第65回ヴェネチア国際映画祭にて、押井守監督の映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』の公式上映が、
現地時間3日午後10時からメーン劇場のサラ・グランデで行われ、菊地凛子はシャネルのドレスで、
押井監督と加瀬亮はタキシードでレッドカーペットを歩いた。
夜遅い時間の上映にもかかわらず、会場の7割が観客で埋まり、押井監督作品への関心の高さをうかがわせたが、
最後にハプニングが起こった。同作品は、エンドクレジット終了後にオチがあるにも関わらず、エンディング曲が流れ始まるや、
観客はおろかヴィム・ヴェンダース監督ら審査委員までもが席を立ち、ぞろぞろと劇場を出て行ってしまった。
スタッフがやむなく場内を明るくしてスタンディングオベーションが始まったが、最後まで観た人はわずかだった。
それでも押井監督は「ぞろぞろ出て行ちゃって焦ったんですけど、結果的には面白い光景を見ましたね。
皆、立ったままスクリーンを振り返って(オチを)見てね。最後まで拍手してくれたのは本当に気に入ってくれた人なんでしょう。
それは逆にちょっと感動しました。僕も久しぶりに見たんですけど、自分で作って何ですがいい映画ですね。
改めてまた、次の作品を作ろうという気持ちになりました」と満足げな表情を浮かべた。
一方、菊地は「すごくこの場に立てて満足してます。わたしにとっては十分、この映画は金です」。
加瀬も「改めて観て、自分が参加させてもらって何ですけど、感動してしまって(苦笑)。
お客さんにもこんなに拍手してもらって、すごい良い時間でした」とほほを赤らめながら高揚していた。
(以下略・>>2を参照)
ソース:
http://cinematoday.jp/page/N0015128
(画像)巨大な金獅子像の前で写真撮影に応じる
左から押井守監督、声優を務めた菊地凛子、加瀬亮。 - (C) 若山和子
http://cinematoday.jp/res/N0/01/51/N0015128_l.jpg
関連リンク:
映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』公式サイト
http://sky.crawlers.jp/
関連スレ:
【映画】 ベネチア映画祭、押井守監督「スカイ・クロラ」に観客全員が数分間に渡るスタンディングオベーション
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220497774/
現地時間3日午後10時からメーン劇場のサラ・グランデで行われ、菊地凛子はシャネルのドレスで、
押井監督と加瀬亮はタキシードでレッドカーペットを歩いた。
夜遅い時間の上映にもかかわらず、会場の7割が観客で埋まり、押井監督作品への関心の高さをうかがわせたが、
最後にハプニングが起こった。同作品は、エンドクレジット終了後にオチがあるにも関わらず、エンディング曲が流れ始まるや、
観客はおろかヴィム・ヴェンダース監督ら審査委員までもが席を立ち、ぞろぞろと劇場を出て行ってしまった。
スタッフがやむなく場内を明るくしてスタンディングオベーションが始まったが、最後まで観た人はわずかだった。
それでも押井監督は「ぞろぞろ出て行ちゃって焦ったんですけど、結果的には面白い光景を見ましたね。
皆、立ったままスクリーンを振り返って(オチを)見てね。最後まで拍手してくれたのは本当に気に入ってくれた人なんでしょう。
それは逆にちょっと感動しました。僕も久しぶりに見たんですけど、自分で作って何ですがいい映画ですね。
改めてまた、次の作品を作ろうという気持ちになりました」と満足げな表情を浮かべた。
一方、菊地は「すごくこの場に立てて満足してます。わたしにとっては十分、この映画は金です」。
加瀬も「改めて観て、自分が参加させてもらって何ですけど、感動してしまって(苦笑)。
お客さんにもこんなに拍手してもらって、すごい良い時間でした」とほほを赤らめながら高揚していた。
(以下略・>>2を参照)
ソース:
http://cinematoday.jp/page/N0015128
(画像)巨大な金獅子像の前で写真撮影に応じる
左から押井守監督、声優を務めた菊地凛子、加瀬亮。 - (C) 若山和子
http://cinematoday.jp/res/N0/01/51/N0015128_l.jpg
関連リンク:
映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』公式サイト
http://sky.crawlers.jp/
関連スレ:
【映画】 ベネチア映画祭、押井守監督「スカイ・クロラ」に観客全員が数分間に渡るスタンディングオベーション
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220497774/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【映画】押井守監督『スカイ・クロラ』が第65回ヴェネチア国際映画祭上映されるも新聞各紙の評価は辛口…最後まで観た観客はわずか 】
【関連リンク】
イザ! 【 押井監督「この映画が成功しなければやめます」 】
イザ! 【 押井監督「スカイ−」公開記念トークショー 】
