2009年01月06日

【サッカー/東スポ】最後のオシム語録 日本人選手の決定的な弱点とは「頭が・・・・だからだ」

1:d('-'*) @ママのφ ★ 2009/01/05(月) 20:31:25 ???0
『 最後のオシム語録 日本人選手の決定的な弱点とはハングリー精神の欠如?いや、頭が・・・・だからだ 』

これが最後の「オシム語録」だ。前日本代表監督のイビチャ・オシム氏(67)が4日、自宅のあるオーストリアに
帰国した。成田空港にはかつて指揮を執った千葉のサポーターら約300人が集結し別れを惜しんだ。そんな
オシム氏は指揮官だった1年半の間、日本サッカー界に多くの教訓を伝授したが、最後の最後に「日本人が
大成しない理由」を本紙に明かした。

報道陣に「日本サッカー界と日本代表の成功願う」と別れの言葉を残し、全日本代表監督は日本を離れた。
今後の予定は決まっていないが、しばらくはオーストリアでリハビリに専念するという。

そのオシム氏は最後に注目すべき発言をしていた。なぜ日本の選手が世界でなかなか活躍できないのか。
その原因について意外な分析をしていたのだ。「日本人がサッカー選手として成功しないのはハングリーさが
足りないからではない。頭が良いからだ」――。これが世界的名将が導き出した答えだった。

「日本は社会的にも安定し、経済的に発展している。誰もが高度な教育を受けられる。私はこれこそが原因と
考えるのだ」高度な教育が”足かせ”になっているという。

>>2-5あたりへつづく

2009年1月6日東京スポーツA版7面(1月5日発売)
http://www.tokyo-sports.co.jp/
※スレタイ、掲題は紙面より

関連スレ
【サッカー】オシム前日本代表監督が帰国、空港での握手攻めで貧血起こし座り込むも…「早まって死んだと報道しないように」と切り返し
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231059738/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/東スポ】最後のオシム語録 日本人選手の決定的な弱点とは「頭が・・・・だからだ」

【関連リンク】
イザ! 【 オシム氏、日本代表に“辛口”エール
イザ! 【 オシム流継承なるか 始動した岡田ジャパンとは
イザ! 【 オシム氏が日本に“最後のメッセージ”
イザ! 【 “未来の監督育成” 講習会でオシム氏熱弁
イザ! 【 オシム前監督、復帰後初のテレビ出演…15日放…
Yahoo!ニュース 【 最後までオシム節…熱弁後、貧血で真っ青



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:d('-'*) @ママのφ ★ 2009/01/05(月) 20:31:46 ???0
>>1のつづき

「プロになるためには1日24時間、すべてをサッカーにささげて取り組まなければならない。これがいかに大変か
(日本の)選手は頭が良いので分かってしまう。先を考え、苦労が分かってしまうからだ」先が読めてしまう賢さが
日本人選手の致命傷となっているというのだ。

「中村(俊輔=セルティック)や高原(直秦=浦和)のようになるには、どれだけの努力と苦労を重ねなければ
ならないか。いかに大変なことかを分かっているから、途中で(努力する事を)やめてしまう」

ブラジルやアルゼンチンから次々といい選手が出てくる理由について、一般的には「ハングリーさがあるから」と
説明される。しかし、オシム氏の見方によれば、日本人選手と違いあまり先を読まないからとなる。ハングリー精神
云々以前の問題というわけだ。欧州サッカー界で評価を得た元日本代表の中田英寿氏や俊輔の”後継者”が
育っていないのはなぜなのか。オシム氏の言葉は一考に価する。

554:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:50:28 zeipwmM30
>>2
違う気がする
再チャレンジの機会が有るか無いかの差じゃね


3:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:31:56 OtQOZLCr0
コネだから

4:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:32:27 ohljMZylO
オシム死んでしまうん?

5:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:32:41 EH1slNUw0
このスレは薬球共に荒らされる

59:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:42:29 kcRD2eIAO
>>5
サッカーファンの野球スレでの横暴は目に余るが、野球ファンはそれほどでもない気がする。


はあ…オシムが志半ばで倒れなければ…はあ…(/_・、)


39:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:37:07 zDKVXcG0O
日本人らしさを捨てないとサッカーがうまくならないというのなら日本はいつまでもサッカー後進国でかまわない

345:307 2009/01/05(月) 21:54:30 t+QLZWFb0
バカなりに思ってた事書いたんだが、まさかコピペ扱いまでされるとは・・・ ( ゚д゚)
スレもよく読むと、真面目にレスしてるの俺だけだしw

まあ、俺が言いたい事は、>>39が一番近いかな。


397:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:06:50 12mTA1NSO
>>345
スポーツに人生をかけるのが愚かだというのかな?
それならイチローも愚か者だという事か?


359:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:57:36 TgRT09i40
日本がブラジルみたいになるのは嫌だし>>39みたいな考えも理解出来るな
ただ2chとかで>>1を最後まで読まずに反射的にレスする馬鹿が増えてる現状なら
近いうちにサッカー大国になれるかもね


40:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:37:19 asB4Q8hq0
オシムのいうとおり
オレも東大・外資系金融へいける能力持っていたけど
努力量を考えて辞めてしまって、今パラサイトニートやっている
頭良すぎるとこまる。


41:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:39:08 whbDp+5Z0

最後のオシム語録 野球選手の決定的な弱点とは「頭が・・・・アホだからだ」

47:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:40:07 hDoiQtRv0
>>1
アタマが良けりゃそもそもサッカー選手になっていないだろうw

52:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:41:01 Xsljwaje0
サッカーや野球でプロになるのは、異常なくらいくらいムズいのを子供は中学の頃には理解しちゃうんだよね。
全国大会に出るのですらムズイのにプロはそのまた遥か先のレベルっていう現実は残酷だよ。
俺は東海大相模に10点差以上の大差で負け、その東海大がボロ負けしたのを見て、部活止めて勉強に専念したよ。
あっちは笑いながら試合してんのに、こっちは本当に何もできなかった。
お陰で、明治大学に一浪して入学できたから良かったわ。
強豪校のスポーツなんて本当に怪物たちの集まりだよ、日本人とは思えなかった

711:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:50:04 SsA+pw1G0
>>52
なんでサッカースレで大相撲の話するんだよw


96:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:50:59 Jodl+KgR0
サッカーは好きだったけど、職業にしようとは思わなかった
同じ学校に自分より上手い奴が何人もいて、すると日本中では何人居るんだと
当然上の世代や下の世代も居る
そういう中でサッカーで食っていくのは常識的に考えて無理だと思った

ただ、その結果として子供の頃にリフティングが上手い奴だけが残った気がする
わりと早熟で、誰が見ても”上手い”と思う選手

173:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:05:45 99ASSQqA0
>>96

こういう選手って、逆に欧州の方が多い気がするんだがね
外国の選手は、有名なクラブのユースの選手、しかもスタメンでも、
「俺はプロにはなれない、俺より巧い選手はいっぱいいる、アイツがプロになる」ってハッキリ言う選手が多い気がする
夢とかじゃなく、本当に職業としてのサッカー選手って捉え方

日本の場合、一般的に職業選択を年齢で捉えなければならないから、
逆算して大学行く時期とか強制的に決断を迫られる


113:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:54:46 tjQUSZcL0
お爺ちゃんたら、泰葉にまで…

【サッカー/芸能】離日したオシム元代表監督は意外に芸能通?最後に泰葉に言及「彼女は…だ」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1227356956/l50


129:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 20:56:11 OaYoGYGH0
外人らしい皮肉だな。努力が足りないし、それを乗り越える精神力もないとさ。

151:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:00:54 FGfsT2sc0
意味不明だな。
プロのスポーツ選手なら、努力を怠った時点で、即脱落だろ?
それとも日本のJリーグの選手って、
そこそこ適当にやってても食えるのか?

153:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:01:22 S7y4mCezO
日本は強い相手と試合する時も、絶対に勝てないと決め付けてるしね。
だから試合に負けても笑顔。
終了の笛が鳴ると同時に、有名選手にユニホームをねだる姿は恥ずかしい。

218:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:14:47 A/vBlJTx0
日本人の人生観しみじみ考えてるのいるけど
基本的にこれはサッカー選手が前提の話だろ

224:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:17:19 VWfIdnHU0
>>218
いやいや、サッカー選手が日本人の前提ですよ


267:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:27:47 jdwXyPt/O
インドはオリンピックも興味ないからサッカー弱いのもわかる
日本人は金メダル取れるのにサッカー勝てないのは単純に下手くそなだけだな

307:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:44:29 t+QLZWFb0
オシムの事は好きだったが、もしこれが本当に彼が日本人に対して
最後に残す言葉なのだとしたら、はっきり言って非常に残念だ。

1日24時間、すべてをサッカーなどと言うスポーツだけに捧げなければならないなんて、
はっきり言って馬鹿げているとしか言いようが無い。
貧しい国では、貧困から脱出する為の手段として、「サッカー選手」を目指している人達が沢山いるが、
それは本来、間違っている事だと思う。
スポーツとは、あくまでも人生の「余興」「娯楽」、多少譲っても「教育」で有るべきであり、
今現在、そういう位置付けになっている日本と言う国は、幸福な国であると俺は言い切れると思う。
何故、わざわざそれを否定してまで「サッカー選手」等と言う、別に無くても良い職業なんぞを
目指さなければならないのか?

この日本は幸せな国だと思う。
「サッカー選手」になる事以外にも、幸せになる手段は幾らでも存在するのだからね。
今、サッカー選手になろうとしている人達も、「1日24時間、全てをサッカーだけに捧げる」
等と言う真似は絶対にしないで欲しいと俺は思うよ。

サッカーは、スポーツはあくまでも「人生を豊かにするもの」。
「人生そのもの」にするべきじゃない。

317:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:48:48 12mTA1NSO
>>307
大半の日本人がそんな凡人の考えだから大成しないんじゃないの?


338:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:53:34 xIAA0EYJ0
>>307
別にオシムは、日本社会がいいとも悪いとも言ってないようだが。


374:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:01:52 TgRT09i40
>>307はサッカー選手をゲームクリエイターと置き換えてもいいかも知れない
それくらい人生を捨てる覚悟と対象に対する愛がないとやってられん職業だわな


431:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:15:50 t+QLZWFb0
>>374
ゲームクリエイターか。確かに何となくは分かるな。
だが、上でも色々言われてるがそれでもやっぱり俺は、
何千人かに一人、何万人かに一人しかなれない、しかも、
よほど長く続けられても、30半ばで辞めなきゃいけない、
そんな物に、勉強もせず遊びもせず、今の自分の全ての時間を捧げろと言うのは
間違いじゃないかと思う。



405:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:08:56 noxW07HU0
>>307が集中砲火されてるけど


日本で一番サッカーで成功した中田は「サッカーは自分をアピールする手段の一つにすぎない」って言ってたぞ

根性論でサッカーに一生ささげればサッカー上手になれるなら苦労しない


313:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:47:42 upoq+sNxO
日本サッカー教会(笑)の言い分は芝生のグラウンドで上手くなるらしいからね
ハングリーとは無縁だよ

それにしても、日本は環境もいいし、治安もいいのに、なぜ日本の選手はゴミクズばかりなのは何故だろうな…

・ドリブルは遅い上にヘタクソ

・試合にスピード感がない(国内厨アホーターはチンタラサッカーでもブーイングしない)

・シュートはいつも力のないコロコロ、しかも入らない

・得点はいつも三流外国人、ブラジル人まかせ

・他のゴミクズはひたすら走り回り、ひたすらパスで逃げるだけ

・そして、プロ意識の無さ、アマチュア感覚

【サッカー】花井、対戦した中澤佑二の凄さをパワプロの藤川球児で例える
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227618703/




326:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:51:39 6ukxl5Hh0
>>313
>・試合にスピード感がない(国内厨アホーターはチンタラサッカーでもブーイングしない)

まだこんな事言ってるアホがいるのか
Jはスピードが速い。これはいろんな国の外国人が指摘してる事実なのに
某プレミアはスタジアムとカメラワークで早くみえるだけだなんて事すら知らないのは
TVでしかみたことがないからなんだろうな


