一瞬、我が耳を疑った。何気なく見ていたテレビから、いわゆる「放送禁止用語」が、
普通に流れてきたのである。
番組は、TOKYO MXの「円谷劇場」という枠で再放送されている、『帰ってきたウル
トラマン』。70年代以前に制作された番組には、現在では放送に不適切な表現を使用
していることが時々あり、その部分を無音処理して放送されるケースが多い。最も有名
なケースが、『巨人の星』の少年時代のクライマックス、主人公・飛雄馬が父のことを
誇りに思う名シーン、「父ちゃんは、日本一の日雇い人夫だ!」という箇所が、無音に
なってしまっているところだ(ちなみに現在では番組サブタイトルも変更されている)。
こういった処理は、地上波、BS、CS問わず、現在ではそれが当たり前のこととなって
いる。『太陽にほえろ』で三田村邦彦が演じたジプシー刑事は、そのニックネームその
ものが現在ではちょっと問題らしく、現在地上波では放送されなかったりもする。
しかしこの『帰マン』、また別の回でも無音処理されず、そのまま放送された。「円谷
劇場」では番組冒頭、画面一面に、こんな注釈が映し出されてから本編がスタートする
ことになっている。
<本作品は作品のオリジナリティーを尊重するため、そのまま放送します。ご了承ください。>
コミックの世界でも、外国人の表現などで一時期発売が自粛されていたものが、この
ような一文を入れることで、再発売されるようになったケースもある。もちろん、ケース
にもよるだろうが、極端な内容でなければ、作品性を尊重するという意味では、ひとつ
の正しい判断かと思う。
(>>2-3に続く)
ソース:サイゾー http://www.cyzo.com/2009/01/post_1371.html
前スレ(★1が立った日時:2009/01/04(日) 11:00:04)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231034404/
普通に流れてきたのである。
番組は、TOKYO MXの「円谷劇場」という枠で再放送されている、『帰ってきたウル
トラマン』。70年代以前に制作された番組には、現在では放送に不適切な表現を使用
していることが時々あり、その部分を無音処理して放送されるケースが多い。最も有名
なケースが、『巨人の星』の少年時代のクライマックス、主人公・飛雄馬が父のことを
誇りに思う名シーン、「父ちゃんは、日本一の日雇い人夫だ!」という箇所が、無音に
なってしまっているところだ(ちなみに現在では番組サブタイトルも変更されている)。
こういった処理は、地上波、BS、CS問わず、現在ではそれが当たり前のこととなって
いる。『太陽にほえろ』で三田村邦彦が演じたジプシー刑事は、そのニックネームその
ものが現在ではちょっと問題らしく、現在地上波では放送されなかったりもする。
しかしこの『帰マン』、また別の回でも無音処理されず、そのまま放送された。「円谷
劇場」では番組冒頭、画面一面に、こんな注釈が映し出されてから本編がスタートする
ことになっている。
<本作品は作品のオリジナリティーを尊重するため、そのまま放送します。ご了承ください。>
コミックの世界でも、外国人の表現などで一時期発売が自粛されていたものが、この
ような一文を入れることで、再発売されるようになったケースもある。もちろん、ケース
にもよるだろうが、極端な内容でなければ、作品性を尊重するという意味では、ひとつ
の正しい判断かと思う。
(>>2-3に続く)
ソース:サイゾー http://www.cyzo.com/2009/01/post_1371.html
前スレ(★1が立った日時:2009/01/04(日) 11:00:04)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231034404/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【テレビ】放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX―「言葉狩りより芸術性、作品のオリジナリティーを尊重」★2 】
【関連リンク】
イザ! 【 「全国初のラジオ塔」写真は別物 NHK大阪放… 】
イザ! 【 【サブカルちゃんねる】ウルトラ「チェンジ」で… 】
イザ! 【 3億円事件40年目 ドラマとドキュメントで迫… 】
イザ! 【 AV機能強化パソコンが続々 画面や静音性にこ… 】
イザ! 【 Kareliaの森から「平和賞」は生まれた 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:自由席の観客φ ★ 2009/01/04(日) 17:32:41 ???0
(>>1の続き)
しかしそれにしても、東京ローカル局ではあるが、最も目にする機会の多い地上波で、
このクレジットを入れるだけで、そのまま放送するというのはスゴい。ある特撮マニアが
言う。「MXの『怪奇大作戦』という番組の再放送のとき、内容が危なすぎて、今は欠番と
なった回があるんですが、なぜかそれが放映予定リストに入ってたことがあったんです。
