JFA(日本サッカー協会)・犬飼基昭新会長がサッカーダイジェスト誌の取材に応じ、
その中で、デリケートな問題と言われながら、犬飼会長が強く推進する、
Jリーグを秋に開幕して春に閉幕させる、いわゆる「秋春制」導入について持論を述べた。
開催時期は、夏休みをほぼ外し、8月下旬から9月に開幕し、
1・2月は雪国地域のクラブはアウェーで戦う、という構想を明らかにしている。
編集部
さて、デリケートなのが「Jリーグ秋春制」です。実現への意欲を以前から内外に示されていますが、
賛否両論の『否」の割合が依然高いと感じます。待ち受けるハードルに対して、会長自身の
お考えを聞かせていただければと思います。
犬飼新会長
先日大きく報道されたこともあって、いろいろな意見をいただいています。
でも私にとってはどう考えても、メリットのほうが大きい。
暑いところを冷たくすることはできないんですよ。寒いところを温かくするほうが、
ずいぷんとコストが安い。そもそも、世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところは
ないですよね。なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。
寒いところでの対応ですが、まずはJリーグとして、人工芝の使用を認めなければ
いけないというのはあるでしょう。実際に試合が厳しい状況になるのは、1月と2月だとする。
みなさんは毎週試合があると思うかもしれませんが、ホームゲームは1クラブ、2か月で4試合。
例えばこのホーム4試合を、この時期から外して行なう。その時期はアウエーで戦ってもらう。
練習はどうか。高校サッカーだって雪国のチームはやっているじゃないですか。
ハナから無理だというのはどうかと思います。
(>>2-5へ続く)
★1 2008/08/05(火) 20:31
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217935886/l50
その中で、デリケートな問題と言われながら、犬飼会長が強く推進する、
Jリーグを秋に開幕して春に閉幕させる、いわゆる「秋春制」導入について持論を述べた。
開催時期は、夏休みをほぼ外し、8月下旬から9月に開幕し、
1・2月は雪国地域のクラブはアウェーで戦う、という構想を明らかにしている。
編集部
さて、デリケートなのが「Jリーグ秋春制」です。実現への意欲を以前から内外に示されていますが、
賛否両論の『否」の割合が依然高いと感じます。待ち受けるハードルに対して、会長自身の
お考えを聞かせていただければと思います。
犬飼新会長
先日大きく報道されたこともあって、いろいろな意見をいただいています。
でも私にとってはどう考えても、メリットのほうが大きい。
暑いところを冷たくすることはできないんですよ。寒いところを温かくするほうが、
ずいぷんとコストが安い。そもそも、世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところは
ないですよね。なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。
寒いところでの対応ですが、まずはJリーグとして、人工芝の使用を認めなければ
いけないというのはあるでしょう。実際に試合が厳しい状況になるのは、1月と2月だとする。
みなさんは毎週試合があると思うかもしれませんが、ホームゲームは1クラブ、2か月で4試合。
例えばこのホーム4試合を、この時期から外して行なう。その時期はアウエーで戦ってもらう。
練習はどうか。高校サッカーだって雪国のチームはやっているじゃないですか。
ハナから無理だというのはどうかと思います。
(>>2-5へ続く)
★1 2008/08/05(火) 20:31
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217935886/l50
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】JFA・犬飼新会長「Jリーグ秋春制」を語る─「高校は雪国だってやっている」「夏は家族で過ごす時間」★2 】
【関連リンク】
イザ! 【 不祥事続くJリーグ、罰則として無観客試合も!… 】
イザ! 【 一斉消灯、エコ根付け 首都圏8都県市 七夕の… 】
イザ! 【 【五輪サッカー】どうなるOA枠 招集難航も 】
イザ! 【 暑さ対策で狭いピッチに歓迎ムード!? サッカ… 】
イザ! 【 大久保選ばずFWに負担 サッカー五輪代表 】
gooニュース 【 カンポをめぐる狂想曲 From:重慶「アウェームード?」(Number) 】
Wikipedia 【 Jリーグ 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:物質混入φ ★ 2008/08/05(火) 22:24:56 ???0
地球温暖化が進んでいるなか、これからはどんどん暑くなっていきますよ。
反対意見は周囲にもありますが、Jリーグのクラブの実情を分かっていない意見が多いんです。
19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
そんなファンを見たことがないんですよ。暑さに対応するほうがよっぽど大変、
選手のパフォーマンスも明らかに落ちます。興行主としては、そんなゲームを興行としては
やりたくないはずですよ。選手たちも寒い時のほうが明らかに、思う存分動けるわけですから。
サッカーは時間が決まっている。2時間。∃ーロッパだと、スタンドのシートに熱線が入ったり、
