10月11日公開の「私がクマにキレた理由(わけ)」は、スカーレット・ヨハンソン主演のラブコメなのだが、
タイトルから内容を想像できる人がどれだけいるだろうか。タイトルだけを見れば、
クマの被害に悩む人間がクマにブチキレるという、クマと人間の対立を描いた
コメディタッチの映画だと勘違いするかもしれない。もしくはアクション映画?
これは一例に過ぎないが、洋画の邦題から作品の内容を分からせるのは、とてつもなく難しい。
ではこの邦題、どのようにして付けられているのだろうか。
最近の洋画に多いのは、原題をそのまま活かす場合である。例えば、10月11日公開の「ゲット スマート」は
「GET SMART」、同日公開の「ゾンビ・ストリッパーズ」は「ZOMBIE STRIPPERS」と、
英語の読み方がそのまま邦題にされている。これは、基本的に原題から作品内容が分かり、
単語自体も日本人に馴染みの薄いものではないから。
「原題のままで行くのが作品の意図を伝える最高の手段ですが、英語だと意味が分からない、
日本語にしてみたときに一般的ではない、といった現状を踏まえ、原題で通すか、邦題を付けるかを決定します。
タイミング的には、映画の公開日がなんとなく固まり、宣伝を始める段階では既に動いている。
あまりギリギリになってしまうと、メジャー会社の作品は本社の確認が必要なため、
身動きが取れなくなってしまうんです」と話すのは、ある宣伝会社の人間だ。
(以下略・>>2を参照)
ソース:
http://www.hollywood-ch.com/trend/080922_e.html
(画像)http://www.hollywood-ch.com/trend/images/080922_e01.jpg
タイトルから内容を想像できる人がどれだけいるだろうか。タイトルだけを見れば、
クマの被害に悩む人間がクマにブチキレるという、クマと人間の対立を描いた
コメディタッチの映画だと勘違いするかもしれない。もしくはアクション映画?
これは一例に過ぎないが、洋画の邦題から作品の内容を分からせるのは、とてつもなく難しい。
ではこの邦題、どのようにして付けられているのだろうか。
最近の洋画に多いのは、原題をそのまま活かす場合である。例えば、10月11日公開の「ゲット スマート」は
「GET SMART」、同日公開の「ゾンビ・ストリッパーズ」は「ZOMBIE STRIPPERS」と、
英語の読み方がそのまま邦題にされている。これは、基本的に原題から作品内容が分かり、
単語自体も日本人に馴染みの薄いものではないから。
「原題のままで行くのが作品の意図を伝える最高の手段ですが、英語だと意味が分からない、
日本語にしてみたときに一般的ではない、といった現状を踏まえ、原題で通すか、邦題を付けるかを決定します。
タイミング的には、映画の公開日がなんとなく固まり、宣伝を始める段階では既に動いている。
あまりギリギリになってしまうと、メジャー会社の作品は本社の確認が必要なため、
身動きが取れなくなってしまうんです」と話すのは、ある宣伝会社の人間だ。
(以下略・>>2を参照)
ソース:
http://www.hollywood-ch.com/trend/080922_e.html
(画像)http://www.hollywood-ch.com/trend/images/080922_e01.jpg
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【映画】洋画の邦題を付ける基準って何? 】
【関連リンク】
イザ! 【 「淫乱」が「恋」に…韓国映画、邦題に隠された… 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 15:55:03 exslAeVk0
また、邦題のもう1つのパターンとして多いのが、原題を活かした上で、サブタイトルを付ける場合である。
例を挙げるとすると、マシュー・マコノヒー主演の「FOOL’S GOLD」(11月5日DVD発売)である。
「フールズ・ゴールド」と言われても、何のこっちゃよく分からないが、
サブタイトルに「〜/カリブ海に沈んだ恋の宝石」とあるので、恋愛系かなと想像がつく。
実はこのサブタイトルこそ、原題よりも本社の意向が厳しくなく、日本側の力の見せどころだったりするのである。
さらに、シリーズものともなれば、同じ冠を付けることがほとんどだ。分かりやすい例は、スティーブン・セガールの作品群だろう。
内容や設定はまるで違うのに、「沈黙の〜」と頭に付いてしまう。まったくの原題無視である。
だが、「沈黙シリーズ」と言えばセガールだと分かり、世界最強のコックは登場しないにしろ
、ある意味、アクションの鉄板だと誰もが理解している。だとすれば、わざわざ原題にする必要も、邦題をヒネる必要もないのである。
結局、邦題を付けるか付けないかは、ヒットするかどうかにかかってくる重要な要素であることを加味すれば、意味が通じなくても
邦題のインパクト勝ち、ヒット作をパクってみた的な部分も、正直大きい。では、最初の「私がクマに〜」の原題は
「THE NANNY DIARIES」、原作である文庫版の邦題が「ティファニーで子育てを」。さぁ、どれがいいだろうか。
