『 日本マラソンは練習しすぎ 日本育ちのランナー、ワンジルに笑われた"お家芸" 』
野口に続き・・・大崎も直前断念 尾方13位、佐藤は最下位76位
(前略)
日本の"お家芸"だったマラソンでの惨敗に日本陸連・河野匡マラソン部長(47)は
「女子は戦う余地はある。でも男子は入賞が最大の目標になってくる。メダルなんて
軽々しく言えない」。ケニア、エチオピア勢の身体能力の高さに、白旗を掲げるしか
なかった。
今大会の陸上は男子400メートルリレーで銅メダル獲得という歴史的快挙の裏で
ケガ人が続出。特にマラソンは男女ともに土壇場の時期に負傷→欠場者を出すなど
陸連の選手管理に疑問が投げかけられ、幹部の間でもトラブル続きだった。
そんな中、日本のマラソン界に物申す人物が現れた。2時間6分32秒の五輪新記録で
男子マラソンを制したワンジルだ。ケニアから留学生として来日し、6年間日本で
生活した男は「日本人は練習しすぎて疲れちゃってる。自分は練習量を少なくして
もらってきた」。
さらにワンジルは所属先のトヨタ自動車九州に五輪前、退職願を出していたことを
明かした上で「自分で(マラソンを)やりたい。実業団は駅伝があるからいやだ」。
日本の"駅伝ありき"の方針ではマラソンランナーは強くなれないとの持論を展開した。
長距離ランナーを目指す若い世代は学生の頃から駅伝を目標に練習する。確かに、
ニューイヤー駅伝や箱根駅伝などは視聴率も高く、メディアに大々的に報じられるため
企業や学校にとっても宣伝効果は抜群。だが、そうした目先の利益や効果を優先する
体質が、マラソン界の人材育成ではマイナスに作用しているというわけだ。
"日本育ち"の金メダリストに痛いところを突かれてしまった日本陸連はどう対策を
練るのか。ロンドン五輪までの4年間はアッという間だ。
8月26日東京スポーツA版4面(発売8月25日)
(※スレタイ、及びタイトルは紙面より)
http://www.tokyo-sports.co.jp/
野口に続き・・・大崎も直前断念 尾方13位、佐藤は最下位76位
(前略)
日本の"お家芸"だったマラソンでの惨敗に日本陸連・河野匡マラソン部長(47)は
「女子は戦う余地はある。でも男子は入賞が最大の目標になってくる。メダルなんて
軽々しく言えない」。ケニア、エチオピア勢の身体能力の高さに、白旗を掲げるしか
なかった。
今大会の陸上は男子400メートルリレーで銅メダル獲得という歴史的快挙の裏で
ケガ人が続出。特にマラソンは男女ともに土壇場の時期に負傷→欠場者を出すなど
陸連の選手管理に疑問が投げかけられ、幹部の間でもトラブル続きだった。
そんな中、日本のマラソン界に物申す人物が現れた。2時間6分32秒の五輪新記録で
男子マラソンを制したワンジルだ。ケニアから留学生として来日し、6年間日本で
生活した男は「日本人は練習しすぎて疲れちゃってる。自分は練習量を少なくして
もらってきた」。
さらにワンジルは所属先のトヨタ自動車九州に五輪前、退職願を出していたことを
明かした上で「自分で(マラソンを)やりたい。実業団は駅伝があるからいやだ」。
日本の"駅伝ありき"の方針ではマラソンランナーは強くなれないとの持論を展開した。
長距離ランナーを目指す若い世代は学生の頃から駅伝を目標に練習する。確かに、
ニューイヤー駅伝や箱根駅伝などは視聴率も高く、メディアに大々的に報じられるため
企業や学校にとっても宣伝効果は抜群。だが、そうした目先の利益や効果を優先する
体質が、マラソン界の人材育成ではマイナスに作用しているというわけだ。
"日本育ち"の金メダリストに痛いところを突かれてしまった日本陸連はどう対策を
練るのか。ロンドン五輪までの4年間はアッという間だ。
8月26日東京スポーツA版4面(発売8月25日)
(※スレタイ、及びタイトルは紙面より)
http://www.tokyo-sports.co.jp/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【五輪/男子マラソン】日本育ちの金メダリスト・ワンジル「日本は練習しすぎ」「実業団は駅伝があるからいやだ」 】
【関連リンク】
イザ! 【 日本で育った才能開花 男子マラソン「金」ワン… 】
イザ! 【 横浜で女子マラソン大会創設 「東京国際」に代… 】
イザ! 【 3大マラソン出場に挑戦 高橋尚子が米高地合宿… 】
イザ! 【 新星誕生!中村友梨香が初マラソンで北京確実 】
イザ! 【 トラック勝負、国内敵なし 1万の松宮隆行 日… 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
31:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:23:26 XObRT/080
まさにそのことを指摘している
生島 淳「駅伝がマラソンをダメにした」 光文社新書
女子駅伝はまだそれほどメジャーじゃないから女子はマラソン選手が
生き残っていると主張している
生島 淳「駅伝がマラソンをダメにした」 光文社新書
女子駅伝はまだそれほどメジャーじゃないから女子はマラソン選手が
生き残っていると主張している
614:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:48:23 pejNvDbD0
44:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:24:50 4wX9vIQa0
