これほど日本人的な長所が、ヨーロッパの地で評価された選手は初めてだろう。
一般的にヨーロッパにおいて、日本人選手の良さは、最後まで諦めずに走る運動量やチーム
のために自己犠牲を厭わない真面目さだと言われている。
2008年1月にJリーグの浦和レッズからドイツのボルフスブルクに移籍した長谷部誠は、まさに
その日本人的な長所を武器にしたMFだ。
現在、ボルフスブルクを率いているのは、かつてバイエルン・ミュンヘンでリーグ2連覇を成し遂げた
名将フェリックス・マガト。彼は長谷部をこう評価している。
「チームの組織を安定させるために、規律を守る選手を探していた。それにふさわしいのが、長谷部
だったんだ。期待どおり、彼がブンデスリーガで結果を残してくれて、とても嬉しく思っている」
たとえば、2007-2008シーズン第31節のバイエルン戦(0−0)。長谷部は豊富な運動量でマッチアップ
したドイツ代表MFシュバインシュタイガーにほとんど仕事をさせなかった。あまりにも執拗なプレスに、
シュバインシュタイガーは戦意を喪失して、チームメイトのファン・ボメルに怒られていたほどだ。長谷部
はこの年、16試合に出場して1得点1アシスト。風邪で欠場することがあった以外は、途中から右MFと
してレギュラーに定着して、ボルフスブルク快進撃の原動力になった。2006−2007シーズンは15位で
ぎりぎり残留した同クラブだったが、長谷部が加入した2007−2008シーズンには5位に躍進し、翌シーズン
のUEFAカップ出場権も獲得した。
ここで注目してほしいのは、長谷部が意識して“日本人的な選手”になっているということだ。長谷部は言う。
「マガト監督と話して、どんな役割を求められるか理解したんです。だから、練習でも試合でもいつも以上に
走るようにしました。運動量がある選手だと思ってもらえるように」
もともと持っている日本人的な長所を、監督の好みに応じて意識的に際立たせるようにして、長谷部は
レギュラーの座を引き寄せたのだった。実にクレバーな選手だ。
>>2 以降へ続く
EAFF.COM
http://www.eaff.com/j/fanzone/eaplayers/
一般的にヨーロッパにおいて、日本人選手の良さは、最後まで諦めずに走る運動量やチーム
のために自己犠牲を厭わない真面目さだと言われている。
2008年1月にJリーグの浦和レッズからドイツのボルフスブルクに移籍した長谷部誠は、まさに
その日本人的な長所を武器にしたMFだ。
現在、ボルフスブルクを率いているのは、かつてバイエルン・ミュンヘンでリーグ2連覇を成し遂げた
名将フェリックス・マガト。彼は長谷部をこう評価している。
「チームの組織を安定させるために、規律を守る選手を探していた。それにふさわしいのが、長谷部
だったんだ。期待どおり、彼がブンデスリーガで結果を残してくれて、とても嬉しく思っている」
たとえば、2007-2008シーズン第31節のバイエルン戦(0−0)。長谷部は豊富な運動量でマッチアップ
したドイツ代表MFシュバインシュタイガーにほとんど仕事をさせなかった。あまりにも執拗なプレスに、
シュバインシュタイガーは戦意を喪失して、チームメイトのファン・ボメルに怒られていたほどだ。長谷部
はこの年、16試合に出場して1得点1アシスト。風邪で欠場することがあった以外は、途中から右MFと
してレギュラーに定着して、ボルフスブルク快進撃の原動力になった。2006−2007シーズンは15位で
ぎりぎり残留した同クラブだったが、長谷部が加入した2007−2008シーズンには5位に躍進し、翌シーズン
のUEFAカップ出場権も獲得した。
ここで注目してほしいのは、長谷部が意識して“日本人的な選手”になっているということだ。長谷部は言う。
「マガト監督と話して、どんな役割を求められるか理解したんです。だから、練習でも試合でもいつも以上に
走るようにしました。運動量がある選手だと思ってもらえるように」
もともと持っている日本人的な長所を、監督の好みに応じて意識的に際立たせるようにして、長谷部は
レギュラーの座を引き寄せたのだった。実にクレバーな選手だ。
>>2 以降へ続く
EAFF.COM
http://www.eaff.com/j/fanzone/eaplayers/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】長谷部誠がドイツで成功し続ける理由 】
【関連リンク】
イザ! 【 小野06年ドイツW杯以来、代表復帰へ 】
イザ! 【 独1部リーグ、今季の日程発表 日本選手は8月… 】
イザ! 【 マナマ到着後に初練習 サッカー日本代表 気温… 】
イザ! 【 岡田監督、ベスト布陣で臨む意向示す 】
イザ! 【 【サッカー記者座談会】第2弾(前)ここが足り… 】
Wikipedia 【 ドイツ 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(738中) 】
2:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 22:59:37 WAgeEKxq0
0794年 泣くよメス豚平安京
1192年 いいクンニしろよ鎌倉幕府
1192年 いいクンニしろよ鎌倉幕府
3:ぶーちゃんφ ★ 2008/10/19(日) 23:00:21 ???0
>>1 の続き
一方で長谷部はドイツに来てから、ドイツサッカーの良さも吸収し始めている。たとえば、フィジカルの強さ。
マガト監督に命じられ、朝から筋力トレーニングに励んだ。天井から吊るされたロープを片手で登るという、
プロレスラー顔負けのメニューをこなした。そのおかげで肩幅はさらに広くなったし、体重は3キロもアップした。
すでにドイツ語もマスターした。もちろんまだ完璧ではないが、監督やチームメイトとドイツ語でコミュニケーション
をとり、ミックスゾーンでは現地記者からドイツ語の質問に応じている。そのことについて聞くと、長谷部はこう答えた。
「質問されたから、知っている単語を適当に並べてやりましたよ。それでも通じるもんです(笑)」
