2009年01月27日

【相撲】朝青龍のガッツポーズ「行き過ぎ」、横審委員から厳しい声…山田洋次監督「結果は認めたいが、横綱の品格はゼロ」★2

1:依頼あり @自由席の観客φ ★ 2009/01/27(火) 01:11:13 ???0
 大相撲初場所後の横綱審議委員会が26日、両国国技館で行われ、復活優勝した
朝青龍が千秋楽の土俵上で派手なガッツポーズをしたことについて、各委員から厳しい
意見が出された。

 海老沢勝二委員長は「朝青龍は体力や精神力も充実し、よく頑張った。全体的に非常
に盛り上がった場所」と評価する一方、「伝統ある大相撲で、あのようなパフォーマンスは
行き過ぎ」と複数委員からガッツポーズを問題視する声が上がったことを明かした。

 指摘を受けた武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)は、横綱本人と師匠の高砂親方(元大関
朝潮)に注意することを約束したという。

 沢村田之助委員(歌舞伎俳優)は、「(今回欠席した)山田洋次委員(映画監督)からも
『結果は認めたいが、横綱の品格はゼロと言ってほしい』と電話があった。今までの横綱
でガッツポーズした人なんか一人もいない」と厳しい意見。

 「僕は気にならなかった」という新委員長の鶴田卓彦委員は、「相撲は神事という意見に
立てば行き過ぎという声もある。だが、一般の人はどう受け止めているのか」と寛容な姿勢
を見せた。

ソース:読売新聞(2009年1月26日20時57分)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20090126-OYT1T00839.htm

・関連スレ
【相撲】大相撲一月場所千秋楽 復活朝青龍!本割敗れるも決定戦勝利で5場所ぶり23回目の優勝!敢闘賞は豊真将・技能賞に豪栄道★5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232889939/
【相撲】朝青龍「トンネル抜けて、ようやく青空」…高砂部屋で記者会見、進退問題に「いろいろ騒がせてくれてありがとう」と皮肉も
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232982416/

前スレ(★1が立った日時:2009/01/26(月) 22:02:39)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232974959/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【相撲】朝青龍のガッツポーズ「行き過ぎ」、横審委員から厳しい声…山田洋次監督「結果は認めたいが、横綱の品格はゼロ」★2

【関連リンク】
イザ! 【 朝青龍節“健在” 「騒いでくれてありがとう」
Yahoo!ニュース 【 朝青龍のガッツポーズに“物言い”/大相撲
Yahoo!ニュース 【 朝青“流”健在 3年ぶりの一夜明け会見、1時間20分遅刻
Yahoo!ニュース 【 朝青龍大浮かれ一喝!Vガッツ最悪!武蔵川理事長が厳重注意
Yahoo!ニュース 【 勝てば酔い酔い?朝青龍ご機嫌「マック食いて〜」
Yahoo!ニュース 【 大相撲 横審の複数委員が苦言…朝青龍のガッツポーズ

Wikipedia 【 横綱


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


36:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:19:33 URel2HomO
>>1 相撲に限らず武道全般に言える事だな。相撲はスポーツでは無い要素を持つ。言われて当然。

51:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:22:27 F9tzBM2G0
注意した横審は正しいと思う。理由は>>36に同じ。

だが朝青龍自身、サンデースポーツのインタビューで謝罪してたしな。
感無量の余りの行きすぎも、一度くらいいいではないか。

拳銃密輸するよりは1億倍マシ。


50:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:22:23 d57Do89K0

外人力士に品格を求める前に日本人横綱を誕生させるほうが
重要だろうがw

日本人力士に強いのがいないから、外国人力士に抑止力もはたらかないんだよw
今の相撲なんて国技とは名ばかりで外国人におんぶに抱っこじゃねーか

56:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:23:22 bNNUPU5YO
>>50
相撲は国技じゃないぞ


62:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:25:22 hOwak107O
>>56これまたデカい釣り針だな


63:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:25:37 d57Do89K0
>>56
はいはいw
国から正式に認められたわけではないっていいたいのかい?
社会通念上、国技あつかいされてるだろうがw


113:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:33:24 S3OQZBBG0
>>63
社会通念(笑)
国技でもないのにでかい顔をするなってことだ。


125:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:34:48 d57Do89K0
>>113
お前はあほか?
今の日本の社会で相撲は国技か否か質問したら、ほとんどの人間が
国技と答えるわw


70:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:27:27 +anTZ9We0
本人のパーソナリティ無視して品格追い求めると
貴乃花みたいな浮世離れしたおっさんになっちゃうんだから良し悪しだよな

79:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:28:36 HeI3HIgc0
指導者や横審の指導力不足です
ことあるごとに品格ばっかでしかもマスコミを通じて言うなんて愚の骨頂
「あなたはもう大横綱で皆の模範にならなければいけない立場なんだからマスコミなどに揚げ足取られる行動などは気をつけてもらいたい。
不満はあるだろうがあなたに憧れる子供たちの為にがんばってくれ」
と本人に直接言えばかども立たないと思うんだけどね

88:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:29:57 99kxc6okO
朝青龍のガッツポーズが品格に欠けるのなら、高見盛のパフォーマンスも品格に欠けると思います。

93:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:30:58 9HnxuA5y0
>>88
客の白鵬コールも品格に欠けると思うw


122:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:34:13 tLR4WQv/0
>>93品格のない客はチケット代金返して
お帰りいただくことにすればいいんじゃない?
客のハードルが下がったって言ってる人もいるようだし


150:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:39:41 9HnxuA5y0
>>122
いいねそれ。
前日の魁皇コールといい、
アンチ朝青龍の品格のなさが目立った場所だった。


136:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:36:34 KQJAb9DX0
ガッツポーズを咎めるのも悪くないとおもう
一つ許すとなだれの様にいろんなアクションが出てきそうだしね
でも朝青龍が涙こらえて花道歩く姿には感動したよ

142:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:38:22 +B3zRuZ50
朝青龍ってサイズ的にはお兄ちゃん程度?
特別小さくもないが、馬力で大型力士に負けない不思議な相撲取りだ

183:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:44:27 140jS67O0
>>142
これ観ると、今の朝青龍が小さい体をどれだけ鍛えてきたか分かる。
http://jp.youtube.com/watch?v=cHcR4_JouaM


216:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:49:58 fKIyX/nuO
>>183
ステだろ

こないだまでデブデブだったのに、今場所は完全に作ってきたっぽいし


205:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:48:13 oiCCyvmPO
トリビアだったけ?剣道の大会でガッツポーズして負けた人いたよね?
それぐらい日本人はそういうのに厳しいんだよな











だがまあ今回は大目にみてやれ

229:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:51:27 SC2h0Vcp0
>>205
そういうのに厳しいってなんだよ。あれ別に礼儀に欠けてるから勝負無効になってんじゃねーよ。
武道はもともと相手を殺すためのものだろ?
倒したとしてもまだ相手が襲いかかってくるかもしれないんだよ。
だから試合で勝ってもしばらく気を抜いてはならないってことで「残心」ってのをやんだよ。
ガッツポーズだとかはその残心が出来てないとみなされて勝ちを無効にされるだけだ。


249:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:53:18 FFCacnpZ0
>>229
おお、そうなると一番「残心」しているのは、ダメ押しと批判される朝青龍ということになるなw。


210:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:48:48 uJdVngVD0
横綱には強さ+αが求められている
相撲が強さだけを求めるものなら存在する意味はない
西洋の闘技や総合格闘技だけでよい
相撲は野蛮であってはいけない
これは柔道など日本のスポーツ全般がある
武士道の名残

217:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:50:06 2d0Z8qzD0
>>210
ガッツポーズが品格を落とすものではない。


225:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:51:01 uJdVngVD0
>>217
自分の強さを誇る姿に品格はない


237:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:52:17 2d0Z8qzD0
>>225
勝った喜びを心の底から吹き出させてるだけだが。
人間の感情を表すことが品格を貶めることなのかね。

むっつり君。


271:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:55:36 uJdVngVD0
>>237
感情を抑制、コントロールできるかどうかだよ
感情をむき出しにしたほうが強さというものは未熟です


257:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:54:10 s0RL0g/+0
>>225
ガッツポーズにそんな意味を感じる君がおかしいわ

ルールで禁止にしたらいいじゃない、横綱は遊んでもダメ、喋ってもダメってさ


255:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:53:52 +J4s4JMX0
>今までの横綱でガッツポーズした人なんか一人もいない

