2008年08月30日

【映画】北野武監督、サインぜめに!第65回ヴェネチア国際映画祭公式会見に樋口可南子らと登場…締めくくりには気持ちよさそうに毒を吐く

1:アザラシールφ ★ 2008/08/28(木) 20:59:13 ???0
第65回ヴェネチア国際映画祭において、コンペティション部門出品作の北野武監督、
映画『アキレスと亀』の公式会見が現地時間28日行われ、北野武監督と夫婦を演じた女優・樋口可南子が出席した。

同作品は北野監督の長編第14作。売れない画家の真知寿(まちす)が、妻に支えられながらいつか夢をつかもうとする夫婦愛を描く。
『TAKESHIS'』『監督・ばんざい!』に続く3部作の意味について尋ねられた北野監督は
「『TAKESHIS'』はタレントとしての自分の葛藤(かっとう)を描いて、『監督・ばんざい!』は映画が当たらない
監督の苦悩を描いたんですが、3作目は基本的にアートというのは成功しなくても、続けていくことだけが価値があるという話。
前の2本が不評だったので、この映画の結末と同じで当たんなくてもいいやというのが結論です」と自虐的な発言を連発して会場を沸かせた。

一方、樋口は今回が海外の映画祭初参加で、シックな着物姿で登壇した。北野組初参加の感想について、
「映画祭もイタリアも初めてで、今日はうれしくて。これも監督のおかげと感謝してます。が! 現場で何も注文されないので役者は戸惑うばかりで(苦笑)。
何もおっしゃらない監督というのが一番手強い。毎日、何をやったらいいのか戸惑いとの闘いでした」とここぞとばかりに本音を明かした。

また北野監督といえば、1998年に映画『HANA-BI』で同映画祭の金獅子賞を獲得しており、2度目の期待がかかるが
「これまで4本出品中2本貰っている(『HANA-BI』の金獅子賞と『座頭市』の監督賞)ので、そんなに図々しいことを考えてない。
いろんなことがあると死んでしまいそうで。でもコンペに選ばれるのは名誉だと思ってる。日本ではいろんな監督がコンペに出して落とされているのに、
『映画祭に興味ない』なんて言ってるのを聞くと笑っちまいますね」と最後は毒を吐いて気持ちよさそうに会見を締めくくった。(取材・文:中山治美)

ソース:
http://cinematoday.jp/page/N0015042
(画像)サインぜめにあっている北野監督 - 写真:中山治美
http://cinematoday.jp/res/N0/01/50/N0015042_l.jpg


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【映画】北野武監督、サインぜめに!第65回ヴェネチア国際映画祭公式会見に樋口可南子らと登場…締めくくりには気持ちよさそうに毒を吐く

【関連リンク】
イザ! 【 北野武監督に特別賞 モスクワ国際映画祭
イザ! 【 北野武監督に特別功労賞 モスクワ映画祭が開幕
イザ! 【 北野武監督に功労賞授与へ モスクワ国際映画祭
イザ! 【 世界の巨匠・北野武監督がベネチアへ出発!
イザ! 【 北野監督「過大評価」と照れ笑い 「特別功労賞…



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(640中) 】


10:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 21:05:38 7I93CTtw0
所詮は芸術家気取りの田舎者。

16:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 21:07:28 CkYrnCWY0
>>10
多分一番たけし自身が自覚してると思うよ


58:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 21:30:11 yWf4sunmO
たけしの映画ってそんなに評価されてるとは知らなかった
アメリカとかでも人気あるのかな

62:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 21:33:26 ljUz44rk0
>>58
全くない。

なぜヨーロッパで人気なのか。
しかもロシアとかイタリアで。

マフィアが身近だからかな。


252:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:30:20 rVHrqjbd0
>>62
アゼルバイジャンという国へいったとき、
タケシとウィンダムみたいな高級車のでっかい看板があった

欧州じゃ有名なんだよ、タケシ
(アゼルは欧州じゃないけどな)



63:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 21:33:29 gEM7bOmO0
>>58
昔、アメリカの映画雑誌(プレミアだったかな)読んでたら

HANABI ★
Ring ★★★★★ 

だった(w。


67:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 21:35:19 ZvFvrKgs0
何でこいつはヴェネチアでしか賞が取れないの?
イタリア人て馬鹿なの?死ぬの?

147:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 22:30:58 GPL7q13b0
>>67
武海外受賞歴

■『3-4x10月』
・トリノ国際映画祭・特別賞(イタリア)

■『ソナチネ』(カンヌの「監督週間」出品)
・タオルミナ国際映画祭「カリッディ金賞」(イタリア)
・コニャック国際映画祭・批評家賞(フランス)
※イギリス国営放送BBC「21世紀に残したい映画100本」『ソナチネ』選出

■『HANA-BI』
・ベネチア国際映画祭金獅子賞(イタリア)
・ニューヨーク国際映画祭ヨーロピアン・アカデミー賞「スクリーン・インターナショナル賞」(アメリカ)
・サンパウロ国際映画祭・批評家賞(ブラジル)
・第12回 オーストラリア映画批評家協会賞 外国作品賞(オーストラリア)

■『Dolls』
・ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞(シリア・アラブ共和国)

■『座頭市』
・ベネチア映画祭監督賞・観客賞(銀獅子)・オープン2003賞・DIGITAL AWARD(イタリア)
・トロント映画祭観客賞(グランプリ)(カナダ)
・シッチェス・カタロニア国際映画祭 グランプリ(最優秀作品賞) (スペイン)

■『監督ばんざい!』
・ベネチア国際映画祭・Glory to the Filmmaker!賞(イタリア)

■北野武自身
・フランス政府よりレジオン・ド=ヌール勲章(シュヴァリエ)/1999年
(レジオンドヌール勲章はナポレオン1世によって制定されたフランスの勲章。
現在もフランスの最高勲章として存在する)
(因みに、スピルバーグ2004年、宮本茂2006年、イーストウッド2007年に同章を受勲)
・イタリア・ガリレオ2000賞/2006年
・カンヌ国際映画祭より「世界の巨匠35人」に選出/2007年
・第30回モスクワ国際映画祭より特別功労賞/2008年


149:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 22:33:41 dtEcmT6X0
>>147

日本じゃ「キッズ・リターン」と「あの夏、一番静かな海」が
一番評価高いと思うけど、海外で何か賞は取ってないのかな?


84:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 21:45:42 TMCkgnfBO
結局ジャパニメーションもたけし映画も東洋人が作ったから
珍しいとかオリエンタルだとか雰囲気で楽しんでるんだろ
たけしがアニメと一緒にするなと怒ってるとしたら大変笑える

99:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 21:59:06 JJhHNWXf0
>>84
「アニメと一緒にするな」と言ったって、自分だって審査委員長やってる
東スポ映画大賞でアニメに大賞と(主人公に)主演女優賞やっている
クセに(苦笑) > たけし
しかも、それは今回一緒にヴェネチアに出てる押井守の「攻殻機動隊」(95年)。

東京スポーツ映画大賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%A4%A7%E8%B3%9E#1995.E5.B9.B4.EF.BC.88.E7.AC.AC5.E5.9B.9E.EF.BC.89



95:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 21:57:44 X2+v7c0b0 BE:95018663-2BP(3237)
右の美人誰だよ
他の映画の監督? 通訳?


126:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 22:19:19 dtEcmT6X0
北野武の映画って、面白いものもあるけど、何であんなに
海外で絶賛されるのか、日本人には良く分からん。
日本はどっちかというと、昔から「プチ北野」みたいな
映画ばかりだと思うんだが。

129:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 22:20:05 TMCkgnfBO
欧州でも極一部の映画見過ぎてゲップしてる様な通気取りにしか
支持されて無いだろ、賞獲ったとか映画祭呼ばれたは良く聞くが
向こうでヒットしたなんて聞いた事ないぞ

140:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 22:27:46 dtEcmT6X0
日本人には松本人志の「大日本人」の方が新鮮に感じる。
でも北野はこういう露骨に奇をてらった映画って作らないんだよね。
一部を除いて極めてノーマルな作品ばかりだけど、それであれだけ
海外で評価されるのは、確かに凄いこと。
日本人には理由が良く分からないけど。

152:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 22:43:11 tjs11pQoO
>>140
禿げの糞映画をありがたがるのは、ゆとり禿げヲタだけだろが


155:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 22:51:58 GPL7q13b0
>>152
大日本人、けっこう面白かったけどなぁ。
ただしラストは要らなかった。


142:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 22:28:25 GPL7q13b0
>>10
>>16
たけしって東京生まれの東京育ちなんだけど

215:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 23:46:01 CkYrnCWY0
>>142
足立区は東京の中の田舎って本人も昔から言ってた


200:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 23:33:33 9yn24FS60
大日本人、いろいろ日本ではいわれてるが、
タランティーノとかめちゃくちゃほめまくったりしてたので
最近の若い監督志望のやつらは、かなりみていて、影響を
うけはじめてる。DVDもヨーロッパではたけしと同じくらいの
うりあげ。

正直、松本はヨーロッパでは映画監督として既に
認知され始めている。



210:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 23:43:00 jUVwXZ/WO
日本人って本当に馬鹿だよな

当時タケシの映画なんて全然客入ってなかったのに
ヴェネツィアで賞とるやいなや急に入りまくったんだよ。

日本人は「欧米」の評価に弱すぎだろ。ヨーロッパで認められる=神みたいな

217:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 23:47:37 /HCQGjAS0
>>210
欧州で評価される前も後も、北野映画はずっと日本では興業としてはダメダメだよ。
(DVDなどで赤字にはならないって程度)


218:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 23:47:52 Twq1vyZG0
>>210
競馬だと凱旋門賞みたいなもんか


213:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 23:43:41 EpLmchDQO
北野監督が日本の監督育ててくれりゃあいいのに


219:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 23:48:38 GPL7q13b0
>>215
でも>>10はそういう意図で言ってるわけじゃないでしょ

225:名無しさん@恐縮です 2008/08/28(木) 23:59:15 D7BvqdYTO
松本信者涙目w

226:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:00:10 +7nhpOyA0
大日本人は正直、「こんなの持って行っちゃったの!?」って思ったな、あれは。
というより、単純に吃驚した。

228:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:03:08 9yn24FS60
>>225-226
おれは、現地でみてたが、90%はわからないやつら、もう10%は衝撃で言葉がないやつらだったよ
大日本人。正直、この10%はかなりレベル高い観客で、大日本人に賞は今はあたえられないだろうが
そのほうがこの監督の将来にいいだろうといってたよ。ティムバートンも気に入ってたらしい。
松本に会いたいとインタビューで言ってた。

お前らみたいな低能では理解できないんだろうな

232:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:06:26 ZUn3rSIr0
>>228
いきなり、何があったんだ
なんか、嫌な事でもあったのか?
2ちゃんのこのスレが受け止めてやるから
辛い事があっても、理解されない事があっても
頑張れよ


249:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:24:48 0oCNXSza0
>>228
松本信者のオレでも涙目になるんでそういうの止めてくれよ・・・・・


268:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:39:55 RpxDn9aq0
>>228
君が松本信者かw

松本人志は何らかの新たな前衛芸術をぶち上げたんですか?w

「特性の無い男」、「失われた時を求めて」、「ユリシーズ」、「ファウスト第二部」、
「百年の孤独」、「カラマーゾフの兄弟」

みたいな最上の意味での前衛芸術が大好きな俺です。
つまらないと言われる、ファウスト二部なんかはたまらなく好きです。

でも松本のは全然好きになれなかったね。あれは分かったフリをすることすら
恥ずかしい、出来悪な作品。


253:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:30:38 l8uFEXQF0
>>249
228はアレだけど、トロントでもけっこう評判良かったよ>大日本人


256:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:32:46 +OrrNVVt0
>>253
「大日本人」カンヌ上映後の客のパラパラ拍手の模様

http://jp.youtube.com/watch?v=U7QcWHbKjZw

日本から引き連れてきた太鼓持ちでさえ立って拍手することをためらわせる
観客のどっちらけぶりが笑える。
特に、日テレ土屋の中腰拍手から堪えきれずに座り拍手は爆笑モノ。

