鹿島にJ最長身のGKが誕生した。17日から再開されるACLの登録メンバーが発表され、
第3GKの杉山がアキレス腱負傷により外れたため、代役に身長1メートル97のユース
GK八木直生(17)がメンバー入りを果たした。
関係者によると、八木は体重こそ70キロ前後とまだ細身だが、
スピードとテクニックを兼ね備えた逸材で、今後の活躍が期待されているという。
[ 2008年09月15日 ]
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/09/15/08.html
第3GKの杉山がアキレス腱負傷により外れたため、代役に身長1メートル97のユース
GK八木直生(17)がメンバー入りを果たした。
関係者によると、八木は体重こそ70キロ前後とまだ細身だが、
スピードとテクニックを兼ね備えた逸材で、今後の活躍が期待されているという。
[ 2008年09月15日 ]
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/09/15/08.html
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】J最長身1メートル97センチの17歳GKがメンバー入り…鹿島[09/15] 】
【関連リンク】
イザ! 【 カメルーン戦メンバー発表 サッカーU23 】
イザ! 【 アイドリングメンバー外岡えりか、初DVD発売… 】
イザ! 【 キョンキョンのバンドメンバーを一般公募! 】
イザ! 【 MAXメンバーのAkiが8月末に脱退 】
イザ! 【 俊輔がダンディーU戦の遠征メンバー入り 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 95(621中) 】
5:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 06:16:28 nNtxJvCXO
ただでかいだけ
6:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 06:17:29 +CEEaenU0
GKにとって背が高いのは何よりの才能だよな。170センチ代じゃ放り込みの戦術で来られたらどうしようもない。
8:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 06:19:09 c01hEhJd0
FWに仕立て直そうぜ
倉内みたいに
倉内みたいに
24:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 06:30:04 Srss7FkQ0
31:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 06:33:23 82ZGxIV70
http://www.so-net.ne.jp/antlers/school/img/youth2008.j
http://www.so-net.ne.jp/antlers/school/img/pro/2/gk_02.j
http://www.so-net.ne.jp/antlers/school/img/pro/2/gk_02.j
109:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 08:29:12 /twhNGNX0
44:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 06:42:37 sDYYf9ffO
>>1GKにスピードもテクニックも関係ないだろ
111:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 08:32:23 +PqDWDFw0
高さってそんなに重要なの?
最高到達点が3Mあれば十分じゃねえの?
180でも3M位届くだろ
手の長さは有利かもしれないけどそれでもせいぜい10センチ程度だろ
それよりも俊敏性や当たりの強さの方が重要じゃない?
こんなガリじゃポジション取れないだろ
最高到達点が3Mあれば十分じゃねえの?
180でも3M位届くだろ
手の長さは有利かもしれないけどそれでもせいぜい10センチ程度だろ
それよりも俊敏性や当たりの強さの方が重要じゃない?
こんなガリじゃポジション取れないだろ
115:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 08:43:29 /pi6kZSoO
ジャンプ力があっても、届くまでに時間がかかるだろ。
背が高ければ到達するまでに時間がかからない。
背が高ければ到達するまでに時間がかからない。
119:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 08:46:17 +PqDWDFw0
152:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 09:22:39 jn/Xsfvf0
あれ?田岡監督がたくさん出没してるかと思ったけどそうでもないのね。
158:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 09:26:57 cSeW+90v0
165:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 09:31:40 gNn5cMZwO
キーパーに足元の技術なんて必要かな?
ゴールキックなんて
毎日やってりゃボーリングみたいなもんで
誰でもそのうちうまくなんだろ。
華麗なドリブルは必要ないし
タッパがあるなら
あとは敏捷性だべ
ゴールキックなんて
毎日やってりゃボーリングみたいなもんで
誰でもそのうちうまくなんだろ。
華麗なドリブルは必要ないし
タッパがあるなら
あとは敏捷性だべ
172:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 09:33:43 gNn5cMZwO
代表に呼ばれてないって事実で充分だわ。
ところで、ハーフナー・マイクって今なにやってんの?
もう終わった?
ところで、ハーフナー・マイクって今なにやってんの?
もう終わった?
194:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 10:01:10 4Hwg9BaU0
202cm. 95kg カラッチ
199cm 88kg イサクション
197cm 93kg ファンデルサール
197cm 70kg 八木くん
196cm 90kg チェフ
196cm 90kg トルド
195cm 85kg ジーダ
175cm 70kg カンポス
199cm 88kg イサクション
197cm 93kg ファンデルサール
197cm 70kg 八木くん
196cm 90kg チェフ
196cm 90kg トルド
195cm 85kg ジーダ
175cm 70kg カンポス
195:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 10:02:35 jn/Xsfvf0
日本のFWが点を取れないのは、突き詰めて突き詰めて突き詰めて考えれば
GKの背が低いのが原因、という結論に行き着くのだ。
GKの背が低いのが原因、という結論に行き着くのだ。
206:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 10:16:18 gNn5cMZwO
229:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 10:33:39 fMH9Ro2+O
俺より41cm高いのかよwww木偶の坊wwww
238:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 10:41:02 avRej36hO
245:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 10:46:29 Mb/z4ZFNO
身長厨ってマジでアホだな
サッカー選手にまず一番必要なのはサッカーセンスなのに
でかくてスピードもそこせこあった裏平山が通用しなかったのか考えてみろよ
サッカー選手にまず一番必要なのはサッカーセンスなのに
でかくてスピードもそこせこあった裏平山が通用しなかったのか考えてみろよ
303:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 11:47:21 kteKtTI50
クラウチって何センチ何キロなんだろ
325:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 12:05:35 lXCDFjp/0
J最長身197センチ16歳GK八木登録…鹿島アジア制覇へ秘密兵器
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20-OHT1T00037.htm
この写真面白すぎるw
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20-OHT1T00037.htm
この写真面白すぎるw
329:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 12:10:35 L6hZknDQO
バスケの網野なんて196もあるのにもの凄いクイックネスだぞ
ちゃんと身長にあった鍛え方をすれば高身長日本人=鈍いなんてことにはならないと思う
日本サッカー界には高身長選手を育てるノウハウが無い
ちゃんと身長にあった鍛え方をすれば高身長日本人=鈍いなんてことにはならないと思う
日本サッカー界には高身長選手を育てるノウハウが無い
356:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 12:32:41 kJ9f4AWT0
アメリカみたく2つ以上のスポーツをできるような雰囲気になってほしいね
とくに野球は人材を抱え込みすぎだから、あぶれたやつが他のスポーツをできるような環境にしてほしい
とくに野球は人材を抱え込みすぎだから、あぶれたやつが他のスポーツをできるような環境にしてほしい
358:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 12:35:22 /pi6kZSoO
野球が人材・・・ってのは迷信だと思う件。
362:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 12:42:07 9vEdSLtf0
>>358
野球でモノにならないとスポーツ自体を辞めるケースが多い件。
ブラジルなんかが近年スポーツ大国化してきているのは
「人間至る所青山あり」の如く、サッカーでモノにならなくても
他競技で成功する(ことをよしとする)ようになったから。
野球でモノにならないとスポーツ自体を辞めるケースが多い件。
ブラジルなんかが近年スポーツ大国化してきているのは
「人間至る所青山あり」の如く、サッカーでモノにならなくても
他競技で成功する(ことをよしとする)ようになったから。
365:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 12:43:52 aBSHj1aq0
379:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 12:50:15 SXdJa9w8O
412:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 14:05:14 rZNSFTJj0
428:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 14:42:53 MyQlZPcH0
日本人だと190超えるとスピードがガタッと落ちるよな
人種の違いなのかね
スピードと高さとパワーのバランスが取れるのは185くらいまでの気がする
人種の違いなのかね
スピードと高さとパワーのバランスが取れるのは185くらいまでの気がする
434:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 14:57:59 75qpIjEo0
>>430
まぁ大山出したり野球比較したりサッカーが嫌いみたいだが
マラソン選手で日本人で長身長なのが少ないように別にトレーニング不足じゃなく適正の問題。
持久力もいるスポーツだからな
別に持久力がいらないスポーツを馬鹿にしてる訳でもない
日本人は185までというのが妄想だというのを否定する気もない
でもまぁ絶対数が少なくなるもんだよ
まぁ大山出したり野球比較したりサッカーが嫌いみたいだが
マラソン選手で日本人で長身長なのが少ないように別にトレーニング不足じゃなく適正の問題。
持久力もいるスポーツだからな
別に持久力がいらないスポーツを馬鹿にしてる訳でもない
日本人は185までというのが妄想だというのを否定する気もない
でもまぁ絶対数が少なくなるもんだよ
445:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 15:07:20 +PqDWDFw0
>>434
何でサカ猿は蹴球が特別持久力が必要な競技だと思いたがるの?
他の競技の方がキツイだろ
実際バスケやバレー、ラグビーだってサッカー並みにダッシュもするし
一試合で何十回何百回ジャンプする。ラグビーはサッカー以上の当たりとダッシュの繰り返し
それを各競技ともサカ猿以上の体格でこなしてる
だからサカ猿はぬるい、トレーニング不足だって言ってるんだけど
まさか今どき筋肉付けたら動きが悪くなるからなんて言わないよな
何でサカ猿は蹴球が特別持久力が必要な競技だと思いたがるの?
