2009年01月27日

【相撲】朝青龍に優勝回数を抜かれた貴乃花親方、多くを語らず

1:雷電φ ★ 2009/01/25(日) 21:43:29 ???0
貴乃花親方(元横綱)は、優勝回数で朝青龍に抜かれたことについて
多くを語らなかった。朝青龍の評価には触れず、「わたしはひと言、
若い力士に向けて」と前置き。声明を発表するような口調で「毎日こつこつ
精進することが真の相撲道であることだけ、分かってもらいたい」。
朝青龍のけいこ嫌いが伝えられているためか、後輩たちにけいこの
大切さを訴えていた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009012500150
関連スレ
【相撲】大相撲一月場所千秋楽 復活朝青龍!本割敗れるも決定戦勝利で5場所ぶり23回目の優勝!
     敢闘賞は豊真将・技能賞に豪栄道★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232878620/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【相撲】朝青龍に優勝回数を抜かれた貴乃花親方、多くを語らず

【関連リンク】
イザ! 【 完全復活の“悪役”朝青龍 相撲人気を牽引
イザ! 【 けんか相撲だ!朝青龍11戦全勝
イザ! 【 厳しい相撲で全勝守った朝青龍
イザ! 【 朝青龍、本当に優勝“青”信号?
イザ! 【 朝青龍Vはいいけれど…本当にこれでいいの?相…
Yahoo!ニュース 【 朝青龍視聴率で貴超え瞬間36・7%
Yahoo!ニュース 【 二日酔いで…朝青龍が会見に大遅刻
Yahoo!ニュース 【 横審、一転認めた「朝青龍よくやった」
Yahoo!ニュース 【
Yahoo!ニュース 【 10発男鹿島・大迫、人気はすでに横綱級!



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(751中) 】


7:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 21:45:02 4oUEjQLk0

貴乃花と朝青龍とでは格が違うというか・・・
同じ時代なら間違いなく貴乃花のほうが強いからなあ

128:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:18:03 822DZUaB0
>>7
それはない


713:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 19:56:18 iaL+IKYa0
>>7
いや朝青龍は歴代最強


23:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 21:47:16 OoDsbUUv0
全盛期の貴乃花>全盛期の朝青龍

だからいいじゃん。

31:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 21:47:53 Mh43OeIt0
貴乃花が横綱になってたころは上位陣のほとんどが同じ部屋だったからな。
強いのと当たらないんだから優勝が多いのは当然の話。

貴乃花の記録と比べるなんて朝青龍に失礼ってもんだよ。

47:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 21:51:19 BsjZa6gr0
>>31
横綱に若高兄弟
大関に貴ノ浪
関脇に安芸の島、貴闘力がいた時代だからな。
ヒールにされてた曙、武蔵丸がかわいそうだ。


55:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 21:52:53 UyEyhLgY0
朝青龍って本当に稽古嫌いで稽古量が少ないって嘘だよ
朝青龍が稽古してる所に顔も出さない自称相撲ジャーナリストが言ってるだけ
稽古量なら日本人糞大関達の方が遥かに少ないじゃないかな誰も言わないけどね

90:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:02:05 ynNu0Lu6O
>>55
実際、優勝決定戦前に仕度部屋で必死にアップしてたのは朝青龍の方だったし
影で隠れて努力するタイプなのかもね
まぁ8月末の小学生かもしれないけど



77:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 21:58:13 mhwa9FCJ0
朝青龍のようなやつが笑う世の中が嫌だ。

努力が報われず、いい人間が貧乏くじを引く、厚かましいやつが得をする。
現実の不条理をまざまざと見せつけられる
のがいやだから、今日は全く見なかったよ。


334:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:47:56 2uo+XE4I0
>>77
朝青龍は厚かましいからではなく、相撲が強いから相撲界の最高峰に君臨している。
ただそれだけのこと。


84:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:00:08 yqnWBF0s0

99:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:05:08 oFw09dE40
>>84
若い頃の朝青龍と引退前の貴乃花

これで貴乃花が勝ってるから
貴乃花の方が実力的には上だな。


87:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:00:24 ml3X+8QwO
あの時代の脇役力士を書き出してみる

琴富士
琴稲妻
琴別府
湊富士
水戸泉
大善
魁皇
武双山
栃乃和歌
安芸ノ島
貴闘力
大翔山
北勝鬨
恵那桜
星誕胡
寺尾
舞の海
旭道山
小城ノ花
小城錦
智ノ花