自転車のケイリンみたいに
日本発祥でも外国人がガチになると全然勝てないスポーツって
なんか恥ずかしい。
エキデンが五輪種目になっても日本は勝てないでしょ。
日本発祥でも外国人がガチになると全然勝てないスポーツって
なんか恥ずかしい。
エキデンが五輪種目になっても日本は勝てないでしょ。
49:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:25:39 S16ePYOQ0
駅伝なんか眼中なし
俺はマラソンで世界と戦うという
そういう気合いの入った日本人いないの?
俺はマラソンで世界と戦うという
そういう気合いの入った日本人いないの?
62:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:27:11 mRX/cung0
駅伝だって言われるほど悪くは無い
クロカンみたいにトレーニングの一環としてやれれば
しかし、日本は日本限定ローカル種目の駅伝が最重要視されて
トラックよりもマラソンよりもまずは駅伝が大事ってのが浸透してる、特に男子は
これは日本のサッカー選手がW杯よりも皇居での御前蹴鞠を目指して
蹴鞠の練習ばっかやってるようなもの
駅伝を五輪や世界選手権の正式種目にするか
駅伝なんぞ長距離のトレーニングの一つと割り切るかしないとダメだ
クロカンみたいにトレーニングの一環としてやれれば
しかし、日本は日本限定ローカル種目の駅伝が最重要視されて
トラックよりもマラソンよりもまずは駅伝が大事ってのが浸透してる、特に男子は
これは日本のサッカー選手がW杯よりも皇居での御前蹴鞠を目指して
蹴鞠の練習ばっかやってるようなもの
駅伝を五輪や世界選手権の正式種目にするか
駅伝なんぞ長距離のトレーニングの一つと割り切るかしないとダメだ
68:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:27:25 7cD80QHBO
ぶっちゃけ日本の男子大学生長距離ランナーって五輪や陸上の世界大会より
箱根駅伝を目標に練習してるよな
箱根駅伝を目標に練習してるよな
89:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:31:01 bYSjVtbb0
まあ東スポじゃあるけど陸マガでもワンジルは日本人は距離よりもスピード練習しろって言ってるよね
でもワンジルがやってるような2分30のインターバルなんて日本人がやろうにも無理なわけで
でもワンジルがやってるような2分30のインターバルなんて日本人がやろうにも無理なわけで
132:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:37:01 vffsKqp9O
箱根駅伝があんなに視聴率取るのは、刹那的なのが
日本人の琴線に触れるからだよ。
アフリカ人の椀汁には解るまいw
日本人の琴線に触れるからだよ。
アフリカ人の椀汁には解るまいw
163:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:41:30 zxY8RmFW0
ワンジル、再び日本拠点の意向=トヨタ九州退社し移籍希望
【北京24日時事】24日の北京五輪男子マラソンで金メダルを獲得したサムエル・ワンジル(21)はレース後、
所属するトヨタ自動車九州を退社し、再び日本を拠点に競技を続ける意向を明らかにした。
「これからは(マラソンを中心に)自分でやりたい。駅伝がないところでやりたい」と語った。
関係者によると、弁護士を通じ6月に内容証明郵便で退職届を出している。
ワンジルは2002年に来日し、仙台育英高に留学。
卒業後は同社入りしたが、企業の陸上部で大きな比重を占める駅伝が、
マラソンなどの個人種目を続ける上で負担になっていた。
また、実業団には、外国人選手の日本滞在日数が
特定の期間で180日以上なければならないといった規約がある。
勤務実態なども精査され、これらをクリアするため海外の大会出場も制限されていた。(了)
【北京24日時事】24日の北京五輪男子マラソンで金メダルを獲得したサムエル・ワンジル(21)はレース後、
所属するトヨタ自動車九州を退社し、再び日本を拠点に競技を続ける意向を明らかにした。
「これからは(マラソンを中心に)自分でやりたい。駅伝がないところでやりたい」と語った。
関係者によると、弁護士を通じ6月に内容証明郵便で退職届を出している。
ワンジルは2002年に来日し、仙台育英高に留学。
卒業後は同社入りしたが、企業の陸上部で大きな比重を占める駅伝が、
マラソンなどの個人種目を続ける上で負担になっていた。
また、実業団には、外国人選手の日本滞在日数が
特定の期間で180日以上なければならないといった規約がある。
勤務実態なども精査され、これらをクリアするため海外の大会出場も制限されていた。(了)
213:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:48:52 xDbvrro50
部活で毎日練習するのって日本くらいらしいね
海外だと強豪クラブチームとかでも周に2、3日は休みがあるらしいよ
仕事でもスポーツでも日本はダラダラと長くやるのが美徳って感じだよね
海外だと強豪クラブチームとかでも周に2、3日は休みがあるらしいよ