例を挙げるとすると、マシュー・マコノヒー主演の「FOOL’S GOLD」(11月5日DVD発売)である。
「フールズ・ゴールド」と言われても、何のこっちゃよく分からないが、
サブタイトルに「〜/カリブ海に沈んだ恋の宝石」とあるので、恋愛系かなと想像がつく。
実はこのサブタイトルこそ、原題よりも本社の意向が厳しくなく、日本側の力の見せどころだったりするのである。
さらに、シリーズものともなれば、同じ冠を付けることがほとんどだ。分かりやすい例は、スティーブン・セガールの作品群だろう。
内容や設定はまるで違うのに、「沈黙の〜」と頭に付いてしまう。まったくの原題無視である。
だが、「沈黙シリーズ」と言えばセガールだと分かり、世界最強のコックは登場しないにしろ
、ある意味、アクションの鉄板だと誰もが理解している。だとすれば、わざわざ原題にする必要も、邦題をヒネる必要もないのである。
結局、邦題を付けるか付けないかは、ヒットするかどうかにかかってくる重要な要素であることを加味すれば、意味が通じなくても
邦題のインパクト勝ち、ヒット作をパクってみた的な部分も、正直大きい。では、最初の「私がクマに〜」の原題は
「THE NANNY DIARIES」、原作である文庫版の邦題が「ティファニーで子育てを」。さぁ、どれがいいだろうか。
24:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:00:26 +xQZAh1B0 BE:21115722-2BP(3501)
じゃあゴッドファーザーに邦題つけてみようか
27:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:01:17 z2Nc6n+40
「Secondhand Lions」が「ウォルター少年と、夏の休日」になったのは良かったかな
この映画好きなんだよね
この映画好きなんだよね
38:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:03:54 HplGM2mf0
ジョン・ウーの映画のタイトルはは全部「鳩と二丁拳銃」でいいと思うな
48:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:06:28 UxCNivYB0
シリアナは邦題付けた方が良かったんじゃないかって思った
182:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:43:09 JnkdX8UrO
58:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:08:53 HplGM2mf0
セガールとかはどう思ってるんだろうな
84:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:16:42 ViSnDHfZO
問.以下の洋画の邦題を答えよ。
「NO WHERE TO RUN」
「NO WHERE TO RUN」
87:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:17:05 9Vp2wapY0
原題:Napoleon Dynamite
邦題:バス男
これはひどすぎる・・・・
邦題:バス男
これはひどすぎる・・・・
91:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:19:51 quM2KmGD0
ミニミニ大作戦が最強だろ
96:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:20:42 owDQCu+a0
セガールの沈黙シリーズって原題だとそれぞれが全然違う名前なん?
122:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:26:40 Jx8HYplP0
>>96
沈黙の戦艦(1992) Under Siege
沈黙の要塞(1994) On Deadly Ground
暴走特急(1995) Under Siege2 "Dark Territory"
沈黙の断崖 (1997) Fire Down Below
沈黙の陰謀 (1998) The Patriot
沈黙のテロリスト (2001) Ticker
沈黙の戦艦(1992) Under Siege
沈黙の要塞(1994) On Deadly Ground
暴走特急(1995) Under Siege2 "Dark Territory"
沈黙の断崖 (1997) Fire Down Below
沈黙の陰謀 (1998) The Patriot
沈黙のテロリスト (2001) Ticker
107:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:22:32 s7vSG7Cd0
あの頃ペニー・レインと(Almost Famous)は監督も邦題が気に入ってるらすぃ。
125:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:26:48 KzJ5QF5x0
邦題に文句つけるやつに、
じゃあお前がつけてみろよ?
