2008年10月18日

【映画】アメリカンコミックス原作「ダークナイト」「アイアンマン」など不振の背景 要因は格差社会?

1:二代目とりあたまφ ★ 2008/10/17(金) 08:58:24 ???0
「ダークナイト」や「アイアンマン」など、アメリカンコミックス(アメコミ)原作の映画が、国内で不振だ。
世界規模ではヒットしている両作も、日本市場ではヒットの基準とされる興行収入(興収)20億円に
届いておらず、関係者を落胆させている。洋画全体の不振を打開する作品と期待されていた
2作の失敗の原因はどこにあったのか。

「ダークナイト」は全米で7月18日に公開されたバットマンシリーズの最新作。配給のワーナー・ブラザース
によると、オープニングの興収は1億5841万ドル(約160億円)で、「スパイダーマン3」が記録した
1億5110万ドル(約150億円)を超えてトップになった。その後も順調に伸ばし、最終的には5億240万ドル
(約500億円)と、97年の「タイタニック」の6億100万ドル(約600億円)に迫る歴代2位になった。
「アイアンマン」も5月2日に公開され、ソニー・ピクチャーズの発表ではオープニングの興収が1億211万ドル
(約100億円)と好調なスタートを切った。

しかし、日本での成績は伸び悩んだ。8月9日に公開された「ダークナイト」は、第1週は「崖の上のポニョ」
に次いで2位と好調なスタートを切ったが、その後は失速。「アイアンマン」も9月27日の公開された週は
興収1位だったものの、次週には6位と急落した。最終的には「ダークナイト」は興収16億円程度、
「アイアンマン」も12億円程度になる見込みで、ヒットの基準とされる20億円には届かなかった。これまで、
アメコミ原作の映画では「スパイダーマン3」(07年)が71億円を記録するなど“手堅い”ジャンルだっただけに
関係者の落胆は大きい。

>>2に続きます

毎日jp
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20081016mog00m200033000c.html
ヒットが期待されたが興行収入は12億円程度になりそうな「アイアンマン」
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/images/20081016mog00m200032000p_size5.jpg
洋画不振の中、興行収入20億円超えを果たしたアンジェリーナ・ジョリーさん主演の「ウォンテッド」
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/images/20081016mog00m200031000p_size5.jpg


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【映画】アメリカンコミックス原作「ダークナイト」「アイアンマン」など不振の背景 要因は格差社会?

【関連リンク】
イザ! 【 【インタビュー】「アイアンマン」ロバート・ダ…
イザ! 【 【シネクラブ】「アイアンマン」 主演 ロバー…
イザ! 【 日本アニメ風に「変身」 米ヒーロー、世界市場…
イザ! 【 【週刊ハリウッド】スーパーヒーロー続々、マー…
イザ! 【 米映画夏の陣、前哨戦ピーク 注目はTVドラマ…



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:二代目とりあたまφ ★ 2008/10/17(金) 08:58:42 ???0
続き

一方邦画は、東宝作品だけでも「花より男子ファイナル」と「崖の上のポニョ」が興収50億円超え、「20世紀少年」
「ザ・マジックアワー」が30億円超えを果たし、「デトロイト・メタル・シティ」も22億円を記録した。そのほかでも、
東映の「相棒」が40億円、松竹の「おくりびと」が20億円を超える見込みで、邦画全体では10本以上が
“20億円超え”している。対して洋画で20億円を超えたのは「ライラの冒険」「ナルニア国物語第2章」
「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」「ウォンテッド」などの7本だけだ。

邦画が好調な理由は、テレビ局と連携してのマーケティングを確立したことが一因だろう。テレビ番組と
タイアップし、特番や宣伝を大量に投下することで認知度を高めるだけでなく、ヒットしたテレビドラマや
人気マンガを映画化することで、若者の足をを劇場に向かせる戦略が功を奏している。「デトロイト・メタル・シティ」
の出版元である白泉社の担当者は「タイアップやパブリシティーの面で東宝さんのノウハウはずば抜けていて、
おかげさまで原作の部数も伸びました」と手応えを感じた様子だ。

