2009年01月02日

【高校サッカー】犬飼会長が高校生に転びすぎと苦言

1: @片山木φ ★ 2008/12/30(火) 21:31:49 ???0

 日本サッカー協会の犬飼基昭会長(66)は30日、東京・国立競技場で行われた
高校選手権の開幕戦の鹿島学園−一条戦を観戦した。開会式をみて
「選手の体が大きくなったと感じた」と、体格面での成長を評価していたが、
試合内容には苦言を呈した。選手の転ぶシーンが多いこと、それに連動して
審判が笛を吹くことに触れ「指導者の問題でもあるし、転ぶとすぐに笛を吹く
審判の問題でもある」と指摘した。


TITLE:nikkansports.com
URL:http://www.nikkansports.com/soccer/highschool/2008/news/f-sc-tp0-20081230-445518.html



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【高校サッカー】犬飼会長が高校生に転びすぎと苦言

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(837中) 】


3:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:32:35 IPpyOcIs0
>>1
正論。

7:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:33:48 6AQwJopB0
>>1
山瀬は倒れまいと踏ん張って靭帯ぶちぎったよね

32:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:37:32 hqjtU9O90
プレミアじゃ選手が頭骨折しようが、足複雑骨折しようが
審判はゲーム止めないからな。この辺は見習うべきだなJリーグも

40:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:39:19 hFxYlWye0
>>1
それで毎年AFCのフェアプレー賞獲得の流れですね

62:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:43:13 j+1baEd20
>>1
これには同意せざるを得ない

68:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:44:54 Iib7eqXO0
Jリーグの問題のようにもみえるけど、世界のどこのリーグでもよく転ぶ

74:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:46:53 fkFfwMhQ0
今日早朝のマンU戦みて、パクってかなりフィジカル強いと感じた
やっぱアジア人で、あの中でやるには強いフィジカルが必要なんだとおもた
よってすぐ転ぶ日本人には当分無理

103:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:55:24 8sJD0lYUO
>>74
プレミアはちょっとやそっとじゃ笛吹かないからな。

日本の審判なんか、倒れてないのにちょっとした接触プレーでも笛を吹く場合がある。本来は流してもいいのに、流さなかったりもするしな。

選手もそうだが、審判も意識を変えていく必要がある。


115:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:00:31 zQcPgXVh0
>>103
あれは審判がへばって途中で休みたいが為に吹かれてる・・・とさえ言われてるからねw
特にジャスティスとかジャスティスとかジャスティスとかな!


75:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:47:28 wornvFAR0
>>1
レッズ批判ですね。わかります

96:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:52:43 jFGCH4+d0
>>1
だったら審判を表に出せ。
マスコミに審判批判をさせないようかくまってる現状では何も変わらん。

101:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 21:54:54 4GptANnM0
>>1
なぜ、審判に問題があることを、上位のJリーグで提言しないんだ。

116:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:02:24 u8KCnvXnO
何で2ちゃんって正々堂々と戦えみたいな風潮なんだ?
ファウル貰うのも戦術だしテクニックの一つだろ
尊敬されるかどうかは別として

128:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:05:51 NzH9YO90O
>>116
高校生のうちから小狡い事やるのは関心できるか?


135:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:09:09 jkxsQQXs0
>>1
ウリナラレッズ(笑)の試合で言ってみろよ

152:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:20:50 w1DyiYpk0
>>1
犬飼は、もう少ししおらしく転んでいてほしい。

167:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:29:15 4tIfqnZk0
ごくたまに、正論をいうから困る。

172:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:30:14 m+Gdg3Os0
>>1
だから今まで散々審判笛吹きすぎカード出しすぎと指摘されてたことに反応しなさいよと

まずジャスティス定年延長を取り消すところからだ

182:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:35:49 hqfsDidCO
>>1
協会の責任じゃねーか
Jの一部審判は島流し
その他は研修を繰り返して審判のレベル向上を
審判が変わらなきゃ、選手の意識もプレーも変わらん

189:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:39:54 NGVgCj2zP
高校生の問題じゃなく審判の問題だよ

194:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 22:43:19 yutL3Zk50
>>189
高校サッカーの審判の問題だと、都道府県レベルの協会の問題に細分化される。
あと、実際、高校生の試合だと、たいがい、ライセンスを持っている学校の教員が笛を吹いてるんじゃないの。
だから、ばらつきがあるし、質の底あげは時間がかかる。


223:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:07:41 wmiUhDWW0
566 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2008/12/30(火) 17:24:41 ID:M01i5MfV0
Jリーグのレベルは低い。
と言う人がいる。
低い、と言い切るからには比較対象があるはず。
彼らは一体、どのリーグと比べて、Jリーグのレベルは低いと言うのか?
Jリーグのレベルが低い、と言う人には主に2種類ある。
サッカーに興味が無く、単にサッカー、Jリーグを馬鹿にしたい人。
サッカーに興味はあるが、自分はレベルの高い欧州リーグしか見ない人。
前者は単に無知である場合が多い。
問題は後者。

252:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:27:52 NyJal5Fc0
>>223
Jリーグみたいなレベル低いサッカーは見ないとまでは言わないけど
普段忙しい中やっぱレベル高いサッカーから見たいから
後回しになっちゃうんだよなw
見て欲しかったら正月にやってくれよw


262:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:31:53 QV134hxtO
>>252
別に見たくないなら見なければいい

でも何かの拍子に人気が出てきたら見るようになるんでしょ?話題に乗り遅れないように

ブームにすると必ず廃れるんだから
サッカーは地道にやってほしいわ


308:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:47:05 NyJal5Fc0
>>262
いや人気の問題じゃないって
レベル低いからどうしても後回しになるだけw
走るサッカー(笑)とか馬鹿なこと言ってないで
内容のあるサッカーするようになったら見るから心配いらないよw


224:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:08:04 wmiUhDWW0
567 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2008/12/30(火) 17:45:32 ID:M01i5MfV0
Jリーグの、適正な比較対象としては、
プロリーグ発足20年足らずで、サッカー以外にすでに人気のプロスポーツがあり、
プロ化以前はサッカーがあまり人気ではなかった国、という条件があるべき。
つまり、アメリカのMLSや、オーストラリアのAリーグ、少し異なるが中国などの
新興リーグが、Jリーグの比較対象として相応しい。
もちろん、これら新興リーグと比べ、Jリーグのクオリティは格段に高い。
世界で、ここ20年以内に発足したプロリーグの中では、おそらくJリーグが
最も成功したリーグであると思われる。
Jリーグの成功をモデルケースと見なし、Sリーグ(シンガポール)やAリーグ(豪)が
発足したのは事実であり、リーグのネームにそれは表れている。
以上のことを踏まえた上で判断すると、Jリーグのレベルが低い、というのは
事実と異なることであり、むしろ予想を超える速度で成長しているリーグと言える。
ここで問題は、依然Jリーグのレベルが低いと思い込んでいる人たちは、彼らは
一体Jリーグを何と比較しているのか?ということである。
プレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガ、リーガエスパニョーラ、リーグアン、辺りだろうか?
もしそんな人がいるならば、それはそもそも比較すること自体があり得ないことであり、
欧州一流リーグ=Jリーグ、が本気で成り立つと考えている、突飛も無い考えの持ち主、
ということが言える。
一流の寿司屋で出される寿司と、回転すしの寿司を比べるようなもので、
それは比べる以前にまったく次元が違う話である。
もちろん、同じサッカーのプロリーグであれば、比較の対象として見る向きも理解できる。
しかしそれは、リーグの生い立ちや歴史、その国の事情を全く度外視した場合の話で、
Jリーグのレベルが、欧州一流リーグと比べて低いのは、至極当然の事実である。
そんなことは、サッカーファンなら誰でも知っている事実であり、あえて口に出さない事である。
1世紀以上の長い歴史を持つ欧州一流リーグが、逆に発足20年足らずのJリーグより
劣っているとしたら、それはそれでかなり異常、というか、ありえないことである。

225:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:08:25 wmiUhDWW0
568 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2008/12/30(火) 17:59:54 ID:M01i5MfV0
そもそも、サッカーを見る基準はどこに置かれるべきなのか?
Jリーグのレベルは低い、という人は、レベルが低いからJは見ない、
欧州はレベルが高いから見る、という基準であるのか?
その仮定が成り立つとすると、欧州の極一部のサッカーしか見ない
ということになってしまう。
それ以外のサッカーは、レベルが低く見るに値しない、ということと同義である。
日本代表の試合も、高校サッカーも、草サッカーも、少年サッカー大会も、
すべてレベルが低く見るに値しない。ということになる。
この考えは、本当にサッカーが好きな人の考えで無いことは、明らかだ。
自分の息子がサッカーの試合に出るとする。
当然、ボールの蹴り合いの、およそサッカーと言えないレベルの試合である。
あなたは試合を見に行かないのか?
「子供のサッカーなんてレベルが低くて見れない」
もちろん、草サッカーはプロの試合では無いし、自分の子供なら話は別、という
考えも発生することもあるが、それではその場合は、諸所の事情を考慮して
つまりレベル度外視でサッカーを見る、ということが成立する、と言える。
ならば、なぜ、Jリーグと欧州一流リーグを同じ目線で捉えてしまうのか?
これは、あまりにも矛盾している。
つまり、Jリーグのレベルは低いという人に限って、特段Jリーグに対して厳しい条件を
突きつけている、ということが言える。
1世紀以上、そして20年未満。ここには埋めきることの出来ない、大きな壁が生じていることは
誰の目にも明白であるのに、あえてそれを無視し、Jリーグに不利な条件しか与えないのは何故か?

231:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:18:58 DRhcYTNG0
>>223-225
すげえなこれ。
海外厨にこれを見せてやりたい

235:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:22:10 u8KCnvXnO
>>225
初めて見るコピペだな
なるほどと思う部分もあるが、あえてマジレス

スカパーでセリエA、プレミア、CLで3500円くらい
J1とJ2で2500円くらい

Jリーグは妥当な金額?そこまでの価値がある?


245:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:25:28 o8Mb4xvN0
>>235
日本のサッカーは全部とは言わないけどスタジアムで見ましょうよ


232:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:19:47 xL7o0Zl60
会社に元高校サッカー部だった連中が居るが
現役時代に気に入らない選手がいたらから思い切って蹴ってやった
とか今やってるクラブチームでワザと蹴っただの自慢してるよ

スポーツマンシップなんて誰も守らないから今でも大切に言ってるんだよ
きちんと守られてるなら誰も言わないよ


255:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:29:14 Ua2AGfHPO
>>232
そんな奴いるんだ…
自分もサッカーやっつたけどそんな奴と一回も当たらなくてよかった


281:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:38:31 KBY8jDvM0
>>232
たぶん、君のいる会社がブラックな会社だからじゃないかな。
偏差値の低いDQNがいく高校のサッカー部のやつらは、たいがいプレーがめちゃくちゃなことが多い。


243:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:24:54 bOf1wK1E0
犬飼ってマジで、高校サッカーの選手はユースに入れない
落ちこぼればかりだと思ってそうw

247:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:26:53 QV134hxtO
>>243
それは無い、マジで
本当にサッカー好きのおっさんなだけ


272:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:34:50 71r6Mhxa0
>>1
>「選手の体が大きくなったと感じた」と

あれ?去年ぐらい小さくなってきたって言ってなかったっけ?w

275:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:35:14 dLMbnodqO
高校生よりもよく転ぶ、浦和(笑)の連中に言えよ

288:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:42:40 Kodsxpf20
今のJリーグは確かに面白いよ
最初のころはレベル云々抜きで糞つまんないリーグだったんだし大した進歩だよ
俺は初期に広島が優勝した時のサッカーが面白いって言ったらなんか馬鹿にされた記憶があるな・・・
まわりはベルデーとかのお遊戯マンセーばっかでよ


346:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:12:31 wZ0TlB/i0
>>288 そのころの広島はパス回しがなんか印象にのこってる。
もしかしてデンマークのサッカーとかすきじゃね?


293:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:43:21 cqmgaXWB0
日本人ってのはやっぱサッカーが合わないんだと思うよ。
日本人の文化にサッカーにあるようないい感じで「流す」みたいな文化はない。
良い意味での曖昧さみたいなものが。

電車はガチで秒刻み、分刻みで動いている

外国人が電車の遅れに寛容なのは、1時間に6本とかそれなりに適当動いていれば
いつか目的の電車には乗れるということを知ってるから。

304:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:45:44 sfDaR4qCO
>>293
田園都市線の乗客はサッカーに向いているわけですねわかります


305:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:45:50 pkreW9T20
サッカー日本協会理事:平尾誠二←会長の推薦で入った。

さて、サッカー選手をラグビー選手みたいにマッチョにしますかw

325:名無しさん@恐縮です 2008/12/30(火) 23:53:29 TycpvRSWO
>>223-225見て何も思わない海外厨はただのバカだろ。
中学校の国語からやり直せばいい。

ある程度納得したのなら、Jを見始めればいい。

理解しても自分の間違いに気付かないor気付こうとしない哀れな人間は、
人生をやり直せばいい。

338:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:05:12 TzQpUcIDO
>>325松永成立やディアスが現役時代からJ見てるが、、

逆に国内厨はマンセー意見だけ聞きたいなら消え失せろ


・ドリブルは遅い上にヘタクソ

・試合にスピード感がない

・シュートはいつもコロコロ、しかも入らない

・得点は三流外国人、ブラジル人まかせ

・他のゴミクズはひたすら走り回りパスで逃げるだけ

・プロ意識の無さ、アマチュア感覚

【サッカー】花井、対戦した中澤佑二の凄さをパワプロの藤川球児で例える
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227618703/


それでもアホーターがレベルが上がったっていうなら、上がったんじゃないかな
例えそれが国内厨の自慰でも別に誰も非難はしてないし
そもそも海外と比べて劣等感を感じるのは間違い




342:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:10:14 ourPQmQ9O
学生の大会に苦言を呈してホント基地がいだな、しかも冬の大会なのに
無理して踏ん張って足を壊したら次の試合から出られないのに

347:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:13:04 swkofbv10
>>342
それに苦言テイしてるお前らはそれ以下ってことには
気がつかないんだなw 底辺の人らはこれだからw


359:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:21:59 R2R7it4z0
>>223-225
プロなんだからそんな事を言い訳にしちゃだめだろ
Jリーガーに失礼だろ

383:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:40:53 n71AYCW0O
会長がメディア上で指摘するこっちゃないな
技術委員会とかに諮問すりゃいいだけ
会長の脊髄反射コメントが常態化してるJFAは健全とは言えん

385:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:41:30 56maIiW90
審判が吹き過ぎ
流れを止めるな

393: 2008/12/31(水) 00:45:16 qCU1YifY0
めずらしく正論。
こいつ一回鬼武と喧嘩してからまともなこと言うようになったな。

394:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:46:31 f/g4Klel0
>>383が正論
>>385とか>>393とかは馬鹿の代表厨

397:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:49:48 50BowRqI0
>>1
Jリーグのマネをしてるんだから仕方ない

398:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 00:50:02 ycL+SvHS0
>>223-225
「諸所の事情」を「何」に設定するかなんて、普遍的な答えなんて存在しないからなあ。
「何」を「どれだけ」考慮するかを決定するのは個人の自由。「生い立ち」「歴史」を重視するかどうかも含めて。
「欧州一流リーグと比べて低いのは、至極当然の事実」と認めている以上、
その事実を重視して見ない人がいても不思議でないと何故思わないのだろ。
「息子が出るという要素」≠「J-リーグに付随する要素」である以上、
「矛盾」でも何でもあるまいさ。絶妙な言葉によるミスリードが多いような気がするが?
同じプロの試合を見るなら良いものの方が見たい、という人の気持ちは理解できるなあ。
自分はサッカー自体あまり興味が無いので全く見ていないが。

486:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:18:53 fanz7rJm0
高校生よりもJリーグをなんとかすべき
あまりにもレベルが低すぎる
高校生はまだガキなんだから大目に見てもいい

490:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:22:55 KuYEVdD20
>>486
そのJリーグに負けた100年の歴史があるメキシコリーグに一言お願いします


495:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:27:16 fanz7rJm0
>>490
そりゃホームアドバンテージ
アウェーなら惨敗だろ


497:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:28:19 GAZEH5k4O
【高校サッカー】犬飼会長に高校生が口出しし過ぎと苦言

500:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:29:36 82TcjIVa0
まさかお前ら実力で日韓でベスト16に入ったとか思ってないよな?
韓国がベスト8に入ったのが実力とでも?
ベルギーやロシアがホスト国なら全く逆の結果が出てもおかしくないんだぜ?

505:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:33:39 ajMya6M6O
>>500
ベルギーってユーロ2000ではグループリーグ敗退してたな。ホスト国なのに


506:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:34:55 82TcjIVa0
>>505
そりゃマネーが足りないからだよ
ベルギーの方が明らかにいい選手が多い


502:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:31:08 f/g4Klel0
Jに来たポーランドの審判も日本人選手は概ねフェアでブラジル人にシミュやそれに類する行為が多いと言ってるんだが

本当に何も見てない、実際を知りもしないくせに偉そうに日本人や
日本サッカーの否定論の走る馬鹿が多いこと

518:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:45:24 GAZEH5k4O
正論ではあるが
犬飼って言うだけ言って後は他人任せ
そして他人が必死こいてやった成果を横取りしようとしてる気がする

520:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:48:11 17wHS7vn0
>>518
それが普通だろ?働いた事ないの?


523:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 04:55:15 GAZEH5k4O
>>520
それが普通?
ああ、キミの働いてる企業はそうなのかもね
言うだけ言って動かないだけならまだしも
代わりに動いた人の成果を「オレが提案したからだ」と言う同僚や上司

とりあえず、お疲れ様だな


549:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 07:26:04 OUGEu4xa0
>>1
フィジカル弱いから当然だろw

563:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 08:50:27 ZPm4tywwO
サッカーつまらなすぎだろ。 野球にこんな場面あるかよ

568:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 08:52:48 NMNXDBZb0
>>563
あんなゲートボールと同じくらいの運動量の競技と比べるなボケ


571:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 08:58:07 zsrFauxFO
>>568
運動量でしか誇れないサッカー(笑)


579:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 09:06:51 3UsXWT0+O
>>1
Jのウンコ連中の責任とれやウンコ

581:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 09:10:23 zeJe8TjV0
怪我すればいい
転ぼうが蹴られようが生き残る頑丈な奴じゃないと、いくら技術つけても耐えられんだろう
怪我する奴は気の毒だがサッカーにゃ向いてないってこった

583:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 09:12:07 kCSPcRET0
>>1
お前の発言は滑りすぎだ

617:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 10:53:47 ktA+/ta80
>>1
Jリーグが転び過ぎなんだからしゃあない。
大好きな浦和レッズの選手だってコロコロしとるがな。

634:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 12:23:27 BEvBn4sBO
【高校サッカー】高校生が犬飼会長に調子に乗りすぎと苦言

637:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 12:37:08 Wf6ZG8Cn0
あの終盤の時間稼ぎは
観戦スポーツとして欠陥システムだと思うんだよな
でもサッカーといいアメフトといい
あの手の終盤時間稼ぎでグダグダスポーツのほうが人気が高いという

651:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 13:54:06 wNT4XLqgO
>>637
バスケもひどい


638:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 12:38:01 n9Z+qZn6O
>>1
犬飼さんの発言も二転三転でつね

665:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 14:31:10 kbKPJOQX0
選手に文句言う前にレフェリーをどうにかしろ。
選手は馬鹿じゃないから、倒れてファール貰えれば倒れる。
倒れてすぐ笛吹く方が馬鹿なんだ。

667:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 14:33:53 t72HiBUnO
>>665
> 倒れてすぐ笛吹く方が馬鹿なんだ。



家本に謝れ!
全力で謝れ!


669:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 14:39:14 QYbmhSL60
サッカー選手は、ひ弱なやつが多いのか
サッカー選手は、わざとこける卑怯者が多いのか

どっちなんだ?

675:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 14:52:12 QEk5YSlh0
>>669
玉蹴りやってる奴なんてほとんどがクズ。
ゆとり玉蹴りにまともな奴何人いるか、数えた方が早そうだが。
それを取り巻く玉蹴り豚なんてカス未満です。


676:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 14:53:40 XduYkglh0
>>675
クズがクズって言って恥ずかしくない?


674:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 14:52:01 8LG82kCP0
猛暑を避けるためJリーグは7月開幕、5月閉幕にします。
欧州ではこれが常識ですし、選手の視点に立った意見でもあります。
反対しているのは自助努力を怠る雪国チームだけであり、
雪国チームは日本サッカー界のことを考えるべきです。
観客減の話しもありますが、大事なのは観客より選手です。

日本のサッカーを世界レベルにするためバックパスは禁止します。
これはドイツでは常識で、バックパスした選手は交代を命じられます。

戦力を温存して敗れた千葉と大分は来季の天皇杯参加を認めません。
規約にはありませんがベスメンで試合に臨むのは当たり前のこと。処罰は当然です。
鹿島と浦和は元々が選手層の厚い強いチームなので問題ないですが、
千葉や大分のようなザコが同じような真似をするなんて言語道断です。

(New!)高校生のくせに試合中に転倒するなんて許されません。

699:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 18:03:35 WZ3VTGa2O
サッカーってどついたり転んだりしないと試合を有利に進められないんだろ?
野蛮なスポーツだな

700:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 18:12:18 DamACWpAO
>>699
スゴロク脳はアホだなあ
大ケガしない為の受け身なのに


702:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 18:39:31 MXKSSGW20
>>700
アンチサッカー=やきう好きという低脳


734:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 22:39:37 lpD1wlTQ0
選手が転びすぎってのは当然の苦言だが・・・

ちょとショルダー当てただけで笛を吹く審判共をなんとかしろよww

750:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 23:10:09 pV478wY90
中田を見習えよ
高校生の内からFKもらうようなプレーしてたんじゃ先が無いだろ

753:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 23:20:08 41xaUT3T0
サッカー部と野球部がサッカーをすると野球部が勝つのは良くあること

759:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 23:43:30 41xaUT3T0
サッカーはロスタイムの概念がいい加減すぎる
ロスタイムに入ったらそれからはロスタイムはないのか?
アメフトみたいにきちんと時計を止めればいいのに
そしたら時間稼ぎなんて馬鹿らしい事しなくなるだろ

763:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 23:46:09 JKTF/zAM0
>>759
普通にあるが何か?


765:名無しさん@恐縮です 2008/12/31(水) 23:52:59 41xaUT3T0
>>763
あるのか
でもアメフトやバスケのように時計を止めるのはやった方が良いと思う
他の競技に比べていい加減に見える


800:名無しさん@恐縮です 2009/01/01(木) 13:55:19 JsIbwQnMO
確かに大きい選手は増えたけどコロコロ倒れる選手も増えてるな
怪我しないように安全に練習するチームが増えたからな
健康にはその方がいい
しかし強い選手は確実に減ったな。ここ十年で

808:名無しさん@恐縮です 2009/01/01(木) 14:50:35 kkl9TTQ40
>>800
それはありえん。10年前の日本選手なんてほんとーにひどかった。


825:名無しさん@恐縮です 2009/01/01(木) 20:48:22 JsIbwQnMO
>>808
平均身長は確実に上がってるから一見フィジカルが強くなってるように見えるけど、簡単によろける選手や足が釣る選手は明らかに増えてるよ


819:名無しさん@恐縮です 2009/01/01(木) 20:21:04 1QT6sB/kO
高校生が一生に一度の大舞台で怪我防止で転ぶか?
骨折してでも勝ちたいに決まってるだろ
笛吹かせたいか足腰弱いかのどっちかだよ

てかサッカー詳しい人どうなんだろ
へただから転ぶの?

822:名無しさん@恐縮です 2009/01/01(木) 20:41:34 uU62dy0E0
>>819
ヒント:一生に一度の大舞台でもなければ、今更これで将来が決まる大会でもない


824:名無しさん@恐縮です 2009/01/01(木) 20:45:18 AVNQc7AO0
>>822
選手権のころにはだいたい進路決まってるもんな


827:名無しさん@恐縮です 2009/01/01(木) 20:57:33 JsIbwQnMO
>>822
千人近くが出場する大会の中で、高校選手権よりでかい舞台に立てるのは数人に限られるから一生に一度ってのは大袈裟でもないんじゃないの


829:名無しさん@恐縮です 2009/01/01(木) 21:02:56 8MtdJNO20
>>822
でも、大会前は全く無名だったが、たまたま得点王になってしまったばっかりに、
急遽プロ入りが決まった、ある意味不運な選手もいるぞw


posted by 2chダイジェスト at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。