2008年08月21日

【サッカー/五輪】J実行委員会で反町ジャパン酷評 鬼武チェアマン「戦う姿勢が足りなかった」 反町監督の力量が改めて問題視される

1:胸キュンバーガーφ ★ 2008/08/20(水) 06:33:08 ???0
Jクラブの代表者が出席するJリーグ実行委員会で、北京五輪男子サッカーで1次リーグ3戦惨敗に終わった
反町ジャパンが酷評された。19日に行われた同委員会で、Jリーグ鬼武健二チェアマン(68)は
「戦う姿勢が足りなかった」と厳しく評した。現地で視察したクラブ関係者からも同様の声が上がった。
反町康治監督(44)の力量が改めて問題視された。
http://hochi.yomiuri.co.jp/beijing2008/soccer/news/20080820-OHT1T00043.htm


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/五輪】J実行委員会で反町ジャパン酷評 鬼武チェアマン「戦う姿勢が足りなかった」 反町監督の力量が改めて問題視される

【関連リンク】
イザ! 【 神戸社長が激怒!大久保招集、反町監督の直談判…
イザ! 【 OA枠断念&五輪予選功労者切り…反町J“欠意…
イザ! 【 反町J邪魔なメンツ…招集拒否の前例作らず悪あ…
イザ! 【 遠藤1人で臨む!U−23反町監督、大久保招集…
イザ! 【 反町J、“先導役”見当たらず やんちゃ大久保…



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 99(1001中) 】


7:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 06:35:38 kcrsprye0
監督とか根性とか戦略とかの問題じゃない
人体能力の差
どうしようもない
日本人が100mでメダルとるようなもん

全員白人か黒人にする以外に世界では勝てん
他に選択肢はない

12:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 06:38:43 /1dHwbkL0
>>7
思考停止のバカ
ブラジルでさえWC初制覇はプロ化後30年以上を要したというのに。
日本はまだその半分も経てないわい。
しかも80年代の弱さに比べたら劇的に強くなっているぞ。


8:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 06:35:43 tls7ihFL0
>>1
と、同時に監督を選出した人間の力量の問題視もよろしく

21:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 06:44:50 exVn92XJ0
>>8
川何とかさんはもう辞めてるだろw


30:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 06:47:55 GJQUZSy2O
>>21
名誉会長になったんだっけ?


13:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 06:39:19 p2abquh90
一応、反町はタレント選手のいないアルビレックス新潟をJ1に定着させた
優秀な指揮官ということなんだが
日本代表を率いるのはまだ早かったということか

17:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 06:43:21 ks/tuPf4O
>>1
それはごもっともだが(ry

23:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 06:45:49 NlWy791b0
> 「戦う姿勢が足りなかった」と厳しく評した。現地で視察したクラブ関係者からも同様の声が上がった。

Jリーグ実行委員会って、根性論が未だにまかり通る暗黒大陸なの?

110:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:22:22 bt2p8Ua40
選手にパラメータつけてボードゲーム感覚。戦術の鬼、反町(笑)


こういうイメージでした

115:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:24:01 Kq4l461b0
世界で一番盛んなスポーツがサッカーなんだし、フィジカルの劣る
日本人が付け入る隙なんて無いよ。

世界で結果残すなんて妄想するより、国内リーグを如何に盛り上げるかを
考えた方が遥かに建設的。

そもそも音楽とかアニメとか文化の世界は、世界の評価なんて一向に
気にしないし、野球もずっとそうだったのに、何でサッカーは世界ばかり
こうも意識するのかねえ。

121:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:30:38 aPVsB2td0
>>115
ブラジル人やアルゼンチン人がそんなにフィジカルで優れた人種だとは思わないな
日本に足りないのは優秀な監督とコーチだと思うよ


131:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:35:02 Kq4l461b0
>日本選手って本当にフィジカル面ダメダメだよね。

せめて筋肉番付で野球選手とタメはれる程度にはなって欲しいよね。
同じ長距離走るラグビー選手はタメはってるのに、何でサッカーはダメダメなんだろうね?
やっぱり練習が足りない?

139:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:38:27 q2gEt/4/O
>>131
野球選手とタメかw
ラグビーは走り回る訳じゃない
どちらかというと止まってる時間が長い


147:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:41:44 Kq4l461b0
>>139

いやあ、だって短距離走はおろか、長距離走でも負けたらしいじゃんww



163:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:48:10 adhz2+I30
反町だけじゃなく、選手の力量も大問題だろ
誰が監督やっても、世界じゃ通用するかっつーの

167:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:51:11 3Wk1nttqO
>>1
闘う姿勢の見える選手選んだとか言ってたのに(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

176:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:56:17 2PSOVgvB0
選手がカスすぎる
この年齢ならすでに海外で活躍していて当然なのに
五輪はラストチャンスだったのにな
中田とかは20歳ぐらいでセリエ移籍だっただろうに
むしろオランダから本国送還されそうな人もいるし

180:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 07:58:40 vPOONCGU0
>>176
EU外選手で23歳までに海外で活躍できる奴は
欧州クラブが青田買いした奴だけだ


185:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 08:00:23 reQMGXuy0
>>1
ロクな実績ない監督使うからだろw

236:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 08:16:40 D3L5E/eL0
Jリーグと同じような長丁場の戦いをしてしまったと思う
トーナメントで勝ち抜く戦い方じゃなかった

249:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 08:22:20 nxKCfBCr0
>>236
すごい敗因分析だな(笑)


271:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 08:30:09 APVJX1BH0
ジャイアントキリングがあるのもサッカーの醍醐味の一つだろ。
選手らの実力なんて一朝一夕で上がるもんじゃないが、気持ちに関しては別だし、
監督がそれを上手く引き出して、戦術面でサポートするのが大事なこと。
協会・監督からしてそこを勘違いしてるんだから、その面で批判されるのは当たり前の話だろ。
必要なことは実力が低いのをわかった上で、戦う姿勢を見せること、攻める気迫を見せること。

やれレベルが低いとか、育成の話とごっちゃになってるヤツいるだろ。
そういう問題とは別の話。

273:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 08:31:06 N14wydnQ0
>>1
それはごもっともだけどオレの考えは違った。

291:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 08:37:13 H/nW9Off0
> 現地で視察したクラブ関係者からも同様の声が上がった。
> 反町康治監督(44)の力量が改めて問題視された。
おめえらジーコのときといい任命責任負わないじゃないか
責任の所在を明確化しろよ。そしてもっと早く、いや任命する前に気付けよ

307:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 08:47:32 BLtkqQTr0
反町の責任を問うなら、反町の指示に従わなかった連中の責任も
問うべきじゃないのか?

313:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 08:51:14 cVeLrrEn0
サッカーに貴重な人材投資するの無駄だね。
Jリーグも世界水準から大きく劣るのに
世界トップリーグなみの料金払って見に行くのもやめたほうがいいね。
その分メダル取れそうな世界で戦えそうなスポーツに人材を回し
国民も投資するべきだね。じっさいJリーグみててもつまんないしね。


348:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:11:58 /HStMyGq0
クラブを減らすメリットが分からん
秋春制のメリットくらい分からん

359:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:20:25 cj3kIsP0O
>>348
選手を絞っていけば、もっと質のいい試合になる。
今は、なんでコイツ試合に出てるの?
というレベルの選手がゴロゴロいる。


350:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:13:31 FO97Mb+e0
>>1
それはごもっともだが、俺の考えは違った。
むしろ力量の無い反町だから謀反がスムーズに行えて良かった。

364:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:22:28 gt9v99Ub0
よくさ「日本人は小柄だが、その分スピードがある」とか言うじゃないですか?