作品の内容ではどうか。アメリカ在住の映画評論家である町山智浩さんは、洋画の登場人物の設定に
日本の観客が感情移入出来なくなってきていることを指摘する。「『ダークナイト』『アイアンマン』に限ってみれば、
両作ともに主人公は富豪でスーパーヒーローという、いわば勝ち組。一方『ウォンテッド』の主人公はさえない
サラリーマンで、ある日突然、アンジェリーナ・ジョリー演じる殺し屋の一族だと分かる。富めるものが最初から
ヒーローの映画とそうでないものがヒーローになっていく作品では、この格差社会と呼ばれる時代で、
どちらに共感出来るでしょうか」と話す。

アメコミ原作の映画では09年3月、初めて映像化される「ウォッチメン」という大作が全米で封切られるが、
町山さんによると「民主主義や社会学に加え、多数決とは何かといった難しい要素が多い作品」で、
ヒットは未知数だ。かつての「スパイダーマン」のように世界的規模のヒット作になれるかどうか。

※興行収入、観客動員ともに興行通信社調べ

終わり

154:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:55:45 gighQKJv0
>>2
格差社会がどうこうと言うんだったら、下層はイチイチ新作だからってスクリーンで映画なんて見ねぇよ。
レンタルや動画サイトで十分とかの話で良いんじゃないか?


172:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:02:37 WmAPTR1L0
アメコミのキャラ自体もう秋田。
アメリカのキャラで定着もしてないし、愛着もない。
いま、アメコミヒーローで鉄板なのはスパイダーマンぐらい。

「ダークナイトってバットマンだったんだ」程度で、
アイアンマンとか元々どうでもいい。

>>2
格差社会って、アメリカのほうがヒドイだろ・・・
分かっていても、仕事こなくなるから、本当のことは言えないもんなぁ


29:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:09:32 fDlDf3G00
>「『ダークナイト』『アイアンマン』に限ってみれば、
両作ともに主人公は富豪でスーパーヒーローという、いわば勝ち組。
一方『ウォンテッド』の主人公はさえないサラリーマンで、ある日突然、
アンジェリーナ・ジョリー演じる殺し屋の一族だと分かる。富めるものが最初から
ヒーローの映画とそうでないものがヒーローになっていく作品では、
この格差社会と呼ばれる時代で、どちらに共感出来るでしょうか」


┃      /\     .┃
┃        \/\    ┃
┃          \/\  ┃
┃            \/\┃         予想外の解釈だ...
┃      ┌┐┌┐\/┃
┃┌┐┌┼┼┼┤┌┐┃         Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

俺は負けた・・・

36:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:11:23 j4dVcDdoO
どっちも劇場で見たな俺。
アイアンマンはバカらしくて面白かった。
バットマンは不殺だかなんだか知らないがスッキリしない映画だったな。

42:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:15:23 8ZzD6lQE0
>>1
不振の原因をそんなに難しく考えることはない。さすがのバカも、あまりに
バカバカしい映画ばかりなので、バカはアキっぽいというように、ただアキ
ただけ。もっと大人向けの映画やれ。ガキの数が減少してるのに、いつまで
もそんな手軽なマンガ映画でもうかると思うな。他の分野でもそうだが、ア
メリカが文化面でリードするようになったら、もともとアメリカ文化はDQ
N文化なので、底が浅く、奥行きがなく、ほんと子供だましのばかりでつま
んないな。

49:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:16:50 q15SDszo0
いやいやもうスーパーヒーロ物には飽きただけだろ。
観客はお子様ばっかりじゃないんだからそればっかり見させられると
飽きられるのは当然。
それに対して飽きもせずに熱心に見続けているアメリカ人は単純馬鹿と
言っていいくらいだ。

52:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:18:06 HNc+XkoNO
は?
ダークナイトは動員数はともかく日本でも評価は高いですが?

66:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:22:37 5u3cT1NBO
映画館の収入に貢献してるのはヲタクかカップルメインだからな…


つまりアイアン・マンも二次元にして主人公を女、10分に1回パンチラと胸を揺らし
萌え要素を増やせば導入が増えたに違いない!

80:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:29:18 YAR7hn670
ダークナイトは邦題を付けなかった配給会社の失敗
「バットマン〜ダークナイト〜」
にしておけば20億円は超えた


399:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:36:48 2rvqmChs0
>>80
CMだけじゃバットマンだってわからんよな
ダークナイト だけだし 同意するわ。


83:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:30:08 yTnTDHM+0
>>49みたいに思ってる人が多いのが実情で、
「なんだか幼稚っぽいから見るのやめとこうよ」となるのも仕方ないとは思う。
やっぱり宣伝の仕方とかが悪いのかね……。
この2本より遥かに幼稚でくだらないパイレーツオブカリビアンとかがあんなにヒットしてたのになあ。

92:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:32:28 dnTsuC0f0
映画の内容そのままで、「制作総指揮スティーブン・スピルバーグ」て付いてたら、アイアンマンやダークナイトでも客入ったと思う

99:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:34:41 1e29UHhD0
ダークナイトは今年トップクラスに面白かったと思うが、
見てない人には「えー、でもバットマンでしょー(プゲラ」って言われるのは仕方ないと思う

116:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:41:23 CG8sFFuJO
>>1
知名度低すぎ、アメコミ映画大杉

129:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:46:09 jtOwLcOA0
ダークナイトやアイアンマンなんてCMすらロクに見掛けなかった
片や邦画なんざ朝から晩まで宣伝してるからイヤでも認知するし

136:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:49:32 NwAxOyyi0
ダークナイトやアイアンマンは普通に良作だったけど、一般人は食わず嫌いだしアニオタからは目の敵にされるしで日本ではやっぱり難しいんだなあ。

138:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:49:42 iHu+KCIh0
アメコミってさ
主人公がある日突然すげーパワー手に入れて
偶然にも時を同じくしてとんでもない力を持った悪者が出てきて
なんだかんだでそいつ倒してジ・エンド

こんなもん誰が見に行くの

148:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:54:00 1e29UHhD0
>>138
ダークナイトの場合、バットマンが現れたから、それに触発されたとんでもないキチガイ(ジョーカー)が現れた
だからジョーカーは絶対にバットマンだけは殺さない
アイアンマンの場合は、アイアンマンが残した試作パワードスーツを使って敵が戦力を手に入れた


160:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 09:58:30 qUdyIc1z0
土台が幼稚なモノに幾ら大人向けの装飾を施したところで本質の幼稚さが
どんどん際立つだけだよ。「ダークナイト」はバットマンである事の
不自然さが目立ってたし。
フィルムノワールの中にバットマンがいるってのを、アメリカ人は受け止め
られても、日本人にゃムリだ。

170:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:02:08 s0N09hwv0
ダークナイトはCGすげー映画じゃなく
むしろ、トラック後転、ビル爆破
CGには出せない迫力を売りにしている

175:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:03:42 1e29UHhD0
>>170
むしろダークナイトでモロCGなシーンってどこだろうな
終盤のソナースキャンのシーンは最初からああいうもんだから除外するとして、
あとは飛行機にスカイフックされるシーンぐらい?


180:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:05:59 06ur1ynW0
>>1
知名度の問題だよ。

昔みたいにハリウッド映画スゲーとかアメリカンヒーローかっけーとかがない。

ヒーロー物なら日本人からすりゃ、まだ仮面ライダーとかそういうものの方が親和性が高い
アイアンマン いや しらね ってのの方がおおい。

正直アメリカ文化に対して日本が大して興味もってないからなんだよ。


183:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:07:08 6VhBF2F+O
ダークナイトはバットマンってだけで敬遠されそうな気がする。つか知り合いがしてた。

192:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:12:10 ZHkWn0JM0
>>183
それが怖いからバットマンを前面に出さなかったんだと思うよ
日本人でバットマン好きってあまりいないもんな


209:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:19:58 Pjt4SMAv0
>>192
オレも「ダークナイト」だったからどんな映画だ?って気になった
まあ結局は、バットマンかよーwって気になったけどねw
「バットマン ダークナイト」だったら初めから興味なかった


195:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:12:46 qJXZ6rGn0
> 「ダークナイト」や「アイアンマン」など、アメリカンコミックス(アメコミ)原作の映画が、国内で不振だ。

思いっきり子供向けにしてくれればよかったのに。
うちの子、映画館でアイアンマンの予告見てから「アイアンマーン!」
って騒いでいるんだけど。3歳ね。

210:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:20:39 6WIXcwt70
ダークナイトなんか、バットマンの必要性がないくらい、すごかったけど。


211:('-^*)ok 2008/10/17(金) 10:21:05 sUk4XAYYO
アイアンマンは今までの映画の中で最高だった
DVDでレンタルするより映画館で見るべき
続編はできるのかな?

218:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:22:51 1e29UHhD0
>>211
アイアンマンとしての続編は分からんけど、アベンジャーズは作るだろ
最後あれだけもったいぶった引きにしてるし


225:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:24:12 16amgaWf0
ヒットすると思ってたこと自体が信じられないんだが・・・

スパイダーマンは日本でも有名だけど、ダークナイトやアイアンマンは
日本じゃマイナーだろ。比較にならんよ。

229:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:25:05 GiDzLOc90
アホな分析だな。
じゃ、主人公がネットカフェ難民を装った正義のヒーローなら動員するのかよw
たしかに、ダークナイトはここ数年の中でも素晴らしい映画ではあるが、
コス系ヒーローものは一般層には東映映画まつり?みたいなお子様イメージが
定着してるからウケねぇ運命なんだよ。

234:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:25:53 O/EENmYc0
日本が格差社会なら、後は共産主義しかないな。

260:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:39:27 9npriazt0
アメリカで大ヒット。 → アメリカは日本以上の格差社会だろ

>アメコミ原作の映画では「スパイダーマン3」(07年)が71億円を記録するなど“手堅い”ジャンルだっただけに 関係者の落胆は大きい。

ハルク、ファンタスティック3、デアデビル、ブレード、コンスタンティン、ヘルボーイ、300、パニッシャー、
ゴーストライダー、スーパーマン、エレクトラ、キャットウーマン。

アイアンマン、ダークナイト以下のアメコミ原作映画のほうが多い、21世紀以降ではスパイダーマン、Xメンくらいしかないだろ。



あまりにもバカな記事なんでゲンダイかと思ったら、毎日かよ。 それに町山w


266:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:42:48 xU4iJs2X0
「スパイダーマン」「スーパーマン」「X-MEN」「バットマン」「アイアンマン」
「超人ハルク」「ハンコック」「ジャンパー」「ファンタステックフォー」etc・・・・・

>「ダークナイト」はオープニングの興収は1億5841万ドル(約160億円)で、「スパイダーマン3」が記録した
1億5110万ドル(約150億円)を超えてトップになった。その後も順調に伸ばし、(約500億円)
「アイアンマン」もソニー・ピクチャーズの発表ではオープニングの興収が1億211万ドル
(約100億円)と好調なスタートを切った。

なんでアメリカ人ってちょっと設定やストーリーを変えただけのヒーロー映画に
そこまで熱狂するのかね?仮面ライダーシリーズすべての映画に行くようなもの。
まったく理解できない・・・

268:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:44:22 HE1z8lIZO
主人公のせいじゃね。ダークナイトとアイアンマンはおっさん、スパイダーマンとウォンテッドは若者だし。

271:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 10:44:55 ID9H4hK30
日本の場合はアメリカンヒーローの映画を見なくても毎週日曜日にヒーロー番組やってるからなあ、、

まあ、それはさておき、やはり知名度の差と宣伝不足も大きいんじゃないかね?、スパイダーマンは
知名度の高さもあるしソニーの念入りな宣伝もあるが、アイアンマンは知名度不足の上、公開タイミングが
あまりにも遅すぎたし、ダークナイトは宣伝がなあ


306:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:02:14 HkdDqIbC0
>>1
てか、アメコミ映画は洋画のシェアが大きかったころから、スパイダーマン以外
残らず売れてないんだから、金持ちがどうとかそういう問題じゃねーだろ、
ヴァカじゃねーの?って感じだが。


327:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:13:28 HkdDqIbC0
>>1
>>、ヒットの基準とされる20億円には届かなかった
>>アメコミ原作の映画では「スパイダーマン3」(07年)が71億円を記録するなど“手堅い”ジャンルだっただけに

