魔裟斗選手と佐藤選手の試合後に混乱があったことについて、試合のジャッジ含めて、何が起きたのかを
お話したいと思います。
K−1のジャッジでは、3Rの中で完全決着をつけることになっています。ラウンドをコントロールしたり、
試合をコントロールしたら10−9というスコアリングがつきます。わずかな差と見たジャッジは10−9を
つけない場合もあります。ジャッジの見解は統一されています。
1Rがイーブン、2Rは魔裟斗選手がリードと判断したジャッジがいた。3R目、魔裟斗選手がダウンしました。
ダウンした場合は2ポイントの差がつきます。ダウンは、攻撃、ダメージを受けてのダウンと、フラッシュダウンと
いわれるダウンがあります。この判断はジャッジです。ジャッジが判断します。3R、魔裟斗選手がダウンした
時点では、10−8のスコアリングがついています。ここまでは統一されています。そこから魔裟斗選手が
挽回したと2名のジャッジが評価しています。よって、10−8がついたスコアリングに、挽回を支持して
佐藤選手から1点マイナスにする。9−8というスコアをつけたジャッジが2名います。1名は支持せずに
29−28で1名、28−28でドローというジャッジが2名。それがこの試合のジャッジの中身です。
混乱をまねいた原因のひとつとして、MCのボンバー森尾氏が読み上げに時間を要したことがあらぬ誤解を
まねいたのではないかと思います。ボンバー氏に確認したところ、ジャッジの内容確認をしたためにあの間が
あいたということですが、それでもよくない混乱をまねいた要因ではないかと思います。
ご理解いただきたいのは、ジャッジが一度10−8になっても、さきの展開で差が縮まることもあるということです。
そこはジャッジの判断にゆだねられます。だからジャッジは3名います。9−8というのは、佐藤選手がダウンを
奪ったマイナス2も生きている。魔裟斗選手が挽回したというのも中身に生きている。そうすると、30−30という
ジャッジの結果が出るのと、28−28でドローというのとでは全然違うと思います。
>>2-以降に続く
お話したいと思います。
K−1のジャッジでは、3Rの中で完全決着をつけることになっています。ラウンドをコントロールしたり、
試合をコントロールしたら10−9というスコアリングがつきます。わずかな差と見たジャッジは10−9を
つけない場合もあります。ジャッジの見解は統一されています。
1Rがイーブン、2Rは魔裟斗選手がリードと判断したジャッジがいた。3R目、魔裟斗選手がダウンしました。
ダウンした場合は2ポイントの差がつきます。ダウンは、攻撃、ダメージを受けてのダウンと、フラッシュダウンと
いわれるダウンがあります。この判断はジャッジです。ジャッジが判断します。3R、魔裟斗選手がダウンした
時点では、10−8のスコアリングがついています。ここまでは統一されています。そこから魔裟斗選手が
挽回したと2名のジャッジが評価しています。よって、10−8がついたスコアリングに、挽回を支持して
佐藤選手から1点マイナスにする。9−8というスコアをつけたジャッジが2名います。1名は支持せずに
29−28で1名、28−28でドローというジャッジが2名。それがこの試合のジャッジの中身です。
混乱をまねいた原因のひとつとして、MCのボンバー森尾氏が読み上げに時間を要したことがあらぬ誤解を
まねいたのではないかと思います。ボンバー氏に確認したところ、ジャッジの内容確認をしたためにあの間が
あいたということですが、それでもよくない混乱をまねいた要因ではないかと思います。
ご理解いただきたいのは、ジャッジが一度10−8になっても、さきの展開で差が縮まることもあるということです。
そこはジャッジの判断にゆだねられます。だからジャッジは3名います。9−8というのは、佐藤選手がダウンを
奪ったマイナス2も生きている。魔裟斗選手が挽回したというのも中身に生きている。そうすると、30−30という
ジャッジの結果が出るのと、28−28でドローというのとでは全然違うと思います。
>>2-以降に続く
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【格闘技】角田信朗K−1競技統括プロデューサーが魔裟斗vs.佐藤嘉洋戦のジャッジについて説明 】
【関連リンク】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:THE FURYφ ★ 2008/10/02(木) 10:05:43 ???0
オフィシャルルールにあった、ラウンドで必ず優勢の選手が10−9がつくという表記は訂正したいと思います。
ダウンを獲った後も圧倒的に追い込めば10−7がつくということもあります。
K−1のジャッジはこのようなことが起こりうるということを選手自身も、マスコミの皆さんも、そしてファンの皆さんにも
深く理解していただきたいと思います。そのためにも我々は、今後もサイトでQ&Aのコーナーを設けたりしてより深く
理解していただくように努めていきますので、世紀の祭典で延長戦に突入した理由をご理解いただきたいと思います。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/text/200810020001-spnavi.html
ダウンを獲った後も圧倒的に追い込めば10−7がつくということもあります。
K−1のジャッジはこのようなことが起こりうるということを選手自身も、マスコミの皆さんも、そしてファンの皆さんにも
深く理解していただきたいと思います。そのためにも我々は、今後もサイトでQ&Aのコーナーを設けたりしてより深く
理解していただくように努めていきますので、世紀の祭典で延長戦に突入した理由をご理解いただきたいと思います。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/text/200810020001-spnavi.html
271:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:21:14 X/e4FPB20
310:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:29:55 X7bA49cq0
>>2
> オフィシャルルールにあった、ラウンドで必ず優勢の選手が10−9がつくという表記は訂正したいと思います。
> ダウンを獲った後も圧倒的に追い込めば10−7がつくということもあります。
この試合後に訂正しますって、さすがに不味くね?