スゴイ! と思ったのですが、さすがにそれは放映されず、別の回が放送されましたけ
どね。それでもそのまま流してくれるMXのこの枠は、評価高いですよ」
TOKYO MXの担当者に話を聞いた。「まさにその通りです。現在では適切ではない
表現が出てくることもあるのですが、作品の作られた時代背景や、芸術性などをご理解
いただいたうえ、オリジナリティーを尊重し、そのまま放送するということにご理解をいた
だきたいと思っています」
これは、決してMXが基準のゆるい局だということではない。「円谷劇場」が、夜11時台
の放送ということもある。他の時間帯での再放送の場合はまた、音声処理なども含めた、
別の対応になってくるわけで、午前中の再放送だった『巨人の星』では、音声を処理した
ものが流された。「時間帯と、この番組に関しましては、主に30代後半〜40代の視聴者
の方が多いと思いますので、オリジナルの放送をすることの意義を理解していただける
と思います」(MX担当者)
ところで、このいわゆる「放送禁止用語」の扱いだが、実はこれは、明確なガイドライン
というものが存在しない。各社それぞれの判断ということになる。あるテレビ関係者が言う。
「民放連で設けた、放送基準のガイドラインはあるのですが、それには強制力はないん
です。だから、各局の自主判断ということになるんですが、スポンサーを気にしたりして、
なかなか思いきったことはできない。ちゃんとそのまま放送しているMXはすごいですね」
(>>3に続く)
しかしそれにしても、東京ローカル局ではあるが、最も目にする機会の多い地上波で、
このクレジットを入れるだけで、そのまま放送するというのはスゴい。ある特撮マニアが
言う。「MXの『怪奇大作戦』という番組の再放送のとき、内容が危なすぎて、今は欠番と
なった回があるんですが、なぜかそれが放映予定リストに入ってたことがあったんです。
スゴイ! と思ったのですが、さすがにそれは放映されず、別の回が放送されましたけ
どね。それでもそのまま流してくれるMXのこの枠は、評価高いですよ」
TOKYO MXの担当者に話を聞いた。「まさにその通りです。現在では適切ではない
表現が出てくることもあるのですが、作品の作られた時代背景や、芸術性などをご理解
いただいたうえ、オリジナリティーを尊重し、そのまま放送するということにご理解をいた
だきたいと思っています」
これは、決してMXが基準のゆるい局だということではない。「円谷劇場」が、夜11時台
の放送ということもある。他の時間帯での再放送の場合はまた、音声処理なども含めた、
別の対応になってくるわけで、午前中の再放送だった『巨人の星』では、音声を処理した
ものが流された。「時間帯と、この番組に関しましては、主に30代後半〜40代の視聴者
の方が多いと思いますので、オリジナルの放送をすることの意義を理解していただける
と思います」(MX担当者)
ところで、このいわゆる「放送禁止用語」の扱いだが、実はこれは、明確なガイドライン
というものが存在しない。各社それぞれの判断ということになる。あるテレビ関係者が言う。
「民放連で設けた、放送基準のガイドラインはあるのですが、それには強制力はないん
です。だから、各局の自主判断ということになるんですが、スポンサーを気にしたりして、
なかなか思いきったことはできない。ちゃんとそのまま放送しているMXはすごいですね」
(>>3に続く)
3:自由席の観客φ ★ 2009/01/04(日) 17:32:44 ???0
(>>2の続き)
音楽の世界でも、長らく放送禁止曲の扱いだった『イムジン河』が、テレビで流れるよう
になったりなど、内容を吟味したうえで、問題なく放送できるようになるケースも増えてきて
いる。「たけしさんの言う『ペンキ屋』とかもそうですが、侮蔑的でない場合とか、なんでも
かんでも言葉狩りみたいにしていくよりも、それぞれの判断で流すという流れになっていく
んじゃないですかね」(前出・テレビ関係者)
視聴者側にも、メディア側がどういう判断で「危ない一言」を放送しているのかというリテ
ラシーが求められていくのだろう。
(終わり)
音楽の世界でも、長らく放送禁止曲の扱いだった『イムジン河』が、テレビで流れるよう
になったりなど、内容を吟味したうえで、問題なく放送できるようになるケースも増えてきて
いる。「たけしさんの言う『ペンキ屋』とかもそうですが、侮蔑的でない場合とか、なんでも
かんでも言葉狩りみたいにしていくよりも、それぞれの判断で流すという流れになっていく
んじゃないですかね」(前出・テレビ関係者)
視聴者側にも、メディア側がどういう判断で「危ない一言」を放送しているのかというリテ
ラシーが求められていくのだろう。
(終わり)
20:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:38:20 pMN3rpA10
俺が中学の頃は国語の先生は
「使ってはいけない差別用語を公に言葉を使わないように、きちんと差別用語覚えてください」
と教えてくれたもんだがなぁ
ていうかそれが教育だと思うんだが
>>6
北朝鮮と韓国に配慮した…という左翼的な理由で放送禁止