仕事でもスポーツでも日本はダラダラと長くやるのが美徳って感じだよね
226:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:50:30 pLaBuUOw0
230:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:51:30 UMJIV/cn0
この5年のアフリカ人による世界記録ラッシュ見たら
もう男子日本人にマラソンは無理だって分かるよな。
駅伝に注力するのは間違いじゃないよ。
もう男子日本人にマラソンは無理だって分かるよな。
駅伝に注力するのは間違いじゃないよ。
244:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:53:47 a3pw3vyO0
クロンボの言うことなんかほっときゃ良い。
日本はいままでのやり方でちゃんと実績を上げてきた。
このクロンボだって日本の練習をやったおかげで強くなれたんだろが。
日本はいままでのやり方でちゃんと実績を上げてきた。
このクロンボだって日本の練習をやったおかげで強くなれたんだろが。
281:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:57:48 a3pw3vyO0
252:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:55:07 lYdKTtAe0
黄色人種はフィジカルで劣るから、壊れるギリギリの所まで練習しないと勝てない
んじゃないかねー博打必須なんだよ
アフリカ人のワンジルが実業団に合わないのは分かるが、日本でプロ選手として活動
するというのも変な話
んじゃないかねー博打必須なんだよ
アフリカ人のワンジルが実業団に合わないのは分かるが、日本でプロ選手として活動
するというのも変な話
267:名無しさん@恐縮です 2008/08/25(月) 23:56:48 xx1dt/GW0
日本人は故障するまで練習することで素質の差を克服してきたんだよな。
321:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:02:17 hl0PMkQl0
Qちゃんと野口も練習しすぎで金とったけど
343:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:04:43 9u+nYLjy0
日本人に対する恩を仇でかえすクロンボ(笑)
365:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:07:15 ylPRRYbW0
男子で唯一走れた尾方だって箱根組だけど
その後大スランプ期があって今に至るから、箱根がマラソン選手を育ててはいない。
藤田とか大学時代練習しすぎのいい例。
その後大スランプ期があって今に至るから、箱根がマラソン選手を育ててはいない。
藤田とか大学時代練習しすぎのいい例。
381:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:09:25 UWB7w0N30
386:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:10:14 DPBfzqI4O
日本人はスポーツ自体が好きなのではなく、そこにあるドラマや苦労、努力みたいなのが好きなんだろ
上野の300球の投球にもマスコミは絶賛で、肩の心配なんかは全くしてないし
上野の300球の投球にもマスコミは絶賛で、肩の心配なんかは全くしてないし
389:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:10:35 QVvwUDRW0
408:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:13:54 fDyTfQ/S0
>>1
>「日本は練習しすぎ」
休むのも練習の内だな。休んでメシ食って寝てる間に育つ筋肉が大事だし。
素人がサブ4目指して、仲間に迷惑かけないように市民マラソンの完走を
目指すのなら、体を壊さない程度に練習は必要だが。
>「日本は練習しすぎ」
休むのも練習の内だな。休んでメシ食って寝てる間に育つ筋肉が大事だし。
素人がサブ4目指して、仲間に迷惑かけないように市民マラソンの完走を
目指すのなら、体を壊さない程度に練習は必要だが。
458:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:20:04 cjF4M5yq0
今まで箱根駅伝を目標にしてきた選手がマラソンをやってたけど
東海の佐藤や早稲田の竹沢みたいな駅伝はオマケみたいな選手がどれだけ結果残せるのか楽しみ
これで上位行けるなら駅伝の練習が悪いという立証も出来るだろうし
東海の佐藤や早稲田の竹沢みたいな駅伝はオマケみたいな選手がどれだけ結果残せるのか楽しみ
これで上位行けるなら駅伝の練習が悪いという立証も出来るだろうし
518:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:28:24 AZ4N+vLF0
そういえば福士が一回も練習でフルマラソンの距離を走ったことの無いまま
走った失敗したけど、あれが成功してりゃちょっとは流れが変わったかな?