イザ! 【 ベネチア国際映画祭 押井監督、温かい拍手に「… 】
イザ! 【 押井監督、新作映画の目標動員は100万人 】
イザ! 【 北野・宮崎・押井3作品が最高賞競う ベネチア… 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:アザラシールφ ★ 2008/09/04(木) 19:18:32 ???0
しかし翌日の新聞各紙の評価は厳しく、ヴェネチアの地方紙、
ガゼッティーノのように「コンペに日本のカトゥーンは2本もいらない」と批判するところもあった。
また会場で配布される日刊紙CIAKの星取表では依然、映画『崖の上のポニョ』が批評家(同点で、
エチオピアを舞台にした映画『テザ』が並んでいる)と一般観客の評価で共に1位をキープしている。(取材・文:中山治美)
映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』は新宿バルト9ほかにて全国公開中
ガゼッティーノのように「コンペに日本のカトゥーンは2本もいらない」と批判するところもあった。
また会場で配布される日刊紙CIAKの星取表では依然、映画『崖の上のポニョ』が批評家(同点で、
エチオピアを舞台にした映画『テザ』が並んでいる)と一般観客の評価で共に1位をキープしている。(取材・文:中山治美)
映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』は新宿バルト9ほかにて全国公開中
12:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 19:22:14 F5S3kQI30
47 名無しさんにズームイン! 2008/09/04(木) 17:49:05.09 ID:n4Lks9AE
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/194630.j
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/194631.j
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/194630.j
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/194631.j
56:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 19:32:06 V98P79fb0
278:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:39:58 trbZKnbh0
てか>>12の画像が記事の中にもある客が帰ったエンドクレジット後の風景だということを見抜けないバカが多すぎだろ
299:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:45:04 Zp1l6Zoe0
326:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:50:18 gCiYiNYtO
419:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 21:09:37 R4ifHptS0
481:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 21:36:14 ml2BAigj0
505:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 21:44:02 upt+bt9AP
>>12
ちょw
これはwww
キャプ見る限りだとガラガラな上拍手してるのが関係者と思しき日本人4人だけ
後は席を立ってたり帰る準備してたりお喋りしてるw
押井の満足そうな表情が逆に泣けてくるな
ピエロにすらなれてないじゃないか
ちょw
これはwww
キャプ見る限りだとガラガラな上拍手してるのが関係者と思しき日本人4人だけ
後は席を立ってたり帰る準備してたりお喋りしてるw
押井の満足そうな表情が逆に泣けてくるな
ピエロにすらなれてないじゃないか
114:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 19:48:48 5jQtaBE60
>>98
(実は)優しい人なんだね。
たけしのソナチネだって
初めてカンヌの監督週間で上映した時は
席立たれまくって閑古鳥だったらしいから
そんな深刻に惨い情景でもないんだよ、実は。
国際映画祭ではよくある事だから。
(実は)優しい人なんだね。
たけしのソナチネだって
初めてカンヌの監督週間で上映した時は
席立たれまくって閑古鳥だったらしいから
そんな深刻に惨い情景でもないんだよ、実は。
国際映画祭ではよくある事だから。
61:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 19:33:12 rQaseYd2O
宮崎って、日本じゃ有名だけど、
海外でも本当に知名度あんの?
日本のマスコミはやたら煽るから本当か嘘か解らん。
海外でも本当に知名度あんの?