こういう度胸も、長谷部が異国の地で成功している秘訣のひとつなのだろう。
しかし順風満帆かと思えた2008-2009シーズンの長谷部は、新シーズン開幕直後にドイツに来てからひとつ目の壁にぶち
当たってしまう。開幕のケルン戦で先発したものの、攻撃面でアクセントをつけられず、ハーフタイムで交代させられて
しまったのだ。第2節では先発から外され、第3節ではついに出番がまわってこなかった。
一方で長谷部はドイツに来てから、ドイツサッカーの良さも吸収し始めている。たとえば、フィジカルの強さ。
マガト監督に命じられ、朝から筋力トレーニングに励んだ。天井から吊るされたロープを片手で登るという、
プロレスラー顔負けのメニューをこなした。そのおかげで肩幅はさらに広くなったし、体重は3キロもアップした。
すでにドイツ語もマスターした。もちろんまだ完璧ではないが、監督やチームメイトとドイツ語でコミュニケーション
をとり、ミックスゾーンでは現地記者からドイツ語の質問に応じている。そのことについて聞くと、長谷部はこう答えた。
「質問されたから、知っている単語を適当に並べてやりましたよ。それでも通じるもんです(笑)」
こういう度胸も、長谷部が異国の地で成功している秘訣のひとつなのだろう。
しかし順風満帆かと思えた2008-2009シーズンの長谷部は、新シーズン開幕直後にドイツに来てからひとつ目の壁にぶち
当たってしまう。開幕のケルン戦で先発したものの、攻撃面でアクセントをつけられず、ハーフタイムで交代させられて
しまったのだ。第2節では先発から外され、第3節ではついに出番がまわってこなかった。
4:ぶーちゃんφ ★ 2008/10/19(日) 23:00:51 ???0
>>3 の続き
今季、ボルフスブルクにはイタリア代表のザッカルドが加入し、さらにFWのデジャガがMFで起用されるようになり、
右サイドのレギュラー争いが激しくなっていた。長谷部は昨季のように守備面で貢献しながらも、今季は攻撃面でも
目立ったプレーをすることが求められるようになった。
だが、求められれば、求められるほど、それに適応するのが長谷部という選手である。第4節のヘルタ・ベルリン戦、
ライバルのザッカルドが腹痛で離脱。長谷部は巡って来たチャンスを生かすために、守備を固めるだけでなく、
前に攻め上がる意志も見せ続けた。続く9月18日、UEFAカップのラピッド・ブカレスト(ルーマニア)戦では、長谷部は
ペナルティエリアで相手のファウルを誘い、チームにPKをもたらした。ボルフスブルクはこのPKをグラフィッチが決めて、
1−0で勝利。試合後、長谷部は充実した表情で、「ブンデスリーガよりレベルが低く感じた」と語った。
一番変わったのは「シュートの意識」だ。第6節のカールスルーエ戦では、長谷部はシュートを3本放った。前半3分、
デジャガとのワンツーでペナルティエリアに侵入すると、左足でシュート。前半40分、こぼれ球に反応してシュート。
後半20分、ペナルティエリア内でパスを受けて、切り替えして右足でシュート――。いずれもゴールにはならなかったが、
これだけの攻撃の意志を持ち続ければいつか結果がついてくるだろう。ドイツのスポーツチャンネル『DSF』のTVアナウンサー
も「長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手」と評価する。
長谷部のドイツでの成長を、日本代表の岡田武史監督が見逃すわけがない。6月のFIFAワールドカップ3次予選以来、
長谷部は日本代表のレギュラーに定着。9月6日のバーレーン戦ではガンバ大阪の遠藤保仁とともにボランチを組んで、勝利に
貢献した。決して目立つプレーはしないが、長谷部がいることでチームにどっしりとした安定感が生まれることは間違いない。
長谷部はボルフスブルクの入団会見で、「ここをステップアップにして、さらに上を目指したい」と語っている。このまま
ボルフスブルクで結果を残すことができれば、いつかスペインやイタリアでプレーする日が来るかもしれない。
了
今季、ボルフスブルクにはイタリア代表のザッカルドが加入し、さらにFWのデジャガがMFで起用されるようになり、
右サイドのレギュラー争いが激しくなっていた。長谷部は昨季のように守備面で貢献しながらも、今季は攻撃面でも
目立ったプレーをすることが求められるようになった。
だが、求められれば、求められるほど、それに適応するのが長谷部という選手である。第4節のヘルタ・ベルリン戦、
ライバルのザッカルドが腹痛で離脱。長谷部は巡って来たチャンスを生かすために、守備を固めるだけでなく、
前に攻め上がる意志も見せ続けた。続く9月18日、UEFAカップのラピッド・ブカレスト(ルーマニア)戦では、長谷部は
ペナルティエリアで相手のファウルを誘い、チームにPKをもたらした。ボルフスブルクはこのPKをグラフィッチが決めて、
1−0で勝利。試合後、長谷部は充実した表情で、「ブンデスリーガよりレベルが低く感じた」と語った。
一番変わったのは「シュートの意識」だ。第6節のカールスルーエ戦では、長谷部はシュートを3本放った。前半3分、
デジャガとのワンツーでペナルティエリアに侵入すると、左足でシュート。前半40分、こぼれ球に反応してシュート。
後半20分、ペナルティエリア内でパスを受けて、切り替えして右足でシュート――。いずれもゴールにはならなかったが、
これだけの攻撃の意志を持ち続ければいつか結果がついてくるだろう。ドイツのスポーツチャンネル『DSF』のTVアナウンサー
も「長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手」と評価する。
長谷部のドイツでの成長を、日本代表の岡田武史監督が見逃すわけがない。6月のFIFAワールドカップ3次予選以来、
長谷部は日本代表のレギュラーに定着。9月6日のバーレーン戦ではガンバ大阪の遠藤保仁とともにボランチを組んで、勝利に
貢献した。決して目立つプレーはしないが、長谷部がいることでチームにどっしりとした安定感が生まれることは間違いない。