失敗しちまったから、『やはり猛練習をしなきゃマラソンは走れん』みたいな
流れにまた加速しなきゃいいけど。福士の場合は極端すぎたな。
走った失敗したけど、あれが成功してりゃちょっとは流れが変わったかな?
失敗しちまったから、『やはり猛練習をしなきゃマラソンは走れん』みたいな
流れにまた加速しなきゃいいけど。福士の場合は極端すぎたな。
590:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:42:52 h0+H0kuo0
549:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:34:40 6P+cjfia0
つっても入賞したのアフリカ勢以外だとスイス人一人だけでしょ
駅伝のえの字もない国々もまるで相手になってないわけだから
日本が駅伝切ってマラソン対策の練習に切り替えたとして
なんか変わるもんでもないと思うけどな
駅伝のえの字もない国々もまるで相手になってないわけだから
日本が駅伝切ってマラソン対策の練習に切り替えたとして
なんか変わるもんでもないと思うけどな
560:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:37:18 ExGhpiNl0
外国人って今回の女子にも38のチャンピオンでたし、ママさんランナーシモンとか息の長い選手が多いのに
日本は活躍する期間が短い。練習しすぎの怪我のせいだな 外国には30過ぎのメダリストなんてざらにいるのに
日本は活躍する期間が短い。練習しすぎの怪我のせいだな 外国には30過ぎのメダリストなんてざらにいるのに
586:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:41:53 kYy9XbqEO
駅伝があったからこそ、日本に来れて、「我慢」とやらを覚えて、金も稼げたことは無視かいな
600:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:45:18 SL3pnaQS0
>>586
その「駅伝」のせいでカネを稼げないんだよ
ワンジルは海外のレースで世界記録すら狙える
世界トップレベルのマラソンランナーなのに
実業団の駅伝至上主義のおかげで
駅伝要員や日本人のペースメーカーをさせられてしまう
その「駅伝」のせいでカネを稼げないんだよ
ワンジルは海外のレースで世界記録すら狙える
世界トップレベルのマラソンランナーなのに
実業団の駅伝至上主義のおかげで
駅伝要員や日本人のペースメーカーをさせられてしまう
624:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:51:35 4zz9QEnW0
>>1
これは多くの人が百も承知の正論なんだがワンジル自身が
> 目先の利益や効果
狙いの資金のおこぼれで日本で活動できたのも事実
日本人が彼みたいにイイトコ取りしたら総スカンで居場所無くすしな
何の競技でも活動資金の獲得と合理的な強化が背反しがちなのは頭が痛いところ
これは多くの人が百も承知の正論なんだがワンジル自身が
> 目先の利益や効果
狙いの資金のおこぼれで日本で活動できたのも事実
日本人が彼みたいにイイトコ取りしたら総スカンで居場所無くすしな
何の競技でも活動資金の獲得と合理的な強化が背反しがちなのは頭が痛いところ
628:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:51:55 fxKenZeY0
日本はこれまで優秀なマラソンランナーをたくさん出してきたわけでしょ?