「使ってはいけない差別用語を公に言葉を使わないように、きちんと差別用語覚えてください」
と教えてくれたもんだがなぁ
ていうかそれが教育だと思うんだが
>>6
北朝鮮と韓国に配慮した…という左翼的な理由で放送禁止
417:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 20:54:54 rzgPxyE00
270:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:16:35 KC81cVKZ0
>>6
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/imujingawa.html
(注:音が出ます)
単純に良い曲。
故郷を南北に隔てられた悲哀を歌ってて、よく聞くと「北」にいる立場からの「南」への思いが歌詞になってる。
当時のマスゴミは、ニュースでいちいち「北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国」なんて、北に”配慮した”呼称を使ってたぐらいだから、
その辺がひっかかったと思われ。
「放送禁止用語」「放送禁止歌」なんてものの実態は、
マスゴミの「自主規制用語」「自主規制歌」にすぎない。
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/imujingawa.html
(注:音が出ます)
単純に良い曲。
故郷を南北に隔てられた悲哀を歌ってて、よく聞くと「北」にいる立場からの「南」への思いが歌詞になってる。
当時のマスゴミは、ニュースでいちいち「北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国」なんて、北に”配慮した”呼称を使ってたぐらいだから、
その辺がひっかかったと思われ。
「放送禁止用語」「放送禁止歌」なんてものの実態は、
マスゴミの「自主規制用語」「自主規制歌」にすぎない。
4:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:33:30 Dpm7J5Xq0
そもそも放送禁止用語とはなんぞや?ってことですよ
7:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:34:45 SeCQ/qbo0
放送禁止用語=オンエア後に電話がジャンジャン鳴る言葉
21:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:38:33 72S/s8wqO
父ちゃんは日本一の派遣社員だ!
307:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:31:18 fz9cd7M70
26:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:40:27 UnPJasTD0
31:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:41:30 Gxm7U0+X0
これはねえ、やっぱり狂ってますよ。この人は
顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょう?
これキチガイの顔ですわ
を放送した日テレは神と言うことですね、分かります
顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょう?
これキチガイの顔ですわ
を放送した日テレは神と言うことですね、分かります
35:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:42:44 RW5H67/K0
帰って来たウルトラマンってジャックだっけ?エース?
昔ビデオでウルトラマンとウルトラマン80は良く見てたけどほかはわかんね
昔ビデオでウルトラマンとウルトラマン80は良く見てたけどほかはわかんね
40:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:44:26 K91+k5gM0
床屋、八百屋、魚屋、
○○屋は全部放送禁止用語
○○屋は全部放送禁止用語
44:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:45:05 xkeYMw1n0
なんで「目くらまし」がNGなのか未だにわからない
めくら とは一切関係ないだろ
めくら とは一切関係ないだろ
58:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:47:16 +6w3IdxO0
>『太陽にほえろ』で三田村邦彦が演じたジプシー刑事は、そのニックネームその
>ものが現在ではちょっと問題らしく、現在地上波では放送されなかったりもする。
じゃあジプシーキングスの曲は放送禁止なのか?
>ものが現在ではちょっと問題らしく、現在地上波では放送されなかったりもする。
じゃあジプシーキングスの曲は放送禁止なのか?
61:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:47:45 rrNXpGgkO
85:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:56:22 c6H3BGh5O
「職人」「百姓」が差別用語だと聞いたときは驚いた。
89:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:57:15 IbiFyrct0
117:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:09:09 V2oaAooV0
TVの放送禁止用語は過敏すぎてかえって聞き苦しいよな
133:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:14:35 1thG511g0
合いの子
足切り
アメ公
按摩
イタ公
板前
田舎
移民
インディアン嘘つかない
淫売
裏日本
運ちゃん
エスキモー
穢多
エチゼンクラゲ
OL
オールドミス
落ちこぼれ
お巡り
女子供
外人
蛙の子は蛙 かえるのこはかえる
ガキ
片親
片手落ち
かたわ
首切り
黒人
後進国
足切り
アメ公
按摩
イタ公
板前
田舎
移民
インディアン嘘つかない
淫売
裏日本
運ちゃん
エスキモー
穢多
エチゼンクラゲ
OL
オールドミス
落ちこぼれ
お巡り
女子供
外人
蛙の子は蛙 かえるのこはかえる
ガキ
片親
片手落ち
かたわ
首切り
黒人
後進国
166:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:25:59 tOKaz6J40
って言うか、
今までが過剰に規制しすぎただけだろ。
CSでも断りテロップを入れて放送してるが、
CSはよくって地上波はダメって基準も分からん。
いいかげん、手錠にモザイクをかけるのを止めろよ。
今までが過剰に規制しすぎただけだろ。
CSでも断りテロップを入れて放送してるが、
CSはよくって地上波はダメって基準も分からん。
いいかげん、手錠にモザイクをかけるのを止めろよ。
174:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:29:04 ZsCYjnIE0
177:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:30:04 plOKwfzNO
オバQも発売禁止&放送禁止になったぜ!
理由は黒人が白い布を被せられてる,からだってよ(笑)
214:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:49:07 YdualX0R0
「放送禁止用語」って放送局が自主的に作ってるだけなんだよね。
なのに振り回されてる人が多い。
なのに振り回されてる人が多い。
254:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:08:48 SkR05u070
221:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:53:12 kus6vces0
MX頑張れ!
内藤大助の世界奪取を生放送してたし、
大井競馬のナイター中継が延長したときはMX2で、通常のタッチを放送していた。
スポーツ中継の延長等や、災害時や重大なニュース時には
地デジならではの多チャンネルをもっと活用して欲しいね。
内藤大助の世界奪取を生放送してたし、
大井競馬のナイター中継が延長したときはMX2で、通常のタッチを放送していた。
スポーツ中継の延長等や、災害時や重大なニュース時には
地デジならではの多チャンネルをもっと活用して欲しいね。
227:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:58:32 6qSg66Jx0
探偵ナイトスクープが、「リターンズ」と称して80年代くらいの物をいくつか再放映してた。
そのときも、「本作品は作品のオリジナリティーを尊重するため、そのまま放送します」的な
事がテロップで流れてたな。何が問題なのかは分からんかった。
イヨマンテの歌は長らく自粛されてたが、桑田が禁を破ったね。
Atokは言葉狩りがうざくてめんどくさい。
そのときも、「本作品は作品のオリジナリティーを尊重するため、そのまま放送します」的な
事がテロップで流れてたな。何が問題なのかは分からんかった。
イヨマンテの歌は長らく自粛されてたが、桑田が禁を破ったね。
Atokは言葉狩りがうざくてめんどくさい。
238:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:02:37 Rpt5FP4u0
MXテレビの生命線ってアニメじゃないの?w
オレあの局はアニメしか観ないし。
オレあの局はアニメしか観ないし。
249:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:07:31 OvP4gjMk0
245:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:05:54 9zzve2/DO
ハゲ、薄い、キテる、円形、ツル、スキンヘッド、ザビエル、アデランス、リーブ21、ヘアーフォーライフ、毛、波平、M、光は放送禁止、映像禁止、発言禁止にしてもらいたい
250:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:07:34 saKLsTJxO
グレートマジンガーは作品自体がテレビで流せないかも知れない。
276:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:18:21 saKLsTJxO
273:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:17:33 5Hh1201hO
