http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20081015-00000021-ism-socc
現地時間13日、ロサンゼルス・ギャラクシー(アメリカ)の元監督でも
あるルート・フリット氏が、同クラブに所属するイングランド代表MF
デイヴィッド・ベッカムが迎えた困難について語った。ロイター通信が
報じている。
2007年7月にアメリカ移籍を果たして以降、同国におけるサッカー界の
発展に尽くしてきたベッカム。この件について言及したフリット氏は、
「デイヴィッドは単なるサッカー選手以上の存在であり、アメリカでの
サッカーの地位向上に多大なる貢献をしてきた」と語り、その成果を称えた。
しかし、一方で同氏は「彼ら(アメリカサッカーの関係者)が本当に
それを望んでいるかは疑わしいけどね」ともコメントした。
「彼らはサッカーを恐れている。サッカーは世界中のどこでも人気のある
スポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないように
しているんだ」と続けたフリット氏は、「そういうわけで、彼(ベッカム)に
とっては非常に厳しい状況だ」との見解を示している。
現地時間13日、ロサンゼルス・ギャラクシー(アメリカ)の元監督でも
あるルート・フリット氏が、同クラブに所属するイングランド代表MF
デイヴィッド・ベッカムが迎えた困難について語った。ロイター通信が
報じている。
2007年7月にアメリカ移籍を果たして以降、同国におけるサッカー界の
発展に尽くしてきたベッカム。この件について言及したフリット氏は、
「デイヴィッドは単なるサッカー選手以上の存在であり、アメリカでの
サッカーの地位向上に多大なる貢献をしてきた」と語り、その成果を称えた。
しかし、一方で同氏は「彼ら(アメリカサッカーの関係者)が本当に
それを望んでいるかは疑わしいけどね」ともコメントした。
「彼らはサッカーを恐れている。サッカーは世界中のどこでも人気のある
スポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないように
しているんだ」と続けたフリット氏は、「そういうわけで、彼(ベッカム)に
とっては非常に厳しい状況だ」との見解を示している。
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/MLS】「サッカーは4大スポーツを超えられない」 ベッカムの苦悩を元監督が語る 】
【関連リンク】
イザ! 【 【正論】池井優 野球・ソフトを五輪に戻す方策 】
イザ! 【 【石原知事会見詳報1】鳥インフル対策、充実し… 】
イザ! 【 【今週のビューティー】ニッポンの未来は…ワケ… 】
イザ! 【 【週末読む、観る】渡部昇一、稲田朋美、八木秀… 】
イザ! 【 シラー会長一問一答 事前連絡なしを陳謝、導入… 】
Wikipedia 【 ベッカム 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(1001中) 】
11:名無しさん@恐縮です 2008/10/15(水) 23:49:35 50zQr9hU0
アメフトやバスケなんかより野球とサッカーのが全然面白いのにな
いろいろな部分でアメ人のセンスは理解しがたい
いろいろな部分でアメ人のセンスは理解しがたい
27:名無しさん@恐縮です 2008/10/15(水) 23:54:09 DxscmXKa0
なんでアメリカ人はアメフトなんかに熱狂してるんだ?
と思って、NFLを試しに見てみた。
すっかりアメフトにはまった。こりゃ面白いわ。
アメリカでフットボールが別格扱いなのも頷ける。
今では野球とサッカーで争ってる芸スポの連中が間抜けに見える。
どっちもアメフトの足元にも及んでねーよw
と思って、NFLを試しに見てみた。
すっかりアメフトにはまった。こりゃ面白いわ。
アメリカでフットボールが別格扱いなのも頷ける。
今では野球とサッカーで争ってる芸スポの連中が間抜けに見える。
どっちもアメフトの足元にも及んでねーよw
51:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:00:26 UP52XBEt0
サッカーはアメリカでもみんな子供のときにやるスポーツという。
やったことのあるスポーツが人気出ないというのはすでに厳しいのではないかな
やったことのあるスポーツが人気出ないというのはすでに厳しいのではないかな
88:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:13:27 NGkHtsUKO
「彼らはサッカーを恐れている。サッカーは世界中のどこでも人気のある
スポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないように
しているんだ」と続けた
スポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないように
しているんだ」と続けた
107:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:19:18 rsyjz0Cz0
108:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:19:20 r37fFgGf0
アメリカで流行ってるスポーツは
CM入れる為だけにに幾度と無くルール変更してきたスポーツ
細切れに出来ないサッカーは流行らん(流行らす気が無い)
CM入れる為だけにに幾度と無くルール変更してきたスポーツ
細切れに出来ないサッカーは流行らん(流行らす気が無い)
117:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:21:25 +6Z64pLuO
125:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:23:49 mv967xalO
129:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:24:37 b96GMkkZ0
アメリカの4大スポーツってなんだ?