はいはい、ダウトw
貴だって、ひざ怪我して勝った相撲でやってたろw

284:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:57:44 dGeLyKhy0
昔高校だかの剣道の試合で、勝ったほうがガッツポーズしたら勝ちを取り消された、ってのがあった気がする。
負けたほうを思いやる気持ち、いわゆる惻隠の情というやつだな。
こういうのは大事にしていきたいものだが。

296:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:59:04 7N2zTz/a0
>>284
メジャーリーグに通じるな。
敗者への思いやり、という奴か。


303:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 01:59:45 BBqIQGNU0
相撲が土俵上の勝敗がすべてではない競技ということであるならば
フィギュアスケートみたいに技術点(土俵上の勝敗)と芸術点(品格)とで
分けて合計点で勝負をつけるようにしたらいいんじゃないか?とマジで思う。

340:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:04:02 7N2zTz/a0
>>303
スポーツには階級というものがあって、
クリケットやラグビーや野球やテニスやF1は上という建前で品格が求められるが
下層階級のやるサッカーやプロレスは力とずるさの勝負なんだな。

相撲協会としては上流指向なんだろうから、品格採点は各勝負ごとに
取り入れてもおかしくはない。
変化して勝ったら負けもないが勝ちも無効とか。
成績はX勝X敗X無勝負で評価する。


424:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:14:32 /OUwkouN0
>>340
しれっと最底辺レジャーの野球を紛れ込ませてるなw


736:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:04:54 ujKltcZlO
>>340
野球に品格(笑)
犯罪者と薬中だらけなのにw


840:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:20:48 KWMfVtoI0
>>736
野球は分からんけど、ヨーロッパのスポーツには2種類ある。
一つは貴族がやるスポーツ=ボクシング・ラグビー・テニス・ゴルフとかで、
もう一つは労働者階級がやるスポーツ=サッカーだ。

貴族がやるスポーツは発祥が日本の武道と似ていて、余暇に心身を鍛えるためのものだから
騎士道に基づいたモラルが要求されるんだよ。
ボクシングが紳士のスポーツと呼ばれて品位とか要求されたりラグビーが試合終了で
ノーサイドになるのは、剣道や柔道で試合が終わったら相手に礼をするのと同じ。
勝者と敗者は讃え合うし謝意者が敗者を貶めるようなことはしない。
したら非難される。もっともガッツポーズは許容されるだろうが。


453:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:17:33 7N2zTz/a0
>>424
MLBは、「勝っているチームは盗塁やバントしない」、
「ガッツポーズはしない」とかあって
下品なイチローがそれを破ってよく責められてるけど、

あれは明らかに上流指向だよ。


455:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:17:56 2zUxBcuL0
>>453
はいはいダウト


330:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:02:38 rNgEMJK80
正直言って歴代横綱の中では朝青龍はまだ品格のあるほう
いまさらワガママし放題やってきた協会や取り巻きは黙ってろよ

346:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:04:41 87GqnumA0
朝青龍引退したら一番困るのは相撲界じゃねーの
白鵬と今の大関陣じゃ客はいらんぞ
白鵬の相撲は詰まらんし
とりあえず白鵬は相手の腕を決めたまま投げるのはやめろ
相手が怪我する

394:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:10:57 s1lkyzwz0
結局相撲をスポーツと見るか歌舞伎や落語みたいな伝統芸能と見るか
なんだよなー
スポーツならガッツポーズはありだが
伝統芸能なら無しだからなー
難しいなー

396:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:11:40 GkjIgT7kO
俺は朝青龍大好きだが
やっぱりダメ押しとガッツポーズは止めてほしいぞ。
相撲好きで朝青龍好きは皆そうだと思う。
相撲に関心なくて朝青龍にだけ興味あるやつが
煽ってるだけだよ。

399:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:11:43 E2JZu4EYO
ネラーも横審も品格が無いのは似た者同士だな
仲良くしろ

403:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:12:09 3Ls7erXAO
おまいら在日や韓国人、中国人らには厳しいくせに、日本の伝統はどうでもいいんだな。
相撲は日本の伝統。外国人力士が日本の伝統に合わせるのは当たり前。横綱がガッツポーズなど言語道断。
それくらい、品格が問われるスポーツがあっても良い

419:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:13:40 FFCacnpZ0
>>403
日本人横綱・貴乃花もガッツポーズしてるっての。


413:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:13:03 wM1pU+ZmO
神事なんて近代になって、でっちあげただけだろ。
相撲はお祭りのとき神社の境内でやる見世物、見世物小屋といっしょだよ。
公家貴族→蹴鞠
武士→剣術
河原コジキ→相撲

422:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:13:55 wXYmZ2SF0
朝青龍の傍若無人さは大嫌い。例えば一般人が見てるTVカメラの前でも「知らねーよ」発言
貴乃花のつまらなさは生理的に受け付けない。何を聞いても木で鼻をくくったようなコメント(現役時代、まぁ今もだがw)

どっちもどっちだが人間味を感じられる方が・・・

∴朝青龍>貴乃花



481:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:22:13 sW2LUc790
同じ事をしてるのが日本人横綱で、モンゴル人で無かったら
もっと叩かれまくってるでしょう。とっくに引退騒動に発展してると思う。
外国人だからと言って腫れ物に触るように、特別扱いしてる今の状況は
何か違うと思う。

584:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:37:56 GkjIgT7kO
>>481
その通り。
日本人が同じことしたら徹底的にやられるよ。
外人だからやりすぎると差別といわれるから
といつもうやむやにしてきて
本来どうでもいいサッカー事件で
協会内のそのモヤモヤが爆発して
以来叩かれ基調が続いてるわけだが。
早い段階でビシッと言わないとな。
今更言っても詮無いけどほかの力士に示しがつかないからな。


696:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:57:54 sW2LUc790
>>584
日本人横綱なら、厳しく注意される事でも
彼は全部、協会からはスルーされてるんだよなあ。
それで横審に注意されると言う。

相撲界全体のみならず、将来の彼にとっても
決していい流れだとは思わないんだよねえ。


504:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:25:28 9u2H7GSv0
ボクシングじゃないんだからガッツポーズはあかんやろ。
あれを称賛してる奴は餓鬼みたいに騒いでいるようにしか見えない。
ガッツポーズを肯定してる奴は軽薄と言わざるを得ない。

544:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:31:17 yvqae9+l0
>>504
相手あってこその勝負の世界なんだから、
相手に対して敬意を払う姿勢はやはり必要だよね。
朝青龍はそういう部分に関しては配慮に欠けるんだよねぇ・・・。

まあ、だからこそ色々と文句も言われちゃうんだよねw


569:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:35:04 sW2LUc790
>>544
同じ事を日本人横綱が続ければ、偉い人たちが怒って
大騒ぎになるんだけどねえ。


505:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:25:36 lGoCJmEK0
品格品格いうけど朝青龍がやってることなんて
カワイイもんだろう。悪ガキが調子に乗ってハメを
外してしまったようにしかみえんわ
それより人が死んだりしてる事の方が問題だろう


524:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:28:01 WQp6gM5B0
>>505
やくや横審の年寄りどもは、恐ろしいことに、
横綱の朝青龍がガッツポーズ・駄目押しをしたりと品格にかけるから
かわいがり殺人や大麻事件が起こると本気で信じ込んでいる。


534:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:29:09 +P9E/lkl0
朝青龍のおかげで相撲がどうあるべきか考えさせられた日本人
相撲は単なるスポーツじゃないはずだったが・・・

614:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:42:33 heFNPNEB0
JUDOなんかどうでもいい。

相撲はスポーツじゃねーーよ。

軽薄な横綱は伝統を汚すだけだ。

ただの格闘技になったら衰退するだけだぞ。


627:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:45:32 3Ls7erXAO
>>614
そういう日本独特の時代遅れのものがあってもいいよな。
時代から言えば、男女同権だが、土俵上は絶対女人禁制であって欲しい。


659:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:51:20 tY2XamUZ0
>>627
それなら前近代のように女性は全員、相撲観戦禁止にすれば良い。
「伝統」をすべて残しているのならともかく、都合のよいところでは変えている。
そんな程度の軽い意識でしかないのに、「伝統」とやらを
金科玉条の如く持ち出して、差別を正当化しているところが疑問。


667:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:53:37 3Ls7erXAO
>>659
極論乙。



718:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:01:33 140jS67O0
>>667
正論でしょ?
女性が観られるようになった。
八百長も禁止した。
外国人力士も受け入れた。
大相撲も変わってきてるんだから、伝統意識もほどほどにしないと。
ただの懐古趣味になってしまう。


747:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:06:03 DMHGhxJA0
>>718
その昔はデブのガキや馬場みたいな長身のでくの坊を
名誉大関として、見世物巡業していたのが、
今の大相撲、神事としての相撲とは全く異なっている
って事を理解できていない奴が多くて困るね。


766:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:09:19 7N2zTz/a0
>>747
それは平和になった江戸時代以降の話だろ。
それ以前は、村で強かった人、という意味で地侍の発生とも関連している。


616:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:42:52 KWMfVtoI0
何でこんなに揉めるかというとだな、日本は儒教文化圏に属しているが
モンゴルは儒教文化圏の外側の世界だからだ。
儒教文化圏とは中国・朝鮮・日本あとベトナムあたりのことで、
社会秩序を守るために人間が備えるべき徳目の必要性を説いたやつな。
その徳とは、仁義礼智信忠孝悌だ。

この徳を身につけるための方法論が、柔道剣道や相撲道なわけだろ。

ところがモンゴルってのは封建制社会の段階を踏んでない。
原始的な遊牧の社会から一気に近代に入ってしまったので、
未だに一番強い奴=リーダーみたいな価値観なんだ。
そのもっとも極端な奴がドルジみたいな乱暴者なんだ。
【俺が一番強い。一番強い奴が法律を決める。俺がいつモンゴルへ帰るか
稽古をするかどうか俺が決める。親方の言うことなんか聞く必要ないだろ?】
これが原始的な遊牧社会のモンゴル人の価値観だ。
白鵬や旭鷲山のように順応する奴も多いけどな。

630:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:46:02 pSO3+XUa0
皆さん。
このスレに【外国人力士を過剰に持ち上げ、日本人力士を軽んじる反日工作員】が
いる可能性があります。

「神事とか品格とかクダラネー」「ドルジ最高。日本人力士はイラネ」「強ければ外国人でもいい。日本人にこだわるのは差別主義者」

というのが特徴です。

日本では古来より日本の神々が大事な物事を決めるときに行った
とされるのがうろ覚えですが相撲です。
確か日本神話にも書かれていたはずです。

相撲の神事の側面を無視するのならばそれはもはや相撲ではありません。
神事を行って日本国民の幸せを祈る皇室の方々にも失礼、というか侮辱の域です。

そしてそれは同時に日本神話=日本人の根底にある民族アイデンティティーの否定につながります。

反日工作員は隙あらばいつでも日本民族のアイデンティティーの崩壊を狙っています。
気を引き締めていきましょう。

688:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:56:54 ihIy/tS90
>>481
>同じ事をしてるのが日本人横綱で、モンゴル人で無かったら
>もっと叩かれまくってるでしょう
>外国人だからと言って腫れ物に触るように、特別扱いしてる今の状況は
>何か違うと思う。
>>584
>日本人が同じことしたら徹底的にやられるよ。

(´゚д゚`)ハァ?

【35代横綱双葉山】
カルト宗教に入信。立てこもり事件を起こし警官を投げ飛ばし逮捕。
【47代柏戸・48代大鵬】
拳銃をハワイより密輸し隅田川に投げ捨て書類送検。
【52代横綱北の富士】
不眠症の診断書を出して本場所を休業したのにハワイで
サーフィンしていたのが発覚し協会より注意。
【54代横綱輪島】
親方株を抵当に入れ妻が自殺未遂、廃業して部屋を潰し
先代おかみさんは首吊り自殺。その後プロレス転向。
【55代横綱北の湖】
ホステスを殴る。
【60代双羽黒】
優勝回数ゼロ。おかみさんを殴って廃業。その後スポーツ冒険家に転向。
【62代横綱大乃国】
皆勤負け越し。
【65代横綱貴乃花】
ステロイドドーピング疑惑。整体師に洗脳される。
1年以上も休業してフランス旅行。
マスコミに露出しての遺産争いなど数々の奇行を起こす。
【66代横綱若乃花】
横綱昇進後優勝回数ゼロ。皆勤負け越し。夫婦そろって不倫三昧。