おいおい、スパイダーマン以外はそちらのいう「ヒットの基準」に達した作品ほとんどないだろ。
なに例外をあげて手堅いとか言ってんの。

339:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:17:25 0WBuJdju0
正直ダークナイトってそこまで面白くないよ。バットマンシリーズの中で一番だとは思うけど。
ただ、アメコミ原作ものの中では秀作なんだからそれでいいのに、
あたかも歴史的大作であるかのように言うから、興行不振であるかのように誤解する。
文化の違いでアメリカさんほど日本じゃ受けないってだけ。
もともとバットマンシリーズ自体がアメリカほど受けてないんだから。

340:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:18:23 fKSyM2Rc0
>>339
俺も10点満点でいったら8点くらいの面白さだと思うけど
前に立ってたダークナイトが興行記録更新みたいなスレに
そう言う事書いたら叩かれまくった

死んじゃって怖いと思った


348:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:21:37 RceURSvT0


ダークナイトが売れない理由……続編だから(前作見てないとイミフ)

アイアンマンが売れない理由……宣伝不足


以上

353:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:22:17 j9w+hloU0
ダークナイト最初に出てくる
女刑事の母が入院しちゃって入院費が大変なの…のくだりは
貧乏人は病院を追い出される事でまさに格差社会を表しているのだが
日本人のほとんどはこのシーン理解出来ないだろうな。

370:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:26:28 DUiwteUO0
>町山さんによると「民主主義や社会学に加え、多数決とは何かといった難しい要素が多い作品」

ウォッチメンってこんな内容じゃないよね?映画版は違うのか?

それにしてもダークナイトもアイアンマンもメチャメチャ良かったのに…。
ポニョはまだ仕方ないにせよ、花より男子とか20世紀少年に負けるとはなぁ(涙)。

378:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:30:55 QW5j73N0O
見て面白けりゃそんなにヒットしなくてもいいけどなぁ。
むしろヒットしない方が
「フヒ。俺だけがこの映画、映画館で見た。フヒヒ。この傑作を。フヒヒヒ」
と中2病的悦に入ることができるという。


390:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:34:55 AyFeCioh0
>>378
変に認知されて原作レイプの映画とか作られても困るしなw
その理屈はよーくわかるぜ。


412:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:43:28 qDYwNofE0
>>390
スタンドバイミーは読んでいないからなんともいえないけど
ショーシャンクは原作にかなり忠実じゃなかったっけ?


379:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 11:31:10 vn+uAkCzO
ダークナイトはクソ映画だった
アメリカで歴代一位の興行収入なんてのに釣られて見に行ったけど、アメリカ人はあんなスッキリしない話しは苦手なハズなんだけど
と思ったら、日本人もダメだったかW

映画板では配給会社工作員っぽいのが持

454:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:07:40 THKnfQD+0
ハッキリ言って
どっちも日本で知名度ある役者だったらヒットしてる
ダークナイトはジョニデ
アイアンマンはジョージクルーニーとか
そんなもんです

463:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:13:09 HkdDqIbC0
>>454
バットマンにシュワルツネッガーが出たことがあったが
あまり収益はかわらなかった。


464:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:13:34 68/pH+xn0
あとアメリカで今年の春に公開されたジョージ・クルーニー主演の映画「Leather Head」
まだ日本で公開されてない。

日本じゃなかなか公開されないんだな。
アイアンマンも世界最遅での公開だったし。

468:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:16:01 BmNHDRX1O
ジョニデがバットマンやったら人は入ったろ。
アイアンマンをウィルスミスがやったら人は入ったろ。
日本じゃ、有名人がどんなキャラを演じるか
それがそそられるかどうかが映画興行成功のポイント。

475:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:19:56 dnCyc+mx0
別に映画も音楽も漫画もゲームもアニメも外国に追従する必要はない
独自のもの作れてそれが面白ければよろし

476:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:21:05 fPzMCruX0
ネッオカフェでノーカントリー見たがめちゃくちゃ良かったな。
あーゆーの日本で公開しないで、アイアンマンとか、なんとか4とか....
おそらく日本の配給会社にはとんでもない馬鹿が一杯いるんだろうなw

485:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:26:53 TXshkmFT0
>>1
在日以外の評論家いないのか?

504:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:40:58 newncpwC0
ダークナイトは日本でも良い評判ばかり聞いたけど、興行収入微妙だったのか

510:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:43:36 2FmzInTO0
そもそも漫画原作は日本で有名じゃないと無理だろ
アイアンマンなんて論外だし、ダークナイトも題名だけ聞くと何それ?って思うし

518:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:51:42 C/ji3Z9X0
>>510
それは非常に疑問
他のアジア圏見ても、日本だけ市場規模比較で大コケしてるんだが、
アイアンマンって日本だけピンポイントに知名度無いのか?

アイアンマン世界成績
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=ironman.htm
ダークナイト世界成績
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=darkknight.htm

もう本当にひどい。
日本の2分の1の市場の国に日本がダブスコで負けるのも珍しくなくなってきた


551:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:01:25 C/ji3Z9X0
>>510
それは非常に疑問
他のアジア圏見ても、日本だけ市場規模比較で大コケしてるんだが、
アイアンマンって日本だけピンポイントに知名度無いのか?

アイアンマン世界成績
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=ironman.htm
ダークナイト世界成績
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=darkknight.htm

もう本当にひどい。
日本の2分の1の市場の国に日本がダブスコで負けるのも珍しくなくなってきた


524:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:54:48 IEXDw7oY0
ダークナイト見て、
ありゃ日本でいうデビルマン(コミック版)だと思った。
どこにも救いがない。

タイタニックに次ぐ2位っていうこと自体が、
アメリカが病んでる証拠で、
日本とは20年の差があるんでしょうねー。

今年一だけどね。

539:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:58:19 68/pH+xn0
>>524
救いのあるハッピーエンド映画もたくさんあるわけで。
むしろそっちのほうが数にすれば遥かに多い。
ダークナイト1本だけで「アメリカが病んでる」とか言われると困る・・・


526:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 12:55:52 YFvBaftZO
>>1
そろそろハンバーガー(ハリウッド)飽きてきたし、米(邦画)食いたな、
てとこだろJK。

ハリウッドはハンバーガーしか出せない。
月見バーガーとかテリヤキバーガーとか色々工夫したところで、所詮バーガー。

564:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:04:18 kBCKIVRJ0
そういやゾンビ映画とかって昔は地上波で流してたのに
今はみないな。
13日の金曜日とかしょっちゅう再放送してたよな

568:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:05:43 dKWiccmN0
>>564
プラネット・テラーとかゴールデンタイムでやってほしい


575:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:08:04 92hMdPf+0
メキシコ、ブラジル、韓国、アメリカ、スペイン、ロシア、イタリア、ドイツ、デンマーク、中国、オーストラリア、


アイアンマン日本より大ヒット!!!

778:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:30:27 92hMdPf+0
>>575
人口増加と経済成長してる国とやばい国ばっかりですけどw
アメコミがヒットしないから特殊なマーケットとかw
妥当すぎるだろw


789:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:38:11 BSdegx4pO
>>778
>アメコミがヒットしないから
じゃなくて、現時点で世界的に稼いでる映画がヒットしてないって感じだね。
とは言え、スピルバーグのA.I.なんかは日本だけヒットしたりしたんだよな
やっぱ独自の感性みたいなのがあるのかな?


805:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:51:42 A76NG1N+O
>>789
わかりやすいキーワードが日本はよりヒットしやすいんじゃないかな?
AIはスピルバーグに近未来にロボット。あと「泣けそう」もかな?
ダークナイトは「シリアスなバットマン、ヒースレジャー、etc…」って人に説明しても殆ど乗ってこない。
アイアンマンは「オッサンがヒーローで空を飛ぶ」って言うと少し食いつきがあるw


619:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:22:08 QoQv8S6nO
内容はどうあれ、ある程度の年齢層からしたら
ウルトラマンや仮面ライダーと変わらないんだろ

641:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:30:28 ce0FxmXX0
>>619
客層が広がらないんだよね
アクション好きの大人の男性でもヒーロー系はダメという人が多かったりする
女性は特に
そういう意味じゃスパイダーマンは立派