・野球
・バスケ
・アメフト
あと一つは何?スポーツフィッシングかUFCか?
・野球
・バスケ
・アメフト
あと一つは何?スポーツフィッシングかUFCか?
138:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:27:43 b96GMkkZ0
148:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:31:08 P8Bn8S0k0
186:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:43:25 6fCILQXBO
アメリカ行ったことあるけどサッカー結構やってたぞ
サッカーはスポーツとしては流行ってないけど遊びとしては流行ってそうだな手軽にできるし
サッカーはスポーツとしては流行ってないけど遊びとしては流行ってそうだな手軽にできるし
205:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:47:58 u9W5PP180
>>186
サッカーは格闘技だと謳ってもアメフトやホッケーほど体当てるスポーツじゃないしねぇ
アメリカで人気出したかったらファールをなくしちゃえばいいんだよ
足引っ掛けるのも服を引っ張るのもOKにすればいい
サッカーは格闘技だと謳ってもアメフトやホッケーほど体当てるスポーツじゃないしねぇ
アメリカで人気出したかったらファールをなくしちゃえばいいんだよ
足引っ掛けるのも服を引っ張るのもOKにすればいい
240:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:55:59 5Cv5GQYV0
>>186
アメリカではスポーツが出来ない子供は駄目な子扱いされる
なのでとにかく親が子供にスポーツをさせる
学生時代の一番人気はアメフト選手
これは揺ぎ無い花形
で、人気のスポーツに入れない子たちは
とにかく何でもいいから他のスポーツをってことで
意外とサッカー競技人口は多いアメリカ
アメリカではどんなに勉強が出来ても
スポーツしてない人間は日陰者扱いなんだそうだ
アメリカではスポーツが出来ない子供は駄目な子扱いされる
なのでとにかく親が子供にスポーツをさせる
学生時代の一番人気はアメフト選手
これは揺ぎ無い花形
で、人気のスポーツに入れない子たちは
とにかく何でもいいから他のスポーツをってことで
意外とサッカー競技人口は多いアメリカ
アメリカではどんなに勉強が出来ても
スポーツしてない人間は日陰者扱いなんだそうだ
306:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:08:53 Uz6nHZrm0
>>240
それはちょっと言い過ぎ。普通は学業が出来ればスポーツは出来なくてもおk。
ところがアメリカの場合、頭悪くてもスポーツが出来ると大学に入れてくれちゃう。
それも、いわゆる有名な大学。みな莫大なスポーツ奨学制度があるからね。
大学にとってスポーツはクラブ活動ではなく、一つのビジネスだから。
で、スポーツ奨学生めざして、勉強イマイチだがスポーツ得意な若者が頑張る。
だって日本と違って大学出たのと出ないとじゃ残りの人生は月とスッポンだから。
ところが、どの大学もサッカーでの奨学生はそれほど熱心に採らない。なので
どんなにサッカーが得意な奴も、とりあえずバスケかアメフトで大学に入ろう
とすることになる。ここで、スポーツとしての面白さではなく経済法則によって
種目の選択が起こることになる。
それはちょっと言い過ぎ。普通は学業が出来ればスポーツは出来なくてもおk。
ところがアメリカの場合、頭悪くてもスポーツが出来ると大学に入れてくれちゃう。
それも、いわゆる有名な大学。みな莫大なスポーツ奨学制度があるからね。
大学にとってスポーツはクラブ活動ではなく、一つのビジネスだから。
で、スポーツ奨学生めざして、勉強イマイチだがスポーツ得意な若者が頑張る。
だって日本と違って大学出たのと出ないとじゃ残りの人生は月とスッポンだから。
ところが、どの大学もサッカーでの奨学生はそれほど熱心に採らない。なので
どんなにサッカーが得意な奴も、とりあえずバスケかアメフトで大学に入ろう
とすることになる。ここで、スポーツとしての面白さではなく経済法則によって
種目の選択が起こることになる。
188:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:43:49 2BxlD70W0
いくらアメリカがスポーツ超大国で多民族国家と言っても、人口は3億届かないくらいだよ
スポーツビジネスのパイの奪い合いに参戦するのはしんどいよ
ベッカムは何も躊躇することなくインド池
スポーツビジネスのパイの奪い合いに参戦するのはしんどいよ
ベッカムは何も躊躇することなくインド池
194:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:45:24 6iVX25ty0
アメリカでサッカーが人気になることはない。
理由の一つは試合が審判に影響を受けすぎること。
理由の一つは試合が審判に影響を受けすぎること。
202:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:47:28 lq0bF6PA0
>>194
> アメリカでサッカーが人気になることはない。
> 理由の一つは試合が審判に影響を受けすぎること。