オリンピックの100mとか見ろよ!!
日本人よりでかくて遙かに速いよ

サッカーだけ見ても
でかいヨーロッパやアフリカの選手が
小回りも効くし、スピードも速いし、細かなプレーも上手いじゃないか!!

あれは自分で自分を慰めているの?

410:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:43:14 bvhhnY480
>>364
サッカーに限った事じゃないが、重心の極端に低い選手はマークしづらいんだよ。
ちっこいのが背中丸めてパス交換しながらあっちこっち飛び出してくるのは、守る側は非常に困る。
そういうチームをひと言でいうと「スピードがあるチーム」となるだろ。いい例はメキシコ代表だな。

まあ体格差で優位なチームからすると、そういう相手は引いて守ってゴール前で潰せばいいんだけどな。


375:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:30:26 hj0nQ0Kw0
ゆとり率いて戦ったのは評価できると思う

377:. 2008/08/20(水) 09:31:39 cBN8U4KF0
>>375
素直にOA使えやw


382:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:33:00 46WN/FS/0
>>377
1チーム出来るだけの候補リスト出してJ側に呆れられたの知らないの?


387:. 2008/08/20(水) 09:35:51 cBN8U4KF0
>>382
劣頭みたいに出してもいいってチームもあったのに、遠藤故障、大久保拒否で切れちゃったんだろ
まさにゆとり


398:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:39:39 QecgrTl60
>>1改めて問題視

選んだ時点で予想された結果だろ?
代表監督人事って老害川渕なの?

早稲田閥の恩恵だけで監督してる岡田・・・日本代表哀れ

418:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:48:00 x9W6R4om0
>>364
>>410
いつも思うんだが、なんで「すばしっこい」と言わないんだろう?
「スピードがある」より「すばしっこい」の方がぴったりの表現だと思うのだが

426:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 09:57:05 qRb57k1w0
だって人口60万のバーレーンに負けるんだから
日本人がサッカーに向いてないんだよ
これが現実

435:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:06:45 HJrDSKgp0
ネットでは本田の発言が批判されてるが・・・・う〜ん?
他の選手も同意したとのことだがマスコミは大袈裟なので実際には状況に応じて攻められるなら積極的に攻めようということかもしれない。
最終戦でもう突破の望みも無いのに守りに入るなんて逃げ、自己保身と取られてもおかしくない。
挑戦しなかったら得られるものが何も無いではないか?
たとえ負けて叩かれまくろうが挑戦すべき。
オランダ戦は実際、3試合の中で一番のパフォーマンスだったと思う。
結果的に負けたけど判断は悪くなかったと思う。
反町に戦況を見る目が無いのはアメリカ戦から明らかだし、オランダもピッチ状態が悪いせいなのか上手く技術を発揮できていないようだった。
攻撃も放り込みに終始していたし、逆に反町に愚直に従っていたら早い段階で勝負を決められていたと思う。
高さのある放り込みに対して引いて守るなんて馬鹿のやること。
反町は監督としては本当に無能だと思う。
ナイジェリア相手であったら反町のオランダ戦の戦術は正しい。守ってカウンターしか日本には可能性が無いと思う。

そもそも反町監督が何で駄目かというとシステムに依存しすぎていること。
戦術や選手選考、選手の使い方までシステムに無理やり当てはめようとして機能不全を起こしてる。
谷口をトップ下で使うとか・・・・。ボランチで使ってやれよ。
ただ自分は反町監督には同情的だ。
協会は早い段階で彼を解任してあげるべきだった。
教会の怠慢、責任逃れの方が自分は問題だと思う。
反町をトカゲのしっぽ切りにして協会は全く責任を取らない。
2chでは選手をゆとりだのなんだの批判してるがゆとり教育は1987年生まれから施行なので彼らに関しては当てはまらない。
自分の無知を晒してだけだ。
無根拠無理由に叩くやつは自分にコンプレックスがあるだけだろ。
それを他者に転嫁すんな。
そもそも1987年生まれにしても既に高校3年生であり、受験体制や試験方法に大幅な変更は見られない。
ゆとりに週休2日制も含めるなら黄金世代も引っかかる。
週休2日制は1992年以降から導入され始め、2002年から本格的に導入されてるからな。

439:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:08:30 DFfz1rRY0
>>435
ネットで

まで読んだ


446:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:12:06 m9Ef657nO
誰が監督でも結果は変わらなかっただろ

465:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:24:53 B9TRBnpaO
>>1今更か
予選の段階で分かってたことやん、まあ本選は更に惨くなったけど

466:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:25:44 EqiNoa7i0
選手の造反記事見たせいかもしれんが
反町が気の毒に思えるんだけど

472:. 2008/08/20(水) 10:28:51 cBN8U4KF0
>>466
2連敗して突破の目無しになったから選手にも見捨てられたんだぜ


473:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:28:54 fJlbbiYM0
>>466
予選から見てた人は反町の言うとおりにしたら事故が起こらない限り全部0-1負けと予想できてたから
造反とか起こっても全然不思議に思わない


479:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:30:44 EqiNoa7i0
>>472-473
なるほど
選手がアホなわけではないんだな

482:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:32:26 1xl8crPN0
>>472-473
それで造反なりして何とかなると思うところがまさにゆとり選手の証。

493:. 2008/08/20(水) 10:35:44 cBN8U4KF0
>>482
今後代表に呼ばれなくなる可能性覚悟で何とかしようと思うだけいいだろ
反町なんか大敗したくないから引きこもろうとしただけなんだし


504:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:39:21 4rg3RrPX0
>>493
指示を無視して結果を出せなかったなんて、プロとしては最悪じゃないの?
従って負けるより数倍罪は重いと思うけど。



517:. 2008/08/20(水) 10:42:59 cBN8U4KF0
>>504
引きこもるよりは見てて面白かったし結果も出たと思うがな
負けるのは前提でどう戦うかって感じだろ


521:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:45:31 4rg3RrPX0
>>517
何%でもいいから、勝つ確率が高い戦術を選択する事が代表監督の仕事じゃないの?
面白いサッカーはクラブでやればいいのでは? 



526:. 2008/08/20(水) 10:47:35 cBN8U4KF0
>>521
その考え方もごもっともだけど俺の考えは違う
突破の目無しから引きこもって運がよければ引き分け、普通なら0-1.0-2で負けなんて試合は、
見たくないし何の経験にもならんと思う


547:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:53:55 4rg3RrPX0
>>526
経験を積む為の大会でしたか・・・それは失礼しました。
だったら誰も責任を取る必要はないね。
勘違いしてすんません。


533:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:48:43 g7fsC5Ad0
>>521
反町が採ったのは勝つ可能性が高い戦術じゃない
大敗しないで表向き善戦したように見せかける姑息な
自分自身の保身のための戦術
だから猛烈に叩かれてるわけ



563:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:58:04 pfgruaPw0
>>533
どのへんが大敗しない戦術なんだよ。
あんだけサイドバック上がらせてんだから、
大敗しない戦術とかじゃないだろ。


548:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:54:30 WfLHWAAe0
まるで監督と選手選考が違ってれば勝てたみたいな奴が多くてウンザリする
選手レベルの圧倒的な差を見て取れなかったかよw

551:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:54:56 AK9CpR1H0
日本サッカー代表のゴール前で躊躇、チャンスで横パスってのは
もうどの世代でも現れる特徴のように言われるけど
これって代表戦だからなのかな?
Jリーグの大事な試合や高校サッカー、草サッカーでも現れる特徴なの?

559:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 10:56:51 JObazNeU0
>>551
それは難しい比較だな
日本代表より強いチームは、
文字通り国内にはいないからな
対戦する機会が少ないのだ


634:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 11:31:44 17TPgeWr0
今更だが、OA枠を使わなかったのは反町だけの判断?

661:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 11:45:26 xs17XcEx0
戦う姿勢って何だよ。
能力が足りてなかったんだろうが。

664:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 11:46:34 C5+wu5Nn0
>>661
野球で言えばバッターボックスに入ってスイングしないこと。


670:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 11:49:47 woSQPLsi0
戦う姿勢って何よ。そんな曖昧な言葉で締めくくるからいつまでたっても
点取り屋が生まれないんだよ。ゴール決める技術がないと正直に認めろ。

681:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 11:56:29 fF69IQrX0
「戦わなくていいんだよ」「頑張らなくていいんだよ」「心が風邪を(ry



こういう教育をなんとかしない限り、
「姿勢」なんて根付かんわ。



688:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 11:57:43 3jbsAOGD0
>>681
普通のガキならまだしも
中高で親元はなれてサッカーで競ってきた連中にそんなの当てはまるか?


693:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 12:00:06 zoAreGO20
>>688
人格形成の基本的な部分は小学校迄の間に大体終わる。
昔は中学だったが最近は早熟なんだぜ。


717:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 12:20:39 Qw93KESP0
>>707
でもそれを求めてる人は山ほどいるよ。
OAだって言ってみりゃ新しい選手だからね。

>>708
みんながキミみたいに話せばわかる人間ならね。
でも過去を見れば、そんなことはありえないとわかる。

728:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 12:28:08 QGPt19Lh0
なんだよ戦う姿勢って。
いいゲームはしてたと思う。サイドからの崩しは徹底してて相手にも脅威だった
ナイジェリアオランダなんか普通に考えて勝てないのに、OAなしで更にほとんどが国内組で勝てるわけないよ
まぁ勝たなくちゃいけないアメリカ戦で消極的な采配して負けた反町に責任があるだろ。
あのメンバーであれ以上の結果を残すのは無理。岡崎森本とか点取る気ないよ。
前線なんて最終的には個人の力がものを言うんだから少しでもレベルの高い選手を使うのは当たり前(平山、カレン、興梠etc)
岡崎なんてボール持てば相手に取られてたしいくら走ろうが技術低ければ世界じゃ通用しない

789:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 13:24:01 QGPt19Lh0
>>728は俺のレスなんだけど、みんなの意見が聞きたい。賛成・反論なんでもおkです


792:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 13:26:43 EjRza1Mq0
>>789
> なんだよ戦う姿勢って。

> 岡崎森本とか点取る気ないよ。

自問自答してそれに気が付いてない。
他も大体スレ読み直せば意見出てるよ。


731:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 12:30:05 hq0G8/jZ0
闘う姿勢って具体的になんなの?それも定義せず、曖昧で抽象的なものが
足りないといわれる選手だって困るだろ
汗だらだら流して死にそうな顔すればいいのか?それは体力ないだけだ
声を出せとか、最後まで運動量を維持しろとか、具体的に明示しろよ
闘う姿勢とかいわれたってわからんわ

746:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 12:49:29 2iQN9pOg0
実行委員会がこんな見識じゃ強化は無理だわ
必死に応援してるサッカーファンが気の毒だな

748:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 12:50:42 jKNqITbM0
>>746
スポーツ協会なんてどこも腐ってるだろw


791:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 13:26:10 joundSeT0
仮に反町が名将だったとしても成金ゴリラがいたらもうどうしようもないだろ

934:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 15:10:30 qrmdqWxu0
監督の指示に従わないと言うところは問題視しないのか?
それとも本田は監督の指示に納得できないとちゃんとその時言っていて
監督がOKを出してたのか?

938:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 15:12:28 H4iVTQyT0
>>934
トルシエならそういう選手は確実に選んでないだろうな。
ジーコは腐ったみかんを選んでチーム作りに失敗したし
反町も選手選考の時点で完全に失敗してる。


940:名無しさん@恐縮です 2008/08/20(水) 15:13:15 y89sZSHu0
>>938
最後ライン下げられてますやんw


ラベル:反町 委員
posted by 2chダイジェスト at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー/日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