日本の問題はスピードがないのじゃなくて、スピードが速いのに
それに伴う技術が追いついてないこと


322:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:49:54 XBXdg/1n0
オシムって最後まで駄目だったな

「日本人はサッカーが下手」

なんでこれをはっきり言わない。

332:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:52:50 noxW07HU0
>>322
皮肉として言いまくってるじゃん

なんでこんな糞爺があがめられてるのか謎だわ


トルシエ アジアカップ優勝
ジーコ  アジアカップ優勝
オシム  アジアカップ4位


341:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:54:00 fDopjNe00
理由は明白だよ。劣等なDNA、これが全て。

野球の記録保持者とか見れば分かるじゃん。
純粋日本人なんて、ほとんどいない。
サッカーも帰化選手&在日コリアン頼み。

418:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:12:12 yEjvYhTz0
>>341
在日社会って日本の格差社会の構図だから


361:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 21:58:22 v8c++j290
>>1
全く意味不明だ。
日本がタイにも勝てないような時代ならともかくアジア有数の強豪国になった今の時代に
この理由で納得できる人間はいないよ。
確かに日本はこの先1流のサッカー大国になるためには高い壁がある。でも、それはこんな
理由で説明できる類のものでは断じてない。

荒川静香が金メダルを獲った時に「日本にはスケートリンクが少ない。もっと練習出来る場所を
作って競技人口を増やして欲しい」と訴えたが、それに対して「いや、今の環境であなたは金
メダルを取ったじゃないですか。金メダルを取るにはこういう厳しい環境でやった方がいいでしょ」
と反論するようなものだ。

366:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:00:40 AtWDmNKy0
>>361
スケールのでかい馬鹿になれって事でしょ。



379:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:02:58 2NnEtASw0
日本は柔道が強いけど、母国としてのアドバンテージもだけど
ちゃんと柔道の指導、育成の体系ができあがってるから強いんだろう。

この国のサッカーのそういったものってまだ全然駄目なんじゃないの?

プロの選手がトラップが下手とかおかしいと思うんだよ。

395:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:06:44 TgRT09i40
>>379
以前日本サッカーをどうやって強くするかみたいなスレで
止まってるボールならいついかなる時でも所定の場所にボールを蹴れる技術の獲得って書いたら
フルボッコされたの思い出すな



381:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:03:00 upoq+sNxO
オシムさん
日本人はサッカーで成功しなくても、全く困らないのは事実ですよ

例えば、巻みたいな選手としてあきらかなゴミクズでも「サッカーで」駒沢大学入れたんですから

低レベルな国内で貯金しながら海外目指す今のスタイルは日本人的で正しい考えなんです


400:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:08:08 4owxCPN10
>>1
これはいいスレ立て。乙

414:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:11:06 DMXOu1uC0
東スポのこの記事は、サンスポのこの記事とかぶってんのかな。
http://www.sanspo.com/soccer/news//scc-n1.htm

そして最後のオシム節。それはサッカーの根源にかかわる提言だ。

「日本には不必要なプレッシャーを感じる選手がなんと多いことか。
どんな結果も悲劇と考える必要はありません。サッカーは楽しむもの。
本当の悲劇はサッカー以外の分野や、世界のあちこちで起きている」

447:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:19:03 b1bhZxSi0
>>414
オシムは選手達にリスクチャレンジを奨励していたからね


419:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:12:18 bIRJ8Lc30
公務員の方が稼げるし。
頭がよくなくても普通の日本人なら皆わかってます。
ただヘディング脳のサッカー選手を除いて

428:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:14:18 +KJYRu88O
>>419
そうだよな普通の日本人は職業選ぶ時金の事しか気にしないよね


442:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:17:54 rHZS8RwRO
サッカー選手に限らずノーベル賞取るような研究者、学者、起業家、アーティスト、作家、医者etc
どんな分野でも世界でトップになるような人は
24時間そのことを考えてる専門バカばかりなんだよね
って芸スポでこんなマジレスいらねか

471:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:24:25 TgRT09i40
>>442
サッカーがホントにそういうもんなら遠藤や中村はもっと報われてもいい筈
傍目から見ても一番割りが合わない印象



448:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:19:06 AXzecB2o0
日本人の走力に外人がついてこられないから
90分走りまくった方がいい

461:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:22:23 KBI13MEp0
つまりオシムはサッカーは教育もまともに受けてないような
土人がやるスポーツだと言いたいのか

465:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:23:45 cWdmggck0
ブラジルでは・・・
子供「俺はサッカー選手になる!」
大人「凄い!頑張ってな!応援してるよ!」

日本では・・・
子供「俺はサッカー選手になる!」
大人「なれるわけないだろ、アホか。安定した職種につきなさい」


教育とはこういうことですかねぇ・・・

473:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:24:45 LhATTi+h0
アジアの国が世界で勝てないのは「頭が良いから」なのか?
中国や北朝鮮もそうなのか?タイやベトナムもそうなのか?

それが>>1を読んでも分からない。

491:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:29:51 b1bhZxSi0
現代表でFWの中核を為している大久保も、
性格的にはぶっ飛んでる(日本人離れしている)ほうだな。
キャバクラ7の主要メンバーでもあったし
ジーコ代表当時、選手としてジーコ批判をした数少ない猛者だったw
オシムからも目を付けられていて「余計なことは言うな」と口止めされた事もある

492:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:30:48 IkYWwfE90
サッカー選手にはプロになったら1ヶ月程、
日本の大学で良いから、バスケ部に研修に行って来いよ。
と、最近のサッカーを見てると思うんだけど?

494:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:31:06 e6k+BOj50
> 欧州サッカー界で評価を得た元日本代表の中田英寿氏や俊輔の”後継者”が
> 育っていないのはなぜなのか。オシム氏の言葉は一考に価する。

そもそも森本とか若くしてイタリアでプレーしてる選手もいるんだがな
中村とかイタリアではほとんど活躍できなかったが
二十歳の森本がイタリアでローマ相手に2ゴールしてたり
継者者は育ってるし越える可能性を持った若手は存在するだろ
あとはちゃんと凄いことは凄いとマスコミが活躍に見合っただけの
報道をするだけだと思うが
それをしないから世間に後継者がいないとかレベル落ちたとか言われるんだろ
スコットランドリーグレベルで起点になったとかで騒いでる場合じゃない

561:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 22:52:00 1aHHNstjO
風間の息子ら日本の子が神妙な顔で悩んでてセルヒオ・ラモスが「とりあえず、顔が怖いよ。笑ったほうがいいよ。」って苦笑してたぞ
セビージャの下部組織の選手らはゴール決めたら思いきり喜ぶし、心からサッカーを楽しんでた。
オシムが言うように生い立ちハングリー云々で片付けるのは違うと思う

607:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:10:13 DBWpG0yg0
>>1
スレタイの「頭が・・・・だからだ」
ってのは、頭が良いからだと合わないぞ!

615:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:12:25 JXOkYbWwO
日本がレベル高かったら日本代表ほぼ全員Jでプレーしてないはず…
資本主義は正直…
今の海外組レギュラーほとんどいないし…

642:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:20:51 jG7EZuVn0
オシム numberより

「日本の選手は個人能力がとても高い。ボール扱いが上手く、運動量が豊富で、
しかもアグレッシブにプレーする。

練習での日本人の振る舞いを見ていると、彼らは個人でボールを扱うのが好きなように見える。
好きにしていいとなると、シュート練習を始めたりするが、誰もいないところでただシュートを撃っている。
ひとりでボールをこねている選手も要る。

ジェフにはトラップが抜群、FKの精度が素晴らしいというように、技術のある選手がいる。
だが、それはひとりでボールを触ったときに限ってだ。数人でパスを回すとなると、すぐにミスをする。
大げさではなく10回に9回はすぐに敵に取られてしまう。
組織の中では技術を発揮することが出来ないのだ。