長谷部はボルフスブルクの入団会見で、「ここをステップアップにして、さらに上を目指したい」と語っている。このまま
ボルフスブルクで結果を残すことができれば、いつかスペインやイタリアでプレーする日が来るかもしれない。
了
6:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:01:48 io09oZsz0
長谷部の良さが今一分からないw
しいて言えば顔か?wこれもタイプじゃないw
しいて言えば顔か?wこれもタイプじゃないw
20:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:05:02 jy4wOIo70
>「長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手」
高原涙目
高原涙目
22:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:05:44 HOXTMmXP0
奥寺の現役時代のプレーを見たことなんか無いから本当に凄かったのかどうかわからん
574:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 11:56:30 jtHGMrvp0
32:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:07:35 aprpyj/80
>長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手
>長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手
高原…
>長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手
高原…
39:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:09:02 o46Fep0u0
56:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:12:05 fKHVxoRE0
長谷部ってニュースで全然やらないよな。役割が地味だからだろうが。
59:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:12:59 TTE611mO0
長谷部ってメジャーで言う田口みたいなもん?
89:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:20:59 1IxgqVyO0
>「長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手」と評価する。
スシ・・・
スシ・・・
107:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:24:23 yIM1gRU4O
長谷部と言えば磐田の10番は今どうなの?
117:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:27:15 lgfd5/w/0
>>1
まだシーズン通して働いてないのに、成功と言うには早すぎないか
少し前までハセベスレは、干されてるオワタ・・・感が漂ってたのに
現状まだまだレギュラー争い中でしょ、ただ競争相手のレベルが高い分
本人も負けじと努力してるのがいい方向に行ってる感じ
まだシーズン通して働いてないのに、成功と言うには早すぎないか
少し前までハセベスレは、干されてるオワタ・・・感が漂ってたのに
現状まだまだレギュラー争い中でしょ、ただ競争相手のレベルが高い分
本人も負けじと努力してるのがいい方向に行ってる感じ
118:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:27:19 N7hF5uUb0
啓太はオシムに重用されたがために伸ばすところを伸ばせなかった選手。
ポリバレントの象徴とか言われて過保護にされすぎてた。
ポリバレントの象徴とか言われて過保護にされすぎてた。
158:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:37:55 6cSmeW4IO
>>118
だけど今の状態ならチーム的には長谷部より啓太の方が多分いい
長谷部<啓太というわけではなくチームバランス的に
長谷部は1対1は強いが上がり目になるから釣男や内田をカバーしきれてない。
啓太はあがることはそんなに無いしカバーだけはきっちりやるから失点自体は今ほど多くはなかった
釣男がいらんミスしまくるからカバーできる選手の方が多分いい
いらん失点が多すぎる
だけど今の状態ならチーム的には長谷部より啓太の方が多分いい
長谷部<啓太というわけではなくチームバランス的に
長谷部は1対1は強いが上がり目になるから釣男や内田をカバーしきれてない。
啓太はあがることはそんなに無いしカバーだけはきっちりやるから失点自体は今ほど多くはなかった
釣男がいらんミスしまくるからカバーできる選手の方が多分いい
いらん失点が多すぎる
167:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:41:17 sE8lz9Hf0
178:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:45:08 ZkpjR1Oi0
121:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:27:55 Z0Bthdo30
長谷部選手って凄いイケメンだよね
133:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:30:49 fsdtrlp70
長谷部はなんでWYにも五輪にも出てないんだ?
