2009年01月25日

【野球】球団にユース構想 アマ選手の流出阻止へ

1:マイアミバイス▲φ ★ 2009/01/23(金) 08:57:29 ???0
巨人・清武英利球団代表(58)が22日、大阪市内のホテルで行われたプロ野球労組選手会との事務折衝後、
近い将来のユース設立構想を披露。田沢問題に端を発した海外流出阻止に関して球団の下部組織の必要性を強調した。

新井選手会長ら選手会幹部と約2時間の協議で、清武球団代表は自らの持論を展開した。
それがプロ球界初のユース設立という構想だ。

「自前の育成組織がないので今はほかに(アマ球界)頼っている。その間は海外流出を防ぐことはできない。
自前の育成組織をつくるしかない」と同代表。詳細こそ明かさなかったが、球団側も今後は
高校生レベルでの下部組織を形成。そこから吸い上げる形で、ドラフトを経由せずプロ野球選手を生み出す
システムを構築するという。

プロ球団に下部組織ができれば、自前の有望なアマ選手と早期の段階でプロ契約もでき、
海外流出を阻止できる可能性も高まる。

同代表は「ユースの設立は現実に近づいていると思っている。(選手会の)石渡弁護士も
それはいいことだと言ってくれている」と力説。選手会側も一定の理解を示しており、
ユース設立の実現に向けて動きだすことになりそうだ。

ただ今後の課題は、高野連を筆頭としたアマ球界とどう折り合いをつけていくのかどうか。
いずれにせよ、同代表が球界に一石を投じることになるのは間違いない。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/npb/news/CK2009012302000159.html





スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【野球】球団にユース構想 アマ選手の流出阻止へ

【関連リンク】
イザ! 【 新井新選手会長初めて出席、NPBと事務折衝
イザ! 【 【日米球界新時代「田沢問題」を解く】(5)求…
イザ! 【 球児懐かし再会…伊良部氏に大暴れ誓う!
Yahoo!ニュース 【 新井会長“初仕事”アマとの関係強化を強調
Yahoo!ニュース 【 <労組プロ野球選手会>新井会長初出席…課題はプロアマ問題



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(604中) 】


23:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:05:10 QB4BAFuPO
また汚い金が動くよ
とにかく地元の選手を育成する機関になればいいけどね

26:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:07:50 GLG/80e70
>>23
地元の選手を育成するなら、独立リーグに援助する,という手はダメかなぁ?…
田沢問題は社会人野球でしょ?…高校野球や大学野球とは少し違う希ガス。


40:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:22:52 ZQ7RcK6f0
全寮制のアカデミーを作って、ちゃんと学校法人登録して所定教育を行うべし・・・
あーPL、明徳、尽誠、倉吉北、青森山田その他と同じになるな。
養成機関だとかなんとか言って、高野連から妨害、全国大会からの締め出し必至!

317:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 13:20:42 zgPgHiqD0
>>40
逆の発想で高野連を締め出せばいいんだよ

新しい団体で、加盟すれば
 全国大会を開催
 プロアマ交流OK
 高野連の方の試合にも出てよい
こんな感じの規定を作る

「高野連の方の試合にも出てよい」が肝
全ての批判をこれで跳ね返せる


49:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:28:33 UBYhboNI0
途中経過だが
巨人:PL学園
楽天:青森山田
横浜:横高・東海大相模

続きよろしく

61:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:40:59 ZQ7RcK6f0
>>49
オリは報徳、滝川二。阪神は履正社、おっと、朝鮮高級も入れようw
広島は広陵、報徳・・・いや、裏切り者が多いから広陵は止めとこう
銭岡とか西村とかキム本とか



72:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:46:27 CqjR5XKk0
>>61
広島は広陵、報徳・・・報徳ってなんだよ
広陵はだめだ、制服がダサすくる、広島といえば宮島工業だろ


76:61 2009/01/23(金) 09:49:12 ZQ7RcK6f0
>>72
ソマソ。
報徳×
崇徳○でした。


69:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:44:59 ADpmI2fn0
>>49
日ハム:北海高校
ロッテ:銚子商業
西武:浦和学院
ヤクルト:関東一高


58:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:36:51 92KzHpNa0
高野連は絶対認めないだろ。
ユース所属高校生の甲子園出場を禁止する可能性が高い。

64:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:42:05 xbAAbOtv0
>>58
最終目標がプロの選手なら甲子園なんてどうでも良いなんて奴いるだろ。



86:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 09:56:59 l6zDnFu40
【野球】巨人清武球団代表 サッカーJリーグのユースの様な下部組織の充実を提案
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229734252/

101:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 10:07:40 0YbghAAd0
もはやアマにとっても頂点がプロ野球じゃないことを認めないと……
というか独立リーグとの関係も悪くないっけか。一元的な協会とか作るきないのかねぇ

121:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 10:19:49 RMOo9j8/0
なんか数ヶ月前にも同じ事書き込んだ気がするけど問題は大学以降高いレベルで野球選手を育成する場がすくなくなってること
だから上にも出てるけど独立リーグを助成したりNOMOベースボールクラブみたいのを球団単位で持つようにするとかの方がいいと思うけどな
あるいは三軍まで拡大して選手枠を撤廃しメジャーみたいにピラミッド型育成システムを拡大していくとか

124:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 10:21:33 WljI/5kG0
>>121
ドラフトにひっかからなければアメリカ行けばいい
1Aくらいならどこでも雇ってくれるだろw


130:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 10:30:04 wd7FyuEC0
>>121
清武はそれをやろうとしているんだよ。>ピラミッド

数年前から三軍リーグの構想を持っていて、地道に独立リーグや
クラブチームとの交流戦を行っているし、そういう試合には必ず
清武本人が出席しているからアマ側の信頼を受けるようになっている。

でも、そういう地道な活動は「巨人の良い話なんて報道できるかw」と
無視されてきたんだが、ここに来て清武が言い続けてきた話が
こうやって少しずつマスコミに載るようになってきただけの話。


123:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 10:21:31 UVmWqqX80
高校野球で活躍したり、惜敗したりで、いろんなドラマしょってから
プロ入りしたほうがプロに入ってから人気でる。
ユースとかでショボくやってても無駄。

巨人の大田とか、甲子園出てれば、もっと話題になったはず。
甲子園、結構重要。

138:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 10:39:41 fMJNCW700
日本やきうは高校野球=甲子園によって基礎付けられているから
プロ球団がユース組織を別に構えるのは絶対に無理
高校野球を基礎として何か若干の補助を与えるくらいが限界

158:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 10:53:43 9SOPE0L8O
Jリーグのユース選手がスペインのチームとプロ契約っていうニュースあったよね?こういう事は野球のユースでは無理になるの?

160:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 10:54:11 8VzE1Mtf0
プロ球団の下部組織が高校野球より育成が高くなる可能性があまりない
サッカーもユース出身者が優秀な選手囲ってるけどいまいち伸びてない

163:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 10:55:39 0Yc4mpBfO
プリンスリーグ野球版 東北編

1位 東北高校
2位 東北楽天イーグルスユース
3位 光星学院
4位 一関学院
5位 花巻東高校
6位 利府高校

とかなるのか

174:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 11:06:34 8VzE1Mtf0
プロ選手にとってNPBの魅力が落ちてるのが問題だろ
ユース作ったところで結局メジャー流出は変わらない

203:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 11:38:23 mak4LUbF0
むしろJリーグはユース無くすべきだろ
あれがある限りプロ野球には勝てないよ
いきなりプロになってから名前が出てきても
地元民ですら馴染みが無いもん

211:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 11:44:31 qF2kAei+0
>>203
別に野球に勝つためにサッカーのユースがあるわけじゃないから。
クラブユースは選手の強化育成と地域への貢献と普及が目的だよ。


208:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 11:42:50 qViXN1SnO
阪神が15歳くらいのとき青田買いした辻本だっけ
あいつ育成枠に落とされてもう期待できないんでしょ?
あれ失敗だったよね
挫折しても困らない家庭っぽいけど

222:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 11:53:08 4RDGHC0T0
そもそも高校サッカーでユースが機能できてるのは
ユースの方が選手育成力に優れていると思われてるからだろ

それに比べて高校野球の選手育成力はスゲーからな
ユースに入りたいと思う選手なんていないんじゃないか

224:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 11:55:51 8VzE1Mtf0
>>222
サッカーのユースでよかったのは中学年代の育成レベルのアップ
高校年代はむしろあまりよくない


229:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:01:31 mak4LUbF0
ユース育ちで活躍した野球選手って伊東勤・中込伸くらいだろ
どちらも定時制だったから4年目を球団の管理下においただけだが
「練習生」の名で採られた選手は結構居るけど殆ど使い物になってない

234:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:04:34 znHT68RF0
まぁアマ流出阻止のためにユースを作るなんてナンセンスだな

235:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:05:55 FhVA9isBO
ユースチームの概念が野球界(メジャー)ではないから難しいだろ

それにユースに所属すると甲子園に出れないならまず所属しないでしょ 


プロ野球より夏の甲子園の大会のが人気あんだから

271:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:23:22 9qPXmkcnO
>>235
ユースができて、そこから一軍で活躍できるプロがどんどん輩出されるようになると
甲子園よりユースを選ぶ有望選手もふえるんじゃない?
甲子園も弊害はあるからね
勝つために投手酷使したりとか


236:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:06:09 k5sgaJiL0
選手は、ユースと高校がそれぞれ提示する条件から、有利な方を選ぶんじゃないの?
甲子園常連校の特待生ながら「惜しくも補欠くん」なんて、ユースは狙い目だろうな。

247:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:12:02 4RDGHC0T0
>>236
「惜しくも補欠くん」じゃぁMLBのスカウトにひっかかるわけもないから
そんな選手集めてもユースの存在理由が本末転倒になってしまうな


252:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:14:44 NQ2d3C320
流出阻止って…


じゃあ12球団ですべてのアマ選手を囲い込む気ですか?

259:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:18:22 Bi3rz4ol0
ユースからプロになれなかった選手がいるとして、
そいつが社会人に行って活躍して日本プロ野球を通さずにMLBと契約したとしたら
こんな無意味なことは無いと思う
レベルの高い所に行きたいって言うのを引きとめるのはただの横暴だよ


263:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:19:55 znHT68RF0
でも最近気になるのは
高校野球で活躍→プロ選手が思ったほど活躍してないこと
高校野球でパッとしなくても大学・アマ→プロ野球の選手の方が
大成してる気がするんだよね
まぁこの件にはカンケーないけど

274:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:25:52 wd7FyuEC0
>>263
関係ないわけでもないみたいで、プロの支配下枠が増えたのと
選手の実働期間が長くなってきたせいで高卒選手が二軍で
試合に出られるようになる時期が遅くなってきている。

その間に大学・社会人に進んだ人間は一番伸びる時期に
どんどん実戦経験を積んで頭角を現す、という傾向があるらしい。

だけど社会人野球の衰退によってその場も減ってきたというので
育成枠を設置して、二軍の試合数を増やして同じような形で
実戦経験を積める場を作る…ということも始めている。


268:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:21:42 ToRMvCaMO
社会人野球と独立リーグにNPB二軍を加えて
米国の3Aみたいなマイナーリーグを作ればいいのに

社会人野球とNPBの仲が悪いから無理だろうけどw


272:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:23:48 jDZjwPzq0
>>268
ロッテが独立リーグのチーム買おうとしたら
アマチュアと巨人が猛反対してたね


269:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:22:06 DJIZSzQa0
アマから直にメジャーいける奴なんて、毎年1人いるかいないかだろw
そんなもんのためにユース作るってアフォすぎるな。
仮に毎年10人流出したとしても、こんな囲い込みユースなんていらんわ
そもそもアマなんてプロで通用するかどうかわからんわけだし
ユースまで作ってアマを入れるくらいなら、既存のプロ選手使ったほうがいいだろうっての

275:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:25:58 4RDGHC0T0
>>269
日本の将来有望な高校生をマイナーに入れてから育てたいと思ってる
メジャーチームは多いんだぜ


277:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:29:58 H2ibJ43lO
さっさとユース作ればいいのに……
そうすれば引退後の選手が指導者として活躍できる受け皿にもなる。

あと元プロ選手(指導者)→アマ指導者を全面解禁してくれんかな?
俺の高校、毎回県でベスト16には行ける、まあまあの高校だったけど、
監督が元水泳部だった……orz

280:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:31:30 psz0MGLH0
>>277
まあ手っ取り早いのは関西から良い選手を・・・


286:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:35:34 4RDGHC0T0
>>277
いやいやいや、、、、、
高校野球の監督は高校野球以上の選手経験がないとなれないルールだから
顧問は別だけどね。


279:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:31:19 wd7FyuEC0
>>268
清武はそれの実現(NPBは三軍らしいが)に向けて奔走中。

>>272
独立リーグのチーム買収に反対したのは、他団体を「食う」
のを認めると、MLBが国内の企業を使ってNPBの球団を
買収して下部組織化しようとした場合に対抗できなくなるため。

284:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:33:31 J7met0Ka0
やればやるほど野球人気って下がっていくよね。
球団も選手も自分の事しか考えてないから。
野球界の事を考える意思決定機関が無い時点で
大リーガー養成機関に落ち着く事は確実。

288:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:36:59 Aw22TWGmO
頭の悪い各球団の首脳陣はもう一度よく考え直した方がいい
自分がアマのスター選手だったとして、自分の球団とメジャー球団からお誘いが来たらどっちに行くか
普通に金の差だって言うかもしれないけど、金以外にも日本球界の魅力の乏しい部分って山程あるよね

293:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:43:08 jt6BV+0N0
ユースなんか作るなよ
サッカーの失敗を見てるだろ
ヒーローは高校野球から生まれるんだよ
ユースからは生まれない
なぜそれがわからないのか

298:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:45:25 9Ipf2vn00
こいつも口先だけでいろいろぶち上げるけど全然日本球界全体の為って視点が見えない。
日本には高校野球があるだろ。こんなことするより社会人野球とか独立リーグを支援しろよ。
流出は避けられない事態なんだから選択肢を広げる努力をしろ。


308:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 13:00:05 gQgyvR6L0
>>298
巨人の代表だから仕方ないって側面がある罠。
むしろコミッショナーの発言が少ないことが気になる。


300:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:45:42 k5sgaJiL0
考え自体は普通にあり得るもんだけどな。
日本のプロ野球は、アマチュアの手によって作られた「上澄み」を掬っていくことで、
すべてのビジネスモデルが成り立ってるからね。
ドラフトの選手獲得と違って、ユース組織の運営はモロに固定費としてカネがかかってくる。
広島あたりは反対するでしょ。

323:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:06:43 5y34VWKn0

15歳で入団から4年、阪神・辻本が自由契約に

 プロ野球コミッショナー事務局は2日、来年の保留選手名簿と自由契約選手を公示した。
04年秋のドラフトで史上最年少の15歳で8巡目指名された辻本は一軍出場がないまま、自由契約になった。
ttp://www.asahi.com/sports/bb/OSK200812020051.html

332:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:17:46 d+RX0/Q40
サッカーの場合ってユースでも海外行くチャンスあったら行かせてあげてるんじゃない?
アマ選手の流出防止のためにユースを作るってそもそも発想が違うだろ

336:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:19:50 RMOo9j8/0
別にユースつくるのにJリーグと全く同じ構想で作らなきゃいけない決まりはないんじゃね?
別に特許取ってる訳じゃないしさ
ユースが居るかどうかは別として
サッカーにはサッカーの事情があるし野球には野球の事情がある

339:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:22:11 k1+ukBXb0
>>336
つかその前に早く国内統一して今全国に出来てる独立をマイナー化したりすれば。
人材育成の場なんて山ほど出来る、野球はやる順番を色々間違いすぎてる。


343:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:26:27 wd7FyuEC0
>>339
だからその一歩目としてのユース組織なんだが。

NPBなんてアマ球界に比べたら小さな組織なんだから
NPB側が統一したくたってできるわけがない。

社会人野球が衰退し、独立リーグができるような環境になってきたから、
やっとNPBが主導権を(ちょっと)握れるようになってきたっていうのに。


425:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 16:40:32 SVVORvaF0
>>339
国内統一はプロ側じゃなくてアマ側が自分達の利権(仕事)が減るので反対してると思うぞ。
アマが変らなきゃどうしようもない。


345:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:32:47 znHT68RF0
すでに高校野球が教育の一環って時点で違うような・・・

349:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:44:41 wd7FyuEC0
>>345
それはしょうがない。

「学生野球の生徒」というタテマエの「プロの野球選手」が
居たために野球統制令が出たわけだけど、

今のプロ野球(NPB)側は
「学生野球の生徒」というタテマエを捨てたが、

今のアマ球界は
「金品を受け取っていない」というタテマエにした。


なので私立の学校が宣伝のために野球専門の学生・生徒を
特待生でかき集めて、授業もそこそこに練習をやらせまくって
甲子園という注目度の高い場で校名を連呼させる…という
現実をひた隠しにして、「教育の一環で行っている」ことにしてるんだよ。


356:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:55:17 6Hj+VWRC0
そもそも日本で野球始めた日本人は皆最初はNPBに入らなきゃいかんって考えが頭がおかしい。

いきなり外国行ったら制裁とか愚の骨頂。

360:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:59:44 CGupPdwI0
>>356
別に行くのは良いが戻ってNPBに入りたいのなら規制ありますよって事だな。
NPBの組織の成り立ちを考えればおかしい事は無い。


363:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:01:54 wD7qajsB0
>>360
と言う考えがおかしくないと思ってしまうのが日本野球界って事だな。
世界中の野球やってる国で他に同じような事してるとこあんの?


367:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:06:03 CGupPdwI0
>>363
日本の球団がアメリカのアマ選手でドラフト掛かりそうな選手を獲得しようと
して向こうと揉めた事はあったが基本的に他国の有望選手を勝手に青田刈り
するような事はしないと紳士協定があるんでそれを破ってスカウト活動ガンガン
やってるメジャーに牽制は必要。


379:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:16:59 wd7FyuEC0
>>363
元ネタは韓国。

MLBのスカウトがドラフト前から堂々と交渉しにやってきて
自国のドラフトで指名されても無視して渡米する連中が続出。
なので「ドラフト無視して渡米したら帰国しても数年対象外」にしてる。

…つか、それやって韓国・台湾に目ぼしい選手が枯れ果てたので
日本のアマ選手に手を出さないって紳士協定を無視して
田澤に接触してMLB行きを勧めたスカウトが現れた…っていう流れ。


357:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:56:41 ADpmI2fn0
他にも書いている人がいるけど
ユースに人材が流れて高校野球が衰退したら、ますますプロ野球の人気が無くなるな


365:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:03:53 +1Vc/d+f0
まあユース年代は高校野球が十分機能しているからな

悪いことじゃないがより緊急なのは景気後退で厳しい社会人野球のサポートじゃないの?


383:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:22:48 2pbpw9BF0
>>1
まあ巨人にはすでにジャイアンツアカデミーもあることだしな。

384:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:25:48 aRP+ps050
発想の発端が常に「球団の為・プロ野球の為」であって、
選手や地元地域の為でも何でも無いのが野球界。

387:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:31:05 PwZ4pGZi0
野球組織図
http://www.japan-baseball.jp/japanbaseball/img/i_japanorg.g



まずこれをどうにかしろよwwwwwwwww

392:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:44:48 v6Zm6haQ0
>>387
なんかワケワカランwww
リトルリーグと少年野球って別なのか。
「全日本アマチュア野球連盟」ってのがアマを統括してる団体かと思いきや、
wiki見るとそうでもなさそうだな。


389:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:35:29 DJIZSzQa0
ユース作る

ユースの選手は国外球団との契約禁止のルール

メジャーの道が断たれるために、有望なガキはユースに入らない

有力な人材集まらずユースからの昇格が毎年ゼロ

ユース消滅

394:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:46:29 AhpdxRxt0
>>389
FAやポスティングは認められるだろ、単純に直接メジャーへいくのを防ぎ
NPBを経させるための構想なんだから、希望球団へ行くための最短ルートとして選手から考えられるだろ



396:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:48:52 fvaeYJcZ0
そもそも、一部の限られた球団くらいしかユースなんて持てる体力無いだろ

430:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 16:57:52 t9Al0RRK0
ユースが軌道に乗るのに10年ぐらいかかるぞ
野球にそんな時間残されてるの?

456:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:13:46 0hDpv4xp0
アマチュアのオッサンが教えるから高卒ルーキーが活躍できない。


プロがその技術をしっかり継承できれば、
松坂みたいな高卒1年目でプロと対等に戦える選手がまた現れるかもしれない。

457:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:15:32 zoEfTBpS0
>>456
昔々湯口っちゅう将来有望な選手がおってな・・・


462:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:25:57 I2aq1Ygo0
>>1
まずはプロ・アマの国内統一組織を作るのが先じゃないの?

465:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:29:29 FhVA9isBO
>>462結局それが出来ないと話進まないんだよな

プロもアマもどっちも利権欲しいから譲らずお流れってのが定番 


アマチュアでも高校と大学でまた組織違うんだっけ?


469:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:34:33 Jzt5HxMBO
高校でスターになってプロはどこに行くんだろうとわくわくさせる日本のやり方がいいのにな
サッカーみたく有力選手がユースに入ることで表に出ないやり方は合わんよ

470:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:37:07 8TTdpVB60
>>469
他人の進路でワクワクって気持ち悪い野郎だな

まぁ一番気持ち悪がるのは選手当人だろうが


475:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:45:01 Jzt5HxMBO
>>470
事実おもしれえじゃんスポーツ選手の人生


480:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:49:33 8TTdpVB60
>>475
スポーツ選手だろうが何だろうが
人の人生見て面白いってなんだそれ。
しかも高校生の進路だろ、悪趣味にも程がある。


488:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:53:19 Jzt5HxMBO
>>480
ドラフト会議がテレビで生中継されたりするぐらいだぜ


481:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:49:54 psz0MGLH0
>>475
プレーでなく面白い選手を楽しむのが野球だからな。甲子園で名前売れば無冠でも
スターだからな。


473:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:42:33 lgLVk2ii0
>>1
そんな回りくどいことせずに読売高校とかつくればいいじゃんw

483:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 19:51:03 NnsW3dXj0
海外行った選手はプロ野球界に入れないってすりゃ流出防げるのに何やってんだ?
もう理解不能

498:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:04:54 42MOtySo0 BE:982562696-2BP(372)
ユースじゃ練習場所まで遠くて練習時間短くて選手が大成しなさそう

504:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:13:33 5vLxzr0H0
>>498

野球は練習時間長いもんな。
球団の合宿所に住まわせないと無理だろうね。
サッカーの場合は練習時間より「睡眠時間」の確保が問題になってる。
ちゃんと寝ないと身体大きくならないからな。


502:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:11:42 8TTdpVB60
>>483
それやったらNPB経由せず直接メジャーに行く選手が増えるだけ。

そもそも金や遣り甲斐という”選手を惹き付ける力”で負けてる時点でどうにもならん。
しかもそれで講じる対策(案)が”如何に選手に魅力を感じさせる事が出来るか”では無く
所詮対処療法でしかない”囲い込み”や”嫌がらせルール作り”なんだから
もうどうしようもない。

>>488
あれにはプロチームの戦力獲得と言う側面があるから
多少は致し方ない面もあるが、過剰に見せ物にすんなって話だわな。
密室で決めると問題もあるだろうが
それでも会議室にカメラ入れて粛々とやるだけでいいっての。

505:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:15:10 33nxDEqc0
球団側も今後は 高校生レベルでの下部組織を形成。
そこから吸い上げる形で、ドラフトを経由せずプロ野球選手を生み出すシステムを構築するという。

プロ球団に下部組織ができれば、自前の有望なアマ選手と早期の段階でプロ契約もでき、
海外流出を阻止できる可能性も高まる。

同代表は「ユースの設立は現実に近づいていると思っている。(選手会の)石渡弁護士も
それはいいことだと言ってくれている」と力説。選手会側も一定の理解を示しており、
ユース設立の実現に向けて動きだすことになりそうだ。

ただ今後の課題は、高野連を筆頭としたアマ球界とどう折り合いをつけていくのかどうか。
いずれにせよ、同代表が球界に一石を投じることになるのは間違いない。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/npb/news/CK20.html


>ドラフトを経由せずプロ野球選手を生み出すシステムを構築するという。
>ドラフトを経由せず
>ドラフトを経由せず
>ドラフトを経由せず
====================
田澤問題を利用したドラフト潰し。

520:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 22:00:16 Pspy2nEP0
薬球によるサッカーのパクリ

地域密着
全日本→日本代表、○○Japan
プロ参加による国家別世界(笑)大会
A3→アジアシリーズ
トヨタカップ構想(ワールドシリーズと日本シリーズorアジアシリーズの勝者との対決)
○○世代
○○ダービー
ビッグフラッグ、ゲーフラ、タオルマフラー、チャント、法被で応援→レプリカユニで応援
試合終了後とっとと帰る→選手による観客への挨拶
アウォーズ
キャリアサポート
クラブ検定(ベガルタ検定→タイガース検定、ジャイアンツ検定)
レンタル移籍構想
天皇杯構想
ビジター→アウェイ
ミサンガ
サウスポー→レフティ
サポーター用背番号(サッカー12→野球26)
スタジアム命名権
今まで軽視してきたファンサービスの強化
観客数の実数発表(実際は実数風(笑))
ユース

533:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 00:21:00 xnHKS8bn0
年俸じゃMLBと勝負にならないんだから
それ以外でNPBが選手にとって凄くよい環境になるように努力工夫しろよ・・
プロ野球選手にとっての遣り甲斐ってものをもっと真剣に追求しろよ・・
ほんとに情けないなあ・・発想が貧困すぎるよ
きっと心が貧困なんだろうなあ・・やれやれだぜ

558:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 10:50:02 KPwLPQtBO
ただでさえレベルが低い高校野球が、これ以上レベルが低くなるのはダメだろ
まぁ、日本の野球自体のレベルが草野球だから仕方ないかw

564:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:09:03 wmGk6Hqy0
早い段階で有力選手を囲いたい魂胆がみえみえ
アジア枠とか言い出した時も、スンヨプがいたから
相変わらず、巨人は自分の事しか考えて無いな

579:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:59:22 XSA+hL49O
>>564
昔と違うから、地方の有力な子は地元球団のユースに入ると思う。


581:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:05:33 D36c4gcL0
ユースよりもいくつかの高校と提携して下部組織みたいにするのがいいと思うがな。
それだとプロアマの指導者問題が出てきますか。
やれやれ旧態依然の組織だぜ

582:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:08:14 cNXzFfez0
>>581
そんな事したらその高校は高野連に所属出来なくなるぞ
野球部だけプロの下部組織になるという歪みを容認する高校なんて
ありえんわな


589:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:40:02 v0GIJRO80
>>1は,読売が,朝日,毎日の利権に手を突っ込んでかっさらうってことだろ。
まとまるわけがない。





604:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 02:20:51 NP0T8phs0
ユース作るのは結構なことだが、ユース作る理由が海外流出阻止ってのには
ものすごい違和感があるなあw
サッカーじゃ柏ユースの指宿みたいに、トップに上がらずスペインリーグに
行く選手とか出てきてるのに。

posted by 2chダイジェスト at 07:10| Comment(1) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
暑いですけど、更新がんばってください^^
Posted by じゅん at 2009年06月29日 21:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。