っていうと、大抵配給会社がつけたやつ以上にお粗末な題名出してくるんだよなw
配給会社のやつらはクズみたいな邦題をつけても、
まだプロだってことだ。それほど邦題つけるのは難しいんだろう。
じゃあお前がつけてみろよ?
っていうと、大抵配給会社がつけたやつ以上にお粗末な題名出してくるんだよなw
配給会社のやつらはクズみたいな邦題をつけても、
まだプロだってことだ。それほど邦題つけるのは難しいんだろう。
130:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:27:58 EifHWv8PO
名邦題中の名邦題は「明日に架ける橋」だな
「素直になれなくて」も好きだけど
「素直になれなくて」も好きだけど
160:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:34:40 EifHWv8PO
145:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:31:09 2AQaPkLk0
プリティ・リーグ ・・・ 原題知らん。マドンナの野球ものだよな
プリティ・プリンセス ・・・ Princess Diary 王女の日記だっけか
キューティ・ブロンド ・・・ Legally Brond ブロンド=馬鹿なのに弁護士を目指す話
プリティ・プリンセス ・・・ Princess Diary 王女の日記だっけか
キューティ・ブロンド ・・・ Legally Brond ブロンド=馬鹿なのに弁護士を目指す話
164:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:36:00 9Vp2wapY0
161:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:34:52 2AQaPkLk0
181:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:42:21 KzJ5QF5x0
>>161
トゥー・ウィークス・ノーティスとか
それぞれの単語の意味が分かっても、
何のことか一見分からない人が多いと思うが
お前が引き合いに出した
ベンド・イット・ライク・ベッカム
これで意味がすんなり分かると思うか
そもそも、英語分からないやつにまで映画を浸透させるのが目的。
>>1にもそう書いてあるだろう。
お前、社会出たことないゆとりだろ?文章も読めないんじゃこの先やっていけないぞ。
それとも外すら出てない引きこもりか?
トゥー・ウィークス・ノーティスとか
それぞれの単語の意味が分かっても、
何のことか一見分からない人が多いと思うが
お前が引き合いに出した
ベンド・イット・ライク・ベッカム
これで意味がすんなり分かると思うか
そもそも、英語分からないやつにまで映画を浸透させるのが目的。
>>1にもそう書いてあるだろう。
お前、社会出たことないゆとりだろ?文章も読めないんじゃこの先やっていけないぞ。
それとも外すら出てない引きこもりか?
183:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 16:43:23 9Vp2wapY0
まぁでも英語も分かりにくいよなぁ。
プライベートライアンでprivateが即二等兵の意味だと分かる人なんか日本人じゃあんまいないだろww
プライベートライアンでprivateが即二等兵の意味だと分かる人なんか日本人じゃあんまいないだろww
231:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:01:04 CU3TgcmF0
ショーシャンクによろしくも本当は脱獄者なんだよね
238:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:02:10 79IdxxuX0
好きな洋画に昔っぽく邦題を付ける。
「マトリックス」→「バーチャル大作戦」
「メン・イン・ブラック」→「メンインブラック〜俺たち宇宙人対策課〜」
「バタフライエフェクト」→「時をかける青年」
「TAXI」→「ぶっとび!!タクシー野郎!」
「スパイダーマン2」→「スパイダーマン2〜タコ足博士襲来〜」
「コラテラル」→「トムクルーズの俺はヒットマン」
「ファンタスティックフォー」→「宇宙忍者ゴームズ」
「マトリックス」→「バーチャル大作戦」
「メン・イン・ブラック」→「メンインブラック〜俺たち宇宙人対策課〜」
「バタフライエフェクト」→「時をかける青年」
「TAXI」→「ぶっとび!!タクシー野郎!」
「スパイダーマン2」→「スパイダーマン2〜タコ足博士襲来〜」
「コラテラル」→「トムクルーズの俺はヒットマン」
「ファンタスティックフォー」→「宇宙忍者ゴームズ」
255:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:07:01 5V6yPP580
「史上最悪のボートレース ウハウハザブーン」てのは何なんだ
266:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:10:58 FKnIYUpM0
原題をそのまんまカタカナにして使う時にありがちなこと
・冠詞の省略
・複数形を単数形にする
・冠詞の省略
・複数形を単数形にする
287:(´, _ `)ゝ 2008/09/25(木) 17:18:49 3KGSqJ9V0
バイオハザード(ゲームも映画も)は邦題といっていいのだろうか
288:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:19:17 7FozUsa/O
ファイナルディスティネーションは酷かったな。2作目もちゃんとファイナルディスティネーション2なのに邦題じゃデッドコースターってなってたw
351:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:35:35 iyqstE5o0
「ザ・インターネット」
とか、中学校から英語をやり直してほしい。
とか、中学校から英語をやり直してほしい。
370:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:44:56 mfeznIR60
the は母音の前じゃなくても "ジ" と発音することもあるし、日本語ではどうでもよい。
冠詞の a を "エイ" と読んだりもする。
冠詞の a を "エイ" と読んだりもする。
398:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:53:21 dYtS4/7r0
ダークナイトはバットマン付けてほしかた
404:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:54:47 J7DL4Opy0
「THE UNBEARABLE LIGHTNESS OF BEING」=「耐えられない軽さ、存在の」ということなんです。存在というのは、耐えられないほど軽いものなんだ、というわけです。
ただ、これを「存在の耐えられない軽さ」と訳すと、「存在ができないほどの軽さ」という意味に解釈してしまうと思います。
原題に忠実に訳すならば、「耐えられない存在の軽さ」か「存在の、耐えられない軽さ」になると思います。
邦題の先入観で観てしまう映画の一例だなこの映画
ただ、これを「存在の耐えられない軽さ」と訳すと、「存在ができないほどの軽さ」という意味に解釈してしまうと思います。
原題に忠実に訳すならば、「耐えられない存在の軽さ」か「存在の、耐えられない軽さ」になると思います。
邦題の先入観で観てしまう映画の一例だなこの映画
409:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 17:56:42 yMW3ihzq0
邦題が秀逸でヒットした映画ってなんかあったっけ?
447:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:09:37 pSWvKoXM0
ハリウッドでヒットしなかったのに、日本でヒットした映画ってある?
456:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:11:51 4evP+oYK0
ちょっと前にあった「ラスベガスをぶっつぶせ」
ってのがダサすぎて笑った
ってのがダサすぎて笑った
466:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:15:43 7XiHLlCY0
昔は文語を解するインテリが翻訳してたけど、
今や「アメリカに留学しただけ」みたいなバカが翻訳してる場合が殆どだろ。
でも暴走しすぎた昔の翻訳者もたいがい酷い
ピンクフロイドの初期の作品の邦題なんか見れたもんじゃないw
今や「アメリカに留学しただけ」みたいなバカが翻訳してる場合が殆どだろ。
でも暴走しすぎた昔の翻訳者もたいがい酷い
ピンクフロイドの初期の作品の邦題なんか見れたもんじゃないw
479:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:19:30 HLjip50lO
英語だと意味が分からないとか、どんだけ日本の英語教育終わってるんだよ
486:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:21:16 dYtS4/7r0
今やってるのでは『幸せの1ページ』なんかいんじゃね?