2004年は特に一番活躍したシーズンじゃん
2004年は特に一番活躍したシーズンじゃん
170:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:41:36 ZkpjR1Oi0
136:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:31:28 +cTm0x5p0
トップ下の頃はいいスルーパス出してたのにプレースタイル変わったね。
以前の長谷部の方が好きって人いない?
以前の長谷部の方が好きって人いない?
177:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:44:57 8sE0sD5MO
朋ちゃんとHしてんのかね。羨ましい限りだ。はよ結婚してまえ。
朋ちゃんも長谷部と付き合い始めて、なんか長谷部色に染まったというか地味になったよね
朋ちゃんも長谷部と付き合い始めて、なんか長谷部色に染まったというか地味になったよね
181:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:45:47 e2culoX70
そして日本に帰ってきてJリーグ批判
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/713/20081009-1-1.html
木崎伸也=文
text by Shinya Kizaki
Jリーグは停滞している──。筆者がドイツから一時帰国し、ひさしぶりにJリーグを観戦した率直な感想がこれだった。
もちろん3週間の滞在だったのですべてを見たわけではないが、ワンプレーにかける気迫や真剣度が、欧州に比べると
随分と軽かった。このプレーに負けたら自分の職を失う、そういう緊張感をJリーガーから感じられない。浦和の高原直泰
が、ブンデスリーガ時代に比べ驚くほどリラックスした表情でプレーしているのが印象的だった。
そう感じているのは筆者だけではないらしい。日本サッカー協会の犬飼基昭会長が、会長就任時のスポーツ紙のインタ
ビューで、まさに本質を突いた分析をしていた。
「日本はプロ化して16年、経済的にある程度満たされた現状で、選手は目標を見失いがちになっている。欧州移籍は難
しい。Jでそこそこやっていれば生活はできる。こんなよどんだ雰囲気がある」
よどみ──これほど今のJリーグにぴたりとはまる言葉はないだろう。欧州という上のレベルを目指すわけでもなく、国内
で特別な選手になろうという気概もない。Jリーグが金銭的にも人気的にもある程度満たされ、こんな選手の割合が増え
てきたように見える。
いったい、どうしたらこの停滞感を吹き飛ばせるのだろう?
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/713/20081009-1-1.html
木崎伸也=文
text by Shinya Kizaki
Jリーグは停滞している──。筆者がドイツから一時帰国し、ひさしぶりにJリーグを観戦した率直な感想がこれだった。
もちろん3週間の滞在だったのですべてを見たわけではないが、ワンプレーにかける気迫や真剣度が、欧州に比べると
随分と軽かった。このプレーに負けたら自分の職を失う、そういう緊張感をJリーガーから感じられない。浦和の高原直泰
が、ブンデスリーガ時代に比べ驚くほどリラックスした表情でプレーしているのが印象的だった。
そう感じているのは筆者だけではないらしい。日本サッカー協会の犬飼基昭会長が、会長就任時のスポーツ紙のインタ
ビューで、まさに本質を突いた分析をしていた。
「日本はプロ化して16年、経済的にある程度満たされた現状で、選手は目標を見失いがちになっている。欧州移籍は難
しい。Jでそこそこやっていれば生活はできる。こんなよどんだ雰囲気がある」
よどみ──これほど今のJリーグにぴたりとはまる言葉はないだろう。欧州という上のレベルを目指すわけでもなく、国内
で特別な選手になろうという気概もない。Jリーグが金銭的にも人気的にもある程度満たされ、こんな選手の割合が増え
てきたように見える。
いったい、どうしたらこの停滞感を吹き飛ばせるのだろう?
441:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 02:26:47 24ByyeAo0
>>181
俺、こいつ大っ嫌い。久しぶりに数試合見ただけで、チームの特別な選手になろう
とする気概もないって、失礼すぎるだろ。二川とか代表じゃないけど特別な感じだし、
高原がリラックスした表情って言うのは、正に見てない証拠で、
上手くいかない自分やチームを強がってヘラヘラ笑ったりしてるだけで、
リラックスどころか、むしろ病的にも見えるのに。
この手のナンバーとかの記者が欧州こそがって言い続けるのは、
雑誌がどんどん廃刊になって、これまでのセカイで戦うニッポンジンの
商売が崩れて、雑誌を買ったりスカパーに入ったりする程、
コアな海外ファンも実際それほどいないから、
自分の商売のために、出来るだけ日本人に欧州移籍させて、池に魚を多く放して
どれかを釣り上げたいらしい。中村か水野のブログにボーリングに行ったメンバーを
紹介してたが、そこに記者もいるんだよなw普通ありえない。
海外に行くやつは行くべきだが、海外に行けば日本人記者から離れて
その国の記者を尊重して欲しい。メジャーの日本人みたいに
会見や周りを囲ってる記者が全て日本人とか、現地の記者にもチームメイトにも
いい印象を与えない。何人いても試合はその日一試合で、選手も一人だから
一人客観的に見れる記者がいて結果を他の新聞と共有する程度で十分。
この海外記者の生き残り方を、元海外記者が暴露してたが
自分は良い時期に日本に帰ってこれたって言ってた。
俺、こいつ大っ嫌い。久しぶりに数試合見ただけで、チームの特別な選手になろう
とする気概もないって、失礼すぎるだろ。二川とか代表じゃないけど特別な感じだし、
高原がリラックスした表情って言うのは、正に見てない証拠で、
上手くいかない自分やチームを強がってヘラヘラ笑ったりしてるだけで、
リラックスどころか、むしろ病的にも見えるのに。
この手のナンバーとかの記者が欧州こそがって言い続けるのは、
雑誌がどんどん廃刊になって、これまでのセカイで戦うニッポンジンの
商売が崩れて、雑誌を買ったりスカパーに入ったりする程、
コアな海外ファンも実際それほどいないから、