もちろん、試合でも似たようなものだ。いま何をすべきか、そんなプレーの使い分けが彼らはできない。
すぐにパニックを起こして、相手がプレッシャーをかけていないのにボールを簡単に失い、
ゆっくりボールを回せばいいのに、なぜか攻め急いでカウンターを食らってしまう。

状況把握ができないのは、選手たちが敵のいない中での練習を多くやってきたからかももしれないし、
システムや約束事にこだわりすぎているからかもしれない。
日本人はシステム論議が好きらしいが、システムは保障でしかないことを理解した方がいい。
システムの奴隷になってはいけないのだ。

持っている技術を局面に応じて使えるようになれば、日本サッカーは間違いなくレベルアップするだろう。」



680:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:40:01 asNJ34N60
てか、イングランドだってドイツだってフランスだって、経済大国だしw

単にいい選手が、Jに入らないで大学行っちゃうような状況を指摘してるだけじゃね

684:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:41:43 9Z8l/BYp0
オシムをリスペクトしているが、これは違う。
じゃあ、なんで裕福なヨーロッパの選手はサッカーが上手いのか説明がつかなくなる。

はっきりって、日本人がサッカーはヘタなのは、
頭が悪いから、に尽きる。真逆だ。

ゲームの流れを読む力、今やるべきこと、全ての判断能力が低い。
これが最大の欠点だ。

717:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:51:57 b1bhZxSi0
>>684
オシムは「頭がいい=サッカー脳が発達している」といっているのではないと思うよw


722:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:54:48 MxctRAeB0
>>717
オシムの言いそうな事は、、、
頭がいい=余計な事を考える・余計なことに気を回す
     とか、そういう事が出来る社会が日本にはある。

って事なのかな?


695:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:45:03 lQzwqAi9O
オシム語録じゃなくて他にも同じこと言ってきた人いたろ

ブラジル人なら学校サボってサッカーしてるけど日本人は学校で勉強して時間潰すから差が出るって

696:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:45:05 Ukxnf0+t0
西欧がサッカー強い説明になってないし、頭がどうこうはリップサービスだろ
日本人はサッカーに全力を注がない、自分らに比べてヌルいって思ったんだろうな
まあ野球とか武道とかがある日本じゃ、サッカーってある意味ヌルめなポジションではあるのかも

721:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:53:56 WLvgbPg80
>ハングリーさが足りないからではない。頭が良いからだ

世界学力ランク
読解力 韓国1位日本15位
数学的リテラシー 韓国4位日本10位

見ての通り劣等なんだよ日本人は
劣等だからサッカーでも弱い
だいたいお前らが劣等なのはこの前の北京五輪で
人口半分以下の韓国や英国にメダル数で負けてすでに証明済みだから

725:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:57:48 XnLRwBEP0
>>721う〜ん,その結果からを見てみると俺たち日本人は民族劣等だなあ.


727:名無しさん@恐縮です 2009/01/05(月) 23:58:27 RP7PqLCe0
>>1
それは頭いいとは言わないよ
頭いいってのはどれだけ努力すれば中村や高原レベルになれるのか考えて、実際そのレベルまで到達できるやつのことを言うんだよ
途中でリタイヤするやつが頭いいって?ゆとりかよwww

736:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:02:15 asNJ34N60
>>727
だから、楽していい生活をする為の算段をするから強くなれないって言ってるんだろw
サッカーをひたすら必死こいてやっても、ろくな将来は描けないって、サッカー選手自身が思ってるって事


748:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:06:12 z54Ft69f0
日本人は頭でかいからかっこ悪い
アジア圏でも特別でかいからかっこ悪いことは確かだ

764:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:11:14 PMl1gycl0
要するに日本の選手は努力しないで怠けてるから大成しないって言ってるんだろこれ

769:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:13:28 ShBVZmQa0
>>764
日本にいるブラジル人助っ人は
Jリーガーよりもずっと真剣に見える
ストイックさが違う

K−1のマサトが言ってたけど
日本人とその他でパワーの差を感じたことは一度もないんだってさ
一番違うのはストイックさや真剣さで
外国人並の精神力を持ってるのがマサトしかいないと


775:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:17:19 ULjTaaG60
>>769
それって、単に自分をカコヨク見せたいだけの発言じゃね?
実際、日本人のパワー不足って、他のスポーツでも言われてるし


778:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:18:16 xnuRmtgs0
貧乏じゃないと駄目だと言う視点ならカカみたいに金持ちもいるし
世界中あまたある貧乏国家から欧州リーグで活躍する選手が出てこないとおかしいし

高度資本主義経済やポストモダン共通の問題としてみるなら
ヨーロッパの多くの国の選手はどうなるんだと

あっさいあっさい日本論です

780:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:19:03 3cAO8TB+0
確かに海外のスーパースターは後先考えないようなのばかりだ。
マラドーナ、両ロナウド、ジダン、ロナウジーニョetc・・・
しかも彼らの背後には何百何千万倍もの敗北者がいるんだよな。
オシム爺は、日本サッカー界にもっと敗北者を増やせ、と言ってるような
気がしないでもない。

783:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:19:17 xZIW4HDWP
まあゴールデンタイムに勉強番組見てる民族は日本人ぐらいだろうからなw
大晦日にすら子供を交えてテレビで勉強してる連中が数%も居るのが日本。

そしてスポーツは所詮は肉体労働だからね。
トップレベルの体を保つのは相当タフな環境にいないと厳しいだろうし、
その上で自分自身の才能に限界を感じちゃう部分が少なからずあるんだと思う。

しかし勤勉で謙遜な民族性だからこそ、その民族性にある指導法ってのは
あるはずなんだよ。今の協会は海外の真似事しかしない。個人主義や経験主義、
に依存しがち。日本人は管理体制下を非常に好むにも関わらず。

789:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:22:31 PWcYDKQ60
>>783
そもそも欧州の人は日本人ほどTV見ない

日本人って世界一TV見てる民族だよ マスコミ腐してるわりにね
平均3時間とか郡を抜いてる まさにTV漬け


797:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:27:03 Iugj0FLG0
>>783
真似から始まってもいいと思うよ
本腰上げてプロ化したのはついこの前の話だし。
オリジナリティーを発揮するのは未だ先の事だと思う
今は色んなものを取り入れて試行錯誤する段階だと思う
列強の壮大なサッカー史に比べれば、日本はまだひよっこなんだから


801:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:30:18 uswQorYP0
>>797
>列強の壮大なサッカー史に比べれば、日本はまだひよっこなんだから
プロリーグ立ち上げてから十数年立ってるのにまだまだひよっことかまだO年とか言ってるようだと
この先何十年たってもその言い訳使ってそうな気がする


799:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:28:49 X+Kkt9pm0
ピクシーが日本の高校と対戦したときのコメントを拾ってきた

607 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:58:58 ID:BmmKEdvW0
文脈忘れたけど、練習試合で対戦した高校生のチームのGKが開始早々ミスった。
そしたら、試合が終わるまで罰則でずっと走らされていた。あれは許せない。
なんであんなことをするんだ。ヨンセンや玉田を相手に高校生がミスをするのは当然だ。
今思い返しても腹が立つ。傷ついてサッカーをやめたらどうするんだ。という発言。

823:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:43:51 3JT2dsUn0
>>799
ミスは許されない社会だもんなー
ミスを犯せば連帯責任、もしくは犯した罪と同等かそれ以上の過酷なペナルティが個人に科される
で、それを幼い頃から当たり前で育ってんだよな

どんどん心がすり減って、オッサンになると廃人のできあがりっと


835:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:52:10 Iugj0FLG0
>>823
因みにフル代表のコーチには
ミス指摘の権化、大熊というお方がいて試合中選手を怒鳴りまくってます。

まぁあのクラス(A代表)になればあれで萎縮してしまう選手はいないと思うけどね


840:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:55:00 3JT2dsUn0
>>835
いやいや
どんな人間でも頭から否定されるとヘコむもんだよ
それがプロでもだ

てか、プロってそんな心が強い人ばかりじゃないし
高給もらってんだから言われて当たり前だろ、てな考えがそもそも日本人的だと思うわー


828:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:46:43 ViWHv4K20
オシムはプロの(またはプロを目指している)サッカー選手の話をしたんだと思うんだが…。
日本人一般に話を広げるには無理がある。

837:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:52:27 jVyBRnD90
>>828
だよなー
なぜ日本の社会一般のことを語られているのだろうか
そもそもサッカー漬けの人なんて少ないはず
日本人はもっとサッカーをしなさいってことなんだと思うけど


843:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 00:55:24 uy86iUiZ0
初めてこの人と意見が一致した。
頭が良いってのは明らかに皮肉だけど
高校主体のサッカーが原因だということだな。

サッカー選手を育成する上では、テクニックとフィジカルが最も重要だが
高校はフィジカルと戦術理解を重要視しすぎる指導者がやたらと多い。
殆どと言っても過言じゃない。
JFAの育成方針も似たようなものだけど、Jリーグは上野山を招致したので変わるという事だろう。

戦術理解はオシム時代のジェフを見ても分かるとおり、いつからでもできる。
しかしテクニックと、フィジカルに伴うテクニックは育成年代でしか鍛える事はできない。
良いサッカーなんてものはプロに入ってから覚えたら良い。

確かに日本人は馬鹿が多い。選挙の投票率低い国はだいたい馬鹿が多い証左。サッカーも弱い。

857:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:02:49 ovnzEzjv0
>>843
上手く(強く)なるためには膨大な努力が必要
→先を見据えて、やる前から膨大な努力しなきゃいけない現実に辟易
→日本人は頭が良すぎる

という皮肉だよ


855:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:01:56 eyzb0XyG0
何か違うんだよなあ
オシムが言うような意味で頭が良いんなら、そもそもプロサッカー選手になんかならないと思うよ
プロサッカー選手になった上で努力しないなら、バカっていうか生きてけないだろ?

864:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:05:25 h9wMxx+S0
裕福だからサッカーが強くならないってのは色々な人が言ってる事だよね
何年も前に、ベンゲルがコートジボワールを始めとしてアフリカが強くなっている理由に挙げていたし
この前はカタールの記事でオランダ人監督が言ってたな

869:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:07:57 M+JHiOjD0
サッカー選手にかぎらず、スポーツ選手は何の役にも立っていない。
道路工事のおじさん以上に役立っていない。
アマチュアの選手は趣味でやっているから構わないけど、
プロの選手はちょっと鷺っぽいような気がする。

891:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:19:25 xyTQM5N70
やきうを廃止するだけでサッカーだけではなく全てのスポーツが良くなる

894:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:22:49 Rur2F4p6O
日本人は昔から「間」の文化なんだ
だから格闘技は大成するし、球技でも野球なんかはスムーズに対応、受け入れる事が出来た
サッカーみたいな連続性のスポーツはムリなんだよ

914:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:27:46 8dyRw8jiO
だから日本人にむいてないんだって>サッカー

俺がとっくの前からわかってた事をようやくオシムもわかったみたいだ


919:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:30:54 xyTQM5N70
>>914
残念ながらプロリーグ15年の歴史しかない日本がここまで成長したのは
日本人にサッカーが向いてる証拠である


925:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:33:15 hodpaqco0
>>919
サッカー協会設立後、70年以上プロリーグが設立されなかったのは向いてない証拠かもね。


936:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:36:33 u9ZJafOK0
サッカーはボクシングで言うと亀田レベル
自己満足レベル

940:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:37:52 jVyBRnD90
>>936
あそこまでいったらたいしたもんだよ
もっとも、あれは軽量級でやってるけどな
サッカーに重量制限はない


941:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 01:38:46 hFZYewSg0
>>936
亀田のようなDQN系が本物の世界基準の戦士。
ただ、日本社会だと潰される。
大久保もそういう選手だったが最近は大人しくなってしまった。


989:名無しさん@恐縮です 2009/01/06(火) 02:06:15 qgbXF71+0
とりあえず日本人は何でもキャラ化する考えをやめたほうがいい。
ようはただのレッテル張りだろう。
そしてキャラ化出来ないはっきりしない人の事をキモイとひとくくりにする。

posted by 2chダイジェスト at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。