オリンピックの連続メダルもそうだし、世界陸上でもメダルとってたよね。
今回のオリンピックで欠場したりリタイヤする選手が出たからと言って
いきなり、駅伝が悪いとか日本の練習法が悪いというのは短絡的だと思うよ。
結論を急ぎすぎ。もう少し冷静になった方がいいね。
オリンピックの連続メダルもそうだし、世界陸上でもメダルとってたよね。
今回のオリンピックで欠場したりリタイヤする選手が出たからと言って
いきなり、駅伝が悪いとか日本の練習法が悪いというのは短絡的だと思うよ。
結論を急ぎすぎ。もう少し冷静になった方がいいね。
631:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:52:46 Q/yq2zLN0
639:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:54:45 3UcL+wpnO
なぜ駅伝を五輪種目へと逆転の発想が無いのだろうか
ハッキリいってマラソンより盛り上がるし
箱根みたいに往路復路でやれば最高の人気種目になるだろ
ハッキリいってマラソンより盛り上がるし
箱根みたいに往路復路でやれば最高の人気種目になるだろ
665:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:59:24 cjF4M5yq0
662:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 00:58:47 0Lt7/Gnb0
もうマラソン無理だから
短距離みたいに黒人のスポーツになったんだよ
日本人は国内向けの駅伝を楽しめばいいよ
外人は禁止にして
短距離みたいに黒人のスポーツになったんだよ
日本人は国内向けの駅伝を楽しめばいいよ
外人は禁止にして
672:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:01:00 3UcL+wpnO
そんな4年に一度とれるかとれないか分からんメダルの為に
箱根が無くなるのはどうかね
ワンジルも駅伝でのしてきた結果今があるんじゃないのか
マラソンランナーとしてスカウトするならワンジルみたいな
陸上未経験者はスカウトされないよ
箱根が無くなるのはどうかね
ワンジルも駅伝でのしてきた結果今があるんじゃないのか
マラソンランナーとしてスカウトするならワンジルみたいな
陸上未経験者はスカウトされないよ
689:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:05:01 3UcL+wpnO
実業団があるからランナーは飯が食える
駅伝があるから実業団が存在出来る
駅伝があったからワンジルもスカウトされた
駅伝潰したら日本の男子はホントにマラソン無敵集団になると思ってるの?
逆に衰退してスケルトンとかフェンシング並のマイナースポーツに成り下がるだけだろ
駅伝があるから実業団が存在出来る
駅伝があったからワンジルもスカウトされた
駅伝潰したら日本の男子はホントにマラソン無敵集団になると思ってるの?
逆に衰退してスケルトンとかフェンシング並のマイナースポーツに成り下がるだけだろ
704:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:09:26 SL3pnaQS0
駅伝がないと実業団も無くなって
陸上はマイナー競技になって
陸上選手もいなくなるって言うけど
実業団も無いアフリカ勢はどうやって生きてるんだ?
かすみでも食って生きてるのか?って話になる
陸上はマイナー競技になって
陸上選手もいなくなるって言うけど
実業団も無いアフリカ勢はどうやって生きてるんだ?
かすみでも食って生きてるのか?って話になる
713:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:11:51 3UcL+wpnO
721:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:13:32 3UcL+wpnO
ワンジル君が日本で駅伝やって
ケニア初のマラソン金メダル
これはどう説明するんだ?
ケニア初のマラソン金メダル
これはどう説明するんだ?
725:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:15:42 FT5zIzj80
728:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:16:38 3UcL+wpnO
他の駅伝やってないケニア人は何でいままでマラソンで金メダルとれなかったんだ?
745:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:22:21 7tDxEHVB0
>>728
何を言ってるんだ?
マラソン男子世界歴代
位 タイム 氏名 所属 年月日 大会
1 2時間4分26秒 ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア 2007年9月30日 ベルリン
2 2時間4分55秒 ポール・テルガト ケニア 2003年9月28日 ベルリン
3 2時間4分56秒 サミー・コリル ケニア 2003年9月28日 ベルリン
4 2時間5分15秒 マーティン・レル ケニア 2008年4月13日 ロンドン
5 2時間5分24秒 サムエル・ワンジル ケニア 2008年4月13日 ロンドン
6 2時間5分30秒 アブデラヒム・グムリ モロッコ 2008年4月13日 ロンドン
7 2時間5分38秒 ハーリド・ハヌーシ アメリカ合衆国 2002年4月14日 ロンドン
8 2時間5分49秒 ウィリアム・キプサン ケニア 2008年4月13日 ロッテルダム
9 2時間5分50秒 エバンス・ルト ケニア 2003年10月12日 シカゴ
10 2時間6分05秒 ロナウド・ダコスタ ブラジル 1998年9月20日 ベルリン
何を言ってるんだ?