つい最近AT-Xで放送してた「チャージマン研!」という作品があるんだが、
劇中で普通に「キチガイレコード」なんて言葉を使っててビビった。
まあよく考えるとそんな強烈な表現とも思えないんだけど
劇中で普通に「キチガイレコード」なんて言葉を使っててビビった。
まあよく考えるとそんな強烈な表現とも思えないんだけど
623:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 22:50:13 2caBitEy0
279:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:19:38 Pbb902Fz0
初期の映画版「ビーバップ・ハイスクール」シリーズもTVで放映しなくなったな
金曜ロードショーとかでよくやってたけどな
何度目かの放映時に、あれは「コーマン」が引っかかったのか
かろうじて「コ」と「ン」が聞き取れる程度にブツブツ切られまくりだったな
昭和の時代の刑事ドラマなんて、もはやそのまま再放送する事なんて不可能だな…
金曜ロードショーとかでよくやってたけどな
何度目かの放映時に、あれは「コーマン」が引っかかったのか
かろうじて「コ」と「ン」が聞き取れる程度にブツブツ切られまくりだったな
昭和の時代の刑事ドラマなんて、もはやそのまま再放送する事なんて不可能だな…
287:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:21:40 Z2HYATyy0
319:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:41:10 ZsCYjnIE0
>>279
ビーバップの「コーマン」は劇場公開した時からブツブツ切れてた。
同時上映の「菩提樹 リンデンバウム」が終わって腐女子がすべて消え
一気にオス臭くなった映画館で実際見た俺がいうんだから間違いないはず。
ビーバップの「コーマン」は劇場公開した時からブツブツ切れてた。
同時上映の「菩提樹 リンデンバウム」が終わって腐女子がすべて消え
一気にオス臭くなった映画館で実際見た俺がいうんだから間違いないはず。
321:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:42:06 2/CwybiJ0
結局、新マンの放送禁止用語って何なんだ。
セブンは大体わかるが新マンはさすがに細かい台詞まで覚えてないしなあ。
怪獣使いは来月予定だけど、あれにも禁止用語あったっけ。
セブンは大体わかるが新マンはさすがに細かい台詞まで覚えてないしなあ。
怪獣使いは来月予定だけど、あれにも禁止用語あったっけ。
333:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:49:18 FlHHB7yM0
テレビで見た「ヘルハウス」のクライマックスで主人公が絶叫するシーンは
放送禁止用語を連発するせいか、音声がほとんど消されてて何がなんだか
さぱーりだった記憶が(´・ω・`)
放送禁止用語を連発するせいか、音声がほとんど消されてて何がなんだか
さぱーりだった記憶が(´・ω・`)
348:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:56:53 qyN6dmw90
同じことを意味する単語が
A B とあって、Bが差別のための用語
その場合にBを大手メディアが自主規制する。
それは分かるけど、それを表す唯一の単語を規制して、それを表現する単語がない状態だからね。
英語で言えば、limp, blind, dumb, crazy とかを抹殺するようなもの。
ごく普通に使われてきた日本の言葉 様々な文学作品に普通に使われてきた言葉
何百年も。それを、たかが大手マスコミの意向で抹殺するんだから、どんだけマスコミは偉いんだって感じだな。
国民が気にせず使えば良いことなんだが、放送禁止用語と言われたら、従っちゃうのが
日本人だからね。
A B とあって、Bが差別のための用語
その場合にBを大手メディアが自主規制する。
それは分かるけど、それを表す唯一の単語を規制して、それを表現する単語がない状態だからね。
英語で言えば、limp, blind, dumb, crazy とかを抹殺するようなもの。
ごく普通に使われてきた日本の言葉 様々な文学作品に普通に使われてきた言葉
何百年も。それを、たかが大手マスコミの意向で抹殺するんだから、どんだけマスコミは偉いんだって感じだな。
国民が気にせず使えば良いことなんだが、放送禁止用語と言われたら、従っちゃうのが
日本人だからね。
351:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 20:00:20 9DM1YkSAO
最近ちんこも放送禁止になってきてるじゃん
てかちんこの規制は甘いのにまんこの規制がめちゃくちゃ厳しいのはなんで?
てかちんこの規制は甘いのにまんこの規制がめちゃくちゃ厳しいのはなんで?
388:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 20:29:43 5oHFKJpVO
乙武さんに自分は満足なんだろうけど、周りの人は迷惑してますよ、と言いたい
393:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 20:33:09 mYdV/baj0
401:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 20:41:50 /Q/CxJi20
「ウイニング競馬」で北野誠が
「今年初めて自分の予想が当たりました! ようやく片目が開きました!」
とはしゃいでいたが、CM明けに
「先ほど、不適切な表現がありました。」
と神妙な顔で謝罪していた
「片目が開きました」って放送禁止用語なのか?
「今年初めて自分の予想が当たりました! ようやく片目が開きました!」
とはしゃいでいたが、CM明けに
「先ほど、不適切な表現がありました。」
と神妙な顔で謝罪していた
「片目が開きました」って放送禁止用語なのか?
428:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 21:03:48 IaFowlZ7O
うちの父も平気で朝鮮人とかシナ人とか毛唐とか言うから
いつもハラハラしてるよマジで
でも優しい母方の祖母も女学校時代の遊び歌で
「朝鮮人を鉄砲で撃って〜」みたいなの歌ってた
一定の年齢いくともう平気で出てくるみたいね規制とか無駄だよ
いつもハラハラしてるよマジで
でも優しい母方の祖母も女学校時代の遊び歌で
「朝鮮人を鉄砲で撃って〜」みたいなの歌ってた
一定の年齢いくともう平気で出てくるみたいね規制とか無駄だよ
483:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 21:27:57 zoEOKppy0
ルパンは三期が見たい
三期って再放送されてるの見たことない
三期って再放送されてるの見たことない
612:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 22:39:16 libM1KQp0
517:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 21:44:28 O+cFG6wSO
近所の親父は未だに黒人を土人と言っているな
放送禁止用語じゃないだろうがエテ公ってのも最近言わなくなった言葉だな
放送禁止用語じゃないだろうがエテ公ってのも最近言わなくなった言葉だな
520:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 21:46:51 wXcPGYWJO
へぇー日雇い人夫で放送すれば、芸術性があることにな
るんだ。
すげーこじつけw
るんだ。
すげーこじつけw
524:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 21:48:20 uNCgFNRm0
オレも『ウルトラマンセブン』12話観たい。百度にあるんだな。観てみるか。
543:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 21:57:01 zJXYHqsG0
レインボーマンの「日本を憎むミスターK」もあのK国を指すので放送禁止になっている
663:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 23:24:49 AwnuhKc/O
>>1
何言ってんだ?嘘書くな。
時代劇専門チャンネルや日本映画チャンネルだって昔の映画流す時編集なんてしてないよ。
ガンガン禁止用語・差別用語出てくるよ。
それでいいんだよ。
そう言えば昨日ラジオで美輪明宏が「♪15で姉や〜が嫁に行き〜♪も差別用語と騒がれて放送禁止になった」って言ってたけどホント?
禁止禁止って言うバカものは首獄門とまで言ってたよw
何言ってんだ?嘘書くな。
時代劇専門チャンネルや日本映画チャンネルだって昔の映画流す時編集なんてしてないよ。
ガンガン禁止用語・差別用語出てくるよ。
それでいいんだよ。
そう言えば昨日ラジオで美輪明宏が「♪15で姉や〜が嫁に行き〜♪も差別用語と騒がれて放送禁止になった」って言ってたけどホント?
禁止禁止って言うバカものは首獄門とまで言ってたよw
692:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 00:02:23 qxxAP3+80
関東ではMXテレビ以外、まともに昔アニメ放送する局がなくなってしまったのは悲しいな。いつのまにか、テレビ東京もやってないし…
712:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 00:48:15 82I7pyiXO
古い作品などでの放送禁止用語の処置も見苦しいが、
昨今のロケ番組や楽屋訪問シーンなんかでの、スポンサーのライバル社商品が映ったときのボカシもなぁ…。
撮影するときにあらかじめ映らぬアングルにするとか横によけるとかしろよ。
むしろスポンサー会社のケツの穴の小ささに受け取れてしまう。
昨今のロケ番組や楽屋訪問シーンなんかでの、スポンサーのライバル社商品が映ったときのボカシもなぁ…。
撮影するときにあらかじめ映らぬアングルにするとか横によけるとかしろよ。
むしろスポンサー会社のケツの穴の小ささに受け取れてしまう。
806:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 03:08:22 U3X0artu0
722:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 01:08:44 g+rWmeHp0
あしたのジョーで、パンチドランカーになったカーロスが、そこらへんのガキ共に
「クロンボ乞食のキチガイ野郎〜」とか言われてるシーンがあったよな
今ではヤバイ言葉が3つも
「クロンボ乞食のキチガイ野郎〜」とか言われてるシーンがあったよな
今ではヤバイ言葉が3つも
740:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 01:22:11 CVmq099b0
【レス抽出】
対象スレ:【テレビ】放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX―「言葉狩りより芸術性、作品のオリジナリティーを尊重」★2
キーワード:ヨイトマケ
抽出レス数:5
あれ歌ってる美輪さんかっこいいよね
対象スレ:【テレビ】放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX―「言葉狩りより芸術性、作品のオリジナリティーを尊重」★2
キーワード:ヨイトマケ
抽出レス数:5
あれ歌ってる美輪さんかっこいいよね
750:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 01:33:59 /+O7jvm90
ここで、ウルトラセブンのスメル星人(だったかな)の、
話題はスレ違いかな?
