2008年08月28日

【五輪】16年東京五輪招致のためにも…日本選手団の福田団長、スポーツ庁の設立と強化予算の全額負担訴える

1:バルデスチルドレン18号φ ★ 2008/08/27(水) 02:15:16 ???0
【北京五輪・本隊帰国】
北京五輪日本選手団の本隊が25日、羽田空港着の航空機で帰国した。
主将の鈴木桂治(28=平成管財)、旗手の福原愛(19=ANA)らとともに、
都内で会見に出席した福田富昭団長(66)は、2012年のロンドン五輪に向けて
「スポーツ庁」の必要性を強調。16年の招致を目指す東京五輪につなげるためにも、
国策として強化に取り組む姿勢を示した。

選手強化の最高責任者の危機感は大きかった。帰国後の会見。
ロンドン五輪に向けて口を開いた福田団長は「世界のスポーツ全体のレベルが
上がっている。国策として取り組まないと発展、維持させることは難しい」と強調し、
対策として「スポーツ庁の設立を叫びたい」と強調した。

以前から必要性が叫ばれているスポーツ庁。5月には当時の渡海紀三朗文科相が
「自民党内ではスポーツ庁をつくろうという話も出ている」と明かしたように、
日本オリンピック委員会(JOC)は水面下で設置に向けて動いてきた。
最大の目的が強化費の確保だ。

現在、各競技団体は、事業費などの名目で予算を組んで申請し、
認められれば予算総額の3分の2を国からJOCを通じて支給される。
だが、残りの3分の1は自己負担で、スポンサーを募るなど各団体が
自力で集めなければならない。

福田団長は「残りの3分の1で苦しんでいる団体が存在する」と指摘。
3分の1を出せないために、強化事業を断念する団体も多いのが現状だ。
しかも、JOCが国から与えられる強化費は27億円。
北京五輪で大躍進を遂げた英国の約470億円に比べると約17分の1という少なさだ。

>>2以降へ続く
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2008/08/26/06.html

関連ソース
16年・東京五輪招致へ強化予算全額負担訴え
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20080826-OHT1T00037.htm
日本選手団 北京五輪総括会見
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/beijing/text/kaiken/200808240006-spnavi_1.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【五輪】16年東京五輪招致のためにも…日本選手団の福田団長、スポーツ庁の設立と強化予算の全額負担訴える

【関連リンク】
イザ! 【 立ちこめる暗雲…北京五輪を包囲する暴力
イザ! 【 【北京五輪総括】(下)「2016年東京」へ国…
イザ! 【 【北京五輪総括】(上)日本の強化体制、見直し…
イザ! 【 目標は金メダル「2ケタ」 北京五輪日本総監督
イザ! 【 弾圧避け地下練習…北京五輪めざす独立コソボ選…

Wikipedia 【 北京五輪
Wikipedia 【 JOC


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(856中) 】


2:バルデスチルドレン18号φ ★ 2008/08/27(水) 02:15:36 ???0
>>1の続き

「もし(16年に)東京で五輪が行われるなら、ロンドンまでに、
しっかりとした強化をして世界の好位置に立たなければならない」と福田団長。
ナショナルトレーニングセンター(NTC)を手に入れたスポーツ界にとって、
スポーツの振興、発展や人材育成を目的とするスポーツ庁の設立は新しい悲願となる。
ロンドンに向けた練習をスタートさせた選手同様、強化責任者の4年後に向けた戦いも始まった。

≪各国ではスポーツ省設置≫
世界でスポーツ省が設置されている国は多いが、他省庁と役割を兼ねるケースが多い。
ジーコ元サッカー日本代表監督が初代長官を務めたことで知られるブラジルは
現在「スポーツ・観光省」として活動。英国は「文化・メディア・スポーツ省」となっている。
通常は各種競技団体を統括して予算編成を行うなど活動を支援。
「教育・社会政治・スポーツ省」として活動するスペインでは北京五輪の機に
各競技強化に向け、スポーツ省の独立を目指す動きが出ている。

10:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 02:19:58 lXrhLHKc0
獲得メダル数10位以内くらいを常にキープしてりゃ存在感は維持できると思うけど
それ以上スポーツに入れ込まなきゃいけない理由は何?

69:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 02:43:09 lhs6+4Ye0
五輪の為にスポーツ強化を国策にって
どこぞの独裁国家みたいで薄気味悪いわ
たしかにメダルに期待しすぎだが取れなきゃ取れないで仕方ないじゃん
今回大バッシングされてる奴は無能なくせに大口叩きで
選手潰しの言い訳野郎だからだよ


92:他競技を貶める野球なんて五輪に不要 2008/08/27(水) 02:50:42 BRb4oDOQ0
現・野球五輪日本代表監督 ↓

サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
      「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」 (03/8/5)

「スポーツ全体を応援しています」
「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)

「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (08/04/23 自身HPにて)

(北京五輪、反町ジャパンの米国戦後)
報道陣に囲まれた星野監督は「おい、サッカーが負けたぞ」と嬉しそうに
(野球日本代表の東京ドームでナイター練習、その合間にテレビ中継をチェックしていた)
もともと星野監督は「この五輪で一番注目されているのは、サッカーじゃなく野球。あとは単体(個人種目)で
北島やヤワラちゃんがいるくらいでしょう。それに応えていかなくてはいけない」と語っていた。(zakzak記事より)

「今日サッカーはアメリカに負けましたけど野球はアメリカに勝ちますので
 皆さん楽しみにしててください。」 (08/8/7 ZEROエンディングにて)  →日本 2−4 アメリカ


現・野球五輪日本代表キャプテン ↓

ヤクルト・宮本「野球選手の息子はサッカー選手にだけはなっちゃいけない」 (07/2/10 うちくる?にて)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【五輪】野球、ソフトボール『ロンドン』除外…普及偏り、スリム化対象に 江本孟紀氏「(復活の道は)五輪をアマチュアに返すこと」★5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219333754/
【五輪/野球/星野JAPAN】3位決定戦 日本、米国に4-8で敗れメダル逃し4位に終わる★13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219499809/

94:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 02:51:39 oROzF5ZB0
俺も税金から出すのは反対。

ただ、才能ある選手が満足できるだけの支援を受けられないのも問題だと思う。
よって、トトの有効活用が一番。

あと、プロリーグのあるスポーツには助成金はまわすな。
野球、競輪などな。もちろんサッカーも。
これらは自前で何とか出来るんだから。

108:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 02:57:17 jS2doeP0O
>>94
totoと協賛金と従来の予算配分の見直しでOKな気がする
プロ競技は自前強化で当たり前だな
競輪なんか休業保障してやってくれよ



105:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 02:55:45 VtglVrrB0

そもそも、この福田ってオッサン、
何でそんなに五輪至上主義なん?

4年に2週間だけしかやらん競技会のためだけに、
何百億もの税金を使えってか?
調子に乗って、夢物語ばかり語ってんじゃねぇよ

117:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:01:27 6V5m6WAi0
>スポーツ庁の設立と強化予算の全額負担訴える

この団長、辞めた方がいいよw
なんか、選手はエコノミーで、役員はビジネスで移動って聞いたこと
あるけど、これは氷山の一角で、利権吸いまくってるシロアリが
わんさか居るんじゃねえの?そいつら排除して予算まわせよ。アホか。

118:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:01:52 lK06DNTD0
てかスポーツなんかに金使ってる余裕なんて今の日本に無いだろw
経済や教育を優先しろよ!スポーツに金使うならまだ公共事業で道路作ったほうがいいよ

128:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:05:25 titK0xfK0
東京は止めてくれないか?
どうしても日本でと言うなら北海道とか土地の広いところにすればいいのに。
北海道なら台風直撃とかないし。

そこに住んでる人達が反対するような五輪は成功しないぞw

142:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:10:13 jS2doeP0O
>>128
札幌のインフラで可能かなぁ?
開催後の箱が無駄になるだろうし
可能な規模の都市となると東京と名古屋くらいだろう
むしろ東京のインフラを使えば低予算なのに
なぜ「反対反対」とプロ市民に簡単に踊らされるのか不思議
ワールドカップも「なぜトーキョーでやらないのか」と言われてたのに



151:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:14:23 KxFJ8LTFO
まぁ学校スポーツは限界だよな。
(野球)・バスケ・バレー・テニスとかの部活で人気のスポーツは
競技人口はメチャ多いのに全然結果出て無い。
逆に体操・レスリング・柔道・水泳等の
部活では初心者お断りのスポーツは
早期からのエリート指導で結果出してる。

156:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:15:56 Yy0ln5hT0
>>151
さらに少子化がすすんでいるからねー
必然的に部活の数も減らされることになるだろうし。。。
そーいった受け皿として、クラブがなれば面白いと思うんだよなぁ


153:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:15:32 qMLKZnUs0
スポーツ省を作るくらいなら国民にスポーツをさせる様にすればいいのに
国民の一部が強くなってどうするんだと言いたい
今の2/3額の補助が一番良いと思う
五輪で金メダルをたくさん取ったからって何なの?といいたい
国威発揚って・・・そんなにでかい政府にしたいのかって感じだ

157:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:16:06 UGWFWRMGO
中央集権的なスポーツ庁設立より、
各自治体ごとにスポーツクラブ設立を推進し、
地域コミュニティーとしての確立を目指すべき。

この国の国民はスポーツをする機会すら少ないから、
スポーツの有用性に疑問を抱いている。

友達がいないからニートやオタクが増えるんだ。

158:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:16:06 jxDI3dy10
あんだけ立派なナショナルトレーニングセンター作って、最高の技術、スタッフで
競技者をサポート。それでも、また足りないかw 独裁国家かよw スポーツ選手を税金で養う勢いだなw


アメリカの陸上選手なんて大学卒業したら、自分で稼いで、自分でコーチ雇って、世界転戦してるぞw
良い成績残して、賞金もらって、スポンサー獲得。


国内ではお金を貰ってプレーする場がないので、学校卒業したら、海外でお金がもらえるチームを
探してプレー。世界各地に散らばっているので、長期間のチーム練習は困難。この状態でも、男子金、
女子銀。

長期計画でのチーム育成、長期合宿でのチーム練習が日本では当たり前だが、それが出来ない
国も多いんだぜ。

173:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:19:53 KxFJ8LTFO
>>158
アメリカには昔から
ナショナルトレーニングセンターがあるんだよ。
規模は当然日本の比じゃないぜ。


197:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:29:45 jxDI3dy10
>>173
そんなもんないぞ。他の国と勘違いしてないか? 

色んな競技の人がナショナルトレーニングセンターに集まって、長期合宿。
日本では出来ても、アメリカでは不可能。根本的な考え方の部分で。

米は団体違ったら、全く別、そもそも個人々で、別。
例えばフェルペスはミシガン大学というように。陸上選手も活動拠点はそれぞれ。
もちろんレベルの高いところは限られるので、それぞれの競技で全米数ヶ所に絞ら
れるのが普通だが。


164:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:17:44 u1lDuGXi0
>>1
何らかの形でお金は出すべきだが、
スポーツ庁はいらない。

191:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:26:50 JDNBWGKDO
<各国のオリンピック強化予算>
※修正版

中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)

米国 年間予算165億円  金メダル 36個

英国 年間予算117.5億円  金メダル 19個  (次回開催国)

韓国 年間予算597億円  金メダル 13個  (今年は特別に+63億円で計660億円)

日本 年間予算 27億円  金メダル 9個   (2016年立候補)


totoが復活してきたから来年辺りからもっと増えるだろうね。それにしても少なすぎる。

194:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:28:47 ic3D2Xk80
>>191
>>1によると英国は470億だよ


244:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:45:24 eufLNloY0
これだけスポーツしない国もないよ。
環境が全然整ってないよ。
一人でできるものだけ。

短期的には、集中投資でいいけど
長期的には、裾野を広げるほうがいいと思われ。

245:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:46:09 nC81GKYP0
【古森義久の北京奥運考】中国の柔道はミステリー (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/china//chn-n1.htm

