シュート数「日本27本―イエメン1本」、ボール支配率「日本75%―イエメン25%」、
コーナーキック「日本12本―イエメン0本」――。
試合データを見るまでもなく、完全なワンサイドゲームだった。岡田日本は、世界ランク153位の
超格下の相手を大量点&無失点で叩きつぶした――と言いたいところだが、スコアは2―1の僅差勝ち。
ドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏がこう言う。
「この日は1トップにFW興梠を置いてトップ下にFW田中達、左サイドにFW香川、右サイドにFW岡崎を配した布陣でした。
“サイドの選手が果敢に突破。さらに守備的MFの青木と中村憲、両サイドバックが絡んで分厚い
攻撃を仕掛ける”シーンを期待したが、日本選手は“ボールをキレイに回すこと”に終始。これでは
ゴールにつながる攻撃は組み立てられない。日本サッカーの構造的欠陥の“決定力不足”も問題だが、
それ以前に“岡田監督はどんな戦いをしたいのか”が見えてこなかった。今後に大きな不安を残した」
スポーツマスコミは「岡田日本の底上げが進んでいる。若手がハツラツとプレー」と持ち上げるが、
鈴木氏(前出)は「若い選手が国際試合にふさわしい実力の持ち主かどうか、シビアに検証すべき」とこう言う。
「香川はゴールに直結するような決定的な仕事ができたのか? 先制点を決めた岡崎は
決定機を何度外したのか? 興梠はどれだけ相手ゴールを脅かしたのか? きちんと評価する必要がある。
イエメン戦で“ゴールの予感が漂った”のは、中村憲やDF駒野がミドルシュートを狙った時だけだった。
決して選手層が厚くなったわけではない」
2月11日、岡田日本にとって正念場、10年南アW杯最終予選のオーストラリア戦が行われる。
このままでは苦戦どころかボロ負けもあるだろう。
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/football/story/24gendainet04031900/
コーナーキック「日本12本―イエメン0本」――。
試合データを見るまでもなく、完全なワンサイドゲームだった。岡田日本は、世界ランク153位の
超格下の相手を大量点&無失点で叩きつぶした――と言いたいところだが、スコアは2―1の僅差勝ち。
ドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏がこう言う。
「この日は1トップにFW興梠を置いてトップ下にFW田中達、左サイドにFW香川、右サイドにFW岡崎を配した布陣でした。
“サイドの選手が果敢に突破。さらに守備的MFの青木と中村憲、両サイドバックが絡んで分厚い
攻撃を仕掛ける”シーンを期待したが、日本選手は“ボールをキレイに回すこと”に終始。これでは
ゴールにつながる攻撃は組み立てられない。日本サッカーの構造的欠陥の“決定力不足”も問題だが、
それ以前に“岡田監督はどんな戦いをしたいのか”が見えてこなかった。今後に大きな不安を残した」
スポーツマスコミは「岡田日本の底上げが進んでいる。若手がハツラツとプレー」と持ち上げるが、
鈴木氏(前出)は「若い選手が国際試合にふさわしい実力の持ち主かどうか、シビアに検証すべき」とこう言う。
「香川はゴールに直結するような決定的な仕事ができたのか? 先制点を決めた岡崎は
決定機を何度外したのか? 興梠はどれだけ相手ゴールを脅かしたのか? きちんと評価する必要がある。
イエメン戦で“ゴールの予感が漂った”のは、中村憲やDF駒野がミドルシュートを狙った時だけだった。
決して選手層が厚くなったわけではない」
2月11日、岡田日本にとって正念場、10年南アW杯最終予選のオーストラリア戦が行われる。
このままでは苦戦どころかボロ負けもあるだろう。
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/football/story/24gendainet04031900/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】超格下イエメンに辛勝した日本代表の構造的欠陥 】
【関連リンク】
イザ! 【 【アジア杯最終予選】岡崎のゴールで先制 イエ… 】
イザ! 【 岡田ジャパン、2−1でイエメンを撃破 】
イザ! 【 【アジア杯最終予選】イエメン戦 日本、前半終… 】
イザ! 【 スター誕生の予感?大分・金崎、即日ゴール 】
イザ! 【 【アジア杯最終予選】後半、田中達のゴールで勝… 】
Yahoo!ニュース 【 岡田JAPANショック…代表戦生中継なし 】
Yahoo!ニュース 【 達也で2発エース候補全開/アジア杯予選 】
Yahoo!ニュース 【 岡田ジャパン守備に不安/アジア杯予選 】
Yahoo!ニュース 【 岡田監督、メンバー入れ替え明言/アジア杯 】
Yahoo!ニュース 【 岡田JAPANダメだ!!超格下に2−1、若手に“戦力外”…アジア杯予選 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(767中) 】
15:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 10:54:50 7Hq5IgUI0
21:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 10:56:27 13dJhY650
22:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 10:57:11 o4IT+fuUO
25:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 10:57:53 tPhCENZZ0
>10代に頼ってるのも情けないな
やきう脳が何を言ってんだか・・・
巧い奴が評価されていくのは当然だろwww
それが15、16歳だろうが、40歳だろうがな。
やきう脳が何を言ってんだか・・・
巧い奴が評価されていくのは当然だろwww
それが15、16歳だろうが、40歳だろうがな。
38:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:01:05 dYxCF3yNP
54:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:03:51 6BXKQLzG0
67:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:06:32 q+PLOyIEO
>>1
こうゆう中身の無い素人が書いた記事について何を語れと?