頭から温風が来たりとファンのためにずいぷんと工夫を重ねている。参考になる試みはたくさんある。
設備投資に対しては地方の自治体への働きかけとともに、Jリーグや日本協会もいかに
サポートできるかを考えないといけませんが、基本的には、サッカーの興行は寒い時にやって、
お客さんには寒い思いをミニマイズさせる努力をして、寒さを凌ぐほうがコストはかからない。
真夏の現状では、試合の前後はまったく楽しめないのではないかと、私は思っています。
夏休みの開催がなくなることで動員が落ちるというのも、決してそうとは言えません。
数字も示していますし、子どもたちはまず自分たちのサッカーをやっている。
そして何より、日本人の生活パターンも変わってきていますからね。
企業によっては結構長い連休が取れるようになっていて、ただガムシャラに仕事をする流れでは
なくなってきている。夏は家族で過ごす時間。選手たちだってそういう生活をしたいはずですし、
次第にお客さんも疎遠になっていくと思っているんです。もうすぐですよ、きっと。
(続く)
反対意見は周囲にもありますが、Jリーグのクラブの実情を分かっていない意見が多いんです。
19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
そんなファンを見たことがないんですよ。暑さに対応するほうがよっぽど大変、
選手のパフォーマンスも明らかに落ちます。興行主としては、そんなゲームを興行としては
やりたくないはずですよ。選手たちも寒い時のほうが明らかに、思う存分動けるわけですから。
サッカーは時間が決まっている。2時間。∃ーロッパだと、スタンドのシートに熱線が入ったり、
頭から温風が来たりとファンのためにずいぷんと工夫を重ねている。参考になる試みはたくさんある。
設備投資に対しては地方の自治体への働きかけとともに、Jリーグや日本協会もいかに
サポートできるかを考えないといけませんが、基本的には、サッカーの興行は寒い時にやって、
お客さんには寒い思いをミニマイズさせる努力をして、寒さを凌ぐほうがコストはかからない。
真夏の現状では、試合の前後はまったく楽しめないのではないかと、私は思っています。
夏休みの開催がなくなることで動員が落ちるというのも、決してそうとは言えません。
数字も示していますし、子どもたちはまず自分たちのサッカーをやっている。
そして何より、日本人の生活パターンも変わってきていますからね。
企業によっては結構長い連休が取れるようになっていて、ただガムシャラに仕事をする流れでは
なくなってきている。夏は家族で過ごす時間。選手たちだってそういう生活をしたいはずですし、
次第にお客さんも疎遠になっていくと思っているんです。もうすぐですよ、きっと。
(続く)
3:物質混入φ ★ 2008/08/05(火) 22:25:04 ???0
経理上における年度との兼ね合いについては、まったく問題ないと思っています。
今でもJのシーズンに合わせて各クラブは決算期を変えてきていますし、親会社やスポンサーの
決算は今でもすでにずれていますから、言われているほど大変じゃないんですよ。
考えるべきは学校の年度で、新卒の選手をどう受け入れるかですね。
とにかく、考えるしかない。やる気がないと、みんな弊害ばかりに目が行ってしまう。
やろうと思えば、考えることはできるものですよ。やろうと思うか思わないか。
ネガティブなことはいくらでも出てきますが、じゃあずっとこの暑いなかで
選手たちはやり続けなければいけないのかと。私はそこを強調したいですね。
2010年のワールドカップの直後が、スタートのいいタイミングで、
ひとつの目安だと考えています。それまでの半年は天皇杯やカップ戦をやるということはできるし、
8月の終わりか9月にシーズンが始まるのが理想的だとは思っています。
地球温暖化をどう考えて、それで入場料を取れるゲームを提供できるのかどうかを
よく考えるべきでしょう。
サッカーダイジェスト編集部
秋春制については今後も随時、お話を伺いに参ります。
(以上、スレ立て人が『週刊サッカーダイジェスト』誌8/19号・41ページ
「今そこにある危機と改革案」を確認し、書き起こし。
今でもJのシーズンに合わせて各クラブは決算期を変えてきていますし、親会社やスポンサーの
決算は今でもすでにずれていますから、言われているほど大変じゃないんですよ。
考えるべきは学校の年度で、新卒の選手をどう受け入れるかですね。
とにかく、考えるしかない。やる気がないと、みんな弊害ばかりに目が行ってしまう。
やろうと思えば、考えることはできるものですよ。やろうと思うか思わないか。
ネガティブなことはいくらでも出てきますが、じゃあずっとこの暑いなかで
選手たちはやり続けなければいけないのかと。私はそこを強調したいですね。
2010年のワールドカップの直後が、スタートのいいタイミングで、
ひとつの目安だと考えています。それまでの半年は天皇杯やカップ戦をやるということはできるし、
8月の終わりか9月にシーズンが始まるのが理想的だとは思っています。
地球温暖化をどう考えて、それで入場料を取れるゲームを提供できるのかどうかを
よく考えるべきでしょう。
サッカーダイジェスト編集部
秋春制については今後も随時、お話を伺いに参ります。
(以上、スレ立て人が『週刊サッカーダイジェスト』誌8/19号・41ページ
「今そこにある危機と改革案」を確認し、書き起こし。
4:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:25:28 IIkVSnoT0
真冬の厚別で代表戦を!!
5:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:25:43 ZUMXzsN30
「お前が言うな」祭り開催中
【政治】公明・太田氏「政教分離の観点から首相も閣僚も靖国参拝は控えるべき」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217939440/
【政治】公明・太田氏「政教分離の観点から首相も閣僚も靖国参拝は控えるべき」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217939440/
11:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:26:40 5NByqfI80
25:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:28:20 3wmG27ZQ0
新潟市は雪国じゃない!
ほとんど雪降らないから秋春制OKだよ!
参考資料:
平成19年度累積降雪量:7cm
平成18年度累積降雪量:16cm
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/Web/graph/contents4-11.html
ほとんど雪降らないから秋春制OKだよ!
参考資料:
平成19年度累積降雪量:7cm
平成18年度累積降雪量:16cm
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/Web/graph/contents4-11.html
51:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:30:08 ff4id02M0
とりあえず犬飼を真冬の新潟、山形あたりに招待しよう
でスタジアム最上階での観戦、周辺の道路状況、駐車場の除雪、練習場の状態etc
全部見てもらおう
おそらく>>1みたいな間抜けな考えは一気に吹き飛ぶだろう
それでも変わらんのなら池沼だ
残念ながら会長は勤まらん
でスタジアム最上階での観戦、周辺の道路状況、駐車場の除雪、練習場の状態etc
全部見てもらおう
おそらく>>1みたいな間抜けな考えは一気に吹き飛ぶだろう
それでも変わらんのなら池沼だ
残念ながら会長は勤まらん
85:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:33:05 0pVAIr2a0
サッカーっていつやってるの?
2chできいたら
おもに土日にやってるってきいたけど
週2しか試合はないの?
野球とくらべてしんどいのはわかるけど
それもどうかと
2chできいたら
おもに土日にやってるってきいたけど
週2しか試合はないの?
野球とくらべてしんどいのはわかるけど
それもどうかと
109:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:35:42 7Rl6tHpv0
122:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:37:18 x+kHI6MV0
雪国に住んでるって、強制されて引っ越せないわけじゃ無いよね?
好きで選択の結果、冬に不便な雇用も悪く経済活動が不活発な地域に住んでるんだ。
そういうワザワザ不便で非合理的なことをしている少数のために、
経済が活発、温暖なところに住む大多数の合理的な常識人に不便をかけるのはどうなの?
好きで選択の結果、冬に不便な雇用も悪く経済活動が不活発な地域に住んでるんだ。
そういうワザワザ不便で非合理的なことをしている少数のために、
経済が活発、温暖なところに住む大多数の合理的な常識人に不便をかけるのはどうなの?
145:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:38:59 B9R2CAeh0
これは選手を考慮した発言でしょ?
