら聞いていて「新沼謙治?」って聞かれた
260:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 20:08:19 bDIn57n70
F1は最速 → ×
ストレートは空気抵抗の少ないフルカウル車にまったく敵わない
コーナーはスリックタイヤの車にまったく敵わない
F1は最新テクノロジーの塊である → ×
ウィング、サス、ダンパなど一般車両で使われる車体のアクティブ制御がほとんど禁じられている
燃調コンピューターすら共通化されている
F1ドライバーは技術に優れる → △
技術には優れているが技術の優劣が反映されるような車体になっていない
よって観客がF1ドライバーならでは技術を見る機会はない
ストレートは空気抵抗の少ないフルカウル車にまったく敵わない
コーナーはスリックタイヤの車にまったく敵わない
F1は最新テクノロジーの塊である → ×
ウィング、サス、ダンパなど一般車両で使われる車体のアクティブ制御がほとんど禁じられている
燃調コンピューターすら共通化されている
F1ドライバーは技術に優れる → △
技術には優れているが技術の優劣が反映されるような車体になっていない
よって観客がF1ドライバーならでは技術を見る機会はない
266:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 20:13:20 b4AsmjmZ0
速度を競うカーレース自体がもう時代遅れ
298:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 21:42:39 +IYngKca0
314:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 21:55:59 sVGdNMcs0
確かに詰まらなくなったかもしれないが
去年の富士であの雨で視界がほとんど無い中、それでもレースしているのを見たときは
ビビったよ、アメリカ人ならあんな時はすぐに諦めてレース中断するだろうね
F1は世界最高峰のレースであると同時に、ドライバーも世界ランキング20位位までの連中がやっているレースなのさ
アメ公には100年かかっても理解できない次元だろうね
去年の富士であの雨で視界がほとんど無い中、それでもレースしているのを見たときは
ビビったよ、アメリカ人ならあんな時はすぐに諦めてレース中断するだろうね
F1は世界最高峰のレースであると同時に、ドライバーも世界ランキング20位位までの連中がやっているレースなのさ
アメ公には100年かかっても理解できない次元だろうね
315:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 21:56:54 8udzmm220
でも、今のF1はオーバルレース以下な気はする。
342:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 22:40:31 HH9zUo5a0
>>315
オーバルレースで、クラッシュあるとすぐフルコースコーションで、リセットされるけど、
独特の抜き方とかスピードの乗せ方とかあるようだし、給油みんなで入ったり、
ギャンブルで入らずにトップになって、最後で燃料足りなくなったり、
何度も何度もリセットされても、結局、はえー奴がはえーし、運も実力って思えてけっこう楽しめる。
F1はカナダのピット追突とか、フランスのハミのペナルティとか、(どっちもハミだけど)
ドライバーの技量以前に、なんか、みてて、飽きれることが多すぎる。
もうなくなったけど、タイヤがパンクしても交換できないとか、予選で燃料減らしの無駄走りとかも、
オーバルレースで、クラッシュあるとすぐフルコースコーションで、リセットされるけど、
独特の抜き方とかスピードの乗せ方とかあるようだし、給油みんなで入ったり、
ギャンブルで入らずにトップになって、最後で燃料足りなくなったり、
何度も何度もリセットされても、結局、はえー奴がはえーし、運も実力って思えてけっこう楽しめる。
F1はカナダのピット追突とか、フランスのハミのペナルティとか、(どっちもハミだけど)
ドライバーの技量以前に、なんか、みてて、飽きれることが多すぎる。
もうなくなったけど、タイヤがパンクしても交換できないとか、予選で燃料減らしの無駄走りとかも、
333:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 22:16:11 WTYoOcfV0
何時間も同じところを何十周もして滅多に順位に動きがないんだから退屈だよ
夢中になってるほうが不思議だ
夢中になってるほうが不思議だ
338:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 22:29:43 ZDE3e5OE0
F1は決勝レースで使える燃料を300リッターまでにすれば
ある意味面白くなる
今時、給油禁止なんて不可だろうし
ある意味面白くなる
今時、給油禁止なんて不可だろうし
355:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 23:17:45 WsdAGHgZ0
368:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 23:28:24 Nl2skNus0
371:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 23:33:31 nEWhHUyB0
373:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 23:34:37 HP6H1ohB0
オーバルの醍醐味はサーキットへ行ってこそ
目の前でずーっとクルマ(レース)を観ていられるからね
エンタテイメント好きなアメリカ人が考えそうなことだよね
目の前でずーっとクルマ(レース)を観ていられるからね
エンタテイメント好きなアメリカ人が考えそうなことだよね
377:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 23:39:11 G9ALybFG0 BE:902223465-2BP(0)
>>1
確かにフェラ・マクラ組がPP→優勝は面白くない。
予選下位から這い上がって優勝だったら面白いけど…
おかげで表彰台やインタビューも毎回同じ奴ばっかw
他の奴の意見も聞きたい。下位の影薄い奴は実況でも放置プレイだし…orz
確かにフェラ・マクラ組がPP→優勝は面白くない。
予選下位から這い上がって優勝だったら面白いけど…
おかげで表彰台やインタビューも毎回同じ奴ばっかw
他の奴の意見も聞きたい。下位の影薄い奴は実況でも放置プレイだし…orz
381:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 23:42:24 +tALWHvu0
ハリウッドみたいにすればアメリカでも人気出るだろ
残り1週で強制停車→車から降りて残り1週を肉体一つでサバイバル
誰よりも早くゴールするか、殴り合いを制してゴールした者から1位〜
これなら毎レース軒並み高視聴率なんじゃないか?
