2008年10月04日

【相撲】八百長裁判、被告の武田氏が証言 「朝青龍が中心になって八百長をしていた」「下位力士が横綱の地位を支えている」

1:丁稚ですがφ ★ 2008/10/03(金) 14:20:39 ???0
週刊現代の八百長疑惑記事をめぐり、日本相撲協会と横綱朝青龍ら力士が名誉を傷つけられた
として、発行元の講談社などに損害賠償と謝罪広告を求めた訴訟の口頭弁論が3日、
東京地裁(中村也寸志裁判長)であり、被告の1人で執筆者のノンフィクションライター
武田頼政氏が「記事で指摘した当時、朝青龍が中心になって八百長をしていた」と証言した。

武田氏は「八百長には番付を安定させる役割がある。下位の力士が横綱の地位を支えており、
横綱に勝ちを売った金で別の力士から自分の勝ちを買う。苦しいけいこをして
戦っている力士がいる一方で、不正を働いているのは許せない」と述べた。

午後には、原告の朝青龍関も現役横綱では異例の出廷。

訴状によると、週刊現代は07年1月から「横綱・朝青龍の八百長を告発する!」などの見出しで
特集記事を連載。原告らに取材せず大相撲で八百長が行われているといううその記事を掲載した、
としている。

ソース:スポニチannex
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20081003045.html
板井氏証言のスレはこちら:
【大相撲】「八百長」記事で元小結の板井氏「横綱、大関が70−80万円で下位力士に負けるよう依頼」-東京地裁
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223006540/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【相撲】八百長裁判、被告の武田氏が証言 「朝青龍が中心になって八百長をしていた」「下位力士が横綱の地位を支えている」

【関連リンク】
イザ! 【 力士らから再度事情聴取 八百長疑惑記事めぐり
イザ! 【 元幕内力士の若ノ鵬が「八百長」告発へ きょう…
イザ! 【 【大相撲八百長訴訟(3)】「横綱昇進に100…
イザ! 【 【大相撲八百長訴訟(1)】「横綱、大関は70…
イザ! 【 元小結板井氏「75〜80%は八百長」 大相撲…

Wikipedia 【 八百長
Wikipedia 【 横綱


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(1001中) 】


13:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 14:24:56 3MwLIjLi0
千代の富士は確かに八百長も凄かったが
ガチンコでも物凄く強かった。だから皆八百長に
賛同して協力してくれたし、相撲界も上手くいっていた。
と、板井さんが言っていました。

ドルジは実力はあったと思いますが外様のモンゴル人、あと
人望が無かったのでしょうか


430:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:25:39 4TMkTsqt0
>>13
武田の証言を信じるなら、むしろ八百長の中心人物になれるくらい人望が有ったんじゃないか?
よっぽど周囲に影響力を及ぼせなきゃ無理だろ


16:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 14:26:34 EI1BJQOZ0
朝青龍はパンストいつになったら脱ぐん?

25:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 14:35:53 Pxz3oKWdO
八百長で横綱になれるんだったら日本人横綱を誕生させてるんじゃないの?

28:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 14:37:55 g/SWQHDV0
>>25
そんな単純なことしてたらそれこそすぐばれるだろw

八百長やってるにしてもかなり微妙な八百長の可能性あるよな。
たとえば、直接勝ち負けを決める八百長じゃなくて最初どう来るかだけ
指定する八百長とかね。


33:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 14:40:32 1CewsEbX0
>>28
そんな八百長あるわけないだろwww
意味あんのか?


36:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 14:41:31 NU0431/a0
日本国中がはっきりとした八百長相撲見たことあるだろ。
貴乃花と若乃花の兄弟対決。
そのときは兄弟だからしょうがないかと見て見ないフリしたじゃん。
でも実はそれだけじゃなかったと。
みんなやっぱりかと納得してるんじゃない?

50:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 14:45:14 5WlZ9Rr+0
ドルジやロシアン来る前から相撲界の黒い話は多かったというのに。
まるで外国人が全て悪いんです、みたいな責任転嫁してるようにしかみえない。

88:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:02:22 06ju3pW70
まぁ、真実がどこにあるかは知らんが

理事長が北の海から別の人間に替わった途端に
朝青龍がボロボロ負け始めたよな。

やっぱモンゴル利権があったんだろうなぁとシミジミ思う

100:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:05:22 iNjps+PIO
ヤオ青龍は本当にトラブルメーカーだな。非常識な外人力士を相撲界に入れるからこうなるんだよ。
何かと問題を起こす相撲界は、社会に悪影響だから潰せ。所詮相撲界は中卒馬鹿の集まり。

110:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:08:17 iVHglgjo0
格闘技ヲタなんだが、黙ってられないので一言書かせてもらう
相撲とK1を一緒にすんなよ
K1はマジでガチだから
この前のヤヲトもどう見ても判定勝ちは妥当です
格闘技ろくに知らない素人がヤヲトにいんねんつけるとか100年早いから

134:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:16:44 phM71hfy0
競輪とか競馬みたいなギャンブルの選手とちがって
力士は八百長が悪いとは思ってないよ。
当事者同士、勝ち星の調整して
誰に迷惑が掛かるんだ!って思ってるよ。

プロレスラーが責められず、なんで力士ばっかり責められるの
っていう感じだと思う。

139:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:17:47 81kSBOjp0
しかし武田なんて胡散臭いマスコミの代表みたいな人物なのに
すっかり武田の話を鵜呑みにしてる人が結構いるのが笑える。
武田の言ってることでまともなのは大関陣の八百長と白鵬くらいだろうに、
なんでよりによってでたらめ丸出しの朝青龍ネタで引っ張るんだ。

155:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:23:22 rZ4J8wI2O
武田は八百長自体はいいけど、朝青龍が八百長で勝つのが
許せないんでしょ?


169:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:29:01 UTOyh6pc0
>>155
元記事読むとそのフシがあるね。
日本人力士が八百長に関わってても、全部
金で無理矢理不正を強いる朝青龍が悪い、みたいな論調だったし。


163:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:26:08 Rf1RrW8u0
朝青龍が八百長で勝っていたとしたら、朝青龍の全勝優勝かなり多かったから、
全力士が朝青龍から金受け取って八百長していたという事だよね。

171:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:29:55 Rf1RrW8u0
きっと朝青龍は大相撲の闇の組織のTOPで、大量のお金を持っていて、
全ての力士に、俺に勝つんじゃないと金を渡して八百長を強制させていたんだろうな。
おお、怖い怖い。

174:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:30:47 FHW4Ekwg0
八百長の語源は相撲からだからな
伝統的なもんじゃないのか?

179:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:31:49 uANq0Guk0
>>1
なんかな…大相撲って八百長しちゃいけないルールじゃないんだから
プロレス並みの評価でいいんじゃないの?
という気持ちになってきた。

180:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:31:57 nyhGddEr0
素朴な疑問
八百長当たり前ならなんで日本人横綱じゃなくて外人横綱を作るんだ?

227:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 15:59:50 phM71hfy0
ガチで強いタイプでも二通りあるよ。

北の湖、貴乃花みたいに、相手に怪我させないで勝つタイプ

千代の富士、朝青龍みたいに相手を故意に怪我させ、恐怖を植えつけて
 安価で星を買ったり、琴ミツキみたいな根性なしにはガチでも腰をひいた
 相撲しかとれなくするタイプ。

234:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:05:46 PnA9gjPo0
>>227
そういう解説を雑誌がすれば興行ももっと盛り上がると思うんだけどなー
ヤオだ!とか小学生レベルの記事で雑誌記者が盛り上がってるのもうね・・

あまりに運動経験ないんだと思う。


246:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:12:03 4E84onNE0
>>227>>234
大きなカン違いしてる
業界通では当たり前のことになってるかしれないけど、一般人は本気で
正々堂々と闘ってると信じてる
だから、相撲界では常識となってるのかしれない星のやり取り?は
一般人にとってはやっぱりそれを八百長って言う

270:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:30:45 4E84onNE0
自分は>>246だけど、副音声やデータ情報で、これはガチです、注射です
って表示するといいよね
で、あたらしく注射情報とかって、いくらくらいで星のやり取りがされたか
専門家が取材したり、予想して解説するといいよ