これは帳尻と言われるだろjk・・・・・
マサトルールかよ。
> オフィシャルルールにあった、ラウンドで必ず優勢の選手が10−9がつくという表記は訂正したいと思います。
> ダウンを獲った後も圧倒的に追い込めば10−7がつくということもあります。
この試合後に訂正しますって、さすがに不味くね?
これは帳尻と言われるだろjk・・・・・
マサトルールかよ。
352:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:41:22 J18C+4Pc0
>>2
>K−1のジャッジはこのようなことが起こりうるということを選手自身も、マスコミの皆さんも、そしてファンの皆さんにも
>深く理解していただきたいと思います。
>
この部分だけで全て説明できてるじゃんw
残りは全部余計な言い訳に終始してるだけだし
>K−1のジャッジはこのようなことが起こりうるということを選手自身も、マスコミの皆さんも、そしてファンの皆さんにも
>深く理解していただきたいと思います。
>
この部分だけで全て説明できてるじゃんw
残りは全部余計な言い訳に終始してるだけだし
568:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:28:24 Ou6UIARG0
8:THE FURYφ ★ 2008/10/02(木) 10:07:30 ???0
そんなややこしいことせんでも普通に10−9でつけといたらええねん
9:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:07:36 yAV6JNDvO
角田はフライにフルボッコにされた時が一番輝いてた
19:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:10:49 qybJeak+0
>>1
別スレにあったカミプロの記事でスレを立ててほしかった
----------
記者から「K-1ルールブックによると、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるということが記されているが、
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
別スレにあったカミプロの記事でスレを立ててほしかった
----------
記者から「K-1ルールブックによると、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるということが記されているが、
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
20:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:11:34 K2WqVXbi0
37:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:17:32 o9R8Nalk0
25:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:13:22 qybJeak+0
>ご理解いただきたいのは、ジャッジが一度10−8になっても、さきの展開で差が縮まることもあるということです。
角田のこの言い分だと、一つのRの中でダウンを二回奪ったら、10−6を付けるべきだって
話にもなるな。もう言ってることが目茶苦茶。
角田のこの言い分だと、一つのRの中でダウンを二回奪ったら、10−6を付けるべきだって
話にもなるな。もう言ってることが目茶苦茶。
43:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:19:19 mEKv7uv+O
74:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:29:29 xbR0G7RPO
で、正人と佐藤が逆の立場でも同じ判定になったの? それだけ教えてください
111:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:38:37 /sfBU7rcO
消極的な闘い方はダウン奪おうが負けでいいよ
今回のは佐藤のカウンター狙いの時間が長かったから妥当
攻め続けた方が不利なのは当然なのに今回の佐藤の肩持つヤツって何なの?
見てる方だってカウンター狙い同士の闘いより魔裟斗kid戦みたいな攻め合い見たいでしょ
今回のは佐藤のカウンター狙いの時間が長かったから妥当
攻め続けた方が不利なのは当然なのに今回の佐藤の肩持つヤツって何なの?
見てる方だってカウンター狙い同士の闘いより魔裟斗kid戦みたいな攻め合い見たいでしょ
116:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:39:52 x7HGoAa9O
ダウン前と後を切り離してジャッジするなんて聞いた事ないよ。
ラウンド全体通して試合を支配してダウンを奪う。
10‐8でだろ
ラウンド全体通して試合を支配してダウンを奪う。
10‐8でだろ
187:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 10:59:12 O74p2afpO
わかりやすい説明だな
倒された後、挽回したと
見てもおかしくない程の攻勢だったしな。
佐藤があの後もイーブンと見られるように立ち回
ってれば、佐藤の勝ちだった訳か。
倒された後、挽回したと
見てもおかしくない程の攻勢だったしな。
佐藤があの後もイーブンと見られるように立ち回
ってれば、佐藤の勝ちだった訳か。
209:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:06:05 0M/s6GDyO
315:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:31:07 uqrfNKeL0
>>300
ダウン→挽回で9−8というルールは前からあったよ
オレはこのルールの方が自然だと思うし
今回の結果が不当とは言えないと思うね
ただ今までのK1とTBSがあるから
ヤオヤオ言いたくなる単純な人が出るのも理解できる
ダウン→挽回で9−8というルールは前からあったよ
オレはこのルールの方が自然だと思うし
今回の結果が不当とは言えないと思うね
ただ今までのK1とTBSがあるから
ヤオヤオ言いたくなる単純な人が出るのも理解できる
324:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:34:08 U7KDpgC90
>>315
記者から「K-1ルールブックによると、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるということが記されているが、
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
記者から「K-1ルールブックによると、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるということが記されているが、
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
204:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:03:48 c3iuCSNLO
「K-1ルールブックによると、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるということが記されているが、
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
いとも簡単にルールが変更になりましたwwwwwww
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
いとも簡単にルールが変更になりましたwwwwwww
207:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:05:43 vTTGTXVVO
ねえ
29-28付けたジャッジっておかしくね?