日本のマスコミはやたら煽るから本当か嘘か解らん。
164:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:01:57 V6Xd0KP2O
>>61
少なくとも、映画ファンには有名なんじゃないかな。千と千尋が一般誌でもかなり取り上げられたし。「エロやバイオレンスに溢れた従来のジャパニメーションとは一線をかくす良作」て扱いだった。詳しくは、"Spiritual Away"で海外記事をぐぐるとよろし。
ただ、海外配給した作品はどれも観客動員数は大したことないから、誰でも知ってるわけじゃないと思う。
少なくとも、映画ファンには有名なんじゃないかな。千と千尋が一般誌でもかなり取り上げられたし。「エロやバイオレンスに溢れた従来のジャパニメーションとは一線をかくす良作」て扱いだった。詳しくは、"Spiritual Away"で海外記事をぐぐるとよろし。
ただ、海外配給した作品はどれも観客動員数は大したことないから、誰でも知ってるわけじゃないと思う。
283:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:41:43 oZV5LACw0
>>61
つhttp://www.nausicaa.net/~airami/
俺がすごいと思ったのはフランスでのラピュタの興行成績だな。
http://www.nausicaa.net/~airami/laputaworld.htm#france
>公開第一週は全仏286館で公開され、227,573人の入場者で3位の興行成績でした。最終的には2月11日までに615,374人の入場者数でした。
15年前の映画だぜ?こんな日本映画他にあるか?
つhttp://www.nausicaa.net/~airami/
俺がすごいと思ったのはフランスでのラピュタの興行成績だな。
http://www.nausicaa.net/~airami/laputaworld.htm#france
>公開第一週は全仏286館で公開され、227,573人の入場者で3位の興行成績でした。最終的には2月11日までに615,374人の入場者数でした。
15年前の映画だぜ?こんな日本映画他にあるか?
89:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 19:40:49 nPBB0hOG0
102:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 19:45:50 BM2i3Bwt0
マジレスすると萌えが無いから駄目。
まず萌えがあってそこから内容を突き詰めていくのがセオリー。
いくら美味しいラーメンでも気難しいおっさんが店主なら
美味しく食べれないだろ、それと一緒
まず萌えがあってそこから内容を突き詰めていくのがセオリー。
いくら美味しいラーメンでも気難しいおっさんが店主なら
美味しく食べれないだろ、それと一緒
184:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:06:43 gk5lO7yW0
押井監督のスカイ・クロラがヴェネチア国際映画祭で上映されました
http://uploda.tv/jlab-live/s/194630.j
http://uploda.tv/jlab-live/s/194631.j
↑しかし観客がほとんど入ってなくて押井涙目wwwwwwwwwwwwwww
http://uploda.tv/jlab-live/s/194630.j
http://uploda.tv/jlab-live/s/194631.j
↑しかし観客がほとんど入ってなくて押井涙目wwwwwwwwwwwwwww
187:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:07:24 IOol0wO50
【映画】今千秋監督『純情ロマンチカ』が第65回ヴェネチア国際映画祭
上映されるも新聞各紙の評価は辛口…最後まで観た観客はわずか
上映されるも新聞各紙の評価は辛口…最後まで観た観客はわずか
201:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:12:07 vULPYuom0
214:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:17:07 AN4t4SV90
ベネチア映画祭、「スカイ・クロラ」に観客全員が拍手
2008年9月4日(木)10:24
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20-567-OYT1T00231.html
イタリア北部のベネチアで開催中の第65回ベネチア国際映画祭で3日夜(現地時間)、
コンペティション部門出品作の押井守監督「スカイ・クロラ」の公式上映が行われた。
押井監督は、声の出演をした菊地凛子さん、加瀬亮さんと共に登場。
待ち受けていたファンたちに笑顔で応えながらレッドカーペットを歩いて会場入りした。
同作品は最後の場面の前にエンドロールが入る構成のため、
そこで終わりだと勘違いして席を立つ観客が出るハプニングもあったが、
終了後は全員が立ち上がり、数分間にわたって拍手を送り続けた。
同監督は「いい時間でした。映画を作ってごほうびをもらった感じ。
(賞の行方については)どちらに転んでも僕は満足」と語っていた。
2008年9月4日(木)10:24
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20-567-OYT1T00231.html
イタリア北部のベネチアで開催中の第65回ベネチア国際映画祭で3日夜(現地時間)、
コンペティション部門出品作の押井守監督「スカイ・クロラ」の公式上映が行われた。
押井監督は、声の出演をした菊地凛子さん、加瀬亮さんと共に登場。
待ち受けていたファンたちに笑顔で応えながらレッドカーペットを歩いて会場入りした。
同作品は最後の場面の前にエンドロールが入る構成のため、
そこで終わりだと勘違いして席を立つ観客が出るハプニングもあったが、
終了後は全員が立ち上がり、数分間にわたって拍手を送り続けた。
同監督は「いい時間でした。映画を作ってごほうびをもらった感じ。
(賞の行方については)どちらに転んでも僕は満足」と語っていた。
220:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:19:50 Ap6SEKSq0
なーんか外国人による評価を過剰に気にする奴がいるけどなんなの?