残り1週で強制停車→車から降りて残り1週を肉体一つでサバイバル
誰よりも早くゴールするか、殴り合いを制してゴールした者から1位〜
これなら毎レース軒並み高視聴率なんじゃないか?
387:名無しさん@恐縮です 2008/06/27(金) 23:51:48 6DNt7vkf0
422:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 00:25:10 mXqRXG6b0
F1は退屈、F1ドライバーはアメリカじゃ無名と言ってるだけなのに
アメリカ中心主義とか言ってる奴は馬鹿なの?
アメリカ中心主義とか言ってる奴は馬鹿なの?
424:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 00:27:13 QIGzlXCO0
F1が退屈とかつまらんとか言ってる奴らって今年のレース見てないだろ
439:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 00:39:51 PS0NAIjx0
テニスとかゴルフも退屈だろ
455:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 01:08:28 DJqzzlhrO
オーバルのレースつまんねーって言うやつ多いけど、つまんないレースに毎戦10万人以上の観客が集まるわけないじゃん。しかもF1と違って一国で年間何十戦もやってるのに。
549:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 02:33:18 EUlmDMPb0
何度も言うが一番性能のいい車に乗った奴が一番先頭で
スタートするレースのどこがおもしろいんだい?
しかもほとんど抜き場のない狭いコース。
考えたんだけど亀みたいに何台も上に乗っかって
一斉にスタートすりゃいい。そのほうがおもろいわ。
スタートするレースのどこがおもしろいんだい?
しかもほとんど抜き場のない狭いコース。
考えたんだけど亀みたいに何台も上に乗っかって
一斉にスタートすりゃいい。そのほうがおもろいわ。
553:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 02:44:58 wRGvSlBH0
563:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 03:13:55 uXUCAvT8O
604:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 06:15:04 9WLPjwA40
614:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 06:35:41 xmPlsM3xO
F1は退屈極まりないが茄子蚊なんてのは論外だろW
626:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 06:50:00 NsEF6qriO
F1=フットボール=力押しの脳筋競技
茄子=アメフト=高度なタクティクスが求められるインテリジェントスポーツ
本当にありがとうございました。
627:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 06:50:40 xAeNiQfy0
オーバルをただ馬鹿みたいにグルグル回ってるだけの方が見てて退屈なんだが
643:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 07:03:22 QGCKpwZ00
アメリカでF1は存在知ってる人も少ないからね
F1をテレビで見るにはSPPEDチャンネルというケーブルTVでも
プレミアム系扱いで月6000円以上払うパックでしか映らない。
なおかつレースは時差があるので日曜の朝7時から放送。
ごく限られた人以外見ないわな
F1をテレビで見るにはSPPEDチャンネルというケーブルTVでも
プレミアム系扱いで月6000円以上払うパックでしか映らない。
なおかつレースは時差があるので日曜の朝7時から放送。
ごく限られた人以外見ないわな
666:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 07:28:37 N4xcGuTy0
>626
>F1=力押しの脳筋競技
バカか?
今のF1ほど高い精度が求められるモータースポーツも珍しいぞ
ピットストップのタイミングや積載燃料の量加減
マシンやパーツとかに関する空力技術
ホントにミクロの世界でアイツら競い合ってんだよ
アメリカは本来そういう細かしいノウハウを研鑽するのが嫌い
だから現地でも一向に流行らないしアメ車企業も参戦したがらない
>F1=力押しの脳筋競技
バカか?