1Rがイーブンで2Rが魔裟斗有利で
3Rが魔裟斗ダウンだけど挽回して8-9になったんだろ?
ってことは2R目に佐藤はダウン取られてないのに-2されたってことかい?
29-28付けたジャッジっておかしくね?
1Rがイーブンで2Rが魔裟斗有利で
3Rが魔裟斗ダウンだけど挽回して8-9になったんだろ?
ってことは2R目に佐藤はダウン取られてないのに-2されたってことかい?
232:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:13:39 lE40cz7H0
選手は命を懸けてフェアーに戦っている。
ダウンをきっしながらも、そこから挽回したマサトの戦いは見事であった、感動ものだった。
一方審判、実況、解説はマサトびいきのアンフェアーであった。
マサトのがんばりを台無しにしてしまう後味の悪い結果になってしまった。
マサト対佐藤戦のジャッジは許せるにしても、
決勝のマサト対キシェンコの判定はいただけない。
3R終了時点でキシェンコの圧勝だった、優勝はキシェンコである。
まあ、こういうことをしていれば、海外の強豪はk-1に参加しなくなるだろうね、
見捨てられるだろうね。
マサトの戦いは準決勝、決勝ともに今年の格闘技界のベストファイトだった。
だからこそフェアーな判定をしてほしかった。
ダウンをきっしながらも、そこから挽回したマサトの戦いは見事であった、感動ものだった。
一方審判、実況、解説はマサトびいきのアンフェアーであった。
マサトのがんばりを台無しにしてしまう後味の悪い結果になってしまった。
マサト対佐藤戦のジャッジは許せるにしても、
決勝のマサト対キシェンコの判定はいただけない。
3R終了時点でキシェンコの圧勝だった、優勝はキシェンコである。
まあ、こういうことをしていれば、海外の強豪はk-1に参加しなくなるだろうね、
見捨てられるだろうね。
マサトの戦いは準決勝、決勝ともに今年の格闘技界のベストファイトだった。
だからこそフェアーな判定をしてほしかった。
481:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:11:30 E+e95y9eO
238:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:14:10 sVIqt0jP0
HIROYAって奴は薬使ってるのか?
ガタイが一人だけおかしいぞ
ガタイが一人だけおかしいぞ
264:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:19:25 bsnYX4kW0
http://www.boutreview.com/data/reports05/050223k1max.html
×ブアカーオ・ポー・プラムック(タイ/ポー・プラムック・ジム・TEAM INOKI)
○アルバート・クラウス(オランダ/ブーリーズジム)
2R、ブアカーオが左ミドルの勢いが余って一回転しバランスを崩したところに合わせ、
クラウスの右フックがこめかみあたりにヒット。それほどダメージはないが、ブアカーオは
まさかのダウンを喫してしまう。巻き返しを狙うブアカーオはさらに蹴りの手数と威力とスピードをアップ。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
そもそもルールブック自体、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるとの明記は無かったはず
×ブアカーオ・ポー・プラムック(タイ/ポー・プラムック・ジム・TEAM INOKI)
○アルバート・クラウス(オランダ/ブーリーズジム)
2R、ブアカーオが左ミドルの勢いが余って一回転しバランスを崩したところに合わせ、
クラウスの右フックがこめかみあたりにヒット。それほどダメージはないが、ブアカーオは
まさかのダウンを喫してしまう。巻き返しを狙うブアカーオはさらに蹴りの手数と威力とスピードをアップ。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
そもそもルールブック自体、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるとの明記は無かったはず
317:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:31:39 pwBDDQAo0
>>264
>そもそもルールブック自体、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるとの明記は無かったはず。
いや明記されてるから、おかしいと皆が思ってる訳で。
公開されてるルールブック内容。
http://www.k-1.co.jp/k-1/k_what/rule1.html
採点基準詳細。
http://www.k-1.co.jp/k-1/k_what/rule2.html
>そもそもルールブック自体、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるとの明記は無かったはず。
いや明記されてるから、おかしいと皆が思ってる訳で。
公開されてるルールブック内容。
http://www.k-1.co.jp/k-1/k_what/rule1.html
採点基準詳細。
http://www.k-1.co.jp/k-1/k_what/rule2.html
343:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:39:30 bsnYX4kW0
>>317
両選手10点満点を基点とし、劣勢もしくはペナルティを受けた選手から減点していく採点方法を取る。なお、採点の基準は以下の通りである。
* 微差の場合は10:9.5
* 明らかに差がある場合は10:9
* ダウンに近いダメージがある場合10:8.5
* 1回のダウンがある場合10:8、但し、フラッシュダウンの場合は10:9になる場合もある
* 2回目のダウンがある場合10:7(トーナメント決勝戦、ワンマッチの場合)
* 明らかに優勢であるが、反則等により減点1があった場合9:9
* ダウンを奪うが、反則等により減点2があった場合8:8
但し、トーナメント本戦においては、両者の差が0.5ポイントの場合は引き分けとなるが、ワンマッチおよび延長戦においては、0.5ポイントの場合でも勝敗を決する。
優勢な方を必ず10点にするってどこに書いてるの?