原題は『Nim's Island』だから
なっちが付けた可能性あるから嫌だけど
原題は『Nim's Island』だから
なっちが付けた可能性あるから嫌だけど
527:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:34:48 r7n7lgx00
極大射程は、原作がそこそこ日本でも知られてるんだから
ザ・シューターなんてつけずに「極大射程」だけにしてほしかった。
ザ・シューターなんてつけずに「極大射程」だけにしてほしかった。
532:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:40:14 5E/87cn0O
ジェイコブスラダーってタイトルは、キリスト教徒か聖書知ってる奴じゃなきゃピンとこないだろって思ったな
545:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:50:19 tQGQpNYX0
the sixth senseを「シックスス センス」じゃなく「シックスセンス」にしたのは
日本人の英語力をバカにしすぎだと思った。
同じ時期に、「サーティーンデイズ」も公開されてたから、なんでシックス
センシーズじゃねーんだとか思った。
日本人の英語力をバカにしすぎだと思った。
同じ時期に、「サーティーンデイズ」も公開されてたから、なんでシックス
センシーズじゃねーんだとか思った。
554:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:56:06 pSWvKoXM0
「マトリックス」の原題は「ザ・マトリックス」
「ロード・オブ・ザ・リング」(指輪物語)の原題は「ロード・オブ・ザ・リングス」
配給会社の中の人が語呂と見た目で決めるんだろうね。
「マクドナルド」も看板にしたときに字のバランスが良かったからだっけ
「ロード・オブ・ザ・リング」(指輪物語)の原題は「ロード・オブ・ザ・リングス」
配給会社の中の人が語呂と見た目で決めるんだろうね。
「マクドナルド」も看板にしたときに字のバランスが良かったからだっけ
556:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 18:59:06 j47T6OX+0
581:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 19:18:25 VL4b0yEE0
プライベート・ライアンはもっといい題を付けられたと思う
十分ヒットしたけどさ
十分ヒットしたけどさ
975:名無しさん@恐縮です 2008/09/26(金) 11:04:00 vSljZolY0
「氷の微笑(Basic Instinct)」
エロで話題になってけっこう流行ったと思うけど
「氷の微笑」ってタイトルだからまだ映画館行けたんだろうな
「本能」とかだったら無理だったろう
>>967
プライベート・ライアンは意味わからなくて辞書で調べたなあ
エロで話題になってけっこう流行ったと思うけど
「氷の微笑」ってタイトルだからまだ映画館行けたんだろうな
「本能」とかだったら無理だったろう
>>967
プライベート・ライアンは意味わからなくて辞書で調べたなあ
631:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 19:48:57 r7n7lgx00
主人公の名前を邦題にそのままつかったのは
アメリ
アリ
レイ
エリザベス
ドミノ
さゆり
アンジェラ
あと、まだ公開されてないけどWALL−E
副題つきだと
モディリアーニ/真実の愛
エラゴン/遺志を継ぐ者
ベオウルフ/呪われし勇者
アメリ
アリ
レイ
エリザベス
ドミノ
さゆり
アンジェラ
あと、まだ公開されてないけどWALL−E
副題つきだと
モディリアーニ/真実の愛
エラゴン/遺志を継ぐ者
ベオウルフ/呪われし勇者
641:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 19:52:26 A8SQ1Acl0
Apocalypse Now この邦画タイトルは?
674:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 20:13:37 m8ZnhiEEO
「スターウォーズ」を「宇宙大戦争」にしてたらここまで日本じゃ流行らなかったろうなー。
宇津井健っぽいし。
宇津井健っぽいし。
682:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 20:25:03 7XiHLlCY0
>>674
宇宙戦争だったらHGウェルズじゃないか、と思って調べたら、
宇宙戦争の原題は「The War of the Worlds」なんだね
「世界たちの戦争」じゃ日本人には何のこっちゃわからんし、これは最初にウェルズを訳した人が偉いな
宇宙戦争だったらHGウェルズじゃないか、と思って調べたら、
宇宙戦争の原題は「The War of the Worlds」なんだね
「世界たちの戦争」じゃ日本人には何のこっちゃわからんし、これは最初にウェルズを訳した人が偉いな
697:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 20:33:51 7XiHLlCY0
>>692
「火星人の世界」と「地球人の世界」の戦争だからworldsだろ
ふつう、worldが複数形で使われることはないから、英語圏もしくは
単語の単数形と複数形のある言葉を使ってる人間にはなるほど、と思えるタイトルなんだよ
「火星人の世界」と「地球人の世界」の戦争だからworldsだろ
ふつう、worldが複数形で使われることはないから、英語圏もしくは
単語の単数形と複数形のある言葉を使ってる人間にはなるほど、と思えるタイトルなんだよ
691:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 20:29:34 lpn4X4Or0
【レス抽出】
対象スレ: 【映画】洋画の邦題を付ける基準って何?