今のF1ほど高い精度が求められるモータースポーツも珍しいぞ
ピットストップのタイミングや積載燃料の量加減
マシンやパーツとかに関する空力技術
ホントにミクロの世界でアイツら競い合ってんだよ
アメリカは本来そういう細かしいノウハウを研鑽するのが嫌い
だから現地でも一向に流行らないしアメ車企業も参戦したがらない
702:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 08:06:38 N3aCu6Ga0
709:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 08:25:44 QpzEVlgn0
F1はそろそろ路線変更したほうがいいだろ
より速くしかも安定して長距離走行ってテーマが時代遅れすぎる
自動車産業の方向性と乖離して久しい
企業の開発したものをF1に持ち込むのもまたその逆も難しい
燃料に制限をかけて低燃費、温室効果ガス低排出の技術が
勝敗を決する要素にするとかすれば企業へのフィードバックもスムーズになる
今のままじゃ開発に投じられた莫大な金がもったいねーよ
より速くしかも安定して長距離走行ってテーマが時代遅れすぎる
自動車産業の方向性と乖離して久しい
企業の開発したものをF1に持ち込むのもまたその逆も難しい
燃料に制限をかけて低燃費、温室効果ガス低排出の技術が
勝敗を決する要素にするとかすれば企業へのフィードバックもスムーズになる
今のままじゃ開発に投じられた莫大な金がもったいねーよ
710:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 08:26:03 J/6hzpcW0
728:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 10:16:54 T5zY+C0mO
767:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 11:14:01 f/io7l080
F1が技術というけど電子制御なんて市販車のほうが遥かに進んでるしたいしたことないよね
それならシンプルにレースカーとして割りきってるアメリカのレースのほうが面白い
しかも平等にの精神が常にあるし
IRLなら年間3億もあれば1年間チーム運営できるからね
それならシンプルにレースカーとして割りきってるアメリカのレースのほうが面白い
しかも平等にの精神が常にあるし
IRLなら年間3億もあれば1年間チーム運営できるからね
784:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 11:34:48 7akms4ug0
>自分の前でスタートした奴は逃げていってしまい、後ろにいた奴は後退して離れていく。
ほんとにな。
大学の頃、やたらマンセル好きな先輩のおかげで何回か見たけど、まー退屈だったこと。
現場でエンジンの爆音とか聞けばまた印象は違うんだろうけど、テレビの前でえんえん見るもんじゃないわ。
ほんとにな。
大学の頃、やたらマンセル好きな先輩のおかげで何回か見たけど、まー退屈だったこと。
現場でエンジンの爆音とか聞けばまた印象は違うんだろうけど、テレビの前でえんえん見るもんじゃないわ。
789:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 11:44:19 Msag9X+K0
アメリカも…なあ。
自国29チームと隣の国1チームでしかやってないシリーズの
決勝戦を「ワールドシリーズ」とか呼んじゃう国だしなあ。
自国29チームと隣の国1チームでしかやってないシリーズの
決勝戦を「ワールドシリーズ」とか呼んじゃう国だしなあ。
790:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 11:44:20 XqrOQDEy0
F1といいサッカーといい欧州スポーツは退屈でつまらんものばかり
それでいて欧州人はスポーツに絡んでくると欧州人が勝てなくなったら
すぐルールいじりだして白けさせるからたちが悪い
それでいて欧州人はスポーツに絡んでくると欧州人が勝てなくなったら
すぐルールいじりだして白けさせるからたちが悪い
826:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 12:42:46 xmPlsM3xO
804:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 11:52:28 5tZgluAx0
まぁでもアメリカのレースは本来なら
「スタートした奴は逃げていってしまい、後ろにいた奴は後退して離れていく。」
展開なのを無理矢理波乱を作っている感はある。
「スタートした奴は逃げていってしまい、後ろにいた奴は後退して離れていく。」
展開なのを無理矢理波乱を作っている感はある。
813:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 11:58:54 5tZgluAx0
835:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 12:56:39 xmPlsM3xO
F1=デパート。
茄子=コンビニ。
比較することが間違ってる。
三越とデイリーヤマザキを比べるのは編だろ。
デイリーヤマザキと比べるならホットスパーだ。
茄子=コンビニ。
比較することが間違ってる。
三越とデイリーヤマザキを比べるのは編だろ。
デイリーヤマザキと比べるならホットスパーだ。
853:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 13:23:50 w+wwEpUk0
オーバルコースで最初にレースやろうって思った奴誰だよ
頭おかしいんじゃね
頭おかしいんじゃね
855:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 13:26:27 Nl3AagSdO
861:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 13:31:33 Nl3AagSdO
860:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 13:28:40 So1wMzc90
仕事なんて退屈なものだよ。
野球とかサッカーだって、十年以上もやってりゃ、普通に考えたらバカバカしくなるw
野球とかサッカーだって、十年以上もやってりゃ、普通に考えたらバカバカしくなるw
872:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 13:44:29 MItEu0fPO
フェルナンドの美しさは異常
http://upload.jpn.ph/img/u20749.j
スペインの宝やで
http://upload.jpn.ph/img/u20749.j
スペインの宝やで
902:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 14:40:02 schRBivs0
ルイス・ハミルトンって何者?誰も知らないよ、以外の部分はいいこと言ってんだけどなぁ
野球やサッカーの面白い所挙げて最後に「だから野球(サッカー)はサッカー(野球)より面白い」とか言ってる2ちゃんねらみたいだな
何かを比較にして馬鹿にしながらじゃないと本当に面白い物も紹介できないのかと。
野球やサッカーの面白い所挙げて最後に「だから野球(サッカー)はサッカー(野球)より面白い」とか言ってる2ちゃんねらみたいだな
何かを比較にして馬鹿にしながらじゃないと本当に面白い物も紹介できないのかと。
915:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 15:50:30 bRjm9Ztv0
アメリカのスポーツは世界的にマイナーな競技ばかりだな
アメフトとか野球なんてのに必死になってる国ほとんどないだろ
アメフトとか野球なんてのに必死になってる国ほとんどないだろ
935:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 16:29:03 Vof4PDtl0
>>1
「すごいと思うのは、僕はここで平均して15位か20位くらいを走っているのに、
それでも優勝するチャンスが年に4週か5週はあるということだ。
F1では、もし6位か7位で走っていれば、1年中6位か7位を走り続けることになる」
「トップ争いをしているか、30位の争いをしているかはどうでもいい。
(NASCARでは)いつも誰かとレースをしているんだ。その方がずっといいよ」
うむ。この辺りは何だか同意するっちゃ。
「すごいと思うのは、僕はここで平均して15位か20位くらいを走っているのに、
それでも優勝するチャンスが年に4週か5週はあるということだ。
F1では、もし6位か7位で走っていれば、1年中6位か7位を走り続けることになる」
「トップ争いをしているか、30位の争いをしているかはどうでもいい。
(NASCARでは)いつも誰かとレースをしているんだ。その方がずっといいよ」
うむ。この辺りは何だか同意するっちゃ。
952:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 17:25:16 GO0F0A7o0
105 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage 2008/06/28(土) 14:50:44 ID:KQvjbIT2
【MLB】ベッカム「ベースボールほど退屈なゲームない」「イギリスじゃジータなんて誰も知らない」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1214557428/
【MLB】ベッカム「ベースボールほど退屈なゲームない」「イギリスじゃジータなんて誰も知らない」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1214557428/
972:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 18:12:18 Si+Izu0Q0
アメリカ人って数学的要素が大嫌いだよな。
終了直前までビリの奴にも優勝のチャンスを与えようとするから白ける。
所詮子供騙し
終了直前までビリの奴にも優勝のチャンスを与えようとするから白ける。
所詮子供騙し
988:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 19:01:57 Za5SJAVQO
986:名無しさん@恐縮です 2008/06/28(土) 18:56:54 FoMPVTa00
>>1
>「退屈だよ。残念なことだ。あのマシンに使われているテクノロジーや、関わっている企業の数がものすごいだけに
>ね。大企業が、結果も出ないのにあんなに長いことやり続けるのはどういうわけなのか、僕には分からないよ」
ここ、猛烈に同意。
BMWの野田社長とか「市販車にもの凄くフィードバックがある」と発言してるが、
実際にはやってる事のすごさからすると大した恩恵なさそうに感じるなぁ〜。
>「退屈だよ。残念なことだ。あのマシンに使われているテクノロジーや、関わっている企業の数がものすごいだけに
>ね。大企業が、結果も出ないのにあんなに長いことやり続けるのはどういうわけなのか、僕には分からないよ」
ここ、猛烈に同意。
BMWの野田社長とか「市販車にもの凄くフィードバックがある」と発言してるが、
実際にはやってる事のすごさからすると大した恩恵なさそうに感じるなぁ〜。