一方、北野武はカンヌ映画祭コンペで大喝采を浴びた。
http://jp.youtube.com/watch?v=gSzX9UQ1i2g


264:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:38:40 l8uFEXQF0
>>256
トロントは★4つで評価するんだけど、
★3以上だったよ


278:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:46:54 +OrrNVVt0
>>264
「映画芸術」 ワーストテン
1 大日本人(松本人志監督)←(笑)
2 俺は、君のためにこそ死ににいく(新城卓監督)
3 監督・ばんざい!(北野武監督)

「映画秘宝」読者の選ぶ2007年トホホ映画
1位 大日本人←(笑)
2位 ミッドナイトイーグル
3位 俺は(中略)死にに行く

映画板2007年ワースト
1位 (-109点) 大日本人 ←(笑)
2位 (-42点) トランスフォーマー
3位 (-38点) パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

アシッド映画館 2007年12月29日OA
ワースト
1位 大日本人(笑)
2位 恋空
3位 スパイダーマン3

松本人志(敗者)の弁
「まだ僕は監督として全然若いですからね。まあ色々批判する奴おりますけどちょっと待ちーやと。
 第一回監督作品にお前そこまで言うかね?みたいなね。うーん・・・
 しかもそんな言われるようなもん作ってないしね。チッ(舌打ち)。ホンマ腹立つわ」

280:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 00:48:40 l8uFEXQF0
>>278
それは日本国内の評価でしょ。
トロントでは★3以上だったのよ、事実として。

でもたけしとVSの立場を取るのは松ちゃんの為にならないとは思うよ。
格が違いすぎるから。


287:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:00:06 g3FofzGN0
勝新の座頭市って世界で評価されてないの??
どうかんがえても北野の座頭市なんか目じゃないくらいすごいんだが・・・・・
昔の日本映画とかすげえ面白いぞ
大魔神とか最高だろ・・・・・


290:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:01:39 l8uFEXQF0
>>287
勝新座頭市は普通に欧米で上映されてたよ


291:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:02:19 g3FofzGN0
>>290
それなのに賞なんもなしで北野には銀獅子賞?w
ありえねええええええええ


294:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:06:36 l8uFEXQF0
>>291
トロント国際映画祭のグランプリ獲った時に
勝新版と比較した記事書いてる外人がいたよ。
どちらが劣るとも癒えない素晴らしい出来と
絶賛してたな。


309:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:16:27 +7nhpOyA0
>>294
トロントでのは、観客が半分以上現地在住の日本人だった
って言ってる人がいるけど、どうだろうね。

まぁでも大日本人は失敗だったよ。次は頑張って欲しい。


296:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:07:00 pTMccRx80
日本人はタケシの映画をつまらないと感じ、
外人はタケシの映画を素晴らしいと思うみたいだけど、

この差って、何なんだろうね?

301:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:10:30 l8uFEXQF0
>>296
日本人は映画をエンターティ面となもの、ハリウッド的な娯楽として捉えてる。
米国人にもその傾向あり。
欧州人は芸術作品としても観てる。
その差じゃない?

日米では映画は娯楽・漫画と同カテゴリ
欧州では映画は文学・芸術と同カテゴリ


315:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:22:50 2IlkBa9J0
>>296
その差は日本にはいかにボンクラが多いかってこと。このスレみたく。
ってのはさておき、生とか死について日頃自分なりに考えずボーッと
生かされてる日本人が多いってことじゃないか?

自分の死生感を持たないから、北野映画の発信するメッセージを
感じ取ることも共感する事も出来ない。

「Dollsは自分の全作品の中で最も暴力的な作品」北野監督は
そう述べているけど、チンプンカンプンな奴が多いでしょうね。
このスレのボンクラ連中とかw


319:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:25:43 uFSe0FpxO
外人が褒めたからってたけしたけし言って崇めてる奴こそ裸の王様に喝采送るバカだよ
ブッシュがタケシイズベリーインポアタント何て言ったって
詰まらない物は詰まらないと俺は言うねたけし映画は詰まらないよ

340:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:45:38 ExYH2OZz0
って言うか、
たけしが映画祭のことを語ると、毎回、
 > 日本ではいろんな監督がコンペに出して落とされているのに、
 > 『映画祭に興味ない』なんて言ってるのを聞くと笑っちまいますね
こういうことを言って、他の監督を腐してる感じがする。
「賞を取ったときの嫉妬が凄かった」とかなんとかって語ってた記憶もある。