キーワード: バス男
抽出レス数:4
もっとあるかと思った。
対象スレ: 【映画】洋画の邦題を付ける基準って何?
キーワード: バス男
抽出レス数:4
もっとあるかと思った。
718:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 20:45:54 AEUzN4OaO
「炎のメモリアル」はひどすぎ。
2〜3年前にやってた消防隊員たちの感動系話だが。
原題は確か「ladder(はしご)」だった気がする
2〜3年前にやってた消防隊員たちの感動系話だが。
原題は確か「ladder(はしご)」だった気がする
774:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 21:30:28 kM97oxIh0
【レス抽出】
対象スレ: 【映画】洋画の邦題を付ける基準って何?
キーワード: 沈黙
抽出レス数:20
対象スレ: 【映画】洋画の邦題を付ける基準って何?
キーワード: 沈黙
抽出レス数:20
778:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 21:33:27 41eKdBO2O
ハリウッド作品よりフランス映画の邦題の方が
782:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 21:36:09 DcxAKucz0
邦題なんて糞ばかり。
英語を理解できない奴は負け組
英語を理解できない奴は負け組
835:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 22:13:55 6qNZEYQ0O
近年のそのまま片仮名よりも、味のある邦題が好き。
でもハムナプトラは失敗だったねw
でもハムナプトラは失敗だったねw
836:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 22:14:18 W8EKfJHv0
映画じゃないけど知ってる中で最低な邦題
Tレックスのアルバム
ズィンク・アロイと朝焼けの仮面ライダー
Zinc Alloy And The Hidden Riders Of Tomorrow Or A Creamed Cage In August
Tレックスのアルバム
ズィンク・アロイと朝焼けの仮面ライダー
Zinc Alloy And The Hidden Riders Of Tomorrow Or A Creamed Cage In August
857:名無しさん@恐縮です 2008/09/25(木) 22:35:05 zFZm3cHh0
邦題を付けていっきにC級映画に。
「プライベート・ライアン:地獄の救出」
「セブン:悪魔の予言者」
「コラテラル:狂気の乗客」
「シャイニング:悪霊のホテル」
「プライベート・ライアン:地獄の救出」
「セブン:悪魔の予言者」
「コラテラル:狂気の乗客」
「シャイニング:悪霊のホテル」
904:名無しさん@恐縮です 2008/09/26(金) 00:24:15 OOODutAk0
【レス抽出】
対象スレ: 【映画】洋画の邦題を付ける基準って何?
キーワード: 田村由美
抽出レス数:0
対象スレ: 【映画】洋画の邦題を付ける基準って何?
キーワード: 田村由美
抽出レス数:0
927:名無しさん@恐縮です 2008/09/26(金) 01:41:55 dn2uRi9i0
「ラスベガスをやっつけろ」 原題「Fear and Loathing in Las Vegas」(98年)
「ラスベガスをぶっつぶせ」 原題「21」(08年)
当然のように続編でもなんでもない
「ラスベガスをぶっつぶせ」 原題「21」(08年)
当然のように続編でもなんでもない
948:名無しさん@恐縮です 2008/09/26(金) 07:13:29 EAAB58cY0
【レス抽出】
対象スレ: 【映画】洋画の邦題を付ける基準って何?
キーワード: 死霊の盆踊り
抽出レス数:7
ゲイスポもまだまだ捨てたもんじゃないな
対象スレ: 【映画】洋画の邦題を付ける基準って何?
キーワード: 死霊の盆踊り
抽出レス数:7
ゲイスポもまだまだ捨てたもんじゃないな
970:名無しさん@恐縮です 2008/09/26(金) 10:48:05 2ZaERHZH0
おかげでプライベートレッスンの後編だと勘違いした人続出で大ヒット
邦題付けた人ボーナスウハウハだったろうな
邦題付けた人ボーナスウハウハだったろうな
993:名無しさん@恐縮です 2008/09/26(金) 12:40:48 ku7J24F70
文句あるならお前らが映画会社に就職して邦題付けろ
って言いたい意見ばっかだな
って言いたい意見ばっかだな