外人がどう評価しようがそんなこと知ったコッチャないじゃん
それに押井の映画なんて一般受けしたことなんか今までで一度もないしさ
一部のマニア層に受けてただし
しかしそれが押井の持ち味だろ?
押井が一般受けするような映画作ったら押井は終わりだろ
って言うかそんなモン押井は作れないけどねw
外人がどう評価しようがそんなこと知ったコッチャないじゃん
それに押井の映画なんて一般受けしたことなんか今までで一度もないしさ
一部のマニア層に受けてただし
しかしそれが押井の持ち味だろ?
押井が一般受けするような映画作ったら押井は終わりだろ
って言うかそんなモン押井は作れないけどねw
234:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:26:53 ZEkiIw9d0
>>223
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』は当初、招待作品だったことを押井監督が明かした。
押井監督は「最初はコンペじゃないと言う話だったんです。だから楽しく映画祭に来られると思ったんですけど」と苦笑い。
結果、宮崎監督同様に、同映画祭初のアニメーション映画での金獅子賞受賞の期待が寄せられることになった。
それでも押井監督は、映画『イノセンス』が日本のアニメーション映画として初めてカンヌ国際映画祭のコンペティションに
選ばれたときと比較し、「カンヌのときは大学受験のテストで緊張して以来の緊張で、しかも一回滑っているので
イヤな記憶がよみがえってくるんですけど、今回はダメだったらしょうがないと。淡々としていようと思っています」と
リラックスした表情を見せた。
また今回、くしくも金獅子賞を争うことになった宮崎監督や北野監督の作品にも言及し、
「偶然かもしれないけど、ミヤさんの作品も北野監督の作品も老人の映画だね。ミヤさんの作品は老人と子どもしか出てこないし、
北野監督の作品は老夫婦。僕は言ってみれば子どもの世界を描いている。偶然なのか、3人の作品とも大人が出てこないんですよ。
なぜ大人が映画の真ん中にいないのか? ミヤさんの場合は老人の妄想だね。僕はそう思っているけど。
僕のは、多少未来があると思うけど」と分析した。
続けて、「二人の映画は好きだし、全部観ているけど、なぜ大人が出てこないのか。
アニメーションの世界ではわりとそれが自然だったけど、明らかに『崖の上のポニョ』に関していうと、
避けて通るように老人と子どもしか出てこない。何か伝えたいものがあるのだろうけど、大人が主役の映画は作りづらいのか。
二人を意識するというワケじゃないけど、同じ時代を呼吸している何かがあるのではないか? と思います」
と同じ映画作りをする同志として共感していることを語った。
押井監督の話は、今回のコンペ作品21本中、日本映画が3作品も選ばれたことに及び「欧州で日本映画を含めたアジア映画が
積極的に取り上げられるようになったのは、ここ10年ぐらい。単なるオリエンタリズムじゃなく、全部がおたく化しているのではないか。
ヴェネチア映画祭の場合は、それが極端なんだと思うけど」と持論を展開した。
http://cinematoday.jp/page/N0015117
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』は当初、招待作品だったことを押井監督が明かした。
押井監督は「最初はコンペじゃないと言う話だったんです。だから楽しく映画祭に来られると思ったんですけど」と苦笑い。
結果、宮崎監督同様に、同映画祭初のアニメーション映画での金獅子賞受賞の期待が寄せられることになった。
それでも押井監督は、映画『イノセンス』が日本のアニメーション映画として初めてカンヌ国際映画祭のコンペティションに
選ばれたときと比較し、「カンヌのときは大学受験のテストで緊張して以来の緊張で、しかも一回滑っているので
イヤな記憶がよみがえってくるんですけど、今回はダメだったらしょうがないと。淡々としていようと思っています」と
リラックスした表情を見せた。
また今回、くしくも金獅子賞を争うことになった宮崎監督や北野監督の作品にも言及し、
「偶然かもしれないけど、ミヤさんの作品も北野監督の作品も老人の映画だね。ミヤさんの作品は老人と子どもしか出てこないし、
北野監督の作品は老夫婦。僕は言ってみれば子どもの世界を描いている。偶然なのか、3人の作品とも大人が出てこないんですよ。
なぜ大人が映画の真ん中にいないのか? ミヤさんの場合は老人の妄想だね。僕はそう思っているけど。
僕のは、多少未来があると思うけど」と分析した。
続けて、「二人の映画は好きだし、全部観ているけど、なぜ大人が出てこないのか。
アニメーションの世界ではわりとそれが自然だったけど、明らかに『崖の上のポニョ』に関していうと、
避けて通るように老人と子どもしか出てこない。何か伝えたいものがあるのだろうけど、大人が主役の映画は作りづらいのか。
二人を意識するというワケじゃないけど、同じ時代を呼吸している何かがあるのではないか? と思います」
と同じ映画作りをする同志として共感していることを語った。
押井監督の話は、今回のコンペ作品21本中、日本映画が3作品も選ばれたことに及び「欧州で日本映画を含めたアジア映画が
積極的に取り上げられるようになったのは、ここ10年ぐらい。単なるオリエンタリズムじゃなく、全部がおたく化しているのではないか。