え〜、大体この力士で、残り何日目の勝ち星になりますと〜、相場は大体
いくらくらいになりますね〜とか

この力士は今回の取り組みで注射を拒否した模様です
それに対して、相手力士は非常に怒っていて、これが後々大きな遺恨を残しそうです、とか

そこまでやるといいよ


254:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:17:46 4tTEAUgS0
大相撲はプロレスと同じ。年6場所、90日全部ガチンコできるような力士はいない。

全ヤオでもなければ全ガチでもない。
そこんところが、1ビットCPUのお前らにはわかってない。


300:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:46:35 ZJr3fAxxO
>>254
同感。
そもそも日本にプロレス取り入れたのは『力道山』だし。
相撲もプロレスも「勝負の仕組みが似てるな。これだったら俺にもできそう」と力道山も感じたんだろうね。


308:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:49:08 PnA9gjPo0
>>300
木村?だっけか力道山とのブック破りのガチンコ試合展開は文字で見てても
ドキドキした。
レフリーも買収されてたのでは?って疑惑の試合。
おかしな意味でのヤオ試合。
皮肉にもガチ試合になってしまった。

ああいうのがあるから興行は見てしまう。


314:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:52:55 1960NbjoO
>>308
空手バカ一代の捏造がまた1ページ


299:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:46:14 qcuvI9WQ0
>>1
おいおい・・・

302:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:46:42 lVVsJWHj0
八百長が行われてるなんて、こないだのロシア力士で初耳だったんですけど、

これは裁判に出た相撲協会の誤算なんですか?



304:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:47:19 LdRXNObC0
野球だって公開八百長してるやん。

順位の確定したチームが
清原に全球直球勝負したり、
引退選手にホームランボール投げたり、
引退投手から空振り三振したり。

相撲で言えば勝ち越した力士の消化試合を手抜きするのと同じようなもんだろ。

何が問題なのかさっぱりわからん。

310:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:49:31 4E84onNE0
>>304
いやいやいや、その一球に金のやり取りがあるなら、同じだって言ってもいいよ

ぜんぜん次元の違う話だよ


316:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:53:14 O4mMuuNrO
>>304
最後くらい楽しく良い気分で引退したいだろ
小中高いかないで思い出は2ちゃんで書き込みしましたよくらいなニートなおまえにはわからんよ
一生社会批判してろゴミが


325:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:58:20 h8daw3em0
>>304
それって見る方も知っててみてるわけだし、1年に1試合程度のことだろ?
全然違うと思う


322:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:54:56 LdRXNObC0
>>316
だから、何が問題なの?って言ってるのになんで批判扱いするんだろ?
この馬鹿わw


328:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:59:16 pQdvgF6U0
>>322
見てる人が納得してるが問題かなと。 プロレスがいい例


336:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:02:01 P4H/lK4pP
>>328
例えば八百長があったとする
それが外部には秘密にされていたとする
ファンは八百長が存在したら、それに納得しない、とする。

だったら外部に漏らさなかったら問題ないよね?

八百長はあった!って騒いでる人たちっていったい何がしたいんだろう。
意味がわからん。


342:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:04:04 pQdvgF6U0
>>336
そうだね。漏れなければ問題ないね。 漏れたら問題
相撲人気は一気に地まで落ちるだろうね


327:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 16:58:53 ZJr3fAxxO
俺格闘技はまだ「ニワカレベル」で申し訳ないんだけど、

第一次UWFやリングスは八百長なの?

330:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:00:30 h8daw3em0
>>322
>>304の野球の例と相撲のヤオが同類に見えてる時点で馬鹿にされて仕方ない

357:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:09:41 N6LBQ5tm0
野球賭博は時々摘発されるけれども、
相撲賭博の摘発は聞いたことが無い。

野球はチームの勝敗が対象(ハンディも付く)なので、万一八百長する選手がいても
賭けが成立する。

一方、相撲は八百長する力士がいたら賭けが成立しない。

つまり、相撲賭博が無いということは、
八百長相撲が存在する事を間接的に証明しているのではないだろうか。

383:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:16:22 P4H/lK4pP
証拠を出さないなら状況証拠から考えるしかないんだろうけど、

当時の朝青龍には大関陣も皆かなわなかったんだから
「下位力士から星を買ってた」は辻褄が泡無すぎるだろう。

396:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:19:07 ZJr3fAxxO
昔から相撲って全取組終了する時間って「午後6時」(たまにはズレるが)だよね。


真剣勝負なハズなのにおかしくない?