真夏にサッカーやるのは世界的に見てもおかしいわけだ。
サッカーは冬のスポーツだから正しいと思う
真夏にサッカーやるのは世界的に見てもおかしいわけだ。
サッカーは冬のスポーツだから正しいと思う
178:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:42:12 mPrtjpqi0
238:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:49:21 LGcjyE3b0
いくら試合はナイターでも練習は日中なんだよ
ナイターでも熱中症になるっちゅうのに、選手を酷使して
gdgdサッカー見てどこが面白い
雪国んやつらもこっちに配慮しろや
ナイターでも熱中症になるっちゅうのに、選手を酷使して
gdgdサッカー見てどこが面白い
雪国んやつらもこっちに配慮しろや
304:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:57:54 DZn8gEl50
寒いからやだとか暑いからやだとかみんなサッカー本気で好きじゃないっしょ?
325:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:59:17 XBmOGjAn0
316:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 22:58:42 6Yh+p+s30
北国クラブは1・2月が全部アウェーなら問題ないような気もするんだが。
335:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:00:39 LGcjyE3b0
343:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:01:18 x3rYWqIl0
コンサはそんな問題無いだろう
問題は新潟
問題は新潟
386:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:06:10 G1CF9O8r0
なんかチャネラーはまず文句だもんな
で出来ません動きません、やる気ありませんで
ダメなら良くなるように努力すんだよ、時間掛けても絶対秋春制には移行すべき
雪国チームだって出来ます! 出来ない事無い。
で出来ません動きません、やる気ありませんで
ダメなら良くなるように努力すんだよ、時間掛けても絶対秋春制には移行すべき
雪国チームだって出来ます! 出来ない事無い。
561:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:25:43 q8w2jXGg0
>>386
確かに反対派のアタマッから否定にかかる姿勢は疑問。
北海道や東北、北陸程度の気候なら金かければ普通に出来るよ。
スタの防寒や天然芝の管理といった設備まで、そういう技術は特に欧州では発達してる。
ただ、日本の場合その金と場所をどうやって捻出するかが問題。
10年、20年計画くらいでやらないと厳しいように思う。
確かに反対派のアタマッから否定にかかる姿勢は疑問。
北海道や東北、北陸程度の気候なら金かければ普通に出来るよ。
スタの防寒や天然芝の管理といった設備まで、そういう技術は特に欧州では発達してる。
ただ、日本の場合その金と場所をどうやって捻出するかが問題。
10年、20年計画くらいでやらないと厳しいように思う。
597:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:28:55 5qyMpbDT0
607:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:31:03 9ybuYNwO0
390:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:06:35 x+kHI6MV0
雪がつらいから、俺らのところでは冬にサッカーが出来ないから
全国のサッカーも質が低くなっても夏やるべきだ。
この超絶自己中心主義が反対派の根底
こういうのはやっぱりやだよな・・・
全国のサッカーも質が低くなっても夏やるべきだ。
この超絶自己中心主義が反対派の根底
こういうのはやっぱりやだよな・・・
436:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:11:01 RmRwkLES0
真冬の北海道って夜中外でボーッとしてると凍死するってホント?
453:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:12:48 DZn8gEl50
夏は野球、冬はサッカーって分かれるしいいな
461:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:13:28 IIkVSnoT0
591:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:28:29 cjuVS+F40
>>559
実際それ程かきいれどきって程もないんよ。確かにスタジアムに子供は増えるけどね。
今のカレンダーで、二ヶ月休む事は多分出来ないから、
いらない代表戦の及ぼす中断をなくしても、一ヶ月くらいかな…
だからサマーブレイクも完全な解決法とはいえない
実際それ程かきいれどきって程もないんよ。確かにスタジアムに子供は増えるけどね。
今のカレンダーで、二ヶ月休む事は多分出来ないから、
いらない代表戦の及ぼす中断をなくしても、一ヶ月くらいかな…
だからサマーブレイクも完全な解決法とはいえない
713:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:42:15 nn0wsfKe0
>>591
それほどかきいれどきではありませんか。そうですか。
観客動員 売上
4月 2,196,898 8,403 百万円
5月 2,052,114 7,542
6月 1,751,627 6,592
7月 1,817,325 6,204
8月 2,308,670 8,502
9月 1,592,995 5,836
10月 279,065 845