そのためレギュラーメンバーは2人、初召集の若手主体で連携取れない
ペナルティエリア内に8人位でべったり引きこもったためスペースが無く、前線のドリブラー達は持ち味を発揮できない
オフ明け10日での試合
岡崎のヘディングが3回位ポストとバーに嫌われる
不運だった部分、ある程度しかたない部分、
この辺差し引いて考えないと
内容も結果も求められる真剣な代表戦というより、若手の品評会だったんだから。
こうゆう中身の無い素人が書いた記事について何を語れと?
そのためレギュラーメンバーは2人、初召集の若手主体で連携取れない
ペナルティエリア内に8人位でべったり引きこもったためスペースが無く、前線のドリブラー達は持ち味を発揮できない
オフ明け10日での試合
岡崎のヘディングが3回位ポストとバーに嫌われる
不運だった部分、ある程度しかたない部分、
この辺差し引いて考えないと
内容も結果も求められる真剣な代表戦というより、若手の品評会だったんだから。
71:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:07:10 J6lVVbx60
86:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:09:51 UQPmWEpi0
オーストラリアにボロ負けしたら、さすがに岡田さんクビだよね?
でも、その後誰が監督するの・・・
この状況を作った協会の責任は重大だ。
でも、その後誰が監督するの・・・
この状況を作った協会の責任は重大だ。
91:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:11:12 rWiJhXbt0
スレタイが
超格上イケメンに辛酸を浴びた日本代表の顔面的欠陥
に見えた。
超格上イケメンに辛酸を浴びた日本代表の顔面的欠陥
に見えた。
111:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:16:58 q+PLOyIEO
121:リストラ貴族 2009/01/24(土) 11:18:13 B0iDr/B60
トルシエみたいに合宿で40人ぐらい呼んで競わせないと。
親善試合ならベンチ入りした選手を使って実践テストしろ。
これがJFLのチームとかなら文句は言わないが
日本代表なんだぞ?何を考えているんだ岡田監督は?
親善試合ならベンチ入りした選手を使って実践テストしろ。
これがJFLのチームとかなら文句は言わないが
日本代表なんだぞ?何を考えているんだ岡田監督は?
133:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:20:31 DEUOBWnG0
ボール支配率やシュート数が多いということは
作戦とか監督の問題では無く単に、選手が下手
なだけじゃないの?
FWをとっかえひっかえして見ても全然状況
変わらないんだから、誰が監督しても同じじゃね?
作戦とか監督の問題では無く単に、選手が下手
なだけじゃないの?
FWをとっかえひっかえして見ても全然状況
変わらないんだから、誰が監督しても同じじゃね?
168:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:30:16 DEUOBWnG0
134:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:20:39 dYxCF3yNP
136:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:21:05 YN87vpHSO
ひとりよがりの糞サッカー
まともにプレーしてたのは中村と駒野だけ りょーへいさんわかってる
岡崎は点の雰囲気がない 師匠でもハットしてたわ
まともにプレーしてたのは中村と駒野だけ りょーへいさんわかってる
岡崎は点の雰囲気がない 師匠でもハットしてたわ
146:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:23:30 p5KRD58a0
この試合で岡崎をくさす意味が分からんが…
FWとしちゃあれだけチャンス作ってかつ1点決めた
って事で十分仕事をしてるかと
FWとしちゃあれだけチャンス作ってかつ1点決めた
って事で十分仕事をしてるかと
148:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:23:41 eyU6iEkPO
156:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:26:47 q+PLOyIEO
>>111
>>67
若手を使った練習試合を代表戦として放送しただけ
この試合の背景考えずに、コンディション悪く、連携も取れない代表を観て悲観してるアホが記事書いてる
フィンランド戦↑↑
オーストラリア戦↑↑↑↑
とチームの完成度とコンディションを高めていけば問題なんて無い
>>67
若手を使った練習試合を代表戦として放送しただけ
この試合の背景考えずに、コンディション悪く、連携も取れない代表を観て悲観してるアホが記事書いてる
フィンランド戦↑↑
オーストラリア戦↑↑↑↑
とチームの完成度とコンディションを高めていけば問題なんて無い
159:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:27:09 CR65Tx2VO
岡ちゃん(ってか協会)は若手に甘過ぎだろ。ほんとに育てたいと思うならJ1なり海外で経験させろよ。
てか香川は代表レベルになるために自分から移籍するきはないんかな。
てか香川は代表レベルになるために自分から移籍するきはないんかな。
161:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:27:50 zYTELNhz0
サッカーって2M超えの怪物ホルモン以上のNBA選手に空中戦やらせたら
どうなるんだ?
どうなるんだ?
205:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:42:11 mpvxBNmFO
214:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:46:13 pJ3Y6+1a0
224:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:51:55 ad3fLS7k0
>>214
普段の試合展開なら日本のボール支配率は4割前後だろ
8割近いボール支配率で27本ものシュート打ってなにやってんの?って話
それに27本打って2点ってのはずっと言われてる決定力不足はメンバー変えようがなにしようが
日本代表の構造的欠陥だって事だ
普段の試合展開なら日本のボール支配率は4割前後だろ
8割近いボール支配率で27本ものシュート打ってなにやってんの?って話
それに27本打って2点ってのはずっと言われてる決定力不足はメンバー変えようがなにしようが
日本代表の構造的欠陥だって事だ
237:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 11:56:39 YN87vpHSO
巻入れての放り込みは練習しなくてもできると岡田は思ってる
そこに完成度云々の要素がないと思ってる
立派なオプションなのにね アホすぎるわ
そこに完成度云々の要素がないと思ってる
立派なオプションなのにね アホすぎるわ
255:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:05:01 hac4NrrrO
258:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:07:41 ftM6Y2br0
代表で若手を育てるなんてことは強豪国がやることであって
日本みたいな弱小はその瞬間、瞬間の最強メンバーを集めろよ
日本みたいな弱小はその瞬間、瞬間の最強メンバーを集めろよ
276:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:15:43 VZyOAuLjO
264:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:10:28 YN87vpHSO
トップに強さを求めたオシム
トップまで中盤的スタイルを求めて連動しようとする岡田
結果、まったく整理されてない見るも無残なワーワーサッカーなのは岡田
少なくとも美しさではオシムの圧勝
トップまで中盤的スタイルを求めて連動しようとする岡田
結果、まったく整理されてない見るも無残なワーワーサッカーなのは岡田
少なくとも美しさではオシムの圧勝
270:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:13:58 FddRo79mO
281:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:17:06 YYXqzGRJ0
ルーニーに帰化してもらったら、どやろね?
282:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:17:52 JpGLFfn10
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】超格下イエメンに辛勝した日本代表の構造的欠陥
キーワード:イケメン
抽出レス数:5
そうだろうそうだろう
対象スレ:【サッカー】超格下イエメンに辛勝した日本代表の構造的欠陥
キーワード:イケメン
抽出レス数:5
そうだろうそうだろう
285:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:18:22 /2XWRCNN0
岡田的には香川が使えるようになってくれないと困るんだろうな
だからあそこまでしつこく使い続けるんだろう
確かにあのシステムの左サイドは大久保や松井じゃ合わないし
だったら素直に2トップにしろって思うけど
だからあそこまでしつこく使い続けるんだろう
確かにあのシステムの左サイドは大久保や松井じゃ合わないし
だったら素直に2トップにしろって思うけど
289:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:19:33 KDKtwml10
トルシエ・ジーコの頃は世界に立ち向かってる感じがしたもんだが
今や高校サッカーの延長だな
素人目線だが、金払ってまで見たいと思う魅力がない
今や高校サッカーの延長だな
素人目線だが、金払ってまで見たいと思う魅力がない
307:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:24:03 IbtlC0bi0
315:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:28:41 VZyOAuLjO
>>302
何が黄金世代だって?そりゃ日本限定なら黄金世代だが、世界的に見れば全く大したことがない。
当時ボルトンのベンチとスットコリーグの選手が中心でHSVで左サイドやらされて全然点取れなかった奴がエースだぞ。
GL敗退して当然の戦力だろうが。
何が黄金世代だって?そりゃ日本限定なら黄金世代だが、世界的に見れば全く大したことがない。
当時ボルトンのベンチとスットコリーグの選手が中心でHSVで左サイドやらされて全然点取れなかった奴がエースだぞ。
GL敗退して当然の戦力だろうが。
304:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:23:15 9q6/aVpQ0
313:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:28:11 9q6/aVpQ0
311:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:26:36 VRcrmy0+O
岡田はなんかおかしいのは確か
海外では若いやつが年上のやつより実力が上だから使われてるだけであって、
若いという理由だけで、他に結果を残してる選手をおしのけて使う必要はない
とりあえず出せば成長すると思ってるのかな
海外では若いやつが年上のやつより実力が上だから使われてるだけであって、
若いという理由だけで、他に結果を残してる選手をおしのけて使う必要はない
とりあえず出せば成長すると思ってるのかな
326:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 12:33:33 hGeOK88T0
内容は最悪だけど気づいたら
なんとなく勝ってた・・・・・てもう日本代表の伝統じゃんw
ただ、そういう伝統を強豪国相手に発揮出来る様になった時こそ
日本サッカーが進化したと評価されるんだと思う。
なんとなく勝ってた・・・・・てもう日本代表の伝統じゃんw
ただ、そういう伝統を強豪国相手に発揮出来る様になった時こそ
日本サッカーが進化したと評価されるんだと思う。
407:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:11:46 +epl+QAiO
オシムの時は少しづつ強くなっていってるのが目に見えて分かったけど、岡田はまったく進歩してない。
つーかJ1に香川より使える選手いないの?
つーかJ1に香川より使える選手いないの?
431:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:22:52 kXHqZbcK0
イエメンにはいつも苦戦してるだろw
442:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:26:10 Om4Pymbh0
人口1億2千万人の大国である日本のサッカーがイエメンなんて小国に辛勝ってどういうこと?
463:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:37:04 Bx875It00
オシム時のイエメン選って就任1ヶ月目の試合じゃん。それで2-0。
岡田は何年やってるか知らんけど2-1って完全に退化してる
岡田は何年やってるか知らんけど2-1って完全に退化してる
477:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:42:42 qIuU356mO
>>1
>日本選手は"ボールをキレイに回すこと"に終始。これでは
>ゴールにつながる攻撃は組み立てられない。
これとか決定力不足とか、もう10年以上前からずーーーっと言われ続けてるような気がする
サッカーは選手寿命が短くて世代の入れ替わりが早いから
指導や選手の意識改革ですぐに対処できそうな気がするんだけど
できないってことは日本人に特有の問題でもあるのかな
体つきとか、物の考え方みたいな文化的な面とか
>日本選手は"ボールをキレイに回すこと"に終始。これでは
>ゴールにつながる攻撃は組み立てられない。
これとか決定力不足とか、もう10年以上前からずーーーっと言われ続けてるような気がする
サッカーは選手寿命が短くて世代の入れ替わりが早いから
指導や選手の意識改革ですぐに対処できそうな気がするんだけど
できないってことは日本人に特有の問題でもあるのかな
体つきとか、物の考え方みたいな文化的な面とか
484:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:47:28 i3LjBimuO
競技人口が多いと聞くがまともな点取り屋が一人も育たないのは指導者が悪いのか?
490:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:50:09 UJvFBlme0
510:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:01:27 C14j/PlIO
506:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:59:20 tPhCENZZ0
>>491
ある程度の指導力とか、周りの環境が整った欧州だからそういう選手が出てくるだけだぞ?
今の日本にはそんな土壌ありません。
ってかその前にさっ・日本に一流のスポーツとか存在する?
野球だってあっさり他国に敗北。
バスケもざこ
ラグビーもざこ
テニスもちょっと強いぐらいで満足してるだけ
ハンドもざこ
バレーもざこ
ゴルフもざこ
ようするに日本人はスポーツが下手糞で、指導力も無いからこんなにスポーツへぼい
身体能力が無いとか単純な話じゃなくて
っで圧倒的な力なわけじゃないのに、世界トップの周辺にいるだけで、満足してるのが日本人
ある程度の指導力とか、周りの環境が整った欧州だからそういう選手が出てくるだけだぞ?
今の日本にはそんな土壌ありません。
ってかその前にさっ・日本に一流のスポーツとか存在する?
野球だってあっさり他国に敗北。
バスケもざこ
ラグビーもざこ
テニスもちょっと強いぐらいで満足してるだけ
ハンドもざこ
バレーもざこ
ゴルフもざこ
ようするに日本人はスポーツが下手糞で、指導力も無いからこんなにスポーツへぼい
身体能力が無いとか単純な話じゃなくて
っで圧倒的な力なわけじゃないのに、世界トップの周辺にいるだけで、満足してるのが日本人
517:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:06:00 C14j/PlIO
499:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:57:22 WbSq7UrLO
497:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:54:56 xwjp+9fO0
一番うまい奴はFWやらせるべきだよな
なぜかトップ下にとなるのが日本
なぜかトップ下にとなるのが日本
502:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:58:07 VZyOAuLjO
498:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 13:56:22 VW3bLxmN0
>>1のスレタイ見ただけでゲンダイだとわかってしまった_| ̄|○
519:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:07:23 PaNpbs7k0
シュート数も支配率も日本が大きく勝っている理由は、
引きこもったイエメンを前に出すためにシュート打ったからだろ。
数字だけ見て決定力不足とか言うのは違うだろう。
引きこもったイエメンを前に出すためにシュート打ったからだろ。
数字だけ見て決定力不足とか言うのは違うだろう。
543:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:21:57 S34Fcpt2O
体を張れて、しかも動きも早い!
こんな選手がいないんだよなぁ…
動けるけど、吹っ飛ばされる体格…
体張れるけど、動きがもっさりとか…
こんな選手がいないんだよなぁ…
動けるけど、吹っ飛ばされる体格…
体張れるけど、動きがもっさりとか…
551:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:32:12 Q1GPaVNZ0
569:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:47:50 Fcgp+qhGO
ていうかこれ位の結果で叩くって、
どんだけ日本を過大評価してんの?
ブラジルがボリビアに苦戦することだってあるのに。
W杯初出場からまだ10年の新興国が何偉そうなこと言ってんだよ。
どんだけ日本を過大評価してんの?
ブラジルがボリビアに苦戦することだってあるのに。
W杯初出場からまだ10年の新興国が何偉そうなこと言ってんだよ。
581:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:00:03 Fcgp+qhGO
>>572
標高高くても基本的には同じ条件なわけで、
サッカーってそういうちょっとしたことで
強豪国がそれこそ超格下に苦戦することがあるわけでしょ?
ましてや中堅(でいいのか微妙だけど)の日本なら
これ位で叩いてたらキリがないんじゃない?
反省は必要だけど、「日本サッカー終わってる」みたいなのは違うと思う。
標高高くても基本的には同じ条件なわけで、
サッカーってそういうちょっとしたことで
強豪国がそれこそ超格下に苦戦することがあるわけでしょ?
ましてや中堅(でいいのか微妙だけど)の日本なら
これ位で叩いてたらキリがないんじゃない?