減点法と明記してあるし
>明らかに優勢であるが、反則等により減点1があった場合9:9
> ダウンを奪うが、反則等により減点2があった場合8:8
ダウンとってもそれ以外で攻め込まれてれば9点になるとしか読めないわけだが
両選手10点満点を基点とし、劣勢もしくはペナルティを受けた選手から減点していく採点方法を取る。なお、採点の基準は以下の通りである。
* 微差の場合は10:9.5
* 明らかに差がある場合は10:9
* ダウンに近いダメージがある場合10:8.5
* 1回のダウンがある場合10:8、但し、フラッシュダウンの場合は10:9になる場合もある
* 2回目のダウンがある場合10:7(トーナメント決勝戦、ワンマッチの場合)
* 明らかに優勢であるが、反則等により減点1があった場合9:9
* ダウンを奪うが、反則等により減点2があった場合8:8
但し、トーナメント本戦においては、両者の差が0.5ポイントの場合は引き分けとなるが、ワンマッチおよび延長戦においては、0.5ポイントの場合でも勝敗を決する。
優勢な方を必ず10点にするってどこに書いてるの?
減点法と明記してあるし
>明らかに優勢であるが、反則等により減点1があった場合9:9
> ダウンを奪うが、反則等により減点2があった場合8:8
ダウンとってもそれ以外で攻め込まれてれば9点になるとしか読めないわけだが
375:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:47:24 bsnYX4kW0
>>356
>両選手10点満点を基点とし、劣勢もしくはペナルティを受けた選手から減点していく採点方法を取る
>明らかに優勢であるが、反則等により減点1があった場合9:9
>ダウンを奪うが、反則等により減点2があった場合8:8
実例
2R、ブアカーオが左ミドルの勢いが余って一回転しバランスを崩したところに合わせ、
クラウスの右フックがこめかみあたりにヒット。それほどダメージはないが、ブアカーオは
まさかのダウンを喫してしまう。巻き返しを狙うブアカーオはさらに蹴りの手数と威力とスピードをアップ。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
>両選手10点満点を基点とし、劣勢もしくはペナルティを受けた選手から減点していく採点方法を取る
>明らかに優勢であるが、反則等により減点1があった場合9:9
>ダウンを奪うが、反則等により減点2があった場合8:8
実例
2R、ブアカーオが左ミドルの勢いが余って一回転しバランスを崩したところに合わせ、
クラウスの右フックがこめかみあたりにヒット。それほどダメージはないが、ブアカーオは
まさかのダウンを喫してしまう。巻き返しを狙うブアカーオはさらに蹴りの手数と威力とスピードをアップ。
その勢いはすさまじく、2Rはクラウスがダウンを取ったにも関わらず、(黒住9-9/朝武9-9.5/大成9-9.5)と採点されたほどだった。
397:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:53:39 U7KDpgC90
>>375
いや、実例じゃなくてw
>ダウンとってもそれ以外で攻め込まれてれば9点になるとしか読めないわけだが
どこにそう解釈できるような文言が書いてあるんだよってのw
記者から「K-1ルールブックによると、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるということが記されているが、
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
角田自身が認めてるじゃねーかwww
いや、実例じゃなくてw
>ダウンとってもそれ以外で攻め込まれてれば9点になるとしか読めないわけだが
どこにそう解釈できるような文言が書いてあるんだよってのw
記者から「K-1ルールブックによると、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるということが記されているが、
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
角田自身が認めてるじゃねーかwww
319:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:32:12 ZVsXPYzgO
八百長じゃないと思う
エクストララウンドの魔裟斗は凄かった
エクストララウンドの魔裟斗は凄かった
331:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:35:45 kser3Jsp0
357:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:42:04 fzkTCG6u0
359:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:43:07 nkNktEO20
そもそも演出とかストーリーがチープ。
リング外の襲撃とか、そう言うのも積極的に取り入れていくべきだろ。
会場入りした佐藤をコヒが襲撃。
血だるまの佐藤をコヒが引きずってリングイン。マサトとの対決を直訴。
1,2Rコヒの反則ピール瓶の栓攻撃に苦しむマサト。
だが最終ラウンドで起死回生の右ストレートでコヒを粉砕。
ボロボロになったマサトを決勝戦で、
…めんどくさくなった。後は適当でいいや。
リング外の襲撃とか、そう言うのも積極的に取り入れていくべきだろ。
会場入りした佐藤をコヒが襲撃。
血だるまの佐藤をコヒが引きずってリングイン。マサトとの対決を直訴。
1,2Rコヒの反則ピール瓶の栓攻撃に苦しむマサト。
だが最終ラウンドで起死回生の右ストレートでコヒを粉砕。
ボロボロになったマサトを決勝戦で、
…めんどくさくなった。後は適当でいいや。
374:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:47:20 JnReEzM10
こんな事するなら、始めから佐藤に金わたして、派手な打ち合いしてダウンしてもらったほうがいいんじゃね?