ふと疑問に思いました。単純な考えでスイマセンw

449:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:29:24 zHHofxX10
>>396
単純すぎるわボケ。10年大相撲中継見てから書き込め。


410:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:21:35 7hZs92pY0
>>1
キムチの武田くんも、そりゃ必死ですな

八百長告発捏造がバレりゃ、人生終わりだもんなぁ




433:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:26:06 ld4o2FLb0
ガチだった力士って

朝潮だけじゃね?

470:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:36:18 0tklaLYK0
まあ、八百長があったことにしたい人たちが多いみたいだけど
相撲において八百長は全く存在しない。
そうでなきゃ死人が出るほど稽古したりしない。
そうだろ?

473:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:36:39 l4pASqNu0
誰か過去の取り組みを解析して、

「極悪非道のガチンコ力士、”7勝7敗キラー”」を認定して欲しい。

482:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:40:50 phM71hfy0
>>473
過去の7勝7敗力士の取り組み結果と対戦相手を
一覧表にしてくれると一目瞭然なのにね。
現代も、そのあたりのデータを載せたらいいのに・・・


490:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:45:06 +Qlbv78N0
昔から、相撲の八百長は言われてたじゃん。

510:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:51:27 TcJdpCMgO
>>490
相撲の八百長はデフォだが
今回に関しては武田が馬鹿すぎて・・・



よりにもよってドルジの八百長だぞ
一番証明しづらいもんを出す奴が馬鹿


501:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 17:48:26 4TMkTsqt0
講談社側の代理人「どのようにしてですか」
武田氏「いろんな人から電話がきて、『とにかく朝青龍の八百長がひどい。
けいこも巡業もしないのに、そういう奴が金にあかせて星を買うことが許せない』と」

えー、当時の朝青龍が稽古の鬼で、巡業に本場所と皆勤してたことは有名な話しだと思うんだが…
稽古も巡業もしないて完全に嘘確定じゃねえか

532:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:00:39 ufcgjf1WO
仮に八百長があったとしたら
なんか問題ある?

537:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:02:15 +q1gq3780
>>532
収入が正しく申告されてない可能性があるので、脱税の問題が


544:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:04:30 /2jRuMty0
>>532
公益法人じゃなきゃ勝手にしろで済むけどな。



535:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:01:26 4QqqQKIF0
【大相撲】「八百長」記事で元小結の板井氏「横綱、大関が70−80万円で下位力士に負けるよう依頼」-東
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223006540/


568:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:19:32 SJQuYAz40
昔からあった話。いまさら驚かないが、八百長は事実だろう。
朝青龍の勝ち星を見ればこの問題がおきてからの勝率がものがっている。


580:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:29:34 JFKJUK6J0
白鵬・朝青龍「八百長」報道 「動かぬ証拠」?に協会ダンマリ

http://news.livedoor.com/article/detail/3171612/

親方が愛人女性に打ち明けたテープが持ち込まれる

女性: 「朝青龍が背中から落ちたでしょう?あのときカズ(宮城野親方の愛称)、おカネ配ったの?」
男性: 「そうだけど」
女性: 「あの時に朝青龍さえ上手にやっとけば(白鵬は横綱に)なれたんでしょ?」
男性: 「いや、そんなこと言ったって…」
女性: 「(朝青龍は)なんであんなにヘタクソ?負け方が」
男性: 「(負け役を)したことがないからだろう」

この場所では、白鵬は12勝2敗で千秋楽を迎え、朝青龍に挑戦。白鵬は朝青龍を破るが、
朝青龍の「無気力」とも見える相撲が原因で、白鵬の横綱昇進が見送られた、という経緯がある。
つまり、「宮城野親方が朝青龍にお金を渡し、対白鵬戦でわざと負けてもらったが、
慣れていないので負け方が下手だった」ということのようだ。

一般新聞、スポーツ紙も疑惑を報道


585:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:31:59 Ra8Yb45h0
>>580
八百長裁判証人 精神状態不安定で証言無理?