反省は必要だけど、「日本サッカー終わってる」みたいなのは違うと思う。
575:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:56:42 0JF0UzSN0
選手の並びが面白いよね
4-2-3-1。世界のトレンド
両サイドに中村や遠藤を置くと、ボール支配したときの攻撃のバリエーションはすごく面白そうだと思う
ただトップにベルバトフの上位互換として
ボールを引き出して収め、日本の武器であるフリーキックをゲットでき、ワールドカップで得点した男を入れないと完成しない
4-2-3-1。世界のトレンド
両サイドに中村や遠藤を置くと、ボール支配したときの攻撃のバリエーションはすごく面白そうだと思う
ただトップにベルバトフの上位互換として
ボールを引き出して収め、日本の武器であるフリーキックをゲットでき、ワールドカップで得点した男を入れないと完成しない
577:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:58:30 3M9pkv5lO
590:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:13:18 PX1Oqukz0
日本が名将オシムを擁しても2−0,1−0勝ちしかできなかったイエメン相手に
岡ちゃんで圧勝できるわけがない(´・ω・`)
岡ちゃんで圧勝できるわけがない(´・ω・`)
591:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:13:35 /grnwzc0O
603:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:27:38 5MYWUDdb0
619:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:43:00 8/dDFSNiO
政治にしろサッカーにしろマスゴミってあら捜ししかしないよな
腐ってる
腐ってる
644:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:12:06 XQwkLaHc0
シュート数「日本27本―イエメン1本」、
スコアは2―1
あっちは100%かよ。
スコアは2―1
あっちは100%かよ。
649:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:21:56 EpxNBa120
>日本サッカーの構造的欠陥の“決定力不足”も問題だが、
>それ以前に“岡田監督はどんな戦いをしたいのか”が見えてこなかった。今後に大きな不安を残した」
鈴木良平のコメントの本旨は岡田監督の監督能力の批判であって、日本代表の「構造的欠陥」については論じてないだろ。
この記事は見出しの付け方がおかしいね。
これ書いたゲンダイの記者、国語の成績悪かっただろ。
>それ以前に“岡田監督はどんな戦いをしたいのか”が見えてこなかった。今後に大きな不安を残した」
鈴木良平のコメントの本旨は岡田監督の監督能力の批判であって、日本代表の「構造的欠陥」については論じてないだろ。
この記事は見出しの付け方がおかしいね。
これ書いたゲンダイの記者、国語の成績悪かっただろ。
654:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:25:08 9S7TeG6E0
663:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:38:41 YUZSp3ZnO
>試合データを見るまでもなく、完全なワンサイドゲームだった。
フリーキック、日本8本に対してイエメン24本・・・「完全なワンサイドゲーム」というには苦しい><
フリーキック、日本8本に対してイエメン24本・・・「完全なワンサイドゲーム」というには苦しい><
674:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:55:05 iM9kQaPz0
688:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:00:02 d+9WQUT60
岡田って守備重視とかじゃねーの?
毎回失点してる気がするんだけど
毎回失点してる気がするんだけど
697:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:31:00 wHMvwK6v0
695:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:24:58 wHMvwK6v0
シュート数「日本27本―イエメン1本」、ボール支配率「日本75%―イエメン25%」、
OSIMの頃から始まった構造的欠陥だなこれ
誰か分析してくれ
OSIMの頃から始まった構造的欠陥だなこれ
誰か分析してくれ
701:名無し 2009/01/24(土) 19:49:03 t3jkf1bN0
初めて書き込みます。オシムのやりたいサッカーはユーゴとスペインとメキシコに似たサッカーだと思います。岡田もそれを継承したつもりでいるんだと思います。
ただできていないのが現状なんだと思います。それは岡田にはオシムにあった、感性がないんだと思います。具体的に言うと論理だけではなく人格や存在で人を感化させることです。
日本代表は新しいスタイルを作ろうとしています。でもやるのは人間だから、監督は人を変える能力が必要です。岡田にはそれがないと思います。良い指導者はあまりいません。それはみなさんが
(僕も含めて)実感していることだと思います
ただできていないのが現状なんだと思います。それは岡田にはオシムにあった、感性がないんだと思います。具体的に言うと論理だけではなく人格や存在で人を感化させることです。
日本代表は新しいスタイルを作ろうとしています。でもやるのは人間だから、監督は人を変える能力が必要です。岡田にはそれがないと思います。良い指導者はあまりいません。それはみなさんが
(僕も含めて)実感していることだと思います