ヴェネチア映画祭の場合は、それが極端なんだと思うけど」と持論を展開した。
http://cinematoday.jp/page/N0015117
336:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:53:00 j7I/reqU0
371:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 20:59:08 GH/qUNWE0
エンドロールは最後まで見るのがマナーだと思ってたけど、
映画祭とかは勝手が違うのかな?
それとも外国だからか?
映画祭とかは勝手が違うのかな?
それとも外国だからか?
488:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 21:39:05 fg38JnNX0
エンドクレジットが始まった後にオチって非常識もいいとこ
アメリカとかじゃエンドクレジットはスタンディングオベーションか
画面にパイ投げつけるか、観客が評価を示す時間って決まってる
まだまだパヤオの足元にも及ばんな
アメリカとかじゃエンドクレジットはスタンディングオベーションか
画面にパイ投げつけるか、観客が評価を示す時間って決まってる
まだまだパヤオの足元にも及ばんな
509:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 21:45:38 CqMnc2SE0
押井作品は10回以上見て、台詞まわしや設定を全部覚えるほど観ると味がわかる気がする。
最初なんの事かわかなかったアヴァロンもイノセンスも、環境ビデオ代わりに流し続けてるうちに
すごくきれいな作品なんだと思うようになった。
ただ、最初の1,2回目はわけがわからんのですぐ眠くなる。
最初なんの事かわかなかったアヴァロンもイノセンスも、環境ビデオ代わりに流し続けてるうちに
すごくきれいな作品なんだと思うようになった。
ただ、最初の1,2回目はわけがわからんのですぐ眠くなる。
516:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 21:48:49 ml2BAigj0
541:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 21:55:21 QGRcTD7w0
ところでこれをどう思う?
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers//tnr-l1.j
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers//tnr-l2.j
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers//tnr-l4.j
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers//tnr-l1.j
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers//tnr-l2.j
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers//tnr-l4.j
584:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 22:05:54 UuG+JQAU0
惜しいの代表作
うる星やつら2ビューティフルドリーマー
機動警察パトレイバー
攻殻機動隊
どれもこれも原作物ばかり
うる星やつら2ビューティフルドリーマー
機動警察パトレイバー
攻殻機動隊
どれもこれも原作物ばかり
597:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 22:09:26 fcN4f2A60
26でアニメ入ってすぐ演出まかされて、30くらいでうる星の監督だろ?すげえじゃん
604:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 22:11:35 Ap6SEKSq0
外人がどう評価しようがどうでもいいだろうっつうのに全くw
2007年のミスユニバースに輝いた森理世は"いい女”か?w
笑わせるぜw
2007年のミスユニバースに輝いた森理世は"いい女”か?w
笑わせるぜw
614:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 22:14:08 94p95EIj0
キルドレ
毎日の退屈な生活からの脱却として、
生死のやりとりである空中戦を選び
生きている実感を得ようとする。
アンチ押井
毎日の退屈な生活からの脱却として、
自分の知性で理解できない押井を2ちゃんで
たたいて生きている実感を得る。
多分、押井と映画論争したら撃墜される可愛そうな
キルドレなんやろうな・・・
感情的に押井批判してるやからはまさに そいつらが
映画で見て理解できないキルドレそのものなのだろう
そういう意味では、この日本はキルドレだらけなのだろう・・・
毎日の退屈な生活からの脱却として、
生死のやりとりである空中戦を選び
生きている実感を得ようとする。
アンチ押井
毎日の退屈な生活からの脱却として、
自分の知性で理解できない押井を2ちゃんで