中国の柔道はミステリーのようだ。国際的には女子の強豪ぶりがつとに知られている。
10日の52キロ級でもセン(ニスイに先)東妹選手が前回のアテネ大会に続いて堂々
と連続優勝したように、国際大会ではいつも多数のメダルをごっそりと勝ち取っていく。

 ところが中国の社会では柔道は幻影のごとく、実在しない。一般の市民が通える柔道場
はどこにもない。各種学校の体育の授業でも部活動でも柔道はない。一般国民は知ら
ないスポーツなのだ。愛知大学から北京に留学中の残留孤児三世の加留部瑶さんは
五輪前に中国の友人に柔道を話題にしたら「それ、なに?」と問われ、とまどったという。

 金メダル候補のセン選手が出るのだから中国のテレビも実況放送するだろうと思ったら、
どのチャンネルも柔道の試合は報じていないので驚いた。射撃や重量挙げはたっぷり中継
しているのに、である。「やはり日本のスポーツだからかもしれませんよ」と、もらした中国人
の知人がいたことは付記しておこう。

 しかし普通の市民はだれも練習しないのに世界的強豪が出てくる中国女子柔道のナゾは
東海大学体育学部教授の光本健次7段の説明を聞いて、初めて解けた気がした。光本教授
は中国の男子選手の強化のために今年春まで8カ月ほど中国柔道連盟の特別コーチを
務めた指導者である。

 やはりいかにも中国らしく国家が各省を通じ、全国規模で素質ある少数の少女たちを集め、
官営の特別施設に居住させて徹底した訓練を何年も重ねた成果なのだという。



246:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 03:47:50 JDNBWGKDO
<各国のオリンピック強化予算>
※修正版

中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)

米国 年間予算165億円  金メダル 36個

英国 年間予算117.5億円(4年で470億円)  金メダル 19個  (次回開催国)

韓国 年間予算597億円  金メダル 13個  (今年は特別に+63億円で計660億円)

日本 年間予算 27億円  金メダル 9個   (2016年立候補)


日本は今年でtotoの債務が返済出来そうだから、来年からは助成金が出せそう。
日本にナショナルトレーニングセンターが出来たのは今年の2月。

韓国は1960年代からあります。当たり前だけど、英国や米国にもとっくにあります。

263:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:00:33 jxDI3dy10
>>246
それ思いっきり嘘。

アメリカの165億円はUSOCの予算全体

日本は税金の額のみ。
予算全体では8,500,213,000円

ちなみにアメリカは税金投入はゼロ。協賛スポンサーからの収入や寄付のみ
で運営している。


参考までに
http://mainichi.jp/select/world/news/20k0000m030017000c.html


271:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:08:23 DIxpIiKG0
>>263
日本の予算は40億
http://news.livedoor.com/article/detail/3793208/
>日本は40億円(国庫負担は27億円)


311:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:24:59 jxDI3dy10
>>271
事業費支出 8,500,213,000円 とあるんだが。
全体の予算ではなく、北京五輪に直接関係がある強化費だけに限定した数字なんだろうね。
他の国の数字とは基準が違う可能性が高い。


USOCの方は収入が2億ドルとかだから、予算総額の数字と思われるけど。その基準だと
日本も85億にしないとおかしいし。





272:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:08:38 EDkfODs90
>>149 >>151 >>156 >>157

Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news//gag-n1.htm

井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php

サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20-313239.html

283:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:15:11 JDNBWGKDO
<各国のオリンピック強化予算>
※修正版

中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)

米国 年間予算165億円(国庫負担はなし。スポンサーや寄付)  金メダル 36個

英国 年間予算117.5億円(4年で470億円)  金メダル 19個  (次回開催国)

韓国 年間予算597億円  金メダル 13個  (今年は特別に+63億円で計660億円)

日本 年間予算 40億円(国庫負担は27億円)  金メダル 9個   (2016年立候補)




ソース感謝。

310:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:24:40 qMv6hjYV0
五輪はシカゴ(アメリカ)かリオ(ブラジル)の一騎打ちだと思うけどね。
東京はまずないわ・・。世論の盛り上がりがイマイチだもん。。