再放送自体が全く無く、写真ですら何処にも載らない。
問題性という意味では、こっちの方が重要に思うのだが・・・・
ヒント:被爆星人 ケロイド状の顔
話題はスレ違いかな?
再放送自体が全く無く、写真ですら何処にも載らない。
問題性という意味では、こっちの方が重要に思うのだが・・・・
ヒント:被爆星人 ケロイド状の顔
756:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 01:37:23 7agolBta0
さてBS11は来週からセブンの再放送が始まる
デジタル処理で綺麗なセブンのOPが見られるなんて行生きてて良かった
デジタル処理で綺麗なセブンのOPが見られるなんて行生きてて良かった
780:名無しさん@九周年 2009/01/05(月) 01:55:40 e4PRvh310
もう30年以上も前のことになるが、岡山県のローカル民放ラジオ放送を
聞いていたときのこと。聴取者からの電話に答えるという番組で、
アナウンサーが電話に出ると、いきなり「おめこ」と言われて電話はきれた。
アナウンサーは猛烈に怒ったよ。「私は抗議します。公共の電波でこのような
ことを言うのは許されません」とか言って。もちろんアナが正しいが、
俺は、岡山はすげーとこだなと思って呆れて笑いながら聞いていた。
聞いていたときのこと。聴取者からの電話に答えるという番組で、
アナウンサーが電話に出ると、いきなり「おめこ」と言われて電話はきれた。
アナウンサーは猛烈に怒ったよ。「私は抗議します。公共の電波でこのような
ことを言うのは許されません」とか言って。もちろんアナが正しいが、
俺は、岡山はすげーとこだなと思って呆れて笑いながら聞いていた。
802:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 02:50:43 W4p/Q0Ku0
>>780
昔、鳴り物入りで東上してきたぜんじろうがオールナイト2部のパーソナリティを勤めてた頃
リスナーとの生電話でいきなり「おまんこ!」って言われて切られてた
その後のぜんじろうの落ち込みぶりは気の毒なほどだった
昔、鳴り物入りで東上してきたぜんじろうがオールナイト2部のパーソナリティを勤めてた頃
リスナーとの生電話でいきなり「おまんこ!」って言われて切られてた
その後のぜんじろうの落ち込みぶりは気の毒なほどだった
805:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 03:00:23 fp6gEjvaO
825:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 06:35:07 kBaIQVIU0
829:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 07:08:29 fDxu7h/h0
デブとかブスとかハゲとかチビのほうが放送禁止用語にふさわしい。
不特定多数の人を傷つけるのには間違いないから。
不特定多数の人を傷つけるのには間違いないから。
847:作品 2009/01/05(月) 08:40:30 a0i5JmjeO
放送禁止用語で部落解放同盟が騒いだ事実はない。
騒がれたら困るとマスコミが自主規制してるだけ
騒がれたら困るとマスコミが自主規制してるだけ
864:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 09:11:42 Qum/BGHd0
あしたのジョーも、
<本作品は作品のオリジナリティーを尊重するため、そのまま放送します。ご了承ください。>
が付いてたな。
<本作品は作品のオリジナリティーを尊重するため、そのまま放送します。ご了承ください。>
が付いてたな。
865:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 09:11:47 YlLvjw7I0
MXテレビのいいところ。再放送アニメの次回予告があるところ。
これ、マニアには結構重要な事。
これ、マニアには結構重要な事。
876:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 09:40:54 3QGJLz9S0
897:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 12:13:52 yODxhQln0
で、誰が「これ、放送禁止用語にしようぜ」って決めてるの?
もしかして各放送局がそれぞれで勝手に決めてるの?
もしかして各放送局がそれぞれで勝手に決めてるの?
936:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 16:39:47 M1MLsA6/0
百姓が差別される謂われはないが、無職と塗装工と鳶職は差別されても仕方ないだろ。
犯罪報道でこいつらの出てくる頻度を考えれば。
犯罪報道でこいつらの出てくる頻度を考えれば。