2009年01月25日

【音楽】DIRENGREY(ディルアングレイ)、英国が誇る世界最強のロック誌『KERRANG!』の表紙に登場

1:トリニダート小鳩φ ★ 2009/01/22(木) 23:37:04 ???0
年明け早々、イギリス/アイルランド・ツアーのため日本を留守にしているDIR EN GREYにまつわる、
驚愕に値するニュースが届いた。

週刊の音楽専門誌として世界最大の発行部数を誇る英国の『KERRANG!』誌の最新号(1月24日号/
現地店頭販売は同21日)で、フロントマンである京が表紙を飾っているのである。
DIR EN GREYは過去にもドイツなどの音楽誌の表紙を飾ったことがあるものの、イギリスの雑誌に
こうしたカタチで登場するのは初のこと。もちろん『KERRANG!』誌の四半世紀を超えるヒストリーの
なかでも、日本のバンドが表紙を飾るのは史上初の事件ということになる。

今回の件に際し、『KERRANG!』誌のポール・ブラニガン氏は次のように語っている。

「DIR EN GREYは今日の世界において、もっとも魅惑的にオリジナルで、パワフルで、なおかつ
摩訶不思議なバンドのひとつです。我々『KERRANG!』誌としても、彼らは世界中のロック・ファンに
強大なインパクトを与え得る可能性を持つバンドだと確信しています。バンドはまさに現在、
『KERRANG! RELENTLESS ENERGY DRINK TOUR』に参戦中で、総計3万人に及ぶイギリスの
ロック・ファンを前にプレイしていますが、我々は、今こそが彼らを初めて本誌の表紙に起用すべき
完璧なタイミングであると判断しました。彼らが最初に表紙を飾るこの国の雑誌が『KERRANG!』で
あることを我々自身も誇りに感じていますし、彼らが今後、イギリスをはじめとする国々で
いかに実績を重ねていくことになるのかを、大いに興奮しながら期待しています」

>>2-5あたりにつづきます

#スレタイについて、DIR EN GREYと半角空けにすると文字化けの恐れがありますので、
DIRENGREY(ディルアングレイ)と表記いたしました。

BARKSニュース
http://www.barks.jp/news/?id=1000046500
◆画像 『KERRANG!』1月24日号の表紙 DIR EN GREYの京
http://img.barks.jp/image/review/1000046500/news_photo.jpg



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【音楽】DIRENGREY(ディルアングレイ)、英国が誇る世界最強のロック誌『KERRANG!』の表紙に登場

【関連リンク】
イザ! 【 【ウェブだから書けた】芸能記者のホンネ(3)…
Yahoo!ニュース 【 DIR EN GREY、英国が誇る世界最強のロック誌『KERRANG!』の表紙に登場
Yahoo!ニュース 【 増田勇一のNY取材日記(3)

Wikipedia 【 イギリス


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:トリニダート小鳩φ ★ 2009/01/22(木) 23:37:56 ???0
>>1のつづき

ブラニガン氏は、2008年9月にはDIR EN GREYの取材のみを目的として来日。以降、11月に
世界17ヵ国でリリースを迎えた最新作『UROBOROS』の発売時期にも、誌面で彼らを大々的かつ
継続的に取り上げてきた人物。今回、彼らは『KERRANG!』誌自体が主催するツアーが行なわれている
さなかで表紙に登用されることになったわけだが、この事実が、現地でのDIR EN GREYに対する
注目度の高さを裏付けるものであることは言うまでもない。

ちなみに今回のカヴァー・ストーリーに冠せられたタイトルは『THE UNTOLD STORY OF
THE WORLD’S BIGGEST CULT BAND/世界最大のカルト・バンドの、語られざるストーリー』。
もうひとつ付け加えておくと、同誌のオフィシャル・サイト内で実施されている、今回のツアー
参戦バンドの人気投票においても、DIR EN GREYは、MINDLESS SELF INDULGENCEや
BRING ME THE HORIZONといった他の出演者たちを大きく引き離しながら首位を独走している。

このツアー自体は、今後まさに佳境へと突入し、1月30日、ロンドンのブリクストン・アカデミー公演
をもって15公演に及ぶ全日程を終了することになる。そして帰国後の彼らは、2月9日には
<TOUR09 FEAST OF � SENSES>と銘打たれた国内ツアーを開始する。

