2009年01月25日

【野球/ZAKZAK】野村監督がWBC日本代表を斬る 「阿部や城島がマスクなら負ける」「イチローは1番より3番が適任」

1:丁稚ですがφ ★ 2009/01/24(土) 14:46:14 ???0
楽天・野村克也監督(73)が、巨人・原辰徳監督(50)率いるサムライジャパンについて、
注目発言していたことが明らかになった。

野村監督は22日に放送されたTBSテレビ系「うたばん」に出演。前日にCDが発売されたばかりの
新曲「女房よ…」(沙知代夫人が作詞)を生歌で披露し、視聴率14.6%(関東地区=ビデオリサーチ調べ)
を稼いだ。トーク部分は、冒頭に「私が日本代表監督になれないのは、世渡り下手で偉い人
にゴマをすれないから」とぶちまけた程度で、その後は沙知代夫人を交えておのろけ話が中心だった。

もっとも、同番組は放送の数日前に収録済み。TBS関係者は「野球好きにとって興味深い発言は、
むしろカットされ放送されなかった部分にありました。野村監督が『(WBCで原ジャパンが)
阿部や城島にマスクをかぶらせるようなら負ける。キャッチャーに打力は要らない』と語ったあたりでは、
元高校球児(帝京高卒)でもある司会の石橋貴明さんらが身を乗り出していましたよ」と明かす。

サムライジャパンの正捕手争いは、前西武監督の伊東総合コーチが「誰をメーンにするかは、
合宿で状態を見て決める」としているが、メジャーリーガーとの対戦経験が豊富なマリナーズ・城島
Vs巨人の主将としてセ・リーグ連覇に貢献した阿部の一騎打ちとみられている。

代表候補には他に、西武・細川(08年打率.238、16本塁打)、広島・石原(同打率.265、9本塁打)
が選出されており、この2人のリードを高く評価する声もあるが、いかんせん打力に劣り、印象が薄い。

ところが、野村監督は「(城島と阿部の)2人はあくまで打つことが主眼の選手。今回のWBCでは、
リードを最優先に観察力のある捕手を起用し、どうにか最終回まで相手を0点に抑えるような
戦い方をしないと、勝ち目がない。0点に抑えている限り負けることはないですから」と指摘したという。

続きは>>2以降で

ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/spo/200901/s2009012402_all.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【野球/ZAKZAK】野村監督がWBC日本代表を斬る 「阿部や城島がマスクなら負ける」「イチローは1番より3番が適任」

【関連リンク】
イザ! 【 WBC監督、ファンは「野村監督」を支持
イザ! 【 楽天・野村監督、WBC監督問題「長引くと思う…
イザ! 【 WBC“野村監督”待望論に「正しい評価ありが…
イザ! 【 WBC監督問題 「ノムさんが一番」落合監督、…
イザ! 【 「WBC監督候補に星野氏」 王氏が野村氏発言…
Yahoo!ニュース 【 野村“サムライ”斬り…テレビ未放送部分で注目発言

Wikipedia 【 イチロー


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 99(927中) 】


2:丁稚ですがφ ★ 2009/01/24(土) 14:46:21 ???0
>>1からの続き

打ち合いになったら、メジャーの主軸級スラッガーをそろえる米国、ドミニカ共和国、強打のキューバ
あたりには勝てない。松坂、ダルビッシュら強力先発投手陣を含む守りに活路を見いだすしかない−
そんな認識に基づいた発言なのだろう。

カットされた部分では、さらに「イチローは1番より3番が適任」「小笠原はファースト、サードには
岩村がいい」との持論も展開されたという。

3月にWBCを戦う原監督は、その時オープン戦に臨んでいるはずの野村監督が原采配を
どう批評するか、気が気でないのではないか。

何しろ昨年、WBC体制検討会議のメンバーでもあった野村監督は、「星野ジャパン」となりそうな
流れに反発し、「出来レースじゃないの?」と発言。その後にシアトルから飛んで来た
「(WBCを)北京五輪のリベンジの場ととらえている空気があるとしたら、チームが足並みを
そろえることなど不可能」というイチロー発言と相まって、結果的に星野仙一氏を「代表監督就任固辞」
に追い込んだ。昨年の交流戦で原采配を「♪バッカじゃなかろかルンバ!」と揶揄したのも
ファンの記憶に鮮やか。