ダークナイトは内容的に高評価されてるが、アメコミの割にはってことだろ
矛盾するけど、逆にバットマンじゃない方が日本ではヒットしたと思う





633:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:27:15 Jyzca7tL0
ダークナイトもアイアンマンも主役をブラピやジョニーデップにしてれば
スイーツが見に行くよ

659:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:37:43 GtAFwEbd0
>>1大ヒットしたじゃん

675:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:44:34 THKnfQD+0
ダークナイトってそもそもバットマンと認識されてないんじゃないか?
まぁ今回は主役じゃないけど

683:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:49:14 ZomAJ+dK0
あのさ、日曜に映画みにいって、
相棒とダークナイトとアイアンマンがあったらどれ見る?
似たようなヒーローもの飽きた。

696:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:55:18 ZEfWHuL10
「ダークナイト」「アイアンマン」……原題のままだと誰も観てくれないよ

「私がコウモリ男になった理由(ワケ)」とか「彼はピエロに夢中」とか
「パワードアーマーに恋して」みたいに

スイーツの国らしい邦題でも付けないことには

706:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 13:59:01 qoUVGsdLO
ダークナイトは、ジャック・ニコルソンがジョーカーを演じていた映画バットマンの焼き直しで、
アイアンマンは宇宙刑事ものとか最近の仮面ライダーものの海外版、という認識しかないと思われ。

754:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:14:12 YRq9DjriO
>>706

>ダークナイトは、ジャック・ニコルソンがジョーカーを演じていた映画バットマンの焼き直しで

誰が観てもそうだろwww
おまえジャックニコルソンって言いたいだけw


725:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:04:42 7KcQzm9CO
>>1
そもそも日本での売り方の問題だろ
流行りのタレントを吹き替えに使うだけしか能のない
日本の配給会社には期待できんよ

734:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:07:06 w8pAD8/Y0
ダークナイトもあれだったがハムナプトラ3もカメラワーク異常に悪かったな
別にこれらアメリカ映画がほかの国でヒットしてて日本がヒットしないって言われても
つまらないからしょうがないだろ
アイフォーン絶賛してるようなもんだろ

740:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:10:10 L9LNLbq50
>>734
最近、場面を連続で変えまくったり、カメラを揺らしまくったり、そういうクソみたいな演出の
映画が増えて、かなりゲンナリしてるよ。ゆとりどもが、そういう映画マンセーしてて、映画終わった
なってつくづく思う。


748:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:13:01 BSdegx4pO
>>740
逆だろ。ゆとりが観に来ない映画が日本でだけヒットしてないんだから。


739:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:09:48 mItw/RS/0
ダークナイトって2chじゃ気持ち悪いくらい高い評価されてるね。
実際に観に行って拍子抜けした。
逆に期待していなかったアイアンマンはおもしろかった。

746:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:12:15 L9LNLbq50
>>739
子供がダークナイトみたいなの好きなんじゃないかと思う。刺激に免疫のないウブな人には
さぞ過激でセンセーショナルなんだろう。だけど、さんざん映画を見てきた玄人には、悲惨な
カメラワークに絶望するほかない。


780:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 14:32:30 OncKkI2C0
>>1の記事元の記者は言い訳してるだけだね
格差社会はアメリカの方が酷いちゅうの。
 


834:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 15:17:39 2oM4Ix0N0
アメリカではメインキャストが死んだことでセンセーショナルな
作品になったんだろうが、べつに日本人はバットマンに馴染みが
ないし、また死んだ役者にしても「誰だそれ」という状態だから
おっさんがコスプレでたたかう映画みるくらいならジブリ作品を
みにいくわな

873:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 15:42:34 +ovfv+690
ダークナイト、ハンコック、アイアンマンも全部みたけど、「アイアンマン」が面白かったと思うけどね。
昔の手塚治氏の「鉄腕アトム」や「鉄人28号」がべースにあるように感じた。
「アイアンマン」はさらにシリーズ化していくのだろうと最後に思ったな。

898:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 16:35:01 7rHk3NTQO
とりあえずロバート・ダウニーJrに注目してアイアンマンを観に行った人がいるのが嬉しかった。
アイアンマンはキャスト渋すぎて行った。
ダークナイトは監督と主演俳優が凄すぎるので行った。
シンガーがX-MENの監督をした時に、アメコミヒーロー映画は才能ある映画人が集まるのが判ったから通うようになった。