協会と北の湖前理事長(元横綱)が週刊現代の発行元の講談社などを相手に起こした八百長訴訟の
弁論準備手続きが16日、東京地裁で行われた。週刊現代は北の湖親方が弟子の宮城野親方(元十両・金親)を
通じ白鵬の八百長に関与があったと報道。週刊現代側は宮城野親方の愛人とされる女性の証人を申請したが、
協会側の弁護士によれば女性の精神状態が不安定で法廷で証言しない可能性もあるという。
11月7日に次回の弁論手続きが行われる。

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/09/17/04.html

果たして坂本さんは出てくれるのか…


583:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:31:35 Zl9dXLI70
八百長は昔からあるに決まっているよ。
金銭の授受は別にしてな。
7勝7負の力士が千秋楽にみんな勝つとかさ。

611:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:53:44 B31U8Bxl0
>>583
片方が7勝7敗で、もう片方が勝ち越し・負け越しが決まっている力士が対戦したら
やる気や必死さの度合いが段違いなんだから、結果は当然だと思うんだが
それを「八百長」というのはどんなもんかねぇ


588:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:36:32 81Myvr5j0
八百長なら、なんで日本人横綱つくらないの?

589:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 18:36:45 ld4o2FLb0
大昔相撲ファンだったおれは
大相撲の雑誌を買った
おまけについてきた全力士データを見たら
横綱だけが圧倒的な成績
関脇以下は全部通算成績は負け越していた

同じプロでなんでこんなに差があるんだよwwwwwwwwwwww
以来八百長で生き残る力士の人生模様しか見なくなったw

636:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 19:35:56 4TMkTsqt0
しかし、本場所の8割りがイカサマで
それを朝青龍が中心になってたという事は
実質相撲って朝青龍が仕切ってたんだな
本場所の取組の8割りは朝青龍のシナリオでしたと

朝青龍が親方と力士を抑えこんでシナリオ通りの取組をさせていたわけだ
朝青龍って凄いんだな

654:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 20:02:25 srs16IKR0

八百長は必要悪。
大相撲に八百長がなくなれば面白さも半減する。
大相撲もビジネスだから、相撲協会も黙認するのは当然、

657:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 20:29:48 UTOyh6pc0
>>654
それが、オーマイニュースでの武田氏の主張によれば
相撲協会側が仕掛ける八百長(「予定調和」)と
それに逆らう朝青龍の金銭による八百長とがあるんだと。

ちなみに武田氏は、後者はめちゃくちゃ非難するわりには
前者は記事によって八百長問題の根源だと言ってみたり、
必要悪だと言ってみたり、よく分からん。


676:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 21:22:44 ahxgQXoj0
なんでそんなに真実を暴きたがるかねぇ
知らないほうが幸せって事もあるのに。

例えばAVの中出しモノ
あんなの7割が八百長だよ
生卵の白身とコンデンスミルクを混ぜて作った擬似精子を
マンコにスポイトで注入してる。
で、その後再合体して30秒ぐらい腰振って男優イッたふり。
チンコ抜いたら擬似精液ダラー。