自分の商売のために、出来るだけ日本人に欧州移籍させて、池に魚を多く放して
どれかを釣り上げたいらしい。中村か水野のブログにボーリングに行ったメンバーを
紹介してたが、そこに記者もいるんだよなw普通ありえない。
海外に行くやつは行くべきだが、海外に行けば日本人記者から離れて
その国の記者を尊重して欲しい。メジャーの日本人みたいに
会見や周りを囲ってる記者が全て日本人とか、現地の記者にもチームメイトにも
いい印象を与えない。何人いても試合はその日一試合で、選手も一人だから
一人客観的に見れる記者がいて結果を他の新聞と共有する程度で十分。
この海外記者の生き残り方を、元海外記者が暴露してたが
自分は良い時期に日本に帰ってこれたって言ってた。
190:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:48:49 DvbkY3EZ0
たしか長谷部の母校の藤枝東って超進学校
韮崎の中田並に地頭は相当良いはず
こういう記事読むと、欧州での成功と出身高校のレベルは無関係じゃないと思える
韮崎の中田並に地頭は相当良いはず
こういう記事読むと、欧州での成功と出身高校のレベルは無関係じゃないと思える
192:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:48:56 Q6DV52qR0
長谷部がどれだけ成功してるかがわからない俺は
きっとサッカーを見る目が無いんだな (´・ω・`)
きっとサッカーを見る目が無いんだな (´・ω・`)
194:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:49:25 izx2H6k90
中村
遠藤 長谷部
稲本
縦に突破できるMFがいないからこのシステムの方が機能すると思う
199:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:51:29 vskxMYIE0
長谷部ってレッズにいるとき、そんなに走るイメージはなかったんだが。
日本でもちゃんと走っていたのか、それとも走らなくてもレギュラー取れたのかね
日本でもちゃんと走っていたのか、それとも走らなくてもレギュラー取れたのかね
207:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:54:46 ZkpjR1Oi0
224:名無しさん@恐縮です 2008/10/19(日) 23:57:19 RdO9DO+30
>「長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手」
高原ww
稲本ww
小野ww
高原ww
稲本ww
小野ww
270:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:08:15 OZJzgNfKO
加地とかも通用するかもな。
真面目で献身的で運動量あるしワールドカップやコンフェデ見てもドイツやフランスの下位チームなら全然やれそう
真面目で献身的で運動量あるしワールドカップやコンフェデ見てもドイツやフランスの下位チームなら全然やれそう
277:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:11:22 MyJljpLz0
代表でもクラブでも同じようなポジ、タイプの稲本が干されて何故長谷部が使われるのか?
稲本は長谷部よりボディコンタクトは強いが運動量が相変わらず少ない。(これ若い時からそう)
小野に関してはそれ以前の問題。論外。
稲本は長谷部よりボディコンタクトは強いが運動量が相変わらず少ない。(これ若い時からそう)
小野に関してはそれ以前の問題。論外。
279:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:12:41 +7wg+G8F0
295:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:21:25 +7wg+G8F0
稲本のほうが得点に絡むし、現に得点が取れる。
無駄走りが稲本の方が少ない。
それに長いパスも稲本の方が出せる。
あと、稲本はボールを取る位置が良い。
取ったら必ず前線に決定的なパスや仕事をしていた。
無駄走りが稲本の方が少ない。
それに長いパスも稲本の方が出せる。
あと、稲本はボールを取る位置が良い。
取ったら必ず前線に決定的なパスや仕事をしていた。
311:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:26:21 MyJljpLz0
308:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:24:59 tnb+ITBz0
長谷部も足りない所あるでしょう。
314:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:28:01 7xnopd+g0
>>308 長谷部は欠点のすごく少ない選手だと思うよ。飛びぬけた特別な能力があるわけじゃないけど、平均点が高い。
316:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:31:19 +7wg+G8F0
>>314
良い選手だと思うが、遠藤と二人並ぶとさ、両方ともパスが近すぎて敵の危険な場所に
全然いかないのだもの。
二枚使うならさ、もっと縦に意識するのが普通でしょ。
だから日本は4−4−2やめればいいと思う。
やり方がわかっていないんだよな
機能していないもの
良い選手だと思うが、遠藤と二人並ぶとさ、両方ともパスが近すぎて敵の危険な場所に
全然いかないのだもの。
二枚使うならさ、もっと縦に意識するのが普通でしょ。
だから日本は4−4−2やめればいいと思う。
やり方がわかっていないんだよな
機能していないもの
330:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:42:15 7xnopd+g0
>>316
君は代表での試合しか見てないのか・・・
昨日の長谷部は縦パス多かった
そしてボルフスには縦に収まる楔のプレーもできるFWがいる
昨日の先取点は長谷部の高速縦パスから
後半も実にすばらしいワンタッチの高速縦パスがあり
会場がどよめいた
ウズベク戦は長谷部の右サイドはちゃんと攻撃のビルドアップできてたわけで