>>283
韓国は無駄に投資してるなw


375:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:39:09 RKvOs4gP0
>>310
東京の本命は2020
2016は足場固めと実績作り
2016は招致出来たらラッキーぐらいに考えてる



332:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:28:11 2rYKieIa0
>>297>>303>>307
シラクの相撲好きでフランスとの外交が上手く行ってたりとかね。
下手な接待や官僚政治とは比べものにならない国益に繋がっていくのも事実。

338:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:30:36 hN9gz5eTO
>>332
今のサルコジは相撲嫌いのようだがね。
で、今フランスとの外交はうまくいってないんだっけ?


407:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:46:55 h1a55iDQ0
>>338
あのさー

個人的な好意と国の外交は別だよ。

日本と良好な関係を維持すると、第三国が得する状況を作れないと
外交なんてダメなんだよ。

相撲外交とかお前は阿呆かw


397:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:44:35 h1a55iDQ0
>>332
いやー、噂なんだけどね

日本に日本人の愛人がいたとかなんとか。本当なら相撲は口実にすぎんっていう。


340:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:30:54 LJwCMJB/0
スポーツが強いってそんなに大切かな
税金下げて労働時間が短くなれば
みんながスポーツ楽しめるんだけど

355:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:34:32 jKbLvvZh0
>>340
その前にスポーツする習慣を身につけないとなあ
スポーツ選手の活躍する姿とか良い刺激になりそ


360:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:35:48 jS2doeP0O
>>340
スポーツに限らずそのためには環境が重要
日本は人口規模のわりに音楽や演劇、映画に触れる機会も少ないだろう



367:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:37:57 TpinVW5xO
スポーツ庁は別にいいけど、オリンピックは東京というか日本みたいに狭い国でやるのはどうかと思う。

372:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:39:03 WnNF2zKW0
>>367
東京五輪は、新規施設一切造りません、お金掛けません  って言うのだったらやってもいいと思う。


383:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:40:51 jS2doeP0O
>>367
日本とEUの個々の国を比べてみよう

日本はずっとアメリカと中国しか見て来なかったことがよくわかるよな
「日本は狭い」「日本はかなわない」
アホかと



399:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:45:02 2rYKieIa0
>>383
アメリカも中国もロシアも「お隣」だからなぁ。実際日本ってそこまで狭くないしね。


442:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:55:41 h1a55iDQ0
>>383
日本は、狭い。グーグルの地形マップで見てみれ。
7割山。平地がすんごい少ない。ドイツ、フランス見てみろ。
アホかと


384:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:41:23 VHxREq9t0
>>367 オリンピックをやるのは国じゃなくて都市だよ。東京よりでかい都市なんて世界中にほとんど無い。


386:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:41:39 DLzu/goN0
スポーツ省設立は昔から俺も主張してきたが、いまは別の形のがいいと思うようになった。
それは昨晩のニュースで木村太郎がいってたのと同じ理由。
省作ると、スポーツに大きな予算割いても役人の給与等にだいぶ使われてしまうから。
太郎は(スポーツ省作った場合に)役人に使われる分のお金をすべてコーチや選手強化分にまわせといってた。
そこで現在各省庁にはスポーツ予算があるんだが、それを文部科学省内部にスポーツ部一本化する。
役人数も人件費も増やさない。
大幅アップさせるスポーツよ予算はJ理念にのっとったドイツ型スポーツクラブを各地に設立。
指導者育成にも投資して、クラブに配置。
↓役人(新省庁や天下り新公益法人)に余計な金使わず、これに全予算使え
JOC(Nトレセン)〜各競技連盟〜各クラブ&学校の情報、強化体制一体化。

416:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:49:10 H8Iy2nP80
日本でオリンピックするんだったら国技である相撲を進めろよ。
野球よりも世界でメジャーなスポーツだし。

433:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:52:40 zOYliAZH0
正直、そんなアホな金使うぐらいなら、
自前で大会作って賞金出した方が、費用対効果高いんじゃないか?
東京にスポーツ施設を作って、年がら年中、世界レベルの大会を開く。
今月は卓球世界大会2010、賞金1億円x10カテゴリー。
来月は乗馬世界大会2010、賞金1億円x5カテゴリー。

と言う感じで。

445:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:56:07 jKbLvvZh0
>>433
その予算を他の分野から分捕るには何かしらの組織を立ちあげるしかないしな
やっぱスポーツ省しかない


443:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 04:55:53 WnNF2zKW0
広域って言ったって、新横浜・幕張・さいたま市あたりまでだろ?

458:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 05:00:26 Yy0ln5hT0
>>443
都心の半径8km圏内に殆どの競技施設が点在する分散型ってのが売り
でIOCもその点高く評価している


464:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 05:03:29 h1a55iDQ0
>>458
ハードはあっても、日本のイベント運営のソフト能力はヤバい。
大阪の悪夢が蘇るわ。


486:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 05:15:03 sEQvXc7H0
国庫負担無しってスゴイなUSA
アメリカのスポーツ興行の上手さをもう少し見習えないんかねぇ・・
日本はいざというとき役に立たない似非プロばっか

495:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 05:20:21 jS2doeP0O
>>486
パトロンのスケールが違うし
日本は野球(と相撲) に集中だし

確かにアメリカはどの競技もドメスティックであれだけカネが動くのは異常
アンドレッティ家とかすごいよな…


501:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 05:27:42 sEQvXc7H0
>>495
人口はせいぜい1.5〜2倍くらいだし 土地は25倍の広さだろ?
国内で時差あるくらいだし 見に行く ってのはそうはないと思うんだが
交通インフラは日本のほうが全然マシだし
問題は娯楽だよな アメリカの田舎は恐ろしいほど娯楽がないっぽいし
ネットも光ファイバーなんて金かかりすぎてムリっぽい
となれば最大の娯楽はやっぱTVなんだろうけど ドラマみたいな作り物はあんま受けないのかもな・・人種も多様で作りづらいっぽいし



506:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 05:32:34 h1a55iDQ0
>>501
Xゲームズとかアメリカツアーしてるけど、そういう娯楽のないとこ
狙って回ったり工夫してるみたい。

日本は野球がすべての癌っぽい。野球に右倣え。


497:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 05:22:26 3dQgW3k/0
>>1
スポンサーが金出してるんだろ?
一度成績出した選手なんかはメディアにスターにされるし
出演料、講演料だけで数千万は稼ぐと聞いたが

521:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 05:50:39 DKkbffLf0
このご時世でなんでもかんでも税金はいかんだろ。完全にアマチュア
なら一部の強化指定選手を支援するのはわかるが、中にはプロと名の
つく団体で税金が湯水のように使われてる競技もあるし。

530:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 06:13:47 3szTBxQl0
五輪のためにスポーツ庁とか不要だろ。
中国はトップ選手ばかりを強化してメダルを量産したがスポーツ文化は貧弱。
国威発揚の手段である五輪に力を入れすぎるのは疑問。

ただ、スポーツ文化自体は必要なので、国民にスポーツをさせることはいいこと。
日本では野球文化や武道文化の伝統が長いので、こうした歴史や伝統は大事にすべき。
紆余曲折あろうが、長く続いたものは大事にしていくのが吉なのである。
世界で人気がないからやめようとかいうミーハーな意見は自己がない。
弱いからやめようというのも感心しない。弱ければ研鑽して強くなろうとするのが正しい。勝つことだけがすべてではない。
トルコでは五輪には興味がなく、自分たちの好きなサッカーチームの応援のほうが大事という。
日本人は野球や武道が好きなのだから、周りを気にせずに好きなスポーツを観ればいいし、やればいいのだ。
「好きなことだからやる」「歴史と伝統」を築く・守るということは大事であり、世界で人気がないからやめよう
というミーハーで流行に流されるばかりではダメだ。本当に自分たちが好きなことを大事にしていくべきであり、
国威発揚のためにスポーツを取捨選択するのは長い目で見れば不幸だろう。

オリンピックでこれだけ盛り上がる日本は珍しい国?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles//26/news107.html

539:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 06:22:03 RvA/ZCKX0
選手の強化も大事だけど、スポーツマスコミのレベル上げるのはもっと大事だよなー

705:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 10:04:23 GdBjSFpJ0
まぁこういう背景も覚えておいてくれ。
http://olympico.cocolog-nifty.com/olympic_plus/2007/09/post_d642.html

1991年 福田富昭会長は私財を投じ、新潟県十日町市に廃校となった学校を
買い取って「桜花レスリング道場」を作った。
ここで女子代表の強化合宿が組まれている。
携帯の電波は届かず、一番近いコンビニまで9キロある。
古いアニメ世代からすると文字通りの虎の穴だ。
吉田沙保里も伊調馨も伊調千春も判定に泣いた浜口京子もこうした厳しい
環境から出てきた。


だが、何よりもその存在が印象的だったのはモスクワ五輪不参加決定の際だ。
河野謙三、田島直人、西田修平、古橋廣之進、青木半治、安斉実、長沼健
(敬称略)といった日本スポーツ界を作ってきた人たちが挙って
ボイコット賛成に挙手した中で福田氏は最後まで反対した数少ないひとり
だった。




726:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 13:19:47 jS2doeP0O
つまり日本はスポーツ強化にカネを使えない経済後進国で
東京は五輪も開けない小日本人の数だけはいる北京やアテネ以下の都市と
こういうわけですね



どんだけ言い訳しても世界はこう見るし
そんな日本が国際舞台でなにか主張しても聞くわけないわな



732:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 13:30:14 yiydjqoW0
福田団長ってのは元々は何者なの?
偉そうに総評してたけど、スポーツもやったことない
ただの天下りジジイなんていうオチはないよね。

772:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 17:02:52 3WOECYoJ0
JOCに税金27億 これしかサポートう受けてないみたいだけど・・・

JOCの下、五輪を目指す選手の練習をサポートするため、ナショナルトレーニングセンター
とスポーツ科学センターを国費で建設。約600億円。もちろんJOCへの交付金とは別。

上記の施設を管理運営する独立行政法人日本スポーツ振興センター
20年度の予算では
運営費交付金 719億9600万円
スポーツ振興投票事業収入 402億9500万円

こんだけ国が支援して、まだ足りないのかよw  

773:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 17:15:26 oROzF5ZB0
<各国のオリンピック強化予算>
※修正版

中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)

米国 年間予算165億円(国庫負担はなし。スポンサーや寄付)  金メダル 36個

英国 年間予算117.5億円(4年で470億円)  金メダル 19個  (次回開催国)

韓国 年間予算65億円  金メダル 13個

日本 年間予算 40億円(国庫負担は27億円)  金メダル 9個   (2016年立候補)

アメリカ、イギリス、韓国のソース
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20k0000m070139000c.html

775:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 17:43:26 WnNF2zKW0
>>773
日本もスポーツ選手を社員として採用してる全企業の全人件費を計算したら、凄い金額になると思う


786:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 18:41:04 mM3GXhew0
>>773
それにしても少ないなぁ。
日本は無駄な公共事業やODAで億単位の無駄金使うことなんてザラなのに。
そういう金をもう少しスポーツにまわしてもいいよ。


787:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 18:45:17 KR13p95a0
>>773
国庫負担なしのアメリカがメダル激減

韓国は各種目競技者が少ないのに65億


790:名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 18:57:14 mLvDl+C60
>>787
> 国庫負担なしのアメリカがメダル激減

【アメリカのメダル】
アテネ 金:36 銀:39 胴:27 計:102
北京  金:36 銀:38 胴:36 計:110

これって激減か?


851:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 01:39:40 JQgp9jUDO
強化委員長とかがいらねー。そこまでしてメダルの数増やして欲しいなんて思わない。
応援して、頑張っる選手に勇気づけられたり感動したり、その結果メダルが付いてくるだけ。
メダル取れなくても感動もするし勇気も貰えるし、メダル目指す選手もオカネ目当てだからと手抜きなんてしないのが日本流。

posted by 2chダイジェスト at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 五輪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。