いくらAVだってそんなにガチで中出しばっか出来ないよ。
相撲と同じ。

696:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 22:54:52 88IfJqfY0
千秋楽に7勝7敗の力士と8勝6敗の力士が対戦すれば既に勝ち越している力士は相手を踏み台にして9勝、10勝を狙えるかって
いうと7勝7敗の力士の事を考えれば譲ってやろうというのが人情というもの。
これを八百長というのには違和感がある。
千代の富士の連勝は八百長とか言われているけど
あの時は昭和天皇が病床で千代の富士の連勝を楽しみにしていた。そのため力士一同空気を読んで千代の富士が連勝を続けた。
昭和天皇の生前最後の言葉が「千代は買ったか?」この一言が最後の言葉だった。
しかし大乃国が何を血迷ったのかKYで千代の富士の連勝を止めてしまった。
昭和天皇がショックで昏睡状態になったのは有名な話。
1984年のロス五輪柔道決勝でエジプトのラシュワンは山下の痛めていた足を一切攻撃しなかっただろ。
あれは八百長か?ラシュワンは山下の足を攻めなかった行為を称えられフェアプレー賞を受賞したじゃないか。
殺し合いじゃないのだからガチじゃなけりゃ許さないなんて考えは逆に窮屈になって面白くない。
人間の人情がその勝負に絡むから面白いのである。              

731:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 00:25:45 +zh7C8SA0
相撲協会も何で訴えたりしたんだ。
八百長が皆無というのは、ありえないだろう。
>>696のようなケースもあるだろうが、
それでも金銭が絡んでいれば八百長。


732:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 00:27:17 5GJQZn9D0
>>731
ちなみに、八百長が悪である理由は何?


737:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 00:30:20 vqqgS6tb0
>>732
スポーツ振興枠から税金投入されてるからだろ、「神事につながる伝統芸能」
なら伝統芸能保存関係の税金から投入されないとあかん。


700:名無しさん@恐縮です 2008/10/03(金) 23:01:08 gycjcusQO
下位力士が横綱に手も足も出ないから八百長って言ってるの?
頭大丈夫ですかこの人www

723:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 00:14:22 5GJQZn9D0
八百長が犯罪とかいうライターまでいるよな。
このライターは相撲でばくちでもしていたのか?

武田のほうがおかしいだろ。

八百長ではなくて、相撲はガチンコじゃないってだけのこと。
15日間も大男がぶつかり合いを本気でするほうが危険だろ。

726:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 00:20:02 VGMLy3td0
>>723
でも協会側の基本的な主張って
「八百長なんてない、無気力相撲もない、すべて真剣勝負である」って
かんじじゃ。「ヤオの決定的な証拠」がまず出てこないという自信が
そうさせるのかもしんないけど。


729:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 00:23:56 5GJQZn9D0
>>726
相撲は相撲という一つのスタイルだよ。
真剣勝負というのは、相撲というスタイルの中でやること。

相撲という枠を取っ払って真剣勝負をしたら死人が出る。
古式の相撲はそうだったんだから。(サヌカイトの権利争いに遡る)

これを神事と人事をあわせて相撲というスタイルにして、その枠の中で真剣勝負しているんだから八百長でも無気力でもない。

野球で「○○を今日はスタメンオチにして休ませる。」を八百長というか・・・言わないよな。
そういう野球のスタイルで真剣勝負だ。


733:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 00:27:31 vqqgS6tb0
>>729
野球はスタメン落ちを八百長か八百長でないかを裁判で問われたことってあるのか?
大相撲は今回正式な裁判で「八百長なんかないから」って宣言したんだろ。
なんで売られた喧嘩買っちゃったの?無視して「ニヤニヤ」してればいいのに


753:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 00:53:37 HJR0HIWB0
ヤヲは確実に存在するだろうが、朝青龍がその中心ってのはあり得んだろ…
この武田ってのはどこのまわし者だ?

757:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 00:59:19 ZizlWRhFO
うーん、朝青龍っていうか外人力士が八百長やるってなんかしっくりこないな
日本人ならわかるんだが

762:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 01:05:57 devvsmUz0
板井、若ノ鵬、武田と3人も証言してるんだから間違いなくクロだろ
あと物証があればな

766:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 01:12:08 h2O20vOHO
プロレスはよー八百長でも結構疲れるだろう
相撲なんだよあれ
あんなんが八百長なら楽過ぎるだろー

767:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 01:15:49 Aydbmd/Q0
>>766
八百長とはいえ、それは失礼だよ
ボクシングでいうところの強烈パンチを素手で受けるわけだよ
しかも体重制限無いし
張り手をまともに受けると歯は折れるし
顔面骨折も日常だよ



769:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 01:18:43 h2O20vOHO
>>767
いかにも温室育ちが言いそうなことだw


771:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 01:21:34 Aydbmd/Q0
>>769
力士が集う病院の関係者なのですよ


780:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 01:40:57 xIeCqrTPO
だから、プロレスも相撲も強くなければ上には行けないが
一旦上に行ったら、組織として守るんだよ。
もろ、会社みたいだろ。
特に日本的な。
八百長がヤバくなったら外様の朝青龍をスケープゴートにするなら
さらに、一般企業と同じw

795:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 02:01:54 TF9WaYYh0
あとスレタイにもある
「朝青龍が中心になって八百長をしていた」
「下位力士が横綱の地位を支えている」
なんていうのも武田氏が解説述べても、そんなのは裁判で証拠認定されないでしょ?
784のことや、スレタイのヤオの解説述べるだけなら私にだって好きに言える。
元関取の板井氏の実体験証言のほうは信憑性感じられる。
ヤオをやってた事を自ら証言。
そのとおりか、板井氏が大ウソついてるかのどっちかってことで。

私は武田氏の言ってる事は事実じゃないと思ってるんじゃなくて、事実を証明するにはそんなんじゃ駄目だろうって

814:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 02:31:54 2yeqzJEK0
7,8割が八百長ってのはかなり疑問があるよな
そんなに八百長するメリットがないと思う

千秋楽で五分の成績、対戦相手が既に勝ち越しなんて場合なら、確かにありそうだと思うけど

817:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 02:40:50 PeilYLVu0
>>814
自身の取組みに懸賞金がロクにつかないような力士なら
一番負けて80万円もらえたら大きいでしょう
お金が欲しいからやるんだよ


822:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 02:47:16 YQdpkPRr0
琴富士の優勝はヤオだったん?(´・ω・`)

877:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 03:37:35 y2VB99680
>相撲は、真剣勝負をうたって

そうか?



882:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 03:44:50 ARf1jgfkO
>>877
真剣勝負をうたっている。
だから、八百長を告発する記事が話題になるし、
今回のような裁判にも発展するわけだ。
プロレスの場合、ミスター高橋の告発本を徹底的に無視した。



883:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 03:47:42 y2VB99680
>>882
真剣勝負の根拠は?

相撲は神事だぜ。800万だかの神々様が満足してくださればそれでおk
外国人に対してはやたらと暴言吐く内舘には黙ってないで何とか言えといいたいね


907:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 04:11:22 y9kpaYvi0
証言だけじゃなく、録音とか写真とかが出てこないと講談社の負けだと思うんだが。

力の差がある力士との立会いで、怪我をしないように無理をしないで
土俵を割ったりするのを八百長と思ってるんじゃないのか。


917:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 04:17:45 wygkyNNe0
>>1
結局、言いっぱなしだけに終始してるような。

924:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 04:21:26 LHN05WDF0

日本相撲協会と力士など関係者が証言として、次々と法廷に立って

「武田頼政氏や週刊現代から、取材を受けたことは全く無い」と証言すれば

この裁判は、原告の日本相撲協会や朝青龍側が勝てるよ。

967:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 05:15:46 9qaLjBfT0
朝青龍は偽証だね。
これはまずいよ、裁判を舐めている。

しかし、やりとりはすべて現金で行われているから、証拠はいっさい残らない。
金を持っていった力士、受け取った力士双方の証言、取り組みの結果との合致などすべてが得られるなど考えられないから何のための裁判なのかと。


974:名無しさん@恐縮です 2008/10/04(土) 05:24:31 bG+nQCMN0
>>967
武田は横綱が金を渡して、その金で別の力士から星を買うと言い
板井は取り組みの80%が八百長だって言っている
現金だからといって証拠が残らないはずがない
いったい何億の金が動いているんだって話だよ


posted by 2chダイジェスト at 11:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 大相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これだと「じゃあなんで日本人横綱が生まれないんだよ」という反論に対しても有効だな。
Posted by at 2008年10月04日 12:40
>「じゃあなんで日本人横綱が生まれないんだよ」という反論に対しても有効
しかし、武田氏の記事によれば「協会による『予定調和型』の八百長」も行われていたというが。
Posted by   at 2009年07月20日 12:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。