これはいかんw
視聴率7%ってw
ワールドシリーズでも10%なのにw
W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
> アメリカでサッカーが人気になることはない。
> 理由の一つは試合が審判に影響を受けすぎること。
これはいかんw
視聴率7%ってw
ワールドシリーズでも10%なのにw
W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
196:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:46:13 Mb1clTed0
アメリカのサッカーは、日本で言うと卓球かそれ以下の地位。
所詮女子供のお遊びで、「サッカーはスポーツだ」なんて言ったら嘲笑を買うレベル。
所詮女子供のお遊びで、「サッカーはスポーツだ」なんて言ったら嘲笑を買うレベル。
222:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:51:40 EyTbIgv5O
>>196
オバマ、ジョニーデップ、シルベスタスタローン、マライアキャリー、マドンナ、ジャスティンティンバーレーク、アビリルラビーン、コービーブライアント、タイガーウッズ…アメリカセレブもサッカー好き以外と多いお(´・ω・`)
オバマ、ジョニーデップ、シルベスタスタローン、マライアキャリー、マドンナ、ジャスティンティンバーレーク、アビリルラビーン、コービーブライアント、タイガーウッズ…アメリカセレブもサッカー好き以外と多いお(´・ω・`)
250:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 00:59:41 /jLW0mZFO
255:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:00:58 ZQh2T+Hx0
ペイリンの演説で知ったがサッカーママなんて言葉があるくらいだから
やるスポーツとしてはかなり定着し始めてるんじゃないの?
やるスポーツとしてはかなり定着し始めてるんじゃないの?
269:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:03:17 pgwcOnm/0
なんでアメリカは欧州の移民によって誕生した国にもかかわらず、祖国で人気の高いサッカーやクリケットじゃなくてアメフトやベースボールといったアメリカ独自のスポーツが栄えたのか?
272:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:03:37 Dj/k0uRX0
このフリットって有名な人なの?
286:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:05:48 MoWq2rCy0
サッカーなんて、自国のスポーツ文化が何も育ってない2流国だからこそ
文化を共有できるものであって
ちゃんと自国でそれを育ててきて根付いている国は、別にサッカーを有難がる必要なんて無い
文化を共有できるものであって
ちゃんと自国でそれを育ててきて根付いている国は、別にサッカーを有難がる必要なんて無い
311:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:09:21 5Cv5GQYV0
298:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:07:40 ZUbTnuQLO
F1こそ欧州のスポーツ文化の根元て聞いたことあるが
実はサッカーではない
実はサッカーではない
319:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:10:43 ZUbTnuQLO
フランスの調査会社が調べた結果でF1が上と言ってたがな
去年のサッカーより
去年のサッカーより
364:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:17:05 C8w1cd5V0
322:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:11:05 sInJx2UF0
アメリカ人もアメリカでサッカーを流行らせるというよりは
世界に売れるサッカーリーグを作ろうとは思わないのかね。
4大スポーツ、特にスーパーボウルの放映権料とか国内だけでえらい事なってるけど
サッカーなら世界中にそれを売れるわけだから。
世界に売れるサッカーリーグを作ろうとは思わないのかね。
4大スポーツ、特にスーパーボウルの放映権料とか国内だけでえらい事なってるけど
サッカーなら世界中にそれを売れるわけだから。
366:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:17:17 5Cv5GQYV0
>>322
アメリカ人は自分たちアメリカ人が強くないスポーツを見ても楽しくないので
どんなに凄い選手たちを集めて豪華なリーグを作ろうとも流行らない
逆に特に興味は無くても自分たちが強ければ、それだけでうれしいので
女子サッカーの人気が一時凄いことになった
アメリカ人は自分たちアメリカ人が強くないスポーツを見ても楽しくないので
どんなに凄い選手たちを集めて豪華なリーグを作ろうとも流行らない