マラソン男子世界歴代
位 タイム 氏名 所属 年月日 大会
1 2時間4分26秒 ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア 2007年9月30日 ベルリン
2 2時間4分55秒 ポール・テルガト ケニア 2003年9月28日 ベルリン
3 2時間4分56秒 サミー・コリル ケニア 2003年9月28日 ベルリン
4 2時間5分15秒 マーティン・レル ケニア 2008年4月13日 ロンドン
5 2時間5分24秒 サムエル・ワンジル ケニア 2008年4月13日 ロンドン
6 2時間5分30秒 アブデラヒム・グムリ モロッコ 2008年4月13日 ロンドン
7 2時間5分38秒 ハーリド・ハヌーシ アメリカ合衆国 2002年4月14日 ロンドン
8 2時間5分49秒 ウィリアム・キプサン ケニア 2008年4月13日 ロッテルダム
9 2時間5分50秒 エバンス・ルト ケニア 2003年10月12日 シカゴ
10 2時間6分05秒 ロナウド・ダコスタ ブラジル 1998年9月20日 ベルリン
736:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:18:57 3UcL+wpnO
駅伝がマラソンの弊害なら
ワンジルが金メダルとったのはおかしいし
他の駅伝やってないケニア人がいままでマラソンでふるわなかったのも矛盾してるだろ
日本で駅伝やったらマラソン弱くなるって言ってんだから
ワンジルが金メダルとったのはおかしいし
他の駅伝やってないケニア人がいままでマラソンでふるわなかったのも矛盾してるだろ
日本で駅伝やったらマラソン弱くなるって言ってんだから
746:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:22:39 QSkbs3XS0
今回金メダルを一番取ってるのは中国だ
「東洋人は黒人より身体能力が劣る」なんてのは事実に合わない
「東洋人は黒人より身体能力が劣る」なんてのは事実に合わない
754:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:24:06 3UcL+wpnO
ケニア初のマラソン金メダルが
駅伝留学してきたワンジル
駅伝をやって強くなっちゃったワンジル
駅伝留学してきたワンジル
駅伝をやって強くなっちゃったワンジル
783:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:29:58 SL3pnaQS0
776:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:28:48 E682eSJ+0
世界陸上1位の谷口は箱根駅伝、バルセロナ2位の森下もニューイヤー駅伝出身、
駅伝が悪いとは思えん。
要はどこかで駅伝と決別して「個人競技のマラソン」に専念するかということだろ。
ワンジルは団体競技の「駅伝」が嫌いだったんだろ。
駅伝が悪いとは思えん。
要はどこかで駅伝と決別して「個人競技のマラソン」に専念するかということだろ。
ワンジルは団体競技の「駅伝」が嫌いだったんだろ。
794:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:31:53 3UcL+wpnO
駅伝ランナーが20キロや10キロの練習しかしていないなら
マラソンなどやらず距離的性にあった種目に出たら良いじゃないか
駅伝害悪論と言うよりマラソン至上主義が日本の陸上をダメにしてんじゃないのか
マラソンなどやらず距離的性にあった種目に出たら良いじゃないか
駅伝害悪論と言うよりマラソン至上主義が日本の陸上をダメにしてんじゃないのか
807:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:34:29 3UcL+wpnO
駅伝ランナーが誰も彼もマラソンを走らなければならない
福士も渋井も中距離ランナーだだけど日本でらマラソン至上主義だから
どいつもこいつもマラソン走らされる
松野明美でさえもマラソンやらされたし
福士も渋井も中距離ランナーだだけど日本でらマラソン至上主義だから
どいつもこいつもマラソン走らされる
松野明美でさえもマラソンやらされたし
832:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:41:52 KXLTCtou0
若い人にはわからんだろうが、
元々日本のマラソンは男子のほうが盛り上がっていた。
東京の円谷の銅、メキシコの君原の銀、ミュンヘンの君原の5位入賞。
その後、宇佐美、宗兄弟はオリンピックではぱっとしない時期が続いたが、
瀬古と中山の時代が来た。
瀬古はロス、ソウル共にぱっとしなかったが、中山はソウル、バルセロナの2回とも4位。
そして、何とバルセロナでは悲劇のランナー森下の銀メダル。
バルセロナでは谷口もがんばった。
バルセロナが日本男子マラソン史上、最強メンバー。
森下の悲劇的引退で、その後、ぱっとした選手が育たず、女子マラソンの時代になっている。
日本にも天才ランナーの登場が待たれる。
元々日本のマラソンは男子のほうが盛り上がっていた。
東京の円谷の銅、メキシコの君原の銀、ミュンヘンの君原の5位入賞。
その後、宇佐美、宗兄弟はオリンピックではぱっとしない時期が続いたが、
瀬古と中山の時代が来た。
瀬古はロス、ソウル共にぱっとしなかったが、中山はソウル、バルセロナの2回とも4位。
そして、何とバルセロナでは悲劇のランナー森下の銀メダル。
バルセロナでは谷口もがんばった。
バルセロナが日本男子マラソン史上、最強メンバー。
森下の悲劇的引退で、その後、ぱっとした選手が育たず、女子マラソンの時代になっている。
日本にも天才ランナーの登場が待たれる。
844:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:45:11 BVtXdnOr0
駅伝は敗者もドラマがあるからな
そういう競技って五輪にもあっていいと思う
そういう競技って五輪にもあっていいと思う
888:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:54:53 BVtXdnOr0
駅伝ならメダル取れるだろ なんせ複数選手育成には金がかかるから
日本断然優位
日本断然優位
889:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:54:57 3UcL+wpnO
とにかく駅伝害悪論かなんだか知らんが
その本かいた奴だかの意見鵜呑みにしてる奴が多すぎるね
駅伝潰して練習減らしたら男子はマラソン王国になるるの?