【68代横綱朝青龍】
怪我で巡業を休み、モンゴルでチャリティーサッカーに参加。
協会より二場所出場停止の処分を受ける。

710:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:00:26 sW2LUc790
>>688
双羽黒は、散々協会や偉いさんに叩かれた挙句
実質、追放されたじゃん。
日本人なら横綱と言えども、そういう扱いが普通。


728:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:02:48 DMHGhxJA0
>>710
何でたらめ言ってやがる、北尾は、おかみさんと師匠に暴力振るって刑事事件になったからだよ。


807:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:14:49 sW2LUc790
>>728
その前からずっと、協会や重鎮から注意されていたわけで。

その件で刑事事件になったかは、知らない。


698:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 02:58:18 ii4idpxI0
品格がないから横綱にしない、とかだったら
大関が7場所連続優勝しちゃうけどべつにそれでいいのか。
逆にそのときの綱の品格が問われてしまうと思うけど。立場ないしな。



708:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:00:03 XWc9CxQc0
高校野球でもホームラン打ってサードコーチとタッチしたら
高校生らしくないという理由でアウト、っていう時代があったからな。
20年位前だったかな?
相撲もそのうち変わるよ。

788:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:11:58 KWMfVtoI0
>>708
あったあった。新聞に載ってたな。
俺の記憶じゃベース回りながらガッツポーズしたのでアウトにされたと思った。
さすがにアウトにするのは厳しいなと思ったが、
ドルジの場合はあまりにも野蛮でひどすぎるからな。

ただ、最近は取り組み後のインタビューとかでもべらべらしゃべりすぎの奴が増えてる。
自分の取り組み聞かれて立会いがどうの上手がどうの説明しすぎ。
あれは良くない。相撲取りは自分の相撲をあれこれしゃべるもんじゃない。
そんなのは解説や評論家の仕事だ。


722:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:02:13 80iF1y0fO
余人に想像もつかんような逆境、逆風の中、己の進退、人生を掛けた大一番を制して、
思わず感極まって出たガッツポーズにまでそんなダメ出しをするか…

もうなんか言葉もないわ(笑)

782:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:10:39 9u2H7GSv0
>>722
本当に苦労した人間ならガッツポーズは出ない。
苦労人なら感情を理性で抑えることが出来るはず。
結局、精神年齢が幼いんだよ。


804:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:14:33 WQp6gM5B0
>>782
今回の朝青龍なんか目じゃないほど
本当に苦労して苦労してやっと金メダルを取って国民栄誉賞をもらった山下泰裕さんは
ロス五輪で勝ったあとガッツポーズしたよ。講演とかで「あれは若さゆえの間違いで
本当はガッツポーズすべきじゃない」って言ってるけどね。
あのときの山下さんは27歳で朝青龍は28歳。


729:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:02:48 XJkGar+3O
伝統云々言うくらいなら、外国人などつかうな、横チンのボケども!

746:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:05:59 HCUqfiCs0
>>729
そこは貴乃花は凄いと思うんだよな
外人一切取らないと決めてるらしいからな
そういう部屋が一つでも増えないことには、これからも
こういう問題は起こるだろうな



737:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:04:56 7N2zTz/a0
>>708
それは走塁を外部から援助したことになるからじゃないのか?
遅いランナーを押すのと同じ行為。

>>728
「悪いおかみさんと悪い師匠」ね。

791:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:12:05 uHseAQIY0
>>737
安全進塁権を行使している打者走者に対して「肉体的援助」とか問うのもナンセンスだろ。
コーチとタッチしたからってなにか走者に有利になることが発生するのか?


811:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:15:09 ENGdPfYm0
そもそもなんで漫画家や脚本家が横綱に駄目だしするのかがわからん
F1のワールドチャンピオンに日本人がなっても欧州の画家やら映画監督が駄目だしするのか

837:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:20:01 orSqbriy0
>>811
欧州のしきたりから外れることをしたら
批判されるだろうな


844:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:21:49 7N2zTz/a0
>>837
セナか。
朝青龍はハミルトンだけじゃなくてセナにも近いかな。

ジャッキースチュアートとかがセナのことを怒っていたのは、
昔の大横綱が朝青龍のことを苦言を呈するようなものか。


818:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:16:35 APbx946T0
横綱審議委員会ってなんなんだ?