むしろ期待はずれだったのは左の遠藤だわな
不調なのかもしれないけど
君は代表での試合しか見てないのか・・・
昨日の長谷部は縦パス多かった
そしてボルフスには縦に収まる楔のプレーもできるFWがいる
昨日の先取点は長谷部の高速縦パスから
後半も実にすばらしいワンタッチの高速縦パスがあり
会場がどよめいた
ウズベク戦は長谷部の右サイドはちゃんと攻撃のビルドアップできてたわけで
むしろ期待はずれだったのは左の遠藤だわな
不調なのかもしれないけど
312:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:26:33 +7wg+G8F0
長谷部は横や近距離にしかパス出さないから不満なんだよ。
ウズベクでもさ、あれもっと縦に集中していればさ1点だけなんてありえんもの。
稲本の方が押し上げ効いて、点取れるんだよね
前が下がってきたら追い越すし
ウズベクでもさ、あれもっと縦に集中していればさ1点だけなんてありえんもの。
稲本の方が押し上げ効いて、点取れるんだよね
前が下がってきたら追い越すし
322:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:36:17 qBynRFfb0
代表で縦にガンガン行く頼もしい稲本なんてしばらく見てねえしなあ
長谷部は右サイドの深いとこを狙うね
あれ結構効果的
長谷部は右サイドの深いとこを狙うね
あれ結構効果的
342:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:49:44 +7wg+G8F0
おじさんから言わせてもらってだ、トルシエの時は良いチームだった。
稲本と森島のような選手が今の日本には必要。
森島も相当良い選手だった。
あの選手はひとつ前のフランス大会でFWとして使うべき選手だったな。
稲本と森島のような選手が今の日本には必要。
森島も相当良い選手だった。
あの選手はひとつ前のフランス大会でFWとして使うべき選手だったな。
349:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:54:27 Ov1Lb7s20
360:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 00:59:03 +7wg+G8F0
長谷部に一番欲しいのは反転力だな。
なんかどんくさいのよね。
反転力あればさ、もう一つ前で使いたい選手だろ
なんかどんくさいのよね。
反転力あればさ、もう一つ前で使いたい選手だろ
394:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 01:40:06 +aoZ3+zk0
活躍もしない凡な選手とはまさに長谷部のための言葉だな
397:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 01:44:59 JTjNceXJ0
長谷部は堅実なプレーができるという印象かな
日本だとこの手のタイプって実は少ない気がする
日本だとこの手のタイプって実は少ない気がする
399:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 01:52:29 uwiVvS2i0
俊輔と長谷部だけだよな レギュラーって
409:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 02:04:49 VioUfjmT0
410:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 02:06:48 HvWgflp2O
稲本と長谷部で代表ボランチ組むのはダメなの?
411:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 02:08:17 E/bj2b0t0
移籍当時のようつべとかヴォルフスブルクサポらしき人が沢山書き込んでたね
最初から歓迎されてるんだなっておもた
(ドイツ人)HASEBE歓迎するぜ!
…ところでこの女と眼鏡のアナなんで笑ってるんだ?うち馬鹿にしてるのかゴルァ!
(日本人)この女アナ長谷部のガールフレンドだよ
(ドイツ人)・・・・・・・・・マジで?
みたいな。今もう残ってないけど
最初から歓迎されてるんだなっておもた
(ドイツ人)HASEBE歓迎するぜ!
…ところでこの女と眼鏡のアナなんで笑ってるんだ?うち馬鹿にしてるのかゴルァ!
(日本人)この女アナ長谷部のガールフレンドだよ
(ドイツ人)・・・・・・・・・マジで?
みたいな。今もう残ってないけど
415:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 02:09:35 EhYNHwOOO
長谷部とボランチ組むなら攻撃力もあってスタミナも心配ない名古屋のあのMFしかいないな
471:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 03:43:35 pRH3VXXA0
岡田ジャパンでは長谷部が定位置確保したっぽいよね。
去年までは鈴木啓太のポジションだったのに…。
中村頼みのチームだから、マークが厳しい時用に散らせるボランチが重宝されてる
って事なんだろうな。
啓太気の毒…。
去年までは鈴木啓太のポジションだったのに…。
中村頼みのチームだから、マークが厳しい時用に散らせるボランチが重宝されてる
って事なんだろうな。
啓太気の毒…。
502:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 06:22:41 9JV6DO0JO
茸に長谷部の爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
この適応力を見習え虚弱体質の草加
この適応力を見習え虚弱体質の草加
505:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 06:32:32 IHyXbrOuO
>>502
いやいや中村は頑張ってんだろーが
別に虚弱体質でもないし
一流クラブのレギュラーでチャンピオンリーグも戦いながら、途中で代表にも呼ばれるし、たまのオフは代表とテレビ出演。
こんな生活をもう何年と続けてるんだぜ?