監督としての実績抜群。その発言の影響力および“毒性”は依然計り知れない。WBC期間中、
こちらも耳目を集めることになりそうだ。

(了)

31:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 14:54:54 HRgqxjCwO
野村は野球を知らないよな。捕手最強論だから楽天は駄目なんだよ

727:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 21:28:14 br+JzpN90
>>31
野村より野球知ってるのって生きてる人では森・川上以外おらんで


56:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:02:25 n76ESof0O
野村は打つ捕手を叩く
自分に近付かれるのが嫌なんだろ
小さい男だよな


111:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:25:36 uBa2kor5O
>>56
案外こういう批評が的を射てるんだよね。
野村の唯一にして最大の決定がそういう個人感情に囚われすぎなところ。


853:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 03:45:51 036fqa1v0
>>56
それありえるなw野村の性格なら
3割30本の捕手なんてそう滅多にいない

特に城島は野村以来の3割30本100打点全試合フルイニングだからな
おまけに全試合出場での歴代パリーグ捕手盗塁阻止率1位の記録を03年に自己更新した
捕手史上シーズン最多安打も記録してる

それに比べて同じように酷評してた森は99年に城島は成長したって認めたのにw





855:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 03:53:41 mmZ0+FXu0
>>853
それはちょっと違うね
野村監督は、バッターとしての城島は高い評価をしてるよ
捕手に必要なのは肩とインサイドワーク、というのが野村監督の考え
インサイドワークで劣ってるから捕手として評価してないだけだよ


123:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:29:04 1hOegD+Y0
>>111
ノムさんが個人感情に囚われすぎってのはあると思う
昔のオールスターで投手でイチローが出てきたとき
空気読まず松井下げて高津代打に出したの思い出した
松井はどっちでもいいですよって言ったみたいだが
ノムさんの「舐められてる」って個人的な思い込み


130:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:30:33 oVYaeEYfO
>>123
松井は 「勘弁してください」 だろう


180:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:54:44 mzlslHnB0
>>123おいおいw 「やりにくいっスね」と本人も発言してるのに、都合の良い記憶だなw




117:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:26:54 HTwO2Onq0
>>1
なんでもいいけど、「サムライ・ジャパン」とか止めろよ。
サムライでもなんでもない、町人の集まりだろうが。

119:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:27:29 Za0TcfSt0
これで記事が書けるのが凄いなw

139:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:33:44 Ie0Pzgnz0
>>119
カットされて放送されなかった部分があったとか、TBS関係者がとか曖昧だよなあw


143:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:35:02 Za0TcfSt0
>>139
そうなんだよね
でもこのスレじゃ野村が言ったという前提でやりあってる・・・
そこがまた怖い


160:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:43:08 mzlslHnB0
        打力 守備 肩 リード
阿部     ◎   △  △  △’

城島     ○’  ○  ○  ○’

細川     ×   ○  ◎  ○

カツノリ    △  △  ×× ○



194:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:59:02 FRErbf8a0
>>160
阿部が打力◎なら城島も◎だろ
阿部なんかNPBで本拠地カラクリなのに3割も30本も打てない半端打者


162:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:45:23 yptbB/880
阿部のリードが悪いってのも先入観って気もするがどうなんだろ。

175:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:52:25 8MLajM8T0
>>162
巨人の昨年のチーム防御率はセリーグ2位だから
阿部のリードが悪いという説は当てはまらんと思う。


198:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:00:07 4px8aynR0
>>175
ヒント:五輪期間中と期間外の防御率


170:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:49:14 +GQjBInZO
いいリードって具体的になんなの?

184:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 15:56:31 4px8aynR0
星野japanの壮行試合のとき、原選抜の捕手って誰だったん?

238:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:18:30 1hOegD+Y0
>>130
>>180
http://jp.youtube.com/watch?v=PYjWejMD6cY
の3分目くらいから見ればいいと思うよ

322:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:51:15 mzlslHnB0
>>238どっちでもいいですよって、変な回答の仕方だと思わない?