そのほうが見てても面白いし。
最近の格闘技見てて、見終わった後スッキリすること無いぜ。
そのほうが見てても面白いし。
最近の格闘技見てて、見終わった後スッキリすること無いぜ。
390:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:51:31 nkNktEO20
405:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 11:55:09 VWVg0GK60
どうせ採点操作するならもっとうまくやれよ。
10−9にしとけば、ルール上ありえなくは無いわけだし。
そこを判定基準がわかってない奴が横槍入れたせいで、9−8なんてあのラウンドでは「絶対に」ありえない
点数がでてきちゃった。
ちなみにルール上9−8というのは
〈2ポイントダウン〉ー〈フラッシュダウン〉
あるいは
〈2ポイントダウン〉ー〈反則による1ポイント減点〉
のパターン以外は「絶対に」ありえないこと。
このありえない採点を同時に2人のジャッジがしていた。
という事はそこに採点操作があったと疑念を抱かざるを得ないわけ。
10−9にしとけば、ルール上ありえなくは無いわけだし。
そこを判定基準がわかってない奴が横槍入れたせいで、9−8なんてあのラウンドでは「絶対に」ありえない
点数がでてきちゃった。
ちなみにルール上9−8というのは
〈2ポイントダウン〉ー〈フラッシュダウン〉
あるいは
〈2ポイントダウン〉ー〈反則による1ポイント減点〉
のパターン以外は「絶対に」ありえないこと。
このありえない採点を同時に2人のジャッジがしていた。
という事はそこに採点操作があったと疑念を抱かざるを得ないわけ。
427:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:00:10 bsnYX4kW0
>>397
必ず優勢の選手に10ポイントをつける→どこに書いてるかそこ引用できる?
>劣勢もしくはペナルティを受けた選手から減点していく
>明らかに優勢であるが、反則「等」により減点1があった場合9:9
等に劣勢が入らないと解釈する理由がどこにあるか、引用してくれるかな?
>>405
反則「等」
必ず優勢の選手に10ポイントをつける→どこに書いてるかそこ引用できる?
>劣勢もしくはペナルティを受けた選手から減点していく
>明らかに優勢であるが、反則「等」により減点1があった場合9:9
等に劣勢が入らないと解釈する理由がどこにあるか、引用してくれるかな?
>>405
反則「等」
452:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:04:27 bsnYX4kW0
>>440
??
必ず優勢の選手に10ポイントをつける→どこに書いてるかそこ引用できる?
>劣勢もしくはペナルティを受けた選手から減点していく
>明らかに優勢であるが、反則「等」により減点1があった場合9:9
等に劣勢が入らないと解釈する理由がどこにあるか、引用してくれるかな?
??
必ず優勢の選手に10ポイントをつける→どこに書いてるかそこ引用できる?
>劣勢もしくはペナルティを受けた選手から減点していく
>明らかに優勢であるが、反則「等」により減点1があった場合9:9
等に劣勢が入らないと解釈する理由がどこにあるか、引用してくれるかな?
467:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:07:35 U7KDpgC90
>>452
お前、往生際悪すぎwww
記者から「K-1ルールブックによると、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるということが記されているが、
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
角田が現行ルールだと優勢選手が10点だってのを認めてるだろがwww
お前、往生際悪すぎwww
記者から「K-1ルールブックによると、必ず優勢の選手に10ポイントをつけるということが記されているが、
魔裟斗vs佐藤嘉洋戦のジャッジで9-8がついている。これはどういう判断か」
という質問が飛んだ。
この指摘に対し、角田氏は「その表記に関しては、指摘があって変更するというのも恐縮ですが、
必ず優勢の選手10にするということは、すぐに訂正したいと思います」
と、なんとも驚きの電撃ルール変更!
この変更について角田氏は「優勢の選手が常に10というのは、相手にどれだけダメージを与えたのかがわかりづらい」
と話し、ルール変更の説明に代えた。
http://www.kamipro.com/news/?id=1222886209
角田が現行ルールだと優勢選手が10点だってのを認めてるだろがwww
448:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:03:58 eAUs+qOU0
>>427
引用もくそも記者が引用して公式に質問してんだから信じろよw
角田も認めてるだろそこは
ルール上ありえないジャッジをしてしまって
指摘されたから訂正ってわけか・・・これはいかんねw
てっきりルール上ダウン後の展開で9−8になることもあると思ってたけど
絶対優勢のほうが10つくなら準決勝のジャッジもありえないヤオ判定だわ
引用もくそも記者が引用して公式に質問してんだから信じろよw
角田も認めてるだろそこは
ルール上ありえないジャッジをしてしまって
指摘されたから訂正ってわけか・・・これはいかんねw
てっきりルール上ダウン後の展開で9−8になることもあると思ってたけど
絶対優勢のほうが10つくなら準決勝のジャッジもありえないヤオ判定だわ
435:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:01:44 pwBDDQAo0
438:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:02:16 bsnYX4kW0
543:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:24:57 Aga5SngKO
ダウン奪ったあとにボコられた佐藤とキシェンコが悪い
578:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:30:42 zuMvsywTO
「試合中にルールを変更してはならない」って規定は無いから、何の問題もない。
579:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:31:00 fKe8fqvo0
後楽園ホール通い歴20年の感想】
ボクシングもキックボクシングもダウンを取ってから【9−8】もっていく事は極めてまれだ。
一日で二試合おこすのはほぼ不可能。同一人物ってことなので120%やらせ。
【9−8】になる場合、ダウンを取った側がよっぽど殴られてダウン寸前にまでいかないと【9−8】にはならない。
佐藤・キシェンコの場合は谷川のクソ解説を消音でみれば120%【10−8】。
まさとの攻撃のみ大絶賛しているが冷静に見ればダウンしたマサトの負けは明白だ。
まさとがダウンをとった逆の場合ここまで保護することはありえないが。
ブアカーオ対まさと戦の決勝のときも疑惑の延長戦になり安っぽい演出がバレバレ!