逆に特に興味は無くても自分たちが強ければ、それだけでうれしいので
女子サッカーの人気が一時凄いことになった
357:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:15:55 1lDtNEjSO
385:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:20:19 TTgGl98cO
世界最大のスポーツはセックル
2番目が戦争
2番目が戦争
399:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:21:42 /jLW0mZFO
NBAは黒人のスポーツとして定着しちゃたから最近低迷してるんだよな
アメフトは黒人多い でも花形QBは白人がほとんど
MLB白人選手多い 白人保守層に人気
NHLほとんどが白人選手
アメリカではやっぱ白人に嫌われたらだめだね
アメフトは黒人多い でも花形QBは白人がほとんど
MLB白人選手多い 白人保守層に人気
NHLほとんどが白人選手
アメリカではやっぱ白人に嫌われたらだめだね
428:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:26:40 lq0bF6PA0
>>399
> アメリカではやっぱ白人に嫌われたらだめだね
白人の子供にまで嫌われてるしね。
■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。
ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html
> アメリカではやっぱ白人に嫌われたらだめだね
白人の子供にまで嫌われてるしね。
■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。
ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html
461:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:31:48 6iVX25ty0
452:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:30:14 4N2pCE4NO
アイスホッケーの面白さがわからない奴らは
【南国アイスホッケー部】
を読め。
【南国アイスホッケー部】
を読め。
458:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:31:25 BReLsiGu0
ちなみに4大スポーツの中でもアメフトの人気は絶大で
他のプロの試合より、college footballの方が視聴率が高いんだお(´・ω・`)
サッカーは女の子のスポーツだお(´・ω・`)
他のプロの試合より、college footballの方が視聴率が高いんだお(´・ω・`)
サッカーは女の子のスポーツだお(´・ω・`)
482:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:35:26 liGJKxOyO
アメリカの4大スポーツって、貧乏家庭のガキはできそうもないよねw
野球もアメフトもアイスホッケーも道具を揃えるだけでも金 かかるし
バスケはそもそも、いいもの食ってないチビはポイントガードしかポジションがない訳で
逆にサッカーはボール一つあれば誰でもできるw
野球もアメフトもアイスホッケーも道具を揃えるだけでも金 かかるし
バスケはそもそも、いいもの食ってないチビはポイントガードしかポジションがない訳で
逆にサッカーはボール一つあれば誰でもできるw
504:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:39:03 tJlBJIzO0
526:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:43:36 pZqWNQR70
五輪で女子サッカー代表が優勝していながらこの低人気だろ?
国民性の問題で陰謀なんか無いだろよ
サッカー脳ってホント怖いな
まぁ世界のサッカーが世界のスポーツ大国アメリカを取り込めないので負け惜しみなんだろうけど
国民性の問題で陰謀なんか無いだろよ
サッカー脳ってホント怖いな
まぁ世界のサッカーが世界のスポーツ大国アメリカを取り込めないので負け惜しみなんだろうけど
542:ネット 2008/10/16(木) 01:45:55 qfDUnoKZ0
アメリカンフットボールは
選手の顔が見えないし
ショルダーとパスしかつかってなくって
選手の個性がわかりにくいからなーーー。
ブラジルの選手が アメフトやっても 特色でるかなーーー。
585:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:53:03 liGJKxOyO
アメフトがあれだけ人気があるのは、試合数の少なさも影響してるんじゃないの?
仮にアメフトが野球やバスケ並の試合数だったら
毎試合あそこまで熱狂的になれるだろうか?
アメフトってプレーオフに進出できなかったら
ホント試合数少ないよね?
仮にアメフトが野球やバスケ並の試合数だったら
毎試合あそこまで熱狂的になれるだろうか?
アメフトってプレーオフに進出できなかったら
ホント試合数少ないよね?
612:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 01:56:46 J11skXmQ0
引き分けを許さないアメリカ人にとってサッカーのルールは致命的なんだよね
2時間弱ドタバタして0−0なんて試合はどうしようもないんだよ
引分けても「勝ち点1」なんて意味不明なスポーツはアメリカ人には無理
626:ネット 2008/10/16(木) 01:58:16 qfDUnoKZ0
>>612
アメリカ人でも 多種多様だからな
0−0でも 日本でも 昔は退屈だと思われてきたが
サッカーを知って
学習したら
0−0の試合でも 安堵感が生まれたり、 面白い試合内容だったら 満足するようになってきた
>>612
アメリカ人でも 多種多様だからな
0−0でも 日本でも 昔は退屈だと思われてきたが
サッカーを知って
学習したら
0−0の試合でも 安堵感が生まれたり、 面白い試合内容だったら 満足するようになってきた
650:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:01:37 +BlLz8kZ0
658:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:02:39 liGJKxOyO
サッカーの延長Vゴールを国内リーグで採用してる国ってあるの?
675:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:06:27 J11skXmQ0
不思議なんだけど
アメリカ人にサッカーは不人気
これすら許したくないのか?サッカーファンて
689:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:09:54 Hzl1lPpB0
サッカーって退場でプレー人数が減るのもアメリカ人的に興ざめだと思う
試合がすげーつまらなくなる上に審判次第が相当大きいし
試合がすげーつまらなくなる上に審判次第が相当大きいし
699:ネット 2008/10/16(木) 02:11:26 qfDUnoKZ0
>>689
審判次第なのも MLBにあるだろ
毎回 投手が投げるたびに 捕手が ミットを ストライクゾーンに 動かしたり
審判によって ストライクゾーンが違うし
アメリカ人を単一に考えてるのも あんた おかしいよ。
審判次第なのも MLBにあるだろ
毎回 投手が投げるたびに 捕手が ミットを ストライクゾーンに 動かしたり
審判によって ストライクゾーンが違うし
アメリカ人を単一に考えてるのも あんた おかしいよ。
721:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:15:00 KUdGfYxhO
アメフトもバスケも野球も基本点数を取り合うスポーツだから
点数入りにくいルールのサッカーは退屈かもな。
だったらアメリカ人独自のルールのサッカーをやったらいいんじゃないか?
オフサイド無しとかだったら当然点の取り合いになるし。
点数入りにくいルールのサッカーは退屈かもな。
だったらアメリカ人独自のルールのサッカーをやったらいいんじゃないか?
オフサイド無しとかだったら当然点の取り合いになるし。
737:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:18:33 mZJjGRCRO
アメフトってどこが面白いの?
ぶつかって止まっての繰り返しで何の創造制もない
やきうと変わらん
ぶつかって止まっての繰り返しで何の創造制もない
やきうと変わらん
780:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:28:00 /jLW0mZFO
サカオタは異常としか思えないわ
サッカー至上主義でサッカー以外のスポーツに文句つけて気持ち悪い
サッカー至上主義でサッカー以外のスポーツに文句つけて気持ち悪い
821:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:38:04 /jLW0mZFO
なぜ移民大都市のニューヨークでサッカーが人気ないのか
830:元将校 2008/10/16(木) 02:39:27 DkC5jAhT0
なんでここの奴らは不人気なの必死で認めないの?w
ベッカムが苦悩してるのにww時間無駄なんだよばーかww
サッカーなんて糞つまんねーの見るわけねーだろww
あんな試合展開が全然変化しない糞スポーツww
ベッカムが苦悩してるのにww時間無駄なんだよばーかww
サッカーなんて糞つまんねーの見るわけねーだろww
あんな試合展開が全然変化しない糞スポーツww
844:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:42:47 pcSKUqWo0
さっきからちょこちょこ書いてる在米の者だけど、
誰も俺のマンチェスターユナイテッドのユニフォーム話にはのってくれなかったな。寂しい。
俺個人が結論なんて出せる話じゃないけど、一応アメリカには西から東4都市15年住むスポーツ大好きおやじの意見なら、
サッカーは全然人々の話題にならない。
そしてワールドカップを俺はアメリカで3回は見たのかな・・
その度に、「サッカーはアメリカで将来人気になるでしょう」といい続けてる気がする。
だけどならない・・
ちなみに今住む場所の近くには、MLSではなかなかの人気を誇るDCユナイテッドがあるけども、
ここは無料チケットを配り過ぎて、それが問題化されてるらしい。
(ちなみに野球も無料チケットを大量に配るけどね)
サッカー・・アメリカではまだまだまだまだ人気は無い、という結論でいいと思うけど。
誰も俺のマンチェスターユナイテッドのユニフォーム話にはのってくれなかったな。寂しい。
俺個人が結論なんて出せる話じゃないけど、一応アメリカには西から東4都市15年住むスポーツ大好きおやじの意見なら、
サッカーは全然人々の話題にならない。
そしてワールドカップを俺はアメリカで3回は見たのかな・・
その度に、「サッカーはアメリカで将来人気になるでしょう」といい続けてる気がする。