日本が退化したんじゃないバレーボールと一緒世界がそれ以上に進歩したんだよそれだけだ
駅伝や練習減らしたって強くなるかよ
駅伝出身のワンジルが金取った時点で日本は間違ってねえよ
その本かいた奴だかの意見鵜呑みにしてる奴が多すぎるね
駅伝潰して練習減らしたら男子はマラソン王国になるるの?
日本が退化したんじゃないバレーボールと一緒世界がそれ以上に進歩したんだよそれだけだ
駅伝や練習減らしたって強くなるかよ
駅伝出身のワンジルが金取った時点で日本は間違ってねえよ
900:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:56:57 GKKVr9gi0
916:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 01:59:36 bLaOSOZwO
そもそも腕汁は、なんで日本に留学しに来たんだ?
925:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 02:01:19 yfJ66/DH0
929:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 02:01:38 CU9BWNv5O
936:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 02:02:39 SL3pnaQS0
934:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 02:02:20 pT46xXwW0
駅伝は5キロから10キロの区間を走る。
マラソンよりもハイペース。
この走りが身についてしまうとマラソンで勝てなくなる。
ワンジルの言っているのはこういうこと。
マラソンよりもハイペース。
この走りが身についてしまうとマラソンで勝てなくなる。
ワンジルの言っているのはこういうこと。
954:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 02:06:43 Oo7kUXrv0
945:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 02:05:08 MbS0yip10
駅伝中継って
・ゴール後倒れて失神する選手
・繰り上げスタート
・シード権争い
勝負とほとんど関係ないことばかりに注目してる気がする
駅伝って、要するに見るスポーツとして魅力に欠けるんじゃね?
・ゴール後倒れて失神する選手
・繰り上げスタート
・シード権争い
勝負とほとんど関係ないことばかりに注目してる気がする
駅伝って、要するに見るスポーツとして魅力に欠けるんじゃね?
948:名無しさん@恐縮です 2008/08/26(火) 02:06:27 EkiIjGvC0
日本人はマラソン好きといわれるが
短距離や中距離じゃ歯が立たないからマラソンに目が向いている気もする
逆に黒人の世界ではマラソンの勝ちが相対的に低いのかもしれないね
短距離や中距離じゃ歯が立たないからマラソンに目が向いている気もする
逆に黒人の世界ではマラソンの勝ちが相対的に低いのかもしれないね
あれは所詮「関東大学生駅伝」だぞ
大学生の大会で、しかも関東限定
そんなレベルの低い大会をクローズアップするから、そこで燃え尽きてしまう奴も出てくる
つーかそもそもお前らマスゴミに踊らされ過ぎなんだよ
40人で走ってひたすらバトンを渡すとか。
企業が商業主義に走るのも仕方ない。
だったら政府がバックアップしてやらんとな。
それしか無いように思う。
練習量に関しては何とも言えんけど、素質に恵まれてるアフリカの選手とは違うんだから練習量は必要だと思うね。
ただ直前までハードトレやるのはどうなんだろうね。
女子サッカーなんて大会期間中に二部練やらせてるし。
準々決勝や準決なんて疲れ切ってて日本のんサッカーやれんかったしな。