自分は既に賞を取ってるし、
コンペとかに招待されるような監督になったし、
凄い優越感からか、当てつけで言ってる感じ。

嫉妬で批判する奴も、優越感で上から物を言う奴も、
同じ穴の狢って気がしないでもない。

341:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:48:55 l8uFEXQF0
>>340
賞を獲る前までのたけしが
日本国内及び日本国内の映画監督や評論家に
どれほど冷遇されてたか
あんた知らないんだよ


364:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:23:14 hOGTCz9u0
>>341
実際には当たらなかっただけ(「その男〜」はあたったけど)
で武は当初から批評家筋からは絶賛しかされていない。「その男〜」
を試写でみた村上龍が興奮してその凄さを語り、2作目は吉本隆明が
世界のトップレベルの才能だと発言、3作目ではその年のあらゆる賞を独占、
これはヒットはしなかったがキネ旬の読者賞も獲得した。淀川も
ほめたが、まああの爺さんにほめられてもね・・批評家としては
三流のひとだからな)。ゴダールの「気狂いピエロ」ともよく比較されるソナチネ
では完全に評価を確立。蓮實重彦や浅田彰もたけしの支持者に。批評家の総絶賛に苛立った田山力哉が天邪鬼的に
たけしに噛み付いたが、その田山もカンヌで見た「キッズ・リターン」
を賞賛、そしてベネチアでの金獅子賞受賞。武が批評家から冷遇されていた
とかいう人をときどきみかけるけど、そういう人はたけしの言い分を
鵜呑みにしているだけ。たけちゃんは自己演出してんだよ。実際には
たけしを批判した主だった人物は田山と笠原和夫(笠原のシナリオが
駄目って批判は非常に本質的なものだ)くらい。あとはひたすら、絶賛、
絶賛。


457:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 04:07:10 NO7qckDd0
>>364
淀川が3流ってどんだけゆとり(ry


344:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 01:52:56 MJbw28Q40
武の映画って空間的広がりがないよな

なんか箱庭でやってるみたい

352:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:04:59 +xj4eB5p0
やっぱ世界の北野だね
外人も一ヶ月前にダッチワイフ背負って走り回ってた人とは思わんだろなw
http://jp.youtube.com/watch?v=_CYL9a10o4g

353:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:05:40 /uehs1Bu0
>「日本ではいろんな監督がコンペに出して落とされているのに、
>『映画祭に興味ない』なんて言ってるのを聞くと笑っちまいますね」

なにこのガッカリ発言。
もうちょっと頭いい人だと思ってたのに…

355:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:07:29 uMW08yVR0
>>353
山田洋二がどんだけ邪魔してるのかお前は知らないのか・・・。


363:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:19:43 2IlkBa9J0
>>353
たけし氏は、自分の一番嫌いな奴に敢えて華をを持たせたりする。
井筒の事は案外好きかもよ。



371:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:33:32 7AolTwYvO
>>363
井筒はキライだろ
東スポ映画賞の時
名前こそ挙げなかったが全否定してたじゃん井筒のこと


370:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:32:43 zCJATgI70
欧米じゃだれも北野なんて名前知らんよ。
日本のマスコミの捏造人気。


429:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 03:33:11 N5PSOpbcO
>>370の言う欧米とは具体的にどこの国の事か教えて欲しい
ちなみに自分が何年か住んでいたロシアでは、
北野武は世紀の芸術家扱いでマジで神のように尊敬されている


435:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 03:41:59 pasDja5I0
>>429 だからきっと「欧米」なんだと思うよ。
そもそも欧と米ではかなり北野映画の捉えられ方は異なるのだが。
しかし「欧米か!」的に「欧米」なんだろうから、きっとそれでいいと思ってるのだろう。

まあそんな「欧米」派は置いといて、それよりも
>何年か住んでいたロシアでは、
>北野武は世紀の芸術家扱いでマジで神のように尊敬されている
ここらについて具体的情報お願いします。
そこらについては情報を欲しがっている者達も多いのではないかと思えるので。
  


383:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:50:00 jikfV2mS0
ちなみに淀川さんは北野武の映画が大嫌いだと公言してた。

淀川さんが「あの夏〜」を見て感激する

北野武に是非ともあってみたいとか言い出す

評論家たちは、そんな淀川を見て失笑

「ソナチネ」が神映画だったので評論家たちもしぶしぶ認める

北野武の映画の初期はこんな感じ。
評論家と言われる人たちはそろいもそろって酷評を連発だったよ。

391:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:55:15 MuJCgXbe0
>>383
嫌いだったのはタレントとしてのたけしで、あの夏以前の映画も見てなかったはず。
あの夏を見て前ニ作も遡って見て評価した。


396:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 02:57:50 jikfV2mS0
>>391
なんか暴力の描写とかがイヤだったらしい。

あの夏〜以降は、淀川さんは完全に北野武信者だったね。


399:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 03:01:18 hOGTCz9u0
淀川の文章は正直批評じゃーないんだよな。あらすじと
感想しか書いてないから。でも自伝は名著だと思うし、
水野晴郎の文章よりは多少マシだけどなw
淀川も蓮實によって神格化されたな。それまでは批評家としての
淀川を評価する人なんていなかったんだけどな。
でも、「王立宇宙軍」の山賀博之は淀川の本を読んで監督を目指したそう
だよ。「同じ映画を十回見れば映画監督になれます」。
山賀も一発屋だったが、あの名作も淀川がいなければ生まれなかった
と考えると、批評家としても見直さねばならんかw

410:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 03:11:31 p5hWpgBj0
毎日たけしスレ建ててる人なんなの?
ヴェネチア国際映画祭なんて国際的に全く注目されてないよ?

419:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 03:18:49 G4BpTO4FO
このスレ立ったときに松本の話がでると思ってたら案の定書きこされてたから笑った。武とは比較の対象にならないだろう。大日本は映画として退屈な場面が多すぎるし長すぎる。知ってる人少ないだろうけど松本なら頭頭の方が100倍面白いと思う。

433:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 03:38:24 aDdDZwdM0
228 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/08/29(金) 00:03:08 ID:9yn24FS60
>>225-226
おれは、現地でみてたが、90%はわからないやつら、もう10%は衝撃で言葉がないやつらだったよ
大日本人。正直、この10%はかなりレベル高い観客で、大日本人に賞は今はあたえられないだろうが
そのほうがこの監督の将来にいいだろうといってたよ。ティムバートンも気に入ってたらしい。
松本に会いたいとインタビューで言ってた。

お前らみたいな低能では理解できないんだろうな




大日本人だよ!よりビジュアルバムの方が出来がいいよ
自称レベル高い観客さん

439:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 03:48:27 p5hWpgBj0
たけしをリスペクトしてる映画監督なんて居るのか?
似たような賞狙い監督だけだろ」・・・

443:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 03:53:52 p5hWpgBj0
黒澤を崇拝していたスピルバーグ、ルーカスは大監督になった
宮崎を崇拝してるジョン・ランセター、ピート・ドクター はピクサーを立ち上げ
アニメの新しい可能性を示した

たけしは?・・・

これが全てでしょ。神扱いとか全て嘘。

445:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 03:57:08 oITGMHEO0
>>443
たけしは映画を撮り始めてまだ20年だ。
まだたけしの子どもたちが世に出るには時間があるよ。


450:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 04:03:41 p5hWpgBj0
>>445
ジョン・ランセターがトイストーリーを発表したのは95年
カリオストロを始めて見たのが80年代前半って言ってたから
そんな時間は経ってない




466:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 04:12:51 949XsAwuO
>>450
ぴったり何年たったら出てくるってわけじゃないんだから


467:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 04:15:17 p5hWpgBj0
>>466
出てきたら大騒ぎして
ダメだったら  「キタノ、それは映画界の孤児である」   って言うんでしょ?w
便利でいいな


448:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 04:02:30 pasDja5I0
>>443 北野映画に似た作風って結構多いぞ。
それから、キタノのコアなファンですら
別にそこから何かを生み出さなくても構わない、もっと言うなら、そうあってくれ
とすら願ってるような状況だよ。
実際は影響された作品はとうに出ているのだけれど。