その後もブアカーオは前蹴り・ミドルは制限されるわけで、正当に誰が強いかなんか判りようがない。
ちなみにボクシングではミドル級以上は竹原以外チャンピオンが出ていないことを考えると日本人が簡単に優勝すること自体中身のない競技だと認識すべき。
谷川のクソ解説でほんとにまさとが勝ったと思っているオメデタイ単細胞君は実際テレビ局の製作部にいってみるといい。【やらせ】のない番組のほうが少ないくらいだから。
そんな単細胞の選挙権で国政は腐敗しているわけだが・・・
ボクシングもキックボクシングもダウンを取ってから【9−8】もっていく事は極めてまれだ。
一日で二試合おこすのはほぼ不可能。同一人物ってことなので120%やらせ。
【9−8】になる場合、ダウンを取った側がよっぽど殴られてダウン寸前にまでいかないと【9−8】にはならない。
佐藤・キシェンコの場合は谷川のクソ解説を消音でみれば120%【10−8】。
まさとの攻撃のみ大絶賛しているが冷静に見ればダウンしたマサトの負けは明白だ。
まさとがダウンをとった逆の場合ここまで保護することはありえないが。
ブアカーオ対まさと戦の決勝のときも疑惑の延長戦になり安っぽい演出がバレバレ!
その後もブアカーオは前蹴り・ミドルは制限されるわけで、正当に誰が強いかなんか判りようがない。
ちなみにボクシングではミドル級以上は竹原以外チャンピオンが出ていないことを考えると日本人が簡単に優勝すること自体中身のない競技だと認識すべき。
谷川のクソ解説でほんとにまさとが勝ったと思っているオメデタイ単細胞君は実際テレビ局の製作部にいってみるといい。【やらせ】のない番組のほうが少ないくらいだから。
そんな単細胞の選挙権で国政は腐敗しているわけだが・・・
597:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:34:18 U7KDpgC90
ID:bsnYX4kW0は劣勢の場合の減点もある・・・って言っているが、
その劣勢の場合の減点例が
>>343でははしょられているが、
第2項 採点の優先順位は、
1. ダウン数
2. 相手に与えたダメージの有無
3. クリーンヒットの数
4. アグレッシブ度(攻撃点)
とする。
って条項もあるw
その劣勢の場合の減点例が
>>343でははしょられているが、
第2項 採点の優先順位は、
1. ダウン数
2. 相手に与えたダメージの有無
3. クリーンヒットの数
4. アグレッシブ度(攻撃点)
とする。
って条項もあるw
634:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:41:35 CXQMb38z0
見てないんだけど、疑惑の判定勝ちで優勝ってことでおk?
645:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:43:54 RxDHREP70
678:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:50:49 ncxS3Oe40
1ラウンド 全員10:10 (互角)
2ラウンド 全員10: 9 (マサト優勢。佐藤に減点)
3ラウンド 8:10 / 8:9 / 8:9 (マサトダウンで2点減点は全員共通。
1人以外はダウン以外の内容をマサト優勢と判断して佐藤に減点)
結果 28:29 / 28:28 / 28:28 でドロー。
・・・・・・ごめ。説明が必要なほど不可解な判定とは思えん。
2ラウンド 全員10: 9 (マサト優勢。佐藤に減点)
3ラウンド 8:10 / 8:9 / 8:9 (マサトダウンで2点減点は全員共通。
1人以外はダウン以外の内容をマサト優勢と判断して佐藤に減点)
結果 28:29 / 28:28 / 28:28 でドロー。
・・・・・・ごめ。説明が必要なほど不可解な判定とは思えん。
694:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:55:15 VWVg0GK60
>>678
8−9という点数には、あのラウンドではルール上絶対になりえない。
あるとしたらマサト盛り返しと判断されての9−10。
どっちも一緒じゃんと思うかもしれないが、
前者の場合、ルールを捻じ曲げてしまっていて、そこに疑念が生ずる原因がある。
8−9という点数には、あのラウンドではルール上絶対になりえない。
あるとしたらマサト盛り返しと判断されての9−10。
どっちも一緒じゃんと思うかもしれないが、
前者の場合、ルールを捻じ曲げてしまっていて、そこに疑念が生ずる原因がある。
708:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 12:58:49 5j+VJ9ke0
魔裟斗の2試合については、観客から抗議が殺到する暴動が起きた。
リングにはペットボトルなどが投げつけられ、スタッフにくってかかる観客もいた。「説明しろ!」との野次とブーイングがなりやまず、途中退場していくファンも続出。
特に魔裟斗がダウンしたラウンド、ジャッジがルールに明記されていない9−8をつけたことが原因で、大会後に角田信朗・競技統括プロデューサーが「佐藤の10-8というところ、魔裟斗の挽回で9-8になった」と説明。
しかし、K−1の採点はルールでも「常に優勢な選手を10点とし、劣勢の選手を減点する」という10点法であり、明らかこれと矛盾した裁定だった。
また、ジャッジが土壇場で採点を書き直していたのではないか、という記者からの指摘も飛んだ。
角田氏は「これからルールを訂正したい」と冷や汗。運営面で今後に課題を残した。
http://www.sanspo.com/fight/news/081002/fgc0810020503002-n1.htm
---------------------------------------------------------------------------------------
拳論にあったんだけど、ソース元がリンク切れしてる
圧力かけられ削除したのかな?