長谷部も頑張ってるけど中村とはキャリアが違い過ぎるだろ。
いやいや中村は頑張ってんだろーが
別に虚弱体質でもないし
一流クラブのレギュラーでチャンピオンリーグも戦いながら、途中で代表にも呼ばれるし、たまのオフは代表とテレビ出演。
こんな生活をもう何年と続けてるんだぜ?
長谷部も頑張ってるけど中村とはキャリアが違い過ぎるだろ。
520:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 07:43:05 myLi6EuSP
長谷部の場合安定してるって言う意味が違う
常に60点のプレー
代表でも60点
チームの要がそれだときついよ
日本みたいなチームはボランチが八面六臂の活躍しないと
はっきりって長谷部は代表にはフィットしてない
常に60点のプレー
代表でも60点
チームの要がそれだときついよ
日本みたいなチームはボランチが八面六臂の活躍しないと
はっきりって長谷部は代表にはフィットしてない
522:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 07:48:26 3E4GUR2E0
俺は中村の後は長谷部が中心になると思うんだけどな
もともと攻撃のセンスもある選手だし
中田に近い感じがする
もともと攻撃のセンスもある選手だし
中田に近い感じがする
535:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 08:46:53 aHN+m5ALO
サッカー観戦者レベル
1. 点を決めなきゃ駄目←初めてサッカーを見た幼稚園児レベル
2. あの点はあのアシストがあったから←遊びでサッカーをやり始めた小学校低学年レベル
3. ゴールまでの一連の流れは◯◯選手の起点から始まった←サッカー観戦に慣れ始めた小学校高学年レベル
4. その一連の流れは◯◯選手のオフ・ザ・ボールの動きで相手□□選手が釣られ、出来たスペースに△△選手が走り込めたから完成した←中学校のサッカー部レベル
5. ゴールまでの一連の流れがあった時にフィールドに立っていた全ての選手の位置と動きを全て記憶している←高校の弱小校サッカー部レベル
6. 1試合通してフィールドに立っていた選手の位置と動きを全て記憶している←高校の強豪校サッカー部レベル
7. 1試合通してフィールドに立っていた選手の位置と動きを全て記憶した上で正当な選手・試合評価が出来る←プロリーグレベル
8. (1-7を理解した上で)楽しければいいんじゃないかな←達観レベル
9. スタメンとサブを見ただけで、試合の流れが手に取るように予想できる←監督レベル
1. 点を決めなきゃ駄目←初めてサッカーを見た幼稚園児レベル
2. あの点はあのアシストがあったから←遊びでサッカーをやり始めた小学校低学年レベル
3. ゴールまでの一連の流れは◯◯選手の起点から始まった←サッカー観戦に慣れ始めた小学校高学年レベル
4. その一連の流れは◯◯選手のオフ・ザ・ボールの動きで相手□□選手が釣られ、出来たスペースに△△選手が走り込めたから完成した←中学校のサッカー部レベル
5. ゴールまでの一連の流れがあった時にフィールドに立っていた全ての選手の位置と動きを全て記憶している←高校の弱小校サッカー部レベル
6. 1試合通してフィールドに立っていた選手の位置と動きを全て記憶している←高校の強豪校サッカー部レベル
7. 1試合通してフィールドに立っていた選手の位置と動きを全て記憶した上で正当な選手・試合評価が出来る←プロリーグレベル
8. (1-7を理解した上で)楽しければいいんじゃないかな←達観レベル
9. スタメンとサブを見ただけで、試合の流れが手に取るように予想できる←監督レベル
559:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 11:13:25 wjBwqgih0
確かに良い選手だけど、ここでも日本人的な特徴というか課題なんだけど
主役じゃないんだよねあくまで脇役、中田もそうだったんだけど
立場的に主役として振る舞わねばならなくなっていった。
脇役として、黒子として徹していられればもっと違ったと思う
なんつーんだろ、長谷部も柱じゃなくて柱を補強する装置でありつづけられれば
成功すると思う
主役じゃないんだよねあくまで脇役、中田もそうだったんだけど
立場的に主役として振る舞わねばならなくなっていった。
脇役として、黒子として徹していられればもっと違ったと思う
なんつーんだろ、長谷部も柱じゃなくて柱を補強する装置でありつづけられれば
成功すると思う
560:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 11:15:18 U2BAJGx/0
>>ドイツのスポーツチャンネル『DSF』のTVアナウンサーも
>>「長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手」と評価する。
寿司ボンバー涙目
>>「長谷部は奥寺康彦以来、最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手」と評価する。
寿司ボンバー涙目
571:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 11:46:38 nVO6EhDfO
長谷部はドイツでかなり高い評価を受けている、と小野も言ってたらしい
静岡のローカル番組で三浦ヤスが言ってた
静岡のローカル番組で三浦ヤスが言ってた
573:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 11:49:49 oeg/jPWb0
>ドイツのスポーツチャンネル『DSF』のTVアナウンサーも「長谷部は奥寺康彦以来、