キタノを最も適確に評価したものの言葉をここに記しておく。


   「キタノ、それは映画界の孤児である」   




477:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 04:29:49 xM0BQ+tb0
漫才師たけしに言われ放題で悔しい思いをしている映画監督がいっぱいいる訳だ
散々コケにされてた角川なんちゃらとかさw

482:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 04:41:58 S2I01IYS0
>>63>>58
昔、アメリカの映画雑誌(プレミアだったかな)読んでたら

>HANABI ★
>Ring ★★★★★ 

>だった(w

コレは、いくらなんでも評価した奴に問題がある

503:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 05:19:12 RCuGn5IE0
良くも悪くも映画撮ってるよ
どう考えてもTVでいいって作品のが多い


504:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 05:23:31 KVleA5P90
>>503
映画をわかってるよな、確実に。日本に映画監督は数百人いるそうだが
ドラマの二時間SPと映画の違いを肌でわかってるかどうかだけで
8割以上は削ぎおとせるだろ。制作費がどうこうは言い訳にならんでしょ
激突なりデスペラードなり低予算映画なんていくらでもあるし


508:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 05:33:05 DwKDh52t0
>>503
今は出版されてるかしらんが
ちょっと前まで日本の映画監督作品一覧とかいう広辞苑並のむちゃくちゃ分厚い本が出版されてたけど
数百人どころじゃないよ
その本みると日本だけでも数十万いそうな気配
ただもちろん死んだ人はほとんど無名な人やアマチュア
1本つくって終わりみたいなものも入ってるだろうけどね


511:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 05:36:43 KVleA5P90
>>508
でも日本映画って数十万本もないでしょ。年間2〜400本だから100年で
4万本だし。映画学校かなにかで5分くらいの映像つくっただけのやつでも
カウントされてるんじゃないの


516:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 05:48:09 fO6LkMXa0
>>200
タランティーノが絶賛してたのは「頭頭(トウズ)」

>>280
トロントはお笑い好きなんだろうか

1 :携帯リボンφ ★:2007/06/16(土) 10:32:46 ID:???0
「映画はひとつもヒットしないんだよ」――。“世界のキタノ”こと北野武監督(60)がワイドショーで
こうぼやいていた。今月2日公開の「監督・ばんざい!」の興収も、“後輩”松本人志監督の
「大日本人」に大きく水をあけられているから、余計、残念な思いだろう。

【Variety記者マーク・シリング(東京国際映画祭の審査員)】
大日本人・・・4点/5点満点
監督・ばんざい!・・・3.5点/5点満点
【週間文春】
大日本人・・・★8 (松竹「興行収益、海外映画祭からの招待、ロングランとどれを取っても初監督作品として大成功。DVD、放映権もあるのでかなりの黒字です」)
監督ばんざい・・・★4.5 (きいちご賞 5位)
【キネ旬(4点満点)】
大日本人・・・★3以上3人
監督ばんざい・・・★3以上0人
・内海陽子 ★★★☆
元に戻る間、鬱になるというマネージャー(UA)の説明にペーソスがある。乱暴なようでいて節度ある展開に、好感を覚える。
・北小路隆志 ★★★☆
かなり面白いと思いました。映画にした意味も理解できるし、私は監督バンザイよりこちらを評価します。
あえて言うなら、ラストが残念というか、これはこれで良いのでしょうが、まさに救世主に助けを求めての終わりというか。
・渡辺祥子 ★★★☆
作家性を持ち、笑える作品となった。北野監督ほど暗くなく洗練もされてないが、知的な打算がよく似ている。
【フライデー】
「今年は監督デビューで世界の北野に圧勝した松ちゃん」

レンタルDVDランキング 1位 大日本人 (DMM.com調べ)

松ちゃんの初監督映画『大日本人』 DVDも初日首位初登場!
ttp://www.oricon.co.jp/news/confidence/50043/full/
トロントでスタオベされる大日本人
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uqB3dMMGFnE

517:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 05:49:02 4kBqLnHT0
>>1
ついに松本批判解禁か

563:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 12:44:36 uFSe0FpxO
井筒もたけしも日本人に認められるような作品作れよ
こいつらに踊るや宮崎さん批判する権利ねえよ
松本は論外だけどな

564:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 12:49:47 3Nb45Rpc0
>>563
日本人のうち、少なくとも100万人はたけしの映画が好きだよ
1億人の人口からしてみれば1%かもしれないが、世界でも60億人のうちたけしの映画が好きなのは1%の6000万人くらいだ
別に日本人に受け入れられてないわけじゃない
ただ宮崎、たけし、押井など一部の才能を除いた「日本映画」があまりに国際的に通用する力がないから、
彼らが(宮崎は除く)「日本で認められてない」ように見えるだけ


585:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 14:13:39 77uPRRgN0
こっちの時間で午後3時ベネチア到着

すんげーいい天気
空が青いぜ

3月に日本で一緒に暮らしてた
イタリアの北野武ファンクラブ福会長のクレッグと再会

今から船に乗って映画祭が開催しているロト島へ

クレッグが言うには明日のコンペの上映会の『アキレスと亀』は
今回の映画祭の一番人気でチケット代がバカ高く日本円で7000円なんだと

うーん たけし人気恐るべし

http://blog.livedoor.jp/al_kitago/

-----------------------------------------------------------------------

とりあえずベネチア現地の新聞のTOPは北野武だね。



594:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 15:05:04 DYXUw0YQ0
>>585
なんつうか。たけしがいなかったら完全にただのさえないフリーターだな。
こういう、芸のない、やわい甘っちょろい奴らを弟子のままにしておくって、考えが甘いな。


598:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 15:19:32 F8dRvHyi0
>>594 軍団はどの程度がベネチアへ駆けつけてるわけ?
全員ではないだろうけど、かなりの人数行ってるんだろうか。
それで肝心のユーレイは行ってないの?もう一人の主演みたいなものなのに。



610:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 20:49:05 G/hkVt/q0
たけし作品に絶賛の声! ベネチア映画祭
2008.8.29 09:51

 第65回ベネチア国際映画祭に出品された北野武監督の「アキレスと亀」が
28日夜(日本時間29日未明)、映画祭の主会場で公式上映された。地元観
客らの拍手や絶賛を受けた監督は、満足した様子を見せた。

 映画の主人公と同じ、赤いベレー帽をかぶった熱狂的な地元ファンらが詰
め掛ける中、北野監督は出演した女優樋口可南子さんと会場前の赤じゅうた
んに登場。

 音声トラブルで上映が遅れるハプニングもあったが、上映中に笑いと拍手
が何度も起きる盛り上がり。終了後は会場を埋めた観客からスタンディング
オベーションを受け、監督は照れながらも笑顔で応えていた。

 芸術を追求する画家夫婦の物語に、会場を出た観客からは「天才的」「非
常にいい」と絶賛する声が相次いだ。

 北野監督も手応えを感じた様子で「エンディングで拍手がじわじわと出てき
て(1997年に最高賞に輝いた)『HANA−BI』の時と同じ雰囲気」と話した。
樋口さんも「ブラボーと言ってもらえて鳥肌が立った」と興奮気味だった。(共同)
http://www.sanspo.com/geino/news//gnj-n1.htm

623:名無しさん@恐縮です 2008/08/29(金) 22:51:21 kgfKe667O
大日本人ていう映画があるんだけど
みんなにはそれををぜひみてほしい。
タケシと同じで芸人の方が作った映画なんだけど
いかにタケシが監督として才能あって凄いかってのがわかるから

ラベル:監督 映画 北野 会見
posted by 2chダイジェスト at 07:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
戦後東京の小さな額縁ショー(ヌードショー)で、ヌード女優の幕間に酔っぱらい相手に野次を飛ばされながら数分のコントをやっていた人間が、ここまでの存在になったのは、運もあるだろうがやはり本人の才能と努力が大きいと俺は思う。
凄いとしか言えない。
Posted by at 2008年09月01日 01:25
「欧米では」とか「決まってる」とか、適当なネット情報と脳内補完および願望修正で批評家ぶりのダメだし。
これが2ch脳(笑)だな。気をつけなきゃ。
Posted by   at 2008年09月01日 23:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。