昨年からファンの間で高まっていた「大洋ホエールズ時代のユニホームを着てほしい」の
声に対して“待った”がかかった。横浜は今季、大洋から横浜に変わった93年以来16年ぶりに
公式戦ユニホームを一新する。「昨年までのイメージを一新したい。まだ見慣れていないし、
今年は昔のユニホームは復刻しないでしょう」と球団関係者。
昨年までに8球団が復刻版のユニホームを着用して好評を得ているが、あえて封印。
懐かしの“WHALES”の戦闘服を身にまとったベイ戦士のお披露目は来季以降までお預けになりそうだ。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20090103-00000003-spn-spo.html
声に対して“待った”がかかった。横浜は今季、大洋から横浜に変わった93年以来16年ぶりに
公式戦ユニホームを一新する。「昨年までのイメージを一新したい。まだ見慣れていないし、
今年は昔のユニホームは復刻しないでしょう」と球団関係者。
昨年までに8球団が復刻版のユニホームを着用して好評を得ているが、あえて封印。
懐かしの“WHALES”の戦闘服を身にまとったベイ戦士のお披露目は来季以降までお預けになりそうだ。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20090103-00000003-spn-spo.html
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【野球】横浜 あえて封印「大洋ホエールズ」 】
【関連リンク】
イザ! 【 “ハマの顔”石井琢、戦力外…現役続行希望で新… 】
イザ! 【 逆転V2ラン!阪神・今岡、必死の働きで勝利に… 】
イザ! 【 エース復活!G・上原先発693日ぶり勝利 】
イザ! 【 モナ騒動ひきずり巨人・二岡、ボロボロ復帰 激… 】
イザ! 【 阪神、CS進出マジック「52」再点灯 】
Yahoo!ニュース 【 市船15大会ぶり 初戦で散る…全国高校サッカー 】
Yahoo!ニュース 【 横浜 あえて封印「大洋ホエールズ」 】
Yahoo!ニュース 【 すでに実戦モード!松坂WBCに肩入れ…調整前倒しへ 】
Yahoo!ニュース 【 久慈守備走塁コーチ“島野イズム”継承だ 】
Yahoo!ニュース 【 金本の鬼迫が天に通じた…逆転Vや!! 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 93(673中) 】
9:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 00:17:55 7Mb9Uigu0
ベイスターズってネーミングが酷すぎる
もうホエールズに戻せ
もうホエールズに戻せ
11:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 00:19:10 26NueU9a0
ども、横浜ファンです∩(´・ω・`)
ホエールズ時代からファンですが。
前時代も暗黒。現在も暗黒。
一時期が何かの間違いだっただけ。
えーえー、もう、どうにでもなれでございます。
>>9
ちょっと同意。なんか軽いんだよね……。
ホエールズ時代からファンですが。
前時代も暗黒。現在も暗黒。
一時期が何かの間違いだっただけ。
えーえー、もう、どうにでもなれでございます。
>>9
ちょっと同意。なんか軽いんだよね……。
12:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 00:19:15 kBT8EKaWO
マルハ、神奈新、京急、建設十社に買い取ってもらえ
595:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 14:32:08 5+DjSCYn0
90:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 01:07:13 ss64HFHlO
>>68
確かに建設十社だなwww
あとは新聞紙束にスライディングしたりフライパンでボールを打つゴミリサイクルとかの奴が印象的。
他にはtvkチケットサービス、tvkハウジングやらヨコカン、ホテル三日月、大月インターの旅館、貸したいひと借りたいひと、平塚の警備会社、だな。
そう言えば 胡散臭いホウトウ屋のCMを見ないなwww
確かに建設十社だなwww
あとは新聞紙束にスライディングしたりフライパンでボールを打つゴミリサイクルとかの奴が印象的。
他にはtvkチケットサービス、tvkハウジングやらヨコカン、ホテル三日月、大月インターの旅館、貸したいひと借りたいひと、平塚の警備会社、だな。
そう言えば 胡散臭いホウトウ屋のCMを見ないなwww
43:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 00:38:53 5z88Qu/50
横浜は
サッカー>野球
サッカー>野球
59:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 00:47:35 3FzEJgCBO
72:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 00:57:59 3W0j7uMpO
320:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 10:15:39 h6C+y2yQ0
75:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 00:59:42 xIOiLbQ70
大洋といったらシピンだな
76:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 00:59:56 4TRxtkmT0
大洋漁業に父親の生命をすくってもらった縁でホエールズ入りした盛田
マルハが球団を売りみずからも近鉄に放出され、いまや横浜叩きの急先鋒となった
マルハが球団を売りみずからも近鉄に放出され、いまや横浜叩きの急先鋒となった
83:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 01:04:23 jQ0snC5o0
98:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 01:10:02 oH0CfB0jO
大洋といえば屋敷だな
116:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 01:18:07 4TRxtkmT0
ポンセといえばローマンなんだが
あのシーズンは六萬ポンセで二翻というローカルルールがあった
あのシーズンは六萬ポンセで二翻というローカルルールがあった
117:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 01:18:31 p5XXdHn00
川崎に復帰!
139:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 01:31:19 kiqLOKxH0
間柴が日ハムであんなに良くなるなんて....
146:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 01:34:32 P5ehPCev0
ベイスターズってヒトデかよwww
234:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 03:24:14 23Pc2uv50
横浜出身の俺の小学生時代はなんだかんだで
巨人・阪神ファンだった奴らが多かったが
遠藤だけは別格、遠藤の事を悪く言う奴らは
いなかったなぁ。
巨人・阪神ファンだった奴らが多かったが
遠藤だけは別格、遠藤の事を悪く言う奴らは
いなかったなぁ。
271:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 08:07:36 mUjzzZC+O
某元外野手の方が黒歴史なのに、中山がかわいそうでならない
280:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 08:37:26 viz3zHFtO
基は、黒い霧事件とは関係ない
292:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 08:55:54 mUjzzZC+O
298:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 09:06:42 HnqhYzq1O
大洋だったころなんて子供のころだからよく覚えてないけど
やっぱドラマの太陽にほえろにかけたの?
やっぱドラマの太陽にほえろにかけたの?
304:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 09:27:31 DXSkQsxhO
やっぱやきうファンっておやじばっかりなんだな(笑)なんだよオレンジと緑のユニって(笑)俺もそんなに若くないけどそんなの知らねーし(笑)
309:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 09:44:56 Ausj2S6eO
中山は中日の人だよ
太洋にはいません
あの頃ネットが今のように充実してたら
復帰は有り得なかっただろうね
太洋にはいません
あの頃ネットが今のように充実してたら
復帰は有り得なかっただろうね
311:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 09:49:48 5lug38p70
354:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 12:33:30 4gbFqTl/0
暗黒期を一緒に過ごしたヤクルトファンです。
飛躍できたうち、飛躍まで10年かかりあっという間に転落した横浜。
どこがどう違ったのか。
やっぱ外国人を獲る腕か。
飛躍できたうち、飛躍まで10年かかりあっという間に転落した横浜。
どこがどう違ったのか。
やっぱ外国人を獲る腕か。
378:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 14:53:26 KBBQDhGQ0
横浜はパリーグなら比較的人気球団になれるはず。セリーグじゃ地味すぎる。
389:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 15:11:31 /eL1BF9S0
大洋ホイールズかぁ
スーパーカートリオが恐怖だったな
バントしてセーフで盗塁してセーフでピノが4人も5人もるようなチームだった・・・
スーパーカートリオが恐怖だったな
バントしてセーフで盗塁してセーフでピノが4人も5人もるようなチームだった・・・
397:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 15:25:32 fLBi2npl0
402:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 15:43:13 c1ih9oKr0
ここまでやくみつるなし。
横浜、大洋ファンには不評なのか?
遠藤のことをボロクソ描いてた時は「それでも大洋ファンかよ」と思ったけど。
横浜、大洋ファンには不評なのか?
遠藤のことをボロクソ描いてた時は「それでも大洋ファンかよ」と思ったけど。
420:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 16:30:54 mUjzzZC+O
昔から左の先発投手が全然いない印象。野村ぐらい?
437:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 17:38:37 p7hbNYLu0
俺の大洋ホエロズのおもひで
3塁に劇走してアキレスやっちゃう遠藤
ホームスチールしてきた選手に足払いかまされズッこける遠藤
毎年の契約更改でいつも涙目な遠藤
3塁に劇走してアキレスやっちゃう遠藤
ホームスチールしてきた選手に足払いかまされズッこける遠藤
毎年の契約更改でいつも涙目な遠藤
451:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:22:07 oZF1wT0C0
ユニを一新したって弱いままならイメージは変わらんだろう
465:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 18:59:35 oRx/izN9O
468:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:15:23 PGga3IvD0
1970年代のアスレティックスが黄色いユニフォームを着て
選手のレジー・ジャクソンなんかが「黄金猿の集団だ」とか言ったらしいが
大洋のユニフォームの評価はどうだったんだろうか
このスレ未だにオレンジも緑も画像がないような・・・・
選手のレジー・ジャクソンなんかが「黄金猿の集団だ」とか言ったらしいが
大洋のユニフォームの評価はどうだったんだろうか
このスレ未だにオレンジも緑も画像がないような・・・・
473:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:32:30 mUjzzZC+O
474:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:36:09 GErxweit0
湘南カラー(74-77年)
ホーム
http://www.baystars-shop.jp/shopimages/gcom028/0200000000222.j
ビジター
http://www.baystars-shop.jp/shopimages/gcom028/0200000000232.j
ホーム
http://www.baystars-shop.jp/shopimages/gcom028/0200000000222.j
ビジター
http://www.baystars-shop.jp/shopimages/gcom028/0200000000232.j
478:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:53:41 /AiH+xsR0
古葉監督の時代惜しかったな。
方向性は間違っていなかったのに、当時の大洋って弱小球団なのに
「こんなの俺らの野球じゃない」みたいな連中ばかりでうまく行かなかった。
古葉が辞めるとき、江夏が「今辞めたらアカン。大洋は確実に変わりつつある」って
必死に説得したんだよな。
森といい、名将潰しはどこより上手い球団
方向性は間違っていなかったのに、当時の大洋って弱小球団なのに
「こんなの俺らの野球じゃない」みたいな連中ばかりでうまく行かなかった。
古葉が辞めるとき、江夏が「今辞めたらアカン。大洋は確実に変わりつつある」って
必死に説得したんだよな。
森といい、名将潰しはどこより上手い球団
494:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 20:34:45 inzNIeVv0
>>483
三原監督の後を受けた別当さんもよくやったと思うよ
チームに力がついてきたところで秋山、土井政権に譲渡になって全てぶち壊されたけど
当時の大洋内部では秋山、土井政権になるのは既定事実だったとかなんとか
三原監督の後を受けた別当さんもよくやったと思うよ
チームに力がついてきたところで秋山、土井政権に譲渡になって全てぶち壊されたけど
当時の大洋内部では秋山、土井政権になるのは既定事実だったとかなんとか
504:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 21:04:03 5oHFKJpVO
>>502
別当は1000勝以上勝ってるが、どちらかと言うと育成型の監督だったみたい。
また、選手の好き嫌いが激しい傾向があったらしく、主砲だった桑田武を
いきなり徹底的に干して巨人へ放出したこともあった。
別当は1000勝以上勝ってるが、どちらかと言うと育成型の監督だったみたい。
また、選手の好き嫌いが激しい傾向があったらしく、主砲だった桑田武を
いきなり徹底的に干して巨人へ放出したこともあった。
479:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 19:57:20 inzNIeVv0
山下突然の引退に若菜退団に明らかに主力とうまくいってなかったんだろうな
カープ野球を大洋でやろうとして失敗したという話が
カープ野球を大洋でやろうとして失敗したという話が
487:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 20:12:39 VKXLmhtu0
>>482
その手の話は土井がオリックスの監督やったときもあったらしいが
やる気を無くして云々ってのは客に対して本当に失礼な話だよな…
どんなに首脳陣が気に入らなくても今日来た客の為に全力でプレーするのがプロなのに
その手の話は土井がオリックスの監督やったときもあったらしいが
やる気を無くして云々ってのは客に対して本当に失礼な話だよな…
どんなに首脳陣が気に入らなくても今日来た客の為に全力でプレーするのがプロなのに
490:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 20:23:29 PGga3IvD0
511:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 21:44:21 GVCG+mBw0
豚と波留が出て鈴木が進めてブラッグスが空気打って駒田と佐伯が返して谷繁と進藤が進んでピッチャー死んで振り出しにもどる
521:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 22:05:13 KIemlk6y0
しかし60年の優勝(当時は投手王国)以降、
一貫して投手力が弱いチームってのは
12球団でもここだけじゃないか?
一貫して投手力が弱いチームってのは
12球団でもここだけじゃないか?
522:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 22:20:01 fPH2UDp90
>>521
'98の時は先発に野村、川原、斎藤、三浦がいて
中継ぎは福盛、五十嵐、戸叶がいて
押さえに佐々木がいたから、まぁまぁ悪くはなかったけどね。
ただそれ以上に爆発力がスゴかったし、
先発が崩れたり、中継ぎが打ち込まれたりして
失点も多かったから、投手王国とは言えないけどね。
ただ当時の佐々木はガチだった。
個人的には盛田、佐々木がいた時代が好きだった
'98の時は先発に野村、川原、斎藤、三浦がいて
中継ぎは福盛、五十嵐、戸叶がいて
押さえに佐々木がいたから、まぁまぁ悪くはなかったけどね。
ただそれ以上に爆発力がスゴかったし、
先発が崩れたり、中継ぎが打ち込まれたりして
失点も多かったから、投手王国とは言えないけどね。
ただ当時の佐々木はガチだった。
個人的には盛田、佐々木がいた時代が好きだった
526:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 22:34:11 ZhFFn5NO0
534:名無しさん@恐縮です 2009/01/04(日) 22:43:17 1Aj4ma/J0
古葉・森といった他球団で名将と呼ばれた人物が
なぜこのチームで指揮をするとダメなのか不思議で仕方がない
なぜこのチームで指揮をするとダメなのか不思議で仕方がない
559:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 00:58:23 5A7PVMo60
>>454
> 実は日本シリーズ制覇はセで阪神、中日よか多い
実は98年に日本一になる前は、日本シリーズ無敗勝率100%だった。
今も、たぶん日本シリーズの勝率と進出2回制覇2回は記録じゃないかと思う。
>>474
川崎時代のユニホームは正直…
横浜に移ってから、ダントツにかっこよくなった。
>>478>>534
古葉とか森とか選手を型にはめるのは、このチームには合わない気がする。
近藤貞雄とか、権藤みたいに、戦術は細かいことは言わずに、放任しておいて、
投手起用とかコンディショニングとかの戦略に徹する方が向いているように思う。
>>494
別当時代もちょっとしたピークだったな。
> 実は日本シリーズ制覇はセで阪神、中日よか多い
実は98年に日本一になる前は、日本シリーズ無敗勝率100%だった。
今も、たぶん日本シリーズの勝率と進出2回制覇2回は記録じゃないかと思う。
>>474
川崎時代のユニホームは正直…
横浜に移ってから、ダントツにかっこよくなった。
>>478>>534
古葉とか森とか選手を型にはめるのは、このチームには合わない気がする。
近藤貞雄とか、権藤みたいに、戦術は細かいことは言わずに、放任しておいて、
投手起用とかコンディショニングとかの戦略に徹する方が向いているように思う。
>>494
別当時代もちょっとしたピークだったな。
590:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 14:05:36 9T/BaTAs0
ときどき「シピン」という名前が出てくるが、そんなに凄い選手だったの?
どれくらい凄かった?
どれくらい凄かった?
593:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 14:27:50 9agORS2C0
>>590
ローズ並みに打つセカンドだった
ちょっと性格に問題があって師匠のボイヤーが退団してしまった後は扱いきれなくなり
そこに巨人の札束攻勢もあって放出してしまったけどさ
思えばその頃にシピン、松原と主力を巨人へ連続して渡してしまったんだな・・・
ローズ並みに打つセカンドだった
ちょっと性格に問題があって師匠のボイヤーが退団してしまった後は扱いきれなくなり
そこに巨人の札束攻勢もあって放出してしまったけどさ
思えばその頃にシピン、松原と主力を巨人へ連続して渡してしまったんだな・・・
600:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 14:38:53 5+DjSCYn0
>>590
生まれる前の選手なので実際に見たことはないが
打球が早すぎて、逆に長打が出ないらしい
(ボールは180kmを超えると空気抵抗による揚力がつかなくなって上に上がらなくなる)
こいつにピッチャー返し打たれたら、絶対に死ぬだろうなと思ってたと
江本が書いてた。
生まれる前の選手なので実際に見たことはないが
打球が早すぎて、逆に長打が出ないらしい
(ボールは180kmを超えると空気抵抗による揚力がつかなくなって上に上がらなくなる)
こいつにピッチャー返し打たれたら、絶対に死ぬだろうなと思ってたと
江本が書いてた。
615:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 15:01:56 9T/BaTAs0
618:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 15:04:42 /4LZ9xc50
横浜は何かの間違いでたまたま浮き上がってくるってイメージがある
628:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 15:18:47 3rarpqRSO
古葉監督時代末期、4番が山崎に固定された理由が知りたい…
どうみても7番打者、あるいは控えみたいな選手だったのに。
どうみても7番打者、あるいは控えみたいな選手だったのに。
629:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 15:20:21 OzDVzcsO0
後に楽天で開花するその才能を古葉がいち早く(早すぎる)見つけていたからではなかろうか