歴代委員長
6代 渡辺誠毅 1993年7月 - 1997年1月 朝日新聞社長
9代 渡邉恒雄 2001年1月 - 2003年1月 老人Z

現任委員
山田洋次 映画監督、脚本家 2004年1月 売れない監督


すげぇ香ばしいんだが

851:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:23:48 7N2zTz/a0
>>840
>>340に書いたが、ガッツポーズは
今は白人の見るスポーツで上流指向のMLBでは批判されてるよ。

858:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:25:57 vWDUErJx0
ぶっちゃけ、相撲力士ってボクシング並かそれ以下の
地方でも悪名高いので勇名だったようなDQNの集まりでしょ?
そんなのが神事に励んでるとか言うから、バカにされるんだよw


874:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:28:24 7N2zTz/a0
>>858
そういう鼻つまみ者が、神に等しい存在に浄化されることがある、
というのが神秘であり神事たる所以なんだと思う。

聖書でキリストの使徒信者が収税吏や売春婦に設定されているのもそういう理由。


880:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:29:42 fxTfSoopO
ただの喧嘩なら誰も見ねえよw
伝統、権威、品格、それらが体からにじみ出て来ないってことは
横綱としてまだまだちゅー事よ

898:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:32:24 2zUxBcuL0
>>880
それはちゃんと取組みを見て言ってるのか?
自分に自信を持って言えるか?


919:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:36:25 fxTfSoopO
>>898
若輩だが二十年ぐらい相撲は見てるな
地位が人を作るように朝青龍はまだ横綱として本当の地位にたどり着いてない
認めてない訳じゃないがね


956:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:42:53 2zUxBcuL0
>>919
では、あなたが認める、伝統、権威、品格がにじみ出る横綱とは?


979:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:49:00 fxTfSoopO
>>956
それを言われると、色々贔屓目があるからねw
ただ朝青龍がこのままで良いわけでもないだろう、もっと上を目指さないと
問題横綱で終わって欲しくないわけよ
横綱は力士であると同時に相撲協会全体も背負ってる訳だから、そこも考えないと


926:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:37:40 hcQb4YoP0
これから品格が怪しい力士はずっと大関で止めといて
横綱になってガッツポーズしたやつは即引退でいい

954:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:42:35 2GuPHvbz0
 2ちゃんの連中って、噂以上のバカぞろいだな。
毎日新聞も気の毒だなあ、こんな蛆虫にたかられてww
 お前らに教えてやるよ。
 朝青龍は中日の時点で後援会を千秋楽に招待、祝勝会場の手配までしてんだよ。
 家族も呼んでな。
 白鵬は今回は後援会に召集はかけていないし、実際、千秋楽に後援会は一人も来てなかった。
もちろん、夫人も子供もな。
 そんなことも知らないで、何騒いでんの? 本当に救いようのないバカだなwww


959:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:44:23 IPgJPoJB0
>>954
だからプロレスと一緒なんだよな。
もういいんだよ、八百長も相撲の醍醐味なんだから。
ただ、それを国技として扱わなければいいんだよ。



969:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:46:32 16YCu5Pd0
>>959
自分のレス読み返して恥ずかしくならない?


972:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:47:31 IPgJPoJB0
>>969
いや、理由を述べないで煽るだけの君の方が恥ずかしい。


976:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:48:24 16YCu5Pd0
>>972
逃げるの?


982:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:49:55 IPgJPoJB0
>>976
いやいや、何か反論したかったら理由述べないとw


963:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:45:08 UHLdO9dqO
そんなに品格が大事なら初めから品格の足らない強い力士は排除すればいい。
ただ誰よりも場内を熱狂させ世間の注目を浴びてるのは
横審ややくの忠告を無視し、独善的に振る舞う強い朝青龍だ。
魅力のない横綱で大相撲を潰したいならそれでいいが
強い力士を非難するのは本末転倒。
弱い力士を非難し、朝青龍のやり方じゃダメだと証明する朝青龍より強い力士が必要だ。
稽古不足の力士に勝てない力士がいるから増長するんだ。

970:名無しさん@恐縮です 2009/01/27(火) 03:46:54 qF1a1XSQ0
曙なんかは形だけでも立派な横綱になろうと努力してたのになぁ

posted by 2chダイジェスト at 09:05| Comment(1) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>>746
貴乃花は外国人を入れた。モンゴル人。
Posted by ななし at 2009年03月20日 16:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。