>最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手」と評価する
一時期エース的存在にもなったのに、寿司の評価は思ってた以上に低いんだな
>最もブンデスリーガで安定した結果を残している日本人選手」と評価する
一時期エース的存在にもなったのに、寿司の評価は思ってた以上に低いんだな
586:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 12:51:14 Md+/vwMPO
中田はスルーパスが有名になって警戒されてから通用しなくなったな
ボールを一旦止めるタイプだからテンポを狂わす だからよく監督と喧嘩してたな
まともにやれたのは司令塔タイプがいないチームだけ
プレミアでやれるスピードもなかったし、ベロンのような足下の上手さもなかった
長谷部誠は中田よりも上
ボールを一旦止めるタイプだからテンポを狂わす だからよく監督と喧嘩してたな
まともにやれたのは司令塔タイプがいないチームだけ
プレミアでやれるスピードもなかったし、ベロンのような足下の上手さもなかった
長谷部誠は中田よりも上
637:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 16:44:39 Ot5wA4eq0
>>586
中田の場合はキープ力、視野の広さ、縦へのパスだろ
スルーパスも確かにそうだが、スルーパスだけってのはちょっと違う
君の意見は、机上の空論+試合見てないってバレバレだぞ
別に中田信者でも何でもないが、いくらなんでも長谷部の方が上ってことはないわ
日本がパスサッカー貫くなら、中田のように縦へのパスを出来る選手がいなと駄目
中田の場合はキープ力、視野の広さ、縦へのパスだろ
スルーパスも確かにそうだが、スルーパスだけってのはちょっと違う
君の意見は、机上の空論+試合見てないってバレバレだぞ
別に中田信者でも何でもないが、いくらなんでも長谷部の方が上ってことはないわ
日本がパスサッカー貫くなら、中田のように縦へのパスを出来る選手がいなと駄目
591:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 12:58:43 7klbqUDB0
海外移籍に何もメリットないよ。
中村茸も稲本もJに戻ったらベンチだろう。
長谷部はそれなりのレベルのリーグでそれなりに試合出れてるから大丈夫だと思うけど
中村茸も稲本もJに戻ったらベンチだろう。
長谷部はそれなりのレベルのリーグでそれなりに試合出れてるから大丈夫だと思うけど
620:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 13:47:50 oLah45I70
中田オタだったけど、中田ファンには長谷部好きが多かったなあ
ドイツワールドカップ前年頃からかな?
長谷部を代表に入れろと言うのが結構いた
影響を受けたのか長谷部は注目してきて応援してるけど、でたらめ言いつつ中田叩きは気分がよくないなw
まあ、長谷部ファンでもなさそうだけど
ドイツワールドカップ前年頃からかな?
長谷部を代表に入れろと言うのが結構いた
影響を受けたのか長谷部は注目してきて応援してるけど、でたらめ言いつつ中田叩きは気分がよくないなw
まあ、長谷部ファンでもなさそうだけど
630:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 15:08:20 lIUavCp00
どうでもいい事だが、長谷部は性格がめちゃめちゃいい
642:名無しさん@恐縮です 2008/10/20(月) 17:29:19 VjhpN3IM0
671:名無しさん@恐縮です 2008/10/21(火) 01:00:19 R+FLoBuH0
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】長谷部誠がドイツで成功し続ける理由
キーワード:朋子
抽出レス数:34
対象スレ:【サッカー】長谷部誠がドイツで成功し続ける理由
キーワード:朋子
抽出レス数:34
679:名無しさん@恐縮です 2008/10/21(火) 07:53:18 8azi2JUrO
ベナーリオの男前顔は怪しい
揉めて転がってる相手蹴ったベナーリオを長谷部が体で仲裁
試合後自然に長谷部の肩に腕を回すベナーリオ
揉めて転がってる相手蹴ったベナーリオを長谷部が体で仲裁
試合後自然に長谷部の肩に腕を回すベナーリオ
683:名無しさん@恐縮です 2008/10/21(火) 12:44:01 PYNhsK+I0
すぽるともわざと朋子に長谷部のニュース読ませるからな
692:名無しさん@恐縮です 2008/10/21(火) 18:36:24 7uoASxKqO
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】長谷部誠がドイツで成功し続ける理由
キーワード:髪型
抽出レス数:0
対象スレ:【サッカー】長谷部誠がドイツで成功し続ける理由
キーワード:髪型
抽出レス数:0
693:名無しさん@恐縮です 2008/10/21(火) 19:31:01 mKApRT3FO
長谷部でも通用するなら青木や今野、佐藤勇、柏木、細貝などもうまく適応できれば
ドイツで通用しそうな気はするな。
ドイツで通用しそうな気はするな。
706:名無しさん@恐縮です 2008/10/21(火) 22:53:14 aQRiiADt0
長谷部は代表暦もないし、凡人の自分が生き残るために
監督が自分に何を求めてるのか、必死に模索してるだろう。
そのためにはドイツ語も覚えると。
中村俊輔みたいなのは、プレーで黙らせられるから
そんな気遣いにも無縁なんだけどね、
監督が自分に何を求めてるのか、必死に模索してるだろう。
そのためにはドイツ語も覚えると。
中村俊輔みたいなのは、プレーで黙らせられるから
そんな気遣いにも無縁なんだけどね、