他の競技の方がキツイだろ
実際バスケやバレー、ラグビーだってサッカー並みにダッシュもするし
一試合で何十回何百回ジャンプする。ラグビーはサッカー以上の当たりとダッシュの繰り返し
それを各競技ともサカ猿以上の体格でこなしてる
だからサカ猿はぬるい、トレーニング不足だって言ってるんだけど
まさか今どき筋肉付けたら動きが悪くなるからなんて言わないよな
450:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 15:10:15 1tEkOQfG0
おまえらの学校にでかくて運動神経いい奴なんていたか?
でかい奴は大抵鈍い。 そういうこと
でかい奴は大抵鈍い。 そういうこと
455:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 15:17:37 RZLkAnZj0
小さくて軽い奴がメンバーの大半を占めている内はサッカーだって世界に通用しないよ
でかい、早い、強い、重い連中が大半でその連中に割って入れるくらいの小柄な奴がたまに出るくらいなら分かる
そのくらいのフィジカルのベースがあって初めてテクニックが生きる
小さくていい事なんて何一つ無い
でかい、早い、強い、重い連中が大半でその連中に割って入れるくらいの小柄な奴がたまに出るくらいなら分かる
そのくらいのフィジカルのベースがあって初めてテクニックが生きる
小さくていい事なんて何一つ無い
463:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 15:23:33 1tEkOQfG0
サッカーやバスケは小さい頃から運動神経のいい奴の集まりだからな
単純にでかくて鈍い奴は野球や相撲に流れる
単純にでかくて鈍い奴は野球や相撲に流れる
487:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 16:00:56 n6jeiLJJO
488:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 16:01:22 AQwWnjV50
>>483
http://beijing2008.nikkansports.com/soccer/member/top-member.html
http://beijing2008.nikkansports.com/baseball/member/top-member.html
http://beijing2008.nikkansports.com/soccer/member/top-member.html
http://beijing2008.nikkansports.com/baseball/member/top-member.html
493:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 16:10:29 Mq82Cop/0
野球選手はサバ読み激しいからなあ。173cmを180cmと称するケースなんて珍しくない。
サカー選手もサバ読みはあるが、たいがい170cm以下のケースだから多めに見れw
サカー選手もサバ読みはあるが、たいがい170cm以下のケースだから多めに見れw
508:: 2008/09/15(月) 16:50:31 XqG8hxB/0
でも身長190超えてる選手なんてラグビーではふつうだからなぁ。
なんでサッカー選手って身長低いんだろ
なんでサッカー選手って身長低いんだろ
538:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 17:32:18 fMH9Ro2+O
http://gazoubbs.com/sports/img/1147600993/183.j
メジャーリーガーとプロ野球選手の差
メジャーリーガーとプロ野球選手の差
547:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 17:50:02 Fmm9+iUM0
運動神経いい奴→サッカー、バスケ
運動神経の鈍い奴→野球、相撲
ま、こんな感じだろうな
運動神経の鈍い奴→野球、相撲
ま、こんな感じだろうな
554:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 17:57:27 VK7j6IJO0
579:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 19:26:25 Y/HqL+B70
バスケやってたけど、バスケが日本では人材無駄にしてる気がするよ。
バスケやってたのが他のスポーツやったらかって成功するとは限らないが。
バスケやってたのが他のスポーツやったらかって成功するとは限らないが。
584:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 19:52:04 +D4I5pe8O
ラグビーはよくわからんがアルゼンチンがあんなに強いのは足技が上手いから?
592:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 20:50:51 HTKUuL/30
GKはでかけりゃいいから
足元がおぼつかないディドの息子はさっさとGKに転向しろ
足元がおぼつかないディドの息子はさっさとGKに転向しろ
599:名無しさん@恐縮です 2008/09/15(月) 21:33:40 3s042kUG0
>>592
今のサッカーではGKはフィールドプレーヤーとしてパス回しも重要な仕事だよ
バックパスからのロングフィードも重要なお仕事
だからトラップの能力も重要
長身のファンデルサールがオランダ代表の中で1・2番手くらいに足技うまいと噂されてたこともあるから
でかいから、キーパーだから足もとがなくていいなんていう時代ではもうない
今のサッカーではGKはフィールドプレーヤーとしてパス回しも重要な仕事だよ
バックパスからのロングフィードも重要なお仕事
だからトラップの能力も重要
長身のファンデルサールがオランダ代表の中で1・2番手くらいに足技うまいと噂されてたこともあるから
でかいから、キーパーだから足もとがなくていいなんていう時代ではもうない
612:名無しさん@恐縮です 2008/09/16(火) 01:06:27 rxmZ7J9d0
ラベル:メンバー