リングにはペットボトルなどが投げつけられ、スタッフにくってかかる観客もいた。「説明しろ!」との野次とブーイングがなりやまず、途中退場していくファンも続出。
特に魔裟斗がダウンしたラウンド、ジャッジがルールに明記されていない9−8をつけたことが原因で、大会後に角田信朗・競技統括プロデューサーが「佐藤の10-8というところ、魔裟斗の挽回で9-8になった」と説明。
しかし、K−1の採点はルールでも「常に優勢な選手を10点とし、劣勢の選手を減点する」という10点法であり、明らかこれと矛盾した裁定だった。
また、ジャッジが土壇場で採点を書き直していたのではないか、という記者からの指摘も飛んだ。
角田氏は「これからルールを訂正したい」と冷や汗。運営面で今後に課題を残した。
http://www.sanspo.com/fight/news/081002/fgc0810020503002-n1.htm
---------------------------------------------------------------------------------------
拳論にあったんだけど、ソース元がリンク切れしてる
圧力かけられ削除したのかな?
734:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:04:51 ncxS3Oe40
737:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:05:52 k5PO07H30
A.なぜ9-8にしたのか
Q.マサト選手がダメージを佐藤選手に与えていると判断したから
A,いつそんなルールができたのですか?
Q.試合後です
Q.マサト選手がダメージを佐藤選手に与えていると判断したから
A,いつそんなルールができたのですか?
Q.試合後です
753:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:09:15 khMEUb2FO
皆さんが怒ってる理由を一言でいいますと、いきなりルール変更かい
ですね。
10ー9なら納得はできるんですか?
ですね。
10ー9なら納得はできるんですか?
762:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:11:19 t1G1fQFTO
このスレ全部よんでないが、八百長とかいってる奴ら格闘技見る目あるのか?
昨日のジャッジのどこがおかしいんだよ?w
角田のまさしくいってる通りで俺もその通りだと昨日も思ってた
別に魔裟斗も佐藤も両方大好き
旧Uやロブカーマンの頃から総合とキック見続けてるが昨日の試合は内容めジャッジもよかった。
ミーハー連中はうざいよ
昨日のジャッジのどこがおかしいんだよ?w
角田のまさしくいってる通りで俺もその通りだと昨日も思ってた
別に魔裟斗も佐藤も両方大好き
旧Uやロブカーマンの頃から総合とキック見続けてるが昨日の試合は内容めジャッジもよかった。
ミーハー連中はうざいよ
813:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:27:36 t1G1fQFTO
>>768前にでるんではなくて…君有効打ってしってるか
確かに格闘技やボクシングのアウェイでの微妙な判定はよくある。しかし昨日の試合は納得できる。
純粋に試合よくみた?
だけど見る目ないミーハー連中多いからな
君達後楽園ホールでなまで日本タイトルマッチとかみたことあるか?所詮テレビだけのミーハーでしょ
確かに格闘技やボクシングのアウェイでの微妙な判定はよくある。しかし昨日の試合は納得できる。
純粋に試合よくみた?