しかし映画好きがアメコミ論外はまだ判るが、ジェイソン・ボーンシリーズとカジノ・ロワイヤルが全然だった日本はなんだかよく判らん。
ジェイソン・ボーン地上波やったし、デイモン宣伝してくれたのに……
誰か教えてくれ。

901:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 16:44:07 39g64hAe0
つか女が見ないだけじゃないの
男は好きだろアイアンマンとか

928:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 19:11:23 oS6sjesf0
アメリカンヒーローはいつも同じパターンだから飽きた
つか、あれらのターゲットって小学生だろ?

大の大人が見る映画じゃない

933:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 19:31:59 ddvcReT10
>>928
子供だって映画見たらええやん。アイアンマンとか結構来てたし。
まぁ国によってはR12とかなっちゃうけど


940:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 20:03:27 aO9oSiQ80
女同士で見に行って失敗した>ダークナイト
もちろん知り合いのカップルにも勧めなかった
2人で3600円払って絶望することはない

アイアンマンは良かった
今回はおすぎと同意見

951:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 20:23:41 aI29y3Xa0
公開してからしばらくの間ダークナイト必死に擁護してたやつらがやたらいたけど、
みんな工作員だったんだな。
つられて観にいったら普通の映画だったからがっかりしたよ。

まあ、ポニョと同レベル。

957:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 20:43:52 V3IyMykz0
>>951
「評判いいから」観に行けばそりゃ期待外れだろうさ。
むしろ「やっぱり良かった!」と思えるものが有ったか?
日本人て「あれは言うほどじゃ無かったよ」とか通ぶりたい奴が多いよなw


959:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 20:46:18 ddvcReT10
>>957
なんか面白いもの自分で発見した!みたいなのが欲しいんだよ
俺もそうだけどw


962:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 21:08:52 aI29y3Xa0
>>957
期待とは関係なくいい物はいいと思うのだが。
むしろ、ダークナイトを絶賛する人って、日ごろテレビドラマばっか見てるのかなって思うんだ。
ハードル低すぎだろ。

あんな程度の苦悩や葛藤の提示だけで終わるなら
そこらでマンガ読んでりゃいくらでもあるんじゃね?



966:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 21:18:10 51H7SSZ/0
アイアンマンの映画化はやまったな
とりあえず日曜朝で日本で作らせて一年放送
それが終わったらハリウッドで作って日本で公開
これならスパイダーマンなみの観客入るだろ

969:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 21:21:27 crdLOUbE0
ダークナイトの苦悩・欝路線自体日本の漫画・アニメ・特撮キャラの定番だし。
ロボコップ、アイアンマン、スポーン、プレデター、デザインがまんま日本の
特撮物から拝借してるし。だいたい国債やらなんやらで日本から400兆円
レベルで援助されてる破産大国のくせに羽振り良さ過ぎるんだよw

984:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 21:29:39 7rHk3NTQO
>>966
日本でやるとトニーがなよっとした若造になってしまう。中年好色アル中親父じゃなきゃあかんのだよ。
ゴッサムナイトのプロダクションI.G.デザインのブルース・ウェインをみろ。クリスチャン・ベールより優男だぞ。

>>969
一応突っ込んどく。
この手のヒーローものは日米間の相互作用で発展してきたから、どっちが元とかはもはやない。

あとテーマがありきたりとかいうのが一番判らんが、ダイハードもスピードもマトリックスもダークナイトも、脚本がいいから支持されてるんじゃないか?
今の時代、テーマの斬新さより描き方が大事だろ。
アイアンマンは娯楽映画としてバランスがよい。

ポニョはバランスは変だが作家性で押し切る珍しい作品。

989:名無しさん@恐縮です 2008/10/17(金) 21:36:29 V3IyMykz0
>>984
>日本でやるとトニーがなよっとした若造になってしまう。

今度日本でやるアイアンマンのアニメのトニーには激しく絶望したなw
まさに「なよっと」したイケメンで最悪だよ。


posted by 2chダイジェスト at 03:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