だけどならない・・
ちなみに今住む場所の近くには、MLSではなかなかの人気を誇るDCユナイテッドがあるけども、
ここは無料チケットを配り過ぎて、それが問題化されてるらしい。
(ちなみに野球も無料チケットを大量に配るけどね)
サッカー・・アメリカではまだまだまだまだ人気は無い、という結論でいいと思うけど。
877:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:50:25 +BlLz8kZ0
>>844
実はアナタを2chで見かけるのは2回目ですw
米国ではスポーツチームのユニフォームそのものってジャンルが
一種のファッションブランドなんでしょうかね。
欧州サッカークラブのユニフォームはカッコイイから良く知られてるそうですな。
実はアナタを2chで見かけるのは2回目ですw
米国ではスポーツチームのユニフォームそのものってジャンルが
一種のファッションブランドなんでしょうかね。
欧州サッカークラブのユニフォームはカッコイイから良く知られてるそうですな。
899:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:56:15 Uz6nHZrm0
>>844
ひとつ、最近自分が驚愕した変化がアメリカにあります。
アメフトのサイトを見ると、以前はただFootballとしか書いてない所がほぼ
100%だったのに(つまり、Americanとは書かない)、最近はFootball(American)
と書く所があるんですよ。これはアメリカ開闢以来の大変化だと思いました。
サッカーの人気が増しているかいないかは、人気というものの尺度が曖昧で
それこそ統計の取り方によってかなり違ってくると思いますが、
アメリカ人にとってサッカーに向ける注意力というのは、確実に上がってきてる
と感じています。
ひとつ、最近自分が驚愕した変化がアメリカにあります。
アメフトのサイトを見ると、以前はただFootballとしか書いてない所がほぼ
100%だったのに(つまり、Americanとは書かない)、最近はFootball(American)
と書く所があるんですよ。これはアメリカ開闢以来の大変化だと思いました。
サッカーの人気が増しているかいないかは、人気というものの尺度が曖昧で
それこそ統計の取り方によってかなり違ってくると思いますが、
アメリカ人にとってサッカーに向ける注意力というのは、確実に上がってきてる
と感じています。
868:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:47:46 pcSKUqWo0
>>854
でも俺はシアトル、サンフランシスコ、シカゴ、そして今はボルティモアに住むという
普通のアメリカ人よりもずっとアメリカ各地に移り住んできたんだけどね。
その後それぞれの場所でのサッカー人気がどうなったかは知らないけども、
まあ人気はなかったな。
シアトルの時なんて俺はサウンダース(知ってる?)に木下選手という日本人が居て、
彼の後援会に入ってたくらいだよ。
でも俺はシアトル、サンフランシスコ、シカゴ、そして今はボルティモアに住むという
普通のアメリカ人よりもずっとアメリカ各地に移り住んできたんだけどね。
その後それぞれの場所でのサッカー人気がどうなったかは知らないけども、
まあ人気はなかったな。
シアトルの時なんて俺はサウンダース(知ってる?)に木下選手という日本人が居て、
彼の後援会に入ってたくらいだよ。
883:ネット 2008/10/16(木) 02:51:24 qfDUnoKZ0
ちょっと休憩 面白いな アメリカのスポーツ信者って
日本では サッカーが嫌いで アメスポ好きってのが多そうだから
古き良きアメリカを理想とする アメリカかぶれで 思考が停止してる
日本では サッカーが嫌いで アメスポ好きってのが多そうだから
古き良きアメリカを理想とする アメリカかぶれで 思考が停止してる
900:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:56:22 UBN2abMTO
896:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:54:41 vryaoBCO0
【レス抽出】
対象スレ: 【サッカー/MLS】「サッカーは4大スポーツを超えられない」 ベッカムの苦悩を元監督が語る
キーワード: XFL
抽出レス数:0
対象スレ: 【サッカー/MLS】「サッカーは4大スポーツを超えられない」 ベッカムの苦悩を元監督が語る
キーワード: XFL
抽出レス数:0
901:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 02:56:29 vJAV+xCC0
おもしれえなぁ
単にアメリカ人の嗜好が問題なのに
>>1なんて完全に2ちゃんの陰謀説レベルだもんな。
視スラーのサッカー原理主義と大差ねえな
すると、ネットくんはフリットレヴェルの、立派なサカー界のレジェンドだな。
単にアメリカ人の嗜好が問題なのに
>>1なんて完全に2ちゃんの陰謀説レベルだもんな。
視スラーのサッカー原理主義と大差ねえな
すると、ネットくんはフリットレヴェルの、立派なサカー界のレジェンドだな。
912:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:01:07 0OJltLt50
アメリカのサッカーの「競技人口」は昔から多いよ。
それがプロスポーツとしての人気に結び付かないだけで。
それがプロスポーツとしての人気に結び付かないだけで。
932:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:13:17 Cb+UvEjw0
921:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:06:10 9Jqh7XHz0
ESPNスポーツセンターでやってたアンケート
今週末1番楽しみにしているのは・カレッジフットボール・MLBプレーオフ・NFLのどれ?