さらにその直前、2月4日には、これまでの国外での活動を総括する内容ともいうべき画期的DVD
『A KNOT OF』がリリースを迎えるが、言うまでもなくこの映像作品も欧米各国で発売されることに
なっている。国外のファンが彼らの映像作品に対して飢餓感を長年募らせてきた事実もあるだけに、
こちらも各国で大きな反響を呼ぶことになるに違いない。(終)

28:名無しさん@恐縮です 2009/01/22(木) 23:47:33 rem4jolLO
>>2
あれ、ディルのボーカルって顔が真っ白な奴じゃなかったけ?


3:名無しさん@恐縮です 2009/01/22(木) 23:38:41 9MdbIxjGO
3ならしぬ

5:名無しさん@恐縮です 2009/01/22(木) 23:40:55 rjPgGB13O
>>3
生きろ


4:名無しさん@恐縮です 2009/01/22(木) 23:39:13 Pzz0NlsvO
キサキ涙目ww

11:(´・ω・)ども 2009/01/22(木) 23:41:27 rpEjXqkqO BE:627442463-2BP(510)
>>4誰それ?


19:名無しさん@恐縮です 2009/01/22(木) 23:43:01 cMbag1AE0
>>1
なんだ?このグロ雑誌は。

27:名無しさん@恐縮です 2009/01/22(木) 23:46:49 dPcktmDR0
聞いたことないけど代表曲なに

63:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:01:14 kuwz70k50
素人にも馴染み易い曲でも
貼ってくれよ、ようつべで

67:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:04:01 ST42/2yJ0
youtubeで椎名林檎のビデオを見てると、時々「ディルアングレイから」という外人がやってくる

どんなつながりだ?

157:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:49:03 lZW7HRNXO
>>67
メンバーが林檎のファン


88:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:11:32 JcDykz0P0
ビジュアル系ほどビジュアル系を否定するよなw
別にいいじゃん今も昔もビジュアル系で。何が気に入らないんだ?

92:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:13:36 B2mxxR2x0
>>88
ビジュアル系って、音楽的に馬鹿にされる称号だから
音楽の話する時にはあんまり語りたくないんじゃないの?


94:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:15:58 y5qfdizH0
>>88
97年秋にSHAZNAがブレイクした事による
一般マスゴミ発祥の言葉で
文字通り「外見だけ」の蔑称の意味合いが強いからでしょ


97:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:19:07 t9qgrmFF0
>>92
>>94
おまえらがマスコミに洗脳されてるだけだろ
世間はヴィジュアル系=エックスくらいにしか思っとらんわ

116:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:26:02 +l5s6sTWO
>>94
でも例えば有線とかで、聞いたことがないジャズを聞いたら「ああジャズか」と思うように、ビジュアル系の曲を聞いたら「ああビジュアル系か」とすぐわかるよ
やっぱりビジュアル系は音楽性もビジュアル系だと思う


131:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:33:13 Nqbs9IiiO
イギリスで評価されてたVOW WOWも表紙になった事ないのか・・・

このバンドには興味ないけれど快挙だね!

132:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:33:41 y5qfdizH0
>>116
それは完全に後付けの理屈じゃんw
発祥と意味合いは>>94で変らんよ
音楽性の括りでは絶対なかったよww
ロキノン系も同じかな

144:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:39:45 +l5s6sTWO
>>132
ああいう恰好をしている人達が結局同じような音楽やってるからビジュアル系にくくられたんだろ


145:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:41:08 y5qfdizH0
>>144
日本語でおk


154:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:46:44 +l5s6sTWO
>>145
同じような恰好で同じような音楽をやってるグループが沢山あった
でもくくる言葉がなかった。97年頃にビジュアル系という都合のよい言葉が生まれたので、同型の恰好音楽性のグループをくくった
けして恰好だけの話しじゃないでしょ


165:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:53:43 y5qfdizH0
>>154
格好だけの事だよ
音楽性云々は本当最近になって2ちゃんのスレwwで言われ始めた後付けで
音楽性定義なんぞ当時なかったろうに
一般マスゴミ発祥だしね


171:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:57:58 +l5s6sTWO
>>165
その当時から音楽でもくくられてたよ。皆似たか寄ったかの曲だったから
派手な化粧、ロック的な音楽に例の歌い方


181:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 01:02:20 y5qfdizH0
>>171
音楽性wwは2ちゃんねら後付けだよ
「派手な化粧・外見括り」だから
エックスもバクチクもデットエンドも一緒くた


193:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 01:09:06 +l5s6sTWO
>>181
君あの当時糞みたいに同系のバンドが出て来たの知ってるでしょ?
あれを全部ビジュアル系でくくってたんだよ
2ちゃんが出来るずっと昔の話だ


148:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:42:21 t4Mq8Fz2O
ケラングの表紙になるのは凄いこと。
このバンド、英語で歌ってるのか?

178:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 00:59:17 PrgRp6IB0
>『KERRANG!』誌

よく知らんが、自然科学で言うところの
「ネイチャー」誌みたいなものか?

189:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 01:06:20 pfApx7Ss0
>>178
パチパチみたいなもんでしょ、
NMEレベルじゃないと知らんし凄いとも思わない。


191:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 01:06:40 uad/a4R20
>>178
昔はそのくらいの地位だったんだけど
90年代後半から読者が離れはじめて未だに部数は落ちてる筈。

この雑誌の特徴は、特定のバンドにかなり肩入れするんだけど
売れたら売れたで手のひら返しで攻撃する場合が多いのよ。

表紙になるのは凄いんだけど
これ以降紙面上でバッシングが始まる可能性もあるよ。



206:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 01:15:22 WGwfB2qj0
>>191
その辺はNMEと似てるな。というより英国音楽メディアの悪しき伝統かw


213:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 01:19:28 b/qER4gqO
日本人はミーハーが多いからエーベックスやジャニーズがオリコンやら占拠しるけど、外国は本物を評価する。

アンチはB'zやミスチルでも聴いて安心してたら良いよー

悔しかったら自分でバンド組んで表紙飾ってみろよw

352:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:23:29 9/kNh2qhO
>>213
本物って何だ?
自分が気にいりゃ本物ってか
ミーハーを馬鹿にしといて雑誌の表紙を自慢するってのも変な話だよなあディルヲタさん


371:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:55:37 O8nThMhlO
>>213
西新宿のブート屋をハシゴしてる団塊のおっちゃん達にコイツらが本物かどうか聞いてこいw


214:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 01:20:32 3ghQ5jszO
hideがやりたかったことやってるな
海外進出
hideもジルチは海外進出目的だったしな
hideが自殺してなかったら少しは日本の音楽変わって今よりいい状況だと思うな

228:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 01:28:02 RrNymJXh0

232:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 01:31:58 b/qER4gqO
ここで偉そうに書いてる人って音楽で何か実績あるんですか?
普段は会社員や学生やニートさん達がほとんどですよね?

そこまで音楽事情を知ったげに語るならCD出したらどうですか?

277:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 02:29:21 10DyX6ZrO
どれくらい凄いか競馬で例えてくれよ

284:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 02:40:05 t9qgrmFF0
>>277
エルコンドルパサー


295:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 03:27:06 ElwiN3TUO
ディルって京及び
メンバー6人中5人がB型
のバンドなんでしょ?

20%
単純に男子だと10%だから
有り得ないことだよねこれ

351:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:22:27 lqObhRKS0
つうか、メタルって欧米では
いくつくらいのどういう階層に属する人たちが聞いてるの?
多分、10代の頭の悪いガキが中心だと思うんだが。



353:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:25:48 kEeN6cytO
これは普通にすごい
いつまでたっても陰陽座を表紙にしない糞雑誌BURRN!とはえらい違いだ

360:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:35:55 XtEtQtGbO
>>353
そりゃB!でも多彩なバンドに表紙になってほしいが
そういう冒険したらすぐ廃刊になりそうだ…

売り上げ好調なKerrangウラヤマシス


389:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 13:17:02 vgF+8Unz0
>>353
珍妙座なんかが表紙になったら立ち読みすらやめるよ俺は。
あんなアニソンバンドが表紙になれるわけないじゃん。


368:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:51:21 Ddip5gVy0
宇多田ヒカルがアメリカでまたCD出すけど
それとどっちが凄いの????

370:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 12:53:54 wvc6xRNG0
>>368
宇多田はかつてローリングストーンの表紙飾ったからな
ディルアンなんちゃらとは格が違うよ


388:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 13:16:34 XtEtQtGbO
やけにKerrangの表紙スゲースゲーと騒いでるのが何匹もいるが
ドリアンくせぇヲタは全くメタル聴かないくせにメタラー御用達雑誌
であるKerrangに載る事をスゲーと思うわけねーだろ

ドリアンくせぇ関係者どもによる工作バレバレ死ねカス

402:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 13:41:57 F+UyIWdn0
>>1
コーンフロストだっけ、トラの絵の。
あれうまかったよなw

408:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:06:34 c1HIqyQGO
メタラーのフリしてるアンチバレバレだよ。メタラーにしちゃディルに詳しすぎ。
どうせラルクとかカセットのファンだろ?

残念だけどハイドより京のが2センチばかりでかいですから。

419:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:19:36 nk6mqFMX0
まさかDIR EN GREYがKERRANG!!の表紙を飾る日が来るなんて
夢にも思わなかった…
しかも多分これ日本人アーティストは初だろ。
にしてもよりよってV系かぁ…うーん…複雑な心境。

421:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 14:20:37 MOJvAiuw0
>>419
そうか?
ミスチルだったら複雑なんてもんじゃ済まされないぞ


458:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:11:42 EcUoMjKSO
世界に出て恥ずかしくない日本のバンドなんてないし、このビジュアル系でも別にいいんじゃねーの。
すげーアルバム出されたら悔しいけど、まずありえないし。

465:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:21:20 XtEtQtGbO
>>458
和テイストのバンドは世界出ても別に恥ずかしくないな

六三四とか人間椅子とか五人一首とか凱旋MARCHとか


471:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:29:00 DKhkoVFE0
>>465
SIGHにしろこのバンドにしろも和テイストのバンドだろ?
SABBATだってそうだろ?


476:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:33:05 XtEtQtGbO
>>471
ドリアンくせぇも楽曲に大太鼓や尺八を導入してるのか?


477:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:35:57 DKhkoVFE0
>>476
和楽器導入すれば和テイストならSEPULTURAも鼓童をフューチャーしてるから
和テイストバンドってことになるなw


462:広瀬和生 2009/01/23(金) 15:16:03 DqDve7FD0
それでも我が日本が誇るヘヴィメタル専門誌、BURRN!では
表紙は勿論、カラーページだって掲載なんかしませんよ。
え?、理由ですか。



ボクが興味がないからです。

466:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:21:24 zglgtvON0
日本よりも海外で評価されてる現実
音楽性や技術はともかく日本のロック史に名を残したことだけはガチだな

481:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:38:44 S1+btZ/W0
KERRANGの表紙になったことはすごいと思う。
でもKERRANGは正直言って厨雑誌です。
エモバンドに相当傾倒してきてて、インタビューの内容も女性ファンが喜びそうなものばかり。
「メンバーの中で誰が一番立派なのを持ってる?」とか。

愛読者もエモい湿った13才〜17才がメインだと思う。「●●(バンド名) rocks!!!」「●● are awesome!!」しか言わない。
表紙もtaking back sunday、my chemical romance、fall out boy、AFI、paramoreとかのエモ系がダントツ多い。



484:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:43:18 DKhkoVFE0
>>481
バックナンバーの表紙見れるけどそんな多くもねえじゃん
http://www2.kerrang.com/all-issues/

大体表紙なんていったらCONVERGEとDEPだって表紙になってるしなw
http://www2.kerrang.com/2008/07/kerrang_magazine_.html
http://www2.kerrang.com/2007/11/kerrang_magazine_07112007.html


558:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:19:59 9Lv+R1RM0
>>481
その通りだと思う
なんか、Dirが向こうのティーネイジャーに受けて
大喜びしてる30超えてそうな、日本人のメタルマニアが多そうでキモいw



561:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:25:30 AhpdxRxtO
>>558
ジジババメタルマニアはこいつら認めないだろ・・・
湯浅晋やら高崎のギター聴いてたやつらだろ?
騒いでるのはバンギャって呼ばれる臭い奴らだけだよ


565:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:29:37 wVh8Dt8bO
>>561 高崎氏と薫(dieも)を比べるのはおかしいだろwwww薫はほとんど練習してないからな


579:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:58:18 Apm7W6uFO
>>565
ディル・アン・グレイは名前だけ知ってるだけで聴いた事ないんだが、そこのギタリストは高崎晃と比べられるぐらい巧いのかな?
もしそうなのなら聴いてみるかな。



486:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:46:31 S1+btZ/W0
>>484
中見たことある?すごいよ?


492:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 15:54:27 DKhkoVFE0
>>486
読んだことあるがその時々の流行に合わせてころころ変わってるような雑誌だろうがw
最新号の表紙の右下に載ってるANTI MY CHEMICAL ROMANCEつーのだって
MCRのギターがやってるバンドだろ


503:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 16:16:35 S1+btZ/W0
>>492
>流行に合わせてころころ変わってるような雑誌
だから(ここ最近の)Kerrangは厨雑誌なんだって言ってるんじゃん。
流行のエモに擦り寄りだしてから少なくとも3年は経つね。

むか〜しのKerrangについては知らないけど、今のKerrrangは正直言って「ナイ」。
DEP表紙の号のDEPのインタビューも褒められたもんじゃなかった。
音楽誌としてのクオリティは極めて低いよ。


>ANTI MY CHEMICAL ROMANCE
知りません。



505:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 16:31:57 XtEtQtGbO
>>503
やはり今はMetal HammerやTerrorizerの方が読む価値あるよな


552:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:02:49 AhpdxRxtO
ぶっちゃけこの本の表紙っていくらで買えるんだろな?
雑誌と関わったことある奴なら解ることだけどインタビュー記事とかも金でページ買って載せれるしな・・・
向こうでライブするための広告ってのは丸解りだから全然凄くも無いのも解ってるし
イギリスも景気ドン底だから安かったのかねぇ


554:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:07:17 wCmj438sO
DIR EN GREYは媚びないからついてくるファンいるよ
L'Arc〜en〜Cielが海外活動してますって大袈裟に宣伝してるのをみて、ディルのメンバーは、海外で活動するのは別に宣伝するほどのことじゃないみたいに答えてるし

メディアに露出は他と一緒にされるから好きじゃないと答えてる

もっと宣伝してもいいと思う。ちなみにボーカルは日本の音楽シーンが大嫌い

628:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 21:45:52 VKT9c+WF0
>>554
黒夢の影響ウケてるバンドがそれはないなw
しかも当時の音楽性知ってる奴がそれ聴いたら馬鹿にされてしまう。


633:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 21:51:24 /7auFeGd0
>>628
メジャーデビュー当初って普通に流行に乗ったバンドでしかなかったからなw


575:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 20:55:45 39lgudkwO
日本のバンドが海外で話題になってる。ケチつけてるのは在日?

602:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 21:24:45 KV+qXkSd0
アジア人が表紙飾ることはもう一生ないだろう


629:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 21:46:07 XtEtQtGbO
>>602
調べたらやはりドラフォのハーマンとか表紙やってるじゃねーか
適当なこと言ってんじゃねーぞ無知カス

あと山口県出身のマシュー・キイチも鳥ビームで表紙になってるし
ドリアンくせぇは厳密に言うと日本産バンド初ではあっても
日本初ではないな


627:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 21:44:59 XDDJWsWN0
NME(イギリス版ロキノン)Mojo(クラシックロック)とはジャンルが違うだろうが
Qの表紙だな目指すは
どうも血とか自傷グロ系は苦手だ昔のNINのPVとか
自分を痛めつける様なバンドイメージがあるから苦手だ
音楽自体はいいんだけどね

630:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 21:46:57 N7NqsnZQ0
>>1
この表紙の右下の枠のマスクバンドの名前教えて

634:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 22:02:58 2Rkz+qcE0


639:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 22:36:55 eOxB6OfTO
若者だけに大人気の商業ロックグループ

641:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 22:38:40 wjLT3uKB0
>>639 ライブ行った事ないだろ?普通にもっと上の世代のファンいるから



769:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 06:33:45 Ct4htS27O
>>639
ちょっと待ってくれ。
こんな糞音楽とロックを一緒にしないでくれないか。


642:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 22:42:41 XtEtQtGbO
>>641
いわゆるオバンギャとかいう恥ずかしい年増連中ですね


647:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 22:50:22 jVB/3+yA0
http://jp.youtube.com/watch?v=cf64FseBX0Y

こいつら嫌いだけど
この曲とPVは認める

649:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 22:54:35 /7auFeGd0
>>647
毎回思うが英語でコメントしてる連中の中でも賛否両論なんだな
ヴィヌシュカはわりと批判側が多かったが


651:名無しさん@恐縮です 2009/01/23(金) 22:58:34 PHRWys0a0
>>649
どんなコメントがあるの?
英語分からん


690:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 00:30:43 0h1pTry10
ドイツのビジュアル系?バンド TOKIO HOTEL
ヨーロッパで大ブレイクしてるが、日本じゃさっぱりだね 
双子の兄弟かわいいし曲も日本人好きそうだし売れそう

http://jp.youtube.com/watch?=vdBTTd4Cr9c&feature=channel_page
http://jp.youtube.com/watch?v=HTmGGiGQlsM&feature=channel_page
http://jp.youtube.com/watch?v=R7lP-LDGSEA&feature=channel_page
http://jp.youtube.com/watch?v=kfMnM5Y2rw8

692:アルミバエ 2009/01/24(土) 00:36:49 8rhZwHWL0
>>690
何がどうさっぱりなの?
インロックとかで紹介されてるだけ知ってる奴は知ってるよ
海外で売れてるけど名前が挙がらないバンドなんていっぱいいるし
ちなみに曲もちゃんとしてるよ、V系ではないよ


694:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 00:38:54 0h1pTry10
>>692
そうなんだ
自分はライブに行くほどのかなりのファンだが
日本で見たいわ そろそろ 


770:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 06:34:15 aNj7+LzgO
色々と大健闘してるのに全く報道されないよね
YOSHIKIのどうでもいい記者会見ばかり

776:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 06:46:16 mzlslHnB0
>>770
報道に関しては、いくら欧米人気高くても
肝心の日本での人気が高くないなら、たいして扱われない。
XJAPANだと香港ごときでも報道されるのはそのせい。


784:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 08:29:06 NwUUbshz0
>>770
バンドの海外話なのにいつもベルシーベルシーと
ぎゃあぎゃあ五月蝿いXヲタ達が今回は大人しいww


798:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 09:53:25 sxYkrOoyO
>>784いつものベルシーコピペ野郎は一匹だけなんだけどな


779:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 07:12:14 Xw1LK3bA0
>>776
そういえば上原ひろみも逆輸入アーティストで日本人としては結構凄い事だったのに
ちっちゃな扱いばっかだったわ
去年はレコード大賞も取ったのに相変わらず前座扱いで糞ワロタw


796:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 09:19:06 T7J7dbp7O
日本でもUNITEDやYOUTHQUAKEみたいな良いバンドいるんだが…。彼等もDIRのことは到底認めてないと思うけど、これが現実だもんなぁ

842:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:10:06 HGvM73et0
>>796
オリジナリティがないだろう。しかもユナイテッドなんて何年前だよ
ロックは総合競技だよ。ディルアングレイの曲が仮に糞だとしても他があればそれでいい


844:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:15:16 IX0QGHfGO
>>842
俺が知っている中でユナ、ウーバー、メタルサファリ、サバイブでは
どのバンドが個性あるのかな


838:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:51:56 Z8SF9aJ10
米ビルボード25位、UKチャート7位の日系ボーカリストのTriviumのほうが誇らしいわ
海外のツアーで日本の国旗振られたりしてるし、ギターは日章旗仕様だし

http://jp.youtube.com/watch?v=wRjbDrctsUg

894:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:05:05 jzNe7vI10
2005年、欧州最大級のロックフェスティバル「Rock am Ring」、「Rock im park」への出演。
2006年8月、アメリカのロックバンドKornが主催する全米ツアー「THE FAMILY VALUES TOUR」へ参戦。
そのKornのヴォーカル、ジョナサン・デイヴィスはDir en greyについて“日本で最高にクレイジーでサイコティックなバンド”と絶賛。
大手音楽専門チャンネルMTVの人気番組「ヘッドバンガーズ・ボール」で、2005年に新設された視聴者が選定するPV音楽賞(HEADBANGERS BALL PV 2006)に、
大物バンド(METALICA・IRON MAIDENなど)がいるにも関わらずDir en greyの「朔-saku-」のPVが日本のロックバンドの作品として初めてノミネートされ、グランプリを獲得。
2007年初頭に自らがヘッドライナーとしてアメリカを回るツアー「TOUR07 INWARD SCREAM」を敢行。
また、アルバム「THE MARROW OF A BONE」をアメリカで2月20日にリリース、米ビルボードのTop Heatseekersチャートで8位、Top Independent Albumsチャートで21位にそれぞれランクイン。
6月6日より「THE FAMILY VALUES TOUR」で共演したDEFTONESとともに全23公演を行う全米ツアーを展開。
8月4日、ドイツのハンブルク近郊で開催された世界最大規模のヘヴィ・メタル・フェス、「WACKEN OPEN AIR」に出演。
他フェスではTOOL・NINE INCH NAILSと共演。
TOOLのギターアダムからもDir en greyを絶賛されている。
更に11月23日・24日にはLINKIN PARKからのオファーにより埼玉スーパーアリーナで共演が決定。
マイク・シノダの実弟には京都在住歴があるうえにDIR EN GREYのCDを購入していたという事実があり、彼を通じてマイク自身も前々から彼らのことを認知していたという。
フロントマン、チェスター・ベニントンも前々から「こんなにも素晴らしい評価を持つバンドと一緒に公演ができることを、楽しみにしている」と述べた。
12月のツアーでは10 years(ビルボード一位の実績のあるバンド)がDir en greyの前座supportをつとめる国内ツアーを行った。

903:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:25:00 rOAzSNNkO
>>1
あのー…手数ならヨシキが上なんですけど…
リドゥムも半端ないし…。謝ってもらえます?

911:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:21:08 5GCMRl4I0
2002年の海外進出以来、国内よりも海外での評価が高まっている日本のバンド、Dir en grey。
ラウド系ロックが好まれるドイツで過激なパフォーマンスが好評を博し、本場米国では3000人規模の
ライブがソールド・アウト、コーンの北米ツアーへの参加など快進撃が続いている。
コーンのボーカル、ジョナサン・デイヴィスからは「日本で最高にクレイジーでサイコなバンド」と
絶賛されたのだとか。

さらに、2007年には米MTVの人気ラウド系ロック番組「ヘッドバンガーズ・ボール(HEADBANGERS BALL)」の
音楽賞では、アイアン・メイデンやストーン・サワー、ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタインなど
並み居るビッグネームを抑え、「朔−saku−」のプロモーションビデオがグランプリを受賞した。

この評判がさらに海を渡り、昨年6月に開催された英メタル専門誌メタル・ハマーが主催する
音楽賞「METAL HAMMER GOLDEN GODS 2008」の最優秀インターナショナルバンド部門にノミネート。
惜しくも受賞しなかったものの、英国にもその実力を知らしめた。

こうして海外での快進撃が続くDir en grey、今度はボーカルの京が英ラウド系音楽誌ケラング(Kerrang!)
最新号の表紙を飾るという快挙を達成した。1月13日から実施している英国、アイルランドを巡る
同誌主催のツアーに合わせたものだが、英誌の表紙に抜擢されるのは自身初であることはもちろん、
長い歴史を誇る同誌の表紙を日本人が飾るのも史上初のことだ。


▼ソース:ナリナリドットコム
http://narinari.com/Nd/20.html


つかこの雑誌NMEより売れてっから




posted by 2chダイジェスト at 07:22| Comment(1) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
耕せ…耕せ…畑を…耕せえ〜え〜ぃ
Posted by at 2009年01月25日 08:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。