当時のノムの映像は渋い顔の中にも、一応苦笑いっていうか、単なる怒りだけじゃなかったんだけどなあ


286:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:36:28 F5Izui7+0
リードはベンチから指示できるが、打撃は本人しかできん。
短期決戦なら打つほうを優先でしょう。

308:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:43:27 KHN+Lca30
>>119
>>143
バカじゃねーの?
カットされた部分だからこそ、この記事に価値があるんじゃん。
OAだけ見て記事にするなら猿でもできるわ。
野村発言の是非はともかく、放送されなかった部分の方がはるかに面白い。

309:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:44:21 8RqAPloN0
その短期決戦だからって理屈だけは本当によくわからない。
長期だろうが短期だろうが、結局攻撃力と守備力の総合力が
高いチームが勝つ可能性が高くなるだけの話じゃないか。
短期より長期のほうが実力通りになるだけであって

320:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:50:57 yptbB/880
>>309
>短期より長期のほうが実力通りになるだけであって

じゃあなぜ短期は実力どおりじゃないケースが出るのかってことで


328:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:52:53 ynYz52fLO
>>309
対戦経験の少ない選手に対応できるタイプだとか、
普段と違う舞台で飲まれないかとか、
短期決戦だから必要な資質はあると思うよ。

打撃守備にかかわらず、その見極めは大事だと思う。


341:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:59:11 rdh7/27KO
>>309
お前の脳みそでは理解できないだけだろ。


331:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:54:47 vRGl09Vh0
>>328
一行目ははっきり言ってスカウティング、監督、コーチに依存する部分が大きいな。
選手の能力よりパッと見てすぐ分析できる指導者がいるかいないかだろう


315:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:49:24 vRGl09Vh0
マジレスすると誰が捕手やったって負けるのは確定的。
誰がどう見たって日本は戦力的に劣るだろ。
その中でも阿部や城島は最低の選択だと野村は言ってる。

335:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 16:56:03 KTyOQY3X0
細川って別に打撃能力低くないだろ
小技も出来てある程度長打力もある下位打線にいると怖い存在

>>315
野村はWBCについてよく知らんよ
つい最近までメジャー選手が出てる事すら知らなかった


356:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:05:33 eWszKIBpO
リードっていうか観察力だろう短期決戦では。
一流投手ではリードの差はあまりないのは同意だが、だからこそ捕手の貢献部分は細かな気付きや機転ということになる。
このメンツなら阿部が一番苦手な部分
捕手やってなければ球界を代表するくらいのスラッガーになれていたかもしれないのに…

366:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:12:19 CcWD+Vuq0
>>356
だからそのデータを出せや
オカルトだろお前の言ってる事


402:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:41:20 U9aMFf6AO
野村は数年前の日米野球で全敗喰らったろ

407:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:44:47 4w+SKREa0
>>402
同じメンツで勝てる監督がいるのか?


409:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:45:58 Ok0kuFXS0
>>407
あのメンツになったのは野村の人望のなさの表れだから
そこに逃げちゃいかん


416:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:48:45 5CBuYfQ50
>>409
逃げてるのはお前だろ
そりゃ条件が違えばそいつの方が有利だし


425:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:55:38 Ok0kuFXS0
>>416
だからな、野村の普段の立ち振る舞いのせいで
あの条件で戦わなくならなきゃなったの

わかる?


437:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:00:02 xLA8ElRH0
>>425
それは違うだろ?
WBCできたんだから日米野球なんかいらねえだろって言って選手が大量に辞退し出したんだから。
だから先発西村なんていう事態になった


438:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:01:42 Ok0kuFXS0
>>437
WBCできたから日米野球いらないって誰が言ったの?


444:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:03:43 3rpof+hJ0
>>438
選手会が批判的な態度とったのは確かじゃん
もうわすれたの?


448:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:07:30 Ok0kuFXS0
>>444
で、WBCできたから日米野球いらないって誰がコメントしたんだ


454:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:11:05 3rpof+hJ0
>>448
おれはそれ言いだしたやつじゃないけど、日米野球の役割が終わったって言ったのは選手会長だった宮本
あの年は日米野球は選手会も否定的だったし、監督もやりたがらず、野村にお鉢がまわった
引き受けた時点ですでに火中の栗だった


419:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:50:14 1jRtw4vl0
万年最下位のヘボ監督が何を言っても説得力は無いよ

420:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:52:44 VHP7jgZY0
>>419
嫌いなのは分かったけど
事実と違う事を書くのはどうかと思うよ
監督としても充分に実績あるし


433:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:57:44 r1AaZi9p0
もう、古いんだよな、野村の野球とか。
だから勝てない。時代じゃない。お呼びじゃないということ。
本人もわかってるんだろうなw

435:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:59:11 m+f7pfzF0
>>433
新しい野球って何?



441:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:02:31 0MizkUIr0
>>435
今のNPBってメジャーでいうと70年代の野球だよな
90年代の野球の方がレベルが高かったけど80年代の現役(しかも実力もない親の七光りのやつばっか)のレベルが低いから劣化してしまった


446:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:04:20 XobYt8gC0
>>441
バレンタインの野球が新しいとも思わんし
ヒルマンなんか最初駄目で日本の野球にあわせて勝てるようになったけど


434:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 17:58:21 Yv2EqlTp0
>>1
日米野球の監督して72年ぶりに日本全敗という大失態を犯した愚将ノムさん(笑)が偉そうに国際大会を語らないでくださいねw

452:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:09:37 rGmjWxBa0
短期戦は個人的には
リード○打撃○>リード○打撃△>リード○打撃×>リード△打撃○>・・・
と言うイメージ。なのでリード重視なのは当然仕方が無い。
投手の能力を底上げできるんだから。打撃なんて9分の1に過ぎない。

しかし問題なのは、リードが出来る捕手がいるのか?と言う話で。
城島はアメリカ行ったことがプラスに作用しているとは思えない
阿部は素人でも恐らくわかる糞配球。
細川は打撃ごみ
石原は広島ファンでも決して推せるほどリードが良いことは無い(近年成長してるが)

良い捕手がいねーんだよね。
城島が一番無難。

456:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:13:24 5B65wlzX0
>>452
城島って阿部と同じく勘配球だよ
だから野村が両方嫌ってるわけで
城島の配球癖は向こうじゃ特殊だからスカウティングレポートにも堂々と書かれてるし


461:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:16:30 rGmjWxBa0
>>456
阿部の配球は勘でもなんでもないよ。
決められたスタイルにこだわる。例えば上原ならストライク先行、
2Sからの一球外しは外。後はフォークの連投で2S3Bになって
無難にフォークをストライクゾーン気味まで引き上げる。

ふらねーよ、とか思いながら見てる。

城島は多分その日の気分。


468:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:23:14 YHQ5m8kL0
>>456
感じゃねーよ。知ったか。
城島はMLBでは対戦回数が各バッター多くないから1シリーズ3試合トータルでリードを考えるって言ってたよ。


475:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:26:36 ZOF4wWDH0
>>468
あいつは口だけ
1年目から言ってることとやってることが違うし
日本の記者だけにはいい顔するし


483:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:33:36 YHQ5m8kL0
>>475
偉そうに。
向こうじゃ誰がどのロペスかも忘れるくらい多いし、データー頼みだって言ってるんだからそうなんだろうよ。


464:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:19:52 5B65wlzX0
>>461
球種は違うけど城島もそういう配球をよくするよ


463:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:18:47 t1amsDP40
イチローの出塁率を考えたら2番に置くのがベスト
仮にバントしても送りバントにならず手堅く塁を埋める
そのあとはわかるよな

470:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:23:37 ZOF4wWDH0
>>463
攻撃的2番ならまだしも日本的2番は機能しないと思うけど
イチローはルーチンで動くタイプだし
リズムを狂わされるとすぐ不調に入るし


487:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:35:54 b9+BD5810
>>463
イチローって毎年出塁率悪いわけじゃないだろ。
たまたま去年悪かったからって連呼すんな。
日本からメジャー行ったら大半の選手が出塁率ガタ落ちするんだよ。
NPB選手も例外じゃない


489:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:37:13 tGTBXKpi0
  選     O  打  試  打  得  安  二 三 本 塁 打  三 四 死 犠 犠 盗 出  長  年
  手     P                 塁  塁 塁 打                   塁  打
  名     S  率  合  数  点  打  打 打 打 数 点  振 球 球 打 飛 塁 率  率  俸
イチロー  .747 .310 162 686 103 213 20 7 *6 265 42 *65 51 5  3 4 43 .361 .386 1800


こんな雑魚が3番かよ 日本負けたな

499:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:42:21 5u/RUptt0
>>489
イチローは200安打にこだわってるから大きい当たりを捨ててるだけ
狙えば大きいのもそれなりに打てる、あれだけの打撃技術があればむしろランナーをホームに返す役割のほうがあってる
一番バッタータイプは青木とか川崎とかいっぱいいるし


503:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:45:03 tGTBXKpi0
>>499
これがゴキオタか


507:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:48:23 PTrDpfez0
>>499
>イチローは200安打にこだわってるから大きい当たりを捨ててるだけ
>大きい当たりを捨ててるだけ
>大きい当たりを捨ててるだけ
>大きい当たりを捨ててるだけ

これが噂のゴキブリ脳ってヤツか 酷いなw
こんなバカなこと言ってりゃみんなからフルボッコされるのもうなずけるわ


509:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:49:12 UoCsBscI0
>>499
それだけは絶対ない、ゴキローのいつもの冗談
真に受けてるのはゴキヲタだけ


516:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:52:00 p1pUMfwSO
>>499
そんなにすごいなら守備がいないとこに打つ事もできように
大きいの捨ててボテボテの内野安打でヒヤヒヤする事もなくなる


505:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 18:45:31 PTrDpfez0
ゴキブリを3番に
なんて言ってる時点でなんだかもうw
だからだれからもWBC監督に推薦されなかったんだろうな

529:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:01:40 ghVd8ClI0
よく野村は細川を推してるけどそんなに良いキャッチャーなの?

自分の球団に細川がきたら案外ボロ糞に言うんじゃないの? そうでもないのかなぁ?

629:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:06:32 odmXCiifO
>>529
同意。 
野村は城島や阿部みたいな、存在が確立してる奴が嫌いなだけ


533:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:03:05 ljmxsxSG0
ここで阿部のリードが素人でもわかる糞リードという
あほどもに聞きたいがなんで
糞リードで巨人の防御率がいいわけ?

自分が観戦していてその通りに配球したとして
それが悪いリードとは限らない
相手の思っているところと違うところに要求するのが
いいリードと思っている素人が多すぎるな

566:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:23:58 m9BopJmf0
>>533
阿部がいなかったから、CSで中日に勝って西武にも善戦したんだろ。
一昨年は阿部が捕手だから中日に負けた。


581:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:29:40 ACyjka6P0
アメリカはマウアー外してきたからな。
キャッチャーに打力はいらないって分かってる。

590:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:39:41 yptbB/880
>585
活躍したかどうかは別にして、それなりに評価高い投手獲れてるだろ
球団身売り当初ならいざ知らず、条件は他球団と大きく差があるってわけでもなくなってきたってこと。


609:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:54:44 1/9NvFyL0
>>590
評価高くても活躍できていなんだから補強できてないってことじゃん
戦力的に断トツ最下位のチームがロクに補強できてないんだから最下位になって当然なんだよ
それなのに4位5位に入れてるんだから、やっぱ采配の力が大きいってこと


627:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:05:43 UTFavpE4O
>>609
5位で済んだのは岩隈のおかげ
逆に岩隈がいなかったら100敗はしてた


652:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:18:45 CcWD+Vuq0
>>609
楽天ってチーム打率1位
防御率3位だぜ
どこが戦力的に劣ってんだ?


655:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:20:58 UTFavpE4O
>>652
結果的に監督が劣ってることになるわな


661:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:22:57 lF85nSGJ0
>>652
戦力的には断トツのソフトバンクはチーム打率4位、防御率5位
戦力がそのまま数字に表れるわけじゃない


636:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:10:09 1/9NvFyL0
>>627
岩隈を復活させたのはノムさんの指導なんだけどね


598:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:45:46 KZjrPenrO
>キャッチャーに打撃はいらない


おまいさん打撃最強やったやないかーい

605:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 19:51:51 uYbSJDU90
>>598
野村の場合はリードありきだからね。

リード能力が欠落した打撃オンリーの捕手はいらんってことでしょ。


658:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:21:44 1MQhR4sN0
野村監督は実力はあるけど、人望がない。

683:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:33:57 Ic21gjXa0
日系のアメリカ人のキャッチャーいたよね。名前なんだっけ?あいつでいいよ。

694:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:40:20 4RTinwFoO
>>683
スズキか。
彼なら日本代表になる資格はあるしな。


702:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:44:32 YHQ5m8kL0
>>694
カートには資格はない。
親のどちらかが当該国の国籍またはそこで出生してなきゃいけないんだから資格はないよ。


697:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:41:31 mhfytq/w0
>>683
ジョージか


699:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 20:42:43 4RTinwFoO
>>697
苗字は?


730:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 21:33:44 xldv/wjcO
ロッテのホクロデブがよかったのに
リード悪くない上に勝負強い打撃
阿部だけは勘弁してくれ

733:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 21:41:13 SVAConD70
>>730
俺もホクロデブは買うが北京でのホクロデブは散々だった


751:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 22:08:06 KcNNnqzt0
>>733

パリーグふぁんなら分かるだろうが、
ほくろデブはかなりの気分屋。
100%俺様的な監督だと全く使えない。



799:名無しさん@恐縮です 2009/01/24(土) 23:41:49 CPcKWjde0
また野村の病気が始まったな、野球はキャチャーかアホかいな
岩隈が投げるときキャチャーは誰だったかな、野球はピッチャーだよ
自称名監督、外見で言い放題、楽で良いですね〜

803:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 00:02:50 0msEIgXW0
>>799
本当に良い投手ならリードは必要ないって野村は言ってるよ。
杉浦、稲尾クラスならリードはいらないって。
今日本でエースと呼べるのは岩隈、ダルビッシュだけとも言ってるね。
だからそれ以外の投手だと捕手次第で変わるってことでしょ。


806:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 00:21:59 Cz7rLONO0
野村や王は現代なら生涯200本すら本塁打打てなかったとNPBの記録を野球黎明期から管理してた人に言われてたな
球場も狭いし、飛ぶボール等で半分以上は実は外野フライだってさ
現代の野球でも本当に本塁打を量産できたのは中西太と田淵だけだって
金田はチームが勝ちそうになったら登板させ、勝ち星を常につけられるような登板が多かった
野村は打撃の通算成績はすごいけど、実質はともなってない

808:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 00:32:37 oQpvf8lm0
>>806
昔は圧縮バットとかあったしね
金田は先発勝利限定だと268勝になる


870:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 05:01:44 LpEUBN84O
まぁ、メジャーの1球団でほとんど戦力外の選手を
日本代表に入れてメジャー代表と戦うのも変な話しだよな


872:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 05:12:14 Glw5uh3g0
>>870
戦力外って今年はスターティングキャッチャーって監督が言ってる。


907:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 12:49:16 M3NMvRrFO

■日米野球(全日本 vs メジャー選抜)

1996 2勝4敗2分 勝率.333 監督 長島茂雄
1998 2勝5敗0分 勝率.286 監督 長島茂雄
2000 2勝5敗1分 勝率.286 監督 長嶋(1,2) 王(3,4,5,8) 星野(6) 東尾(7) 3と6で勝
2002 3勝4敗0分 勝率.429 監督 原辰徳
2004 3勝5敗0分 勝率.375 監督 王貞治
2006 0勝5敗0分 勝率.000 監督 野村克也


2006日米野球戦歴

【親 善】△巨人7-7MLB
【第1戦】●NPB2-3MLB
【第2戦】●NPB6-8MLB
【第3戦】●NPB4-11MLB
【第4戦】●NPB2-7MLB
【第5戦】●NPB3-5MLB

親善:監督 原
本戦:監督野村

大リーグ選抜の全勝はルース、ゲーリッグらを擁した
1934年の16戦全勝以来、72年ぶり。
現行の方式となった1986年以降では10回目で初めてとなった。

尚、野村はWBCにメジャーリーガーが出ることすら
知らなかったというボケっぷり。


posted by 2chダイジェスト at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。