結果
カレッジフットボール 43.0%
NFL 31.3%
MLBプレーオフ 25.7%
今週末1番楽しみにしているのは・カレッジフットボール・MLBプレーオフ・NFLのどれ?
結果
カレッジフットボール 43.0%
NFL 31.3%
MLBプレーオフ 25.7%
936:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:14:57 +BlLz8kZ0
949:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:20:00 8C9U5gWb0
結論としては「サッカーは三流スポーツだからアメリカでは通用しない」ってことでOK?
958:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:25:01 Cb+UvEjw0
>>949
アメリカ人にとっては、アメリカそのものが世界なんだよね。
だから、よくサッカーファンが言う「サッカーは世界中で人気」とかっていう
売り文句は殆ど意味ない。
だから、同じようにF1よりNASCARやインディが人気。
アメリカ人にとっては、アメリカそのものが世界なんだよね。
だから、よくサッカーファンが言う「サッカーは世界中で人気」とかっていう
売り文句は殆ど意味ない。
だから、同じようにF1よりNASCARやインディが人気。
953:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:21:41 Aw8hBiQp0
どっちかというと野球好きがサッカー叩いてると思うが・・・。
別にサッカー人気も上がってきたってだけのこと言ってるのにアメスポ信者が必死に否定してるって構図。
視野が狭いね相変わらず。
別にサッカー人気も上がってきたってだけのこと言ってるのにアメスポ信者が必死に否定してるって構図。
視野が狭いね相変わらず。
969:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:29:13 +BlLz8kZ0
972:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:29:56 mZJjGRCRO
戦争でもそうだけどアメリカが参戦しないと世界大戦って感じにならないんだよな
サッカーが世界一人気あるスポーツなのにいまひとつ物足りないのはそんな気がする
サッカーが世界一人気あるスポーツなのにいまひとつ物足りないのはそんな気がする
983:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:38:27 04w+ZsBW0
敵意をむき出しにしてるのは元記事のフリットが一番だと思うが
まあ自分はメジャースポーツのスーパースターだと思って海を渡ってみたら
マイナースポーツの有色人種扱いされて人生で経験したことのないぐらいのストレスもあったし
受け入れ難いものだったのだろうかね
「彼らはサッカーを恐れている。サッカーは世界中のどこでも人気のある
スポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないように
しているんだ」
こんな大人気ない発言はよっぽどだw
まあ自分はメジャースポーツのスーパースターだと思って海を渡ってみたら
マイナースポーツの有色人種扱いされて人生で経験したことのないぐらいのストレスもあったし
受け入れ難いものだったのだろうかね
「彼らはサッカーを恐れている。サッカーは世界中のどこでも人気のある
スポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないように
しているんだ」
こんな大人気ない発言はよっぽどだw
989:名無しさん@恐縮です 2008/10/16(木) 03:42:38 +BlLz8kZ0
>>983
メオラだっけなあ。アメリカW杯での代表選手が
「アメリカ人は傲慢だ。サッカーは世界で一番人気があるスポーツなのに」
って漏らしていたけど
よく考えると相当メチャクチャな事言ってるよね。
まあでもスポーツ(の嗜好)って、半ば宗教みたいなもんなんだろうね。
メオラだっけなあ。アメリカW杯での代表選手が
「アメリカ人は傲慢だ。サッカーは世界で一番人気があるスポーツなのに」
って漏らしていたけど
よく考えると相当メチャクチャな事言ってるよね。
まあでもスポーツ(の嗜好)って、半ば宗教みたいなもんなんだろうね。