たたいて生きている実感を得る。
多分、押井と映画論争したら撃墜される可愛そうな
キルドレなんやろうな・・・
感情的に押井批判してるやからはまさに そいつらが
映画で見て理解できないキルドレそのものなのだろう
そういう意味では、この日本はキルドレだらけなのだろう・・・
648:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 22:25:18 AOn/0uddO
宮崎が少女に固執するのもわかるけどな。
少年というか、男って生涯少年だけど少女は一時の少女なんだもんな。
老人少年はいても老人少女はいないんだよな。
黒柳徹子とか稀だしスゴイ。
少年というか、男って生涯少年だけど少女は一時の少女なんだもんな。
老人少年はいても老人少女はいないんだよな。
黒柳徹子とか稀だしスゴイ。
718:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 22:41:37 DkeInkLP0
666:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 22:30:08 zjZtaUGo0
監督には悪いが世界の住人は
こういう些細な動画に感涙しているわけだが…
日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応【YOUTUBE動画】
http://goyaku.seesaa.net/article/103097869.html
こういう些細な動画に感涙しているわけだが…
日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応【YOUTUBE動画】
http://goyaku.seesaa.net/article/103097869.html
723:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 22:43:07 zjZtaUGo0
イケメンで才能が枯渇しない天才なんて荒木ぐらいでしょ
ぶさいくだからこそそれをエネルギーにできる
いわゆるおもしろい作品を作る人ってコンプからエネルギーを生み出しているんだけど
荒木の場合、いったい何がコンプなんだろうといつも不思議だ
ぶさいくだからこそそれをエネルギーにできる
いわゆるおもしろい作品を作る人ってコンプからエネルギーを生み出しているんだけど
荒木の場合、いったい何がコンプなんだろうといつも不思議だ
802:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 23:11:12 F96J7/YL0
前半見たけどつまらなかったから駄作、と最後まで見ないのに評価しちゃって良いの?
連続テレビドラマ序盤で切って、つまらないと言うと、全話見てから文句言う人いるけど。
連続テレビドラマ序盤で切って、つまらないと言うと、全話見てから文句言う人いるけど。
886:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 23:35:36 zjZtaUGo0
>>857
わかりやすい例を言ったまで
一般人ですらもひどいと思われるものがあるんだから
俺のアニヲタじゃない知人達もゲドの声優はひどいとか言ってたなあ
まあ、それ以前に話じたいがよくわからなかったとか言ってたけどw
>>869
むなしくなるもなにも
俺の着眼点は一般人のそれよりも優れていると言う自身があるけど?
君の誇張表現するいやらしさもちゃんとわかってます^^
わかりやすい例を言ったまで
一般人ですらもひどいと思われるものがあるんだから
俺のアニヲタじゃない知人達もゲドの声優はひどいとか言ってたなあ
まあ、それ以前に話じたいがよくわからなかったとか言ってたけどw
>>869
むなしくなるもなにも
俺の着眼点は一般人のそれよりも優れていると言う自身があるけど?
君の誇張表現するいやらしさもちゃんとわかってます^^
898:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 23:40:07 +jGt0yUC0
この映画を評価しているのは
気持ちの悪いアニメオタクだけ
気持ちの悪いアニメオタクだけ
905:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 23:41:37 juF/VTHg0
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/194630.j
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/194631.j
泣いた
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/194631.j
泣いた
926:名無しさん@恐縮です 2008/09/04(木) 23:47:22 zjZtaUGo0
押井監督の優れている点っていまいちわかりにくいね
描写のリアリティ?
描写のリアリティ?
985:名無しさん@恐縮です 2008/09/05(金) 00:12:16 3FC8wAmx0
995:名無しさん@恐縮です 2008/09/05(金) 00:17:05 oU3blV5uO