それほどかきいれどきではありませんか。そうですか。
観客動員 売上
4月 2,196,898 8,403 百万円
5月 2,052,114 7,542
6月 1,751,627 6,592
7月 1,817,325 6,204
8月 2,308,670 8,502
9月 1,592,995 5,836
10月 279,065 845
584:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:28:06 q8w2jXGg0
464:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:13:48 QRjlC7u+0
制度を変えることによって発生するメリットとデメリットを比べてみて
メリットの方が大きかったらやればいい
消滅するクラブが出てきてもそれはそれで諦めてもらうしかないな
メリットの方が大きかったらやればいい
消滅するクラブが出てきてもそれはそれで諦めてもらうしかないな
478:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:15:38 r2mTqPxr0
501:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:18:55 LGcjyE3b0
反対派は己が寒いから反対
賛成派は選手の低パフォーマンスを見たくないから
いいかげん”オラがオラが”の雪国根性捨てようぜ
賛成派は選手の低パフォーマンスを見たくないから
いいかげん”オラがオラが”の雪国根性捨てようぜ
566:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:26:17 ff4id02M0
558:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:25:29 07bU26qh0
まぁ今でも高校選手権を1月半ばまで
やって2月に代表戦やって3月にJリーグ開幕だからほとんど
サッカー自体には休み無いんだけどな。
やって2月に代表戦やって3月にJリーグ開幕だからほとんど
サッカー自体には休み無いんだけどな。
565:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:26:16 V5ynUa3V0
田舎はサッカー観戦も車で行くけど、雪降った時に
わざわざチェーン巻いてまで観に行かんわ。
わざわざチェーン巻いてまで観に行かんわ。
593:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:28:30 GxDpqRO00
夏は家族で過ごす時間なのに
週2試合とかやってるJリーグって馬鹿なの?
週2試合とかやってるJリーグって馬鹿なの?
615:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:32:17 CEt5sLsb0
とりあえず2スレとおしての両者の言い分は
秋春制論者→夏は暑いから春秋制は反対
春秋制論者→冬は寒いから秋春制は反対
ってことなんだろ?
秋春制論者→夏は暑いから春秋制は反対
春秋制論者→冬は寒いから秋春制は反対
ってことなんだろ?
691:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:39:53 Q2jrF2w+0
だいたいスウェーデンとかノルウェーとか、北海道より寒いだろよ。
雪国甘えすぎ
雪国甘えすぎ
724:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:43:35 LS2WBZDk0
8月は中だるみだから客が来ない
なら別に2月に中だるみで客が来なくても問題ない訳だ
なら選手の負担が多い夏は止めるべきだな
なら別に2月に中だるみで客が来なくても問題ない訳だ
なら選手の負担が多い夏は止めるべきだな
728:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:44:28 QMETT+f60
つまり、Jリーグは家族で観にくるものじゃないといってるわけだな、
日本サッカー協会の新会長様は。
日本サッカー協会の新会長様は。
785:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:49:33 xs2sq7JF0
フランスリーグが8月開幕なのは単純にチーム数が20あるから。
J1を16チームにすれば9月開幕1月中断5月閉幕可能だろう。
J1を16チームにすれば9月開幕1月中断5月閉幕可能だろう。
811:名無しさん@恐縮です 2008/08/05(火) 23:52:35 LGcjyE3b0
911:名無しさん@恐縮です 2008/08/06(水) 00:02:58 B8NL4u6D0
秋春制支持が「雪国はサッカーするなと言ってるのか」という問いにはイエスである。
それは「大義のためには小義は捨てる」ということ。
雪国のことなんざ小義であることは皆も分かってると思う。
「大義のためには小義は捨てる」ができずに大きくなれないんだ、人は。
それは「大義のためには小義は捨てる」ということ。
雪国のことなんざ小義であることは皆も分かってると思う。
「大義のためには小義は捨てる」ができずに大きくなれないんだ、人は。
915:名無しさん@恐縮です 2008/08/06(水) 00:03:27 b3+vdfgw0
焼豚が交じっているのか知らないがお前らもっと冷静になれよ・・・
なんでどちらかが絶対みたいなんばっかりしかいないんだ?
俺の中では
サッカー=紳士、改革、爽やか
野球=金、癒着、デブ
ってイメージだったんだが坂豚ってこんなんばっかりか?失望した
なんでどちらかが絶対みたいなんばっかりしかいないんだ?
俺の中では
サッカー=紳士、改革、爽やか
野球=金、癒着、デブ
ってイメージだったんだが坂豚ってこんなんばっかりか?失望した
969:名無しさん@恐縮です 2008/08/06(水) 00:08:47 L33lv+/40
これがJ崩壊のきっかけになるとはこの時点では誰も予想していなかった
996:物質混入φ ★ 2008/08/06(水) 00:11:04 ???0
次立てます