だけど見る目ないミーハー連中多いからな
君達後楽園ホールでなまで日本タイトルマッチとかみたことあるか?所詮テレビだけのミーハーでしょ
923:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:51:55 t1G1fQFTO
>>827俺決勝はどうでもよかったから、NHKのその時歴史が動いた見たりしてたから、完全にはみてねえんだよw
決勝はダウンの後はたしかに盛り返しは足りなかったかもな
いっとくが魔裟斗は今回は勝ったがもろはのチャンピオンだよ
次は厳しいだろうな
しかし今回の精神力は俺もキックやってたがすごい
決勝はダウンの後はたしかに盛り返しは足りなかったかもな
いっとくが魔裟斗は今回は勝ったがもろはのチャンピオンだよ
次は厳しいだろうな
しかし今回の精神力は俺もキックやってたがすごい
934:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:54:05 t1G1fQFTO
>>827俺決勝はどうでもよかったから、NHKのその時歴史が動いた見たりしてたから、完全にはみてねえんだよw
ミーハーとは違うんでね…見方が
決勝は断片的にしかみてないがダウンの後はたしかに盛り返しは足りなかったかもな
いっとくが魔裟斗は今回は勝ったがもろはのチャンピオンだよ
試合巧者で勝ったところもあるがそれも技術、実力のうち
次は厳しいだろうな
しかし今回の精神力は俺もキックやってたがすごい
ミーハーとは違うんでね…見方が
決勝は断片的にしかみてないがダウンの後はたしかに盛り返しは足りなかったかもな
いっとくが魔裟斗は今回は勝ったがもろはのチャンピオンだよ
試合巧者で勝ったところもあるがそれも技術、実力のうち
次は厳しいだろうな
しかし今回の精神力は俺もキックやってたがすごい
767:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:13:08 ncxS3Oe40
828:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:32:39 3QmCxHeK0
んー、お前らヤオヤオいってるから、興味なかったけど
その試合みてみたが、判定言うほどおかしくなかったぞw
1,2Rは妥当な判定だったし
3Rだって、佐藤はダウンとった以外は攻め込まれてたし、9-8も妥当
マサトなんて普段無関心のおれが言ってるんだ。
お前ら文句言う前にもう一度試合見なおした方がいいぞw
その試合みてみたが、判定言うほどおかしくなかったぞw
1,2Rは妥当な判定だったし
3Rだって、佐藤はダウンとった以外は攻め込まれてたし、9-8も妥当
マサトなんて普段無関心のおれが言ってるんだ。
お前ら文句言う前にもう一度試合見なおした方がいいぞw
831:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:33:15 NRD7FVi90
混乱なんてあったのか
普通にジャッジのスコア通りに見えたので何の不満も無かった
いい試合だったよ
普通にジャッジのスコア通りに見えたので何の不満も無かった
いい試合だったよ
866:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:40:23 nHe73NJ00
角田信朗の説明なら3Rは、
マサのダウン前:佐藤の優勢で 10−9
マサのダウンで:ダウンにより 10−7
終盤:マサの優勢で 9−7
ってならない?
マサのダウン前:佐藤の優勢で 10−9
マサのダウンで:ダウンにより 10−7
終盤:マサの優勢で 9−7
ってならない?
872:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:41:47 vgnp3nyI0
みんな解説と実況に騙されてるだけ
佐藤との3R、キシェとの3R
どっちを見ても佐藤とキシェの勝ちでしょ
佐藤のほうはダウン奪ってるから10−8
でも、試合内容でも押してたんだから謎の角田ルールで10−7
佐藤の圧勝w
キシェ戦でもダウンを奪って3Rも10−9でキシェの勝ち
にも関わらず、なぜか優勝はまさとw
キシェ戦に関しては、3Rの時点でまさと勝ちにジャッジしたやつが一人いたぞ
何考えてんのかまったく理解できないがそれが完全に八百長の証拠
佐藤との3R、キシェとの3R
どっちを見ても佐藤とキシェの勝ちでしょ
佐藤のほうはダウン奪ってるから10−8
でも、試合内容でも押してたんだから謎の角田ルールで10−7
佐藤の圧勝w
キシェ戦でもダウンを奪って3Rも10−9でキシェの勝ち
にも関わらず、なぜか優勝はまさとw
キシェ戦に関しては、3Rの時点でまさと勝ちにジャッジしたやつが一人いたぞ
何考えてんのかまったく理解できないがそれが完全に八百長の証拠
873:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:41:48 IUfwT9ko0
ダウン無くても判定でも佐藤だったよな
882:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:43:10 fI1h34II0
ダウンとった後佐藤がヘタレて逆にぼこられたから仕方ないだろ
887:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:43:48 LRmVmd/P0
>魔裟斗-佐藤嘉洋戦の判定をめぐって、観客からリングにペットボトルなどが投げ込まれる事態になった。
>魔裟斗がダウンした3回、3人中2人のジャッジが佐藤の9-8だったことが原因。
>角田信朗・競技統括プロデューサーは「ダウンをした時点で佐藤選手の10-8だが、
>魔裟斗選手がばん回した点を評価して9-8になった」と説明。
>K-1インターナショナルルール第11条の「常に優勢な選手を10点とし、劣勢の選手を減点する」とは矛盾するが、
>角田氏は「それについては表記を訂正したい」と話した。
後付かよw
普通に佐藤の勝ちにしておけば歴史に残る名勝負だったのに。
いい試合だっただけに残念だ
>魔裟斗がダウンした3回、3人中2人のジャッジが佐藤の9-8だったことが原因。
>角田信朗・競技統括プロデューサーは「ダウンをした時点で佐藤選手の10-8だが、
>魔裟斗選手がばん回した点を評価して9-8になった」と説明。
>K-1インターナショナルルール第11条の「常に優勢な選手を10点とし、劣勢の選手を減点する」とは矛盾するが、
>角田氏は「それについては表記を訂正したい」と話した。
後付かよw
普通に佐藤の勝ちにしておけば歴史に残る名勝負だったのに。
いい試合だっただけに残念だ
921:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 13:50:54 h/iaQnCp0
佐藤がダウン奪ったのが開始40秒前後
それ以降の2分20秒でマサトが1ポイント獲ってるようには思えないんだよな。
それ以降の2分20秒でマサトが1ポイント獲ってるようには思えないんだよな。
985:名無しさん@恐縮です 2008/10/02(木) 14:08:38 KSUnMN5e0