懐かしいなぁ

96:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:04:18 Y0bOWqSN0
>>87
どうして琴錦がいないんだ


109:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:09:39 91iEbihOO
若乃花に負けた相撲を考えると貴乃花も実質23回だな

147:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:28:25 LW5GaOLx0
レジェンド:雷電、双葉山
SSS:大鵬、北の湖
SS:千代の富士、朝青龍、貴乃花
S:輪島、羽黒山、栃錦
A+:北の富士、曙、若乃花(初代)
A:武蔵丸

追加ヨロ

150:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:29:12 57u+3y0f0
>>147
北勝海は?


159:側近中の側近 2009/01/25(日) 22:32:54 5V1XE9OJ0
>>147
(っ´▽`)っ
二代目若乃花はなかったことに


170:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:37:03 TmwDe4v6O
>>147
千代の富士と朝青龍が同じとは思えない
曙より下じゃないかな


181:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:41:42 Ca/8f7AzO
>>147
にわかだから知らんだろうが武蔵丸は朝青龍、曙、貴乃花より明らかに強いよw
だけど相撲人気が底で客がいなすぎだったからあまり知られてない


166:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:35:32 3ITtemfy0
あの時の光司
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2003/images/takapane.j
今日のドルジ
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai101107.j

こういうの見ると昔の仏像ってよく出来てるなーって思うよね

168:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:36:44 SuvZZg5r0
安芸乃島が優勝した頃の大相撲は最高に面白かった
今の大相撲は大関・関脇がやたらと弱くてつまらん

172:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:38:37 w0x1FiZf0
>>168
もうそこ、俺の中では暗黒時代だわ。
一番は何と言っても輪湖、二番が千代の富士独裁政権時代。
それで、朝青龍独裁政権時代。
若貴時代は相撲がつまらなくて最後まで観られなかった


179:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:40:58 LW5GaOLx0
>>172
輪湖時代ほど相撲が充実していた時代は無かったね。
安馬のような質の高い相撲を取る力士が何人も居た。


232:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:59:11 822DZUaB0
>>172
一番と朝青龍時代は同意だが、二番の千代の富士時代というのはどうだろう。
同じアレでも玉の海・北の富士時代のほうがいい。


175:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:39:26 jjBZByqX0
貴乃花って引退するの早すぎだろ

ステでも使って劣化早まったのか?

180:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:41:13 mmqNCs1v0
>>175
>>166見たら分かるけど既に体ボロボロなのに無理したから
感動した!と引き換えに力士生命を失った

最後の相手って安美錦だったっけ?

182:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:42:18 uTzjiY7x0

なんだかんだ言って、北の湖の記録を抜いて歴代3位まで行きそうだな>>優勝回数

さすがに大鵬と千代の富士には届かないだろうけど。

しかし、近代大相撲史上、4番目の優勝回数なのに全然、名横綱とかいう感じが一切
してこないのは何でだ

記録だけなら伝説の領域なのに

184:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:43:23 w0x1FiZf0
>>182
名横綱という感じがしないのは誰の話?
朝青龍?貴乃花?


188:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:46:13 3ITtemfy0
>>182
相撲と関係ないとこで話題提供しすぎ


190:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:47:25 8kGgy4tW0
>>182
確かに強いが横綱の風格がまるでないからね>朝青龍
千代の富士も貴乃花も強いうえに風格があった
(千代の富士はヤオのおかげだが)
大鵬、北の湖はリアルで見てないから保留。


193:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:48:27 mmqNCs1v0
>>190
貴乃花も後半は嫁や兄弟仲、整体師や宗教で色々品格言われてたぞ
今のドルジほどじゃないけどさ


200:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:50:18 m+hVRPy90
>>190
大鵬、北の湖を知らずに横綱の風格なんか語るな、小僧!!このハナタレが!!


211:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:54:02 822DZUaB0
>>190
チヨと貴乃花が風格?
笑わせるな


205:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:51:30 Gep3be3H0
>>200
語れるやつがどんどん居なくなっちゃうだろ


210:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:53:49 w0x1FiZf0
>>205
知らないなら、偉そうなクチきくなってことだ


191:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:47:54 YR/1cj7V0
朝青龍が稽古嫌いなわけないだろ。
アレだけ強いのは稽古しているからだ。

199:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:49:37 mmqNCs1v0
>>191
人の見えないところで絶対やってる
練習してないのに勝てるわけがない

マズゴミは公開稽古以外は稽古扱いしないから困る


223:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:56:41 Gep3be3H0
>>210
そこまで言ってやるなっての
千代の富士あたりから相撲みてきたんだろ>>190
語るくらいいいだろうに

224:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 22:56:42 tBW9ZRpt0
>>1
こいつ本当に大横綱だったのか?

410:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:30:06 Iu1AACJB0
>>224
同時代に曙・武蔵丸という強い横綱もいた中でガチンコでの22回優勝は非常に価値が高い。
現役時代は力士・貴乃花を演じて神秘性すらあったが、
引退してからは花田光司の地の姿に戻って饒舌になった。


251:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:07:09 S4gA1UC80
>>1
この記事も酷い

253:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:08:38 ahUKyxGE0
チヨスは突き押ししかないからな
全盛期の魁皇のほうが横綱にもっとも近かった気がする

256:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:11:36 GspYe2XOO
青と白はインチキ立ち会いをなんとかしろ
とても横綱とは思えん、貴乃花はもっとどっしり構えてた

相手に攻めさせておいて客を沸かせつつ怪我させないようにいたわりながら寄り切る
青も白も貴乃花の足下にも及ばない

268:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:14:39 LW5GaOLx0
>>256
貴乃花は勝ち負けを超えて理想の横綱像までをも追求していたからね。


705:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 19:25:06 73HNX9qN0
>>256

そのとおり。
あそこまで余裕をもって相手を寄り切る。芸術だった。
全盛期の霧島もそう。美しい


280:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:19:34 822DZUaB0
>>268
たしかに貴乃花は、>>1の発言にあるように、伝統の形を真似ようとする点において評価できるけど、
それをするには実力不足だったから空しかった。


259:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:12:57 wnIfjukl0
朝青龍 vs. 貴乃花 (1)
http://jp.youtube.com/watch?v=cHcR4_JouaM&feature=related

朝青龍 vs. 貴乃花 (2)
http://jp.youtube.com/watch?v=9o2Fl1lWNCs

貴乃花はシャレになんねえ。あの朝青龍が、ただのガキに見える。

272:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:16:36 Uemmejh5O
貴乃花もドルジもすげーよ
ま、俺の消防時代のアイドルは小城錦だったがな

275:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:17:45 mmqNCs1v0
>>272
渋すぎwwwwwww
今その名前出して分かる奴が何人いるかwww


294:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:26:48 Uemmejh5O
>>275
もう知らない奴も多いのか…
小城錦対貴ノ浪はすげー楽しみだった


昔何chか忘れたが民放で力士が歌合戦やってたのを知らない人も多いんだろうなぁ…


288:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:25:11 n/BRdMfp0
朝青龍といえば、圧倒的な稽古量と言われてたと思うんだが、いつから稽古嫌い扱いされはじめたんだ?

330:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:45:50 hGUPxu8j0
>>288
大関から横綱に駆け上がった頃は、猛稽古といえば朝青龍だったが、
場所中後半に息切れすることが続いたからだんだんと稽古量を少なくしていき、
前半を調整にあてて後半勝負という形で勝ち進んでいるうちに
稽古もあまりしなくなってしまった。
本人も本人だが、周りもだらしない。


302:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:30:25 T4W+KkZRO
大関3人揃ってハチナナw

龍二さんも上が休まないとクンロクは難しいかw

312:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:35:26 mmqNCs1v0
>>302
龍二さんは6日目まではヒマにアドバイスしてたんだぜw
それが最終的に同じ成績www


315:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:37:16 VEOOpu6a0
>>1
>朝青龍のけいこ嫌いが伝えられているためか、後輩たちにけいこの
>大切さを訴えていた。
朝青龍は、取り組み前の準備運動がハンパじゃないことも伝えられてるだろw

322:名無しさん@恐縮です 2009/01/25(日) 23:42:13 e+Q6At1a0
千代>貴乃花の跡継ぎは武双山だと信じていた時期がありました

376:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:12:50 7Y68j/rc0
若貴時代の二子山って
若乃花、貴乃花、貴闘力、貴ノ浪、隆三杉、三杉里、安芸乃島

すげー上位陣だらけだな

416:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:33:44 gYIg2oki0
>>376
そうそう、双子山部屋と7人と曙と武蔵丸。
こんなのと相手したら他の部屋は上に上がれないよなw


429:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:40:13 Th054ioMO
>>416
何故、上位番付になったか考えた事ある?w
奴らの部屋が「ガチンコ」だったからだよw


430:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:40:55 yj2uTMmy0
>>429
そのガチンコと当たらない横綱がどうかしましたか?


446:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:47:11 Th054ioMO
>>430
あんた面白いねw
同部屋は序二段から当たらないのよw


451:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:49:09 yj2uTMmy0
>>446
だから、幕内上位にいる同部屋と当たらない横綱がどうかしましたか?っての。
幕内上位にいる同部屋力士と当たらないから最強なんですか?
バカが。


482:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:57:48 Th054ioMO
>>451
だから、貴乃花の所属していた部屋が強かったでしょ?w
安芸乃島、貴闘力が頑張ってたじゃない。


484:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:58:36 yj2uTMmy0
>>482
お前、一人でスレの流れに乗れてないから消えなよw


495:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 01:05:03 Th054ioMO
>>484
どこが?


436:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:42:31 7Y68j/rc0
>>429
その中でも関脇までいった琴ノ若のイケメンぷりは半端無いということですね
わかります


469:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:53:47 fHyWQPiv0
>>436
琴ノ若のイケメンは否定しようがないな〜w


383:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:16:09 PpU0zLwo0
もはや二子山時代に相撲見始めた若い子が多いのだから、貴乃花の印象が強いのはレスが
一定あるのも仕方ないかもしれない。でも朝青龍のスピードと強度、白鵬の上手さと敏捷さを
貴乃花と比べてごらんと言いたい。

394:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:20:32 rya3KS500
自分が抜かれたから多くを語らないんじゃなくて、
一親方としては、稽古不足と言われている力士の優勝を
素直に讃えるわけにいかないのだろう。

406:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:27:25 hcbO1Aze0
貴乃花の身体は綺麗だったね 無駄が無かった
それと同じくらい無駄の無いのが朝青龍 いやそれ以上かもしれん
相撲取りの印象は脂肪の塊のはずが明らかに筋骨隆々でしょ
白凰なんかはまだ余剰があるけど、こいつら二人は別格だ どっちも強い

433:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:41:53 PrGOxhFnO
金星といえば安芸乃島だな

454:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:49:28 Th054ioMO
>>433
ガチンコだから金星たくさんなんだよ。
その頃は藤島の筆頭だからね。


435:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:42:15 0kjmPlX50
二子山部屋よりも武蔵川部屋こそが蒼々たる面々だったはず
孤軍奮闘していたのは曙だけ

438:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:43:36 PrGOxhFnO
>>435
出島や雅山のなんちゃって大関か…


468:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:53:14 UD6QezjV0
野球に例えると多分こんな感じの力関係

千代の富士=王貞治
貴乃花=原辰徳
朝青龍=カブレラ

480:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:57:45 LNyO7E6n0
>>468
野球わかんない。ドラゴンボールで例えて。


538:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 01:47:01 NGJIXHotO
>>480
千代の富士=孫悟空
貴乃花=孫御飯
朝青龍=クリリン


542:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 01:57:03 NGJIXHotO
>>480
曙=ベジータ
武蔵丸=ピッコロ
貴ノ浪=トランクス
小錦=フリーザ
若乃花=16号


白鵬=ナッパ
千代大海=ミスターサタン

わかった?


543:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 01:59:33 8ygxzz4fO
>>542
日馬富士は?


551:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 02:12:08 dwT4ka44O
>>542
やっぱり朝青龍は魔神ブウかな?


477:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 00:56:25 5NwFQbSa0
貴乃花は曙がいたからこそ強くなれたのであって
朝青龍がずば抜けた強さを孤独に手に入れた事実は評価するべき。

532:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 01:40:53 RxYWEdr30
今の大関が酷すぎるのはガチ
こんな低レベル大関史上最低クラスじゃないのか?

535:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 01:42:43 yj2uTMmy0
>>532
朝塩時代


536:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 01:43:00 I+7+/n+C0
>>532
朝潮北天佑とかの時代もなかなか


589:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 06:41:44 iWMAOSDJ0
朝青龍はがんばっていると思うけど、
今小物しかいないよな
貴乃花が現役時代に対戦して欲しかったよ
盛り上がったろうな
まあ、今の大相撲は八百長問題の解決が先だろう
一番萎える

595:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 06:49:11 Sj9YrqTZO
貴乃花にしてみりゃ、そら面白くないわな。
自分の相撲道とは真逆の力士に抜かれるのは。

605:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 09:47:40 N4wFZ67o0
最末期魁王ですら勝ち越しできる。
大関で二桁がたった一人。
朝青龍が優勝できてもなんら不思議ではないだろ。

どんだけ低レベルなんだよ。

615:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 10:56:45 wGKW4TI2O
圧倒的な強さ故にライバル不在だったのに低レベルとは
たまに負けてみせたほうがいいのか?
ドルジが史上最強で決定

643:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 12:08:03 gl9JwLyt0
大鵬より後だと最盛期で一番強かったのってやっぱ曙?

曙・白鵬・貴乃花・朝青龍・千代の富士・北の湖・武蔵丸の最盛期が同じ時代だったら番付どうなったろう


          東       西

横綱      曙       千代の富士
張出横綱   貴乃花    北の湖
大関      白鵬      朝青龍  
張出大関   武蔵丸    双羽黒


かな

660:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 12:30:00 lxJwO2JhO
千代大海や魁皇なんてどう見てもピークすぎてるし、
特に魁皇のピークなんて曙貴時代だろ。
その魁皇が未だ大関に居られるところが今の大相撲のレベルの低さを
表している。

664:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 12:45:00 jAzgYwY50
>>660
雅山とか出島を見りゃわかるけど、力が落ちた大関なんて
幕内中位くらいの実力しかないのににもかかわらず
大関という高い地位にいられるのは納得できないよな



669:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 13:38:31 KT0oYA1n0
カイオーの全盛時がいつかは結構微妙。
貴がいた頃のカイオーは体力的には最盛期だったが相撲は右上手命のお馬鹿相撲。
取れば横綱をも投げ飛ばすが、取れなきゃ平幕に完敗する。
その後、上手取れなくても勝てる相撲を見つけてこの時期が個人的には最盛期だと思う。
ただ重くなった分、動きの早い朝青龍には歯が立たなくなった。
近年は強い弱いを通り越して満身創痍だからな・・・

朝青龍は動きの早さと取り口の豊富さが真骨頂。
四つ身だけ、あるいは突き押しだけなら大関レベルがせいぜい。
勝の完成形だな言ってみれば。


678:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 14:52:45 OPUqvMEd0
全盛期の貴乃花が今の時代に来ても活躍できんよ
今や日本人では太刀打ちできないほどに相撲のレベルが上がっている

683:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 15:02:13 lxJwO2JhO
>>678
モンゴル人も日本人も人種的には差異がないんだから、
それはおかしい。
ハワイアン力士に太刀打ち出来ないという話なら分かるが。


711:名無しさん@恐縮です 2009/01/26(月) 19:55:13 Dt9mEg2HO
>>1
可愛がり事件で強制的に稽古を付ける事出来なくなったからね。 朝青龍の稽古云々の親方連中の批判は、
事件が原因だからね。事件後も不自然な朝青龍叩きもあったしね。親方連中は、朝青龍の個人的な批判は、若手に悪影響って事だとーまぁそれだけ勘違いの若手が多いのかもね。自業自得だけどー


posted by 2chダイジェスト at 11:11| Comment(1) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やっぱり曙最強説が頭から離れない。

前にも書き込みあったけど、双子山勢、武蔵川勢の中で孤軍奮闘してたんだもん。

仮に若VS貴、貴ノ浪VS貴乃花や武蔵丸VS武双山、雅山VS武蔵丸とかが毎場所あったら彼らも一つ二つは星を落とすと思う。

曙は優勝決定戦が多かった横綱として知られてる。(二人、三人、四人、五人の決定戦を全て体験の珍記録保持者)うまくいけば優勝20回の大台もありえたね。

さらに言えば、曙と10回以上対戦して対戦成績勝ち越した力士は誰一人いない。(貴乃花は同点)
どんなタイプの力士にも圧倒的なパワーはある程度通じたと言えるデータじゃないかな。もちろんかわされて負けることだってあるだろうけど、通算してみたら曙のほうが上ってこと。

まぁ大鵬、千代の富士、北の海をはじめとして優勝回数が多い力士はやっぱりその時代で圧倒的に強かったことは事実だし、そういう意味では朝青龍が今強いのは否めない事実。

逆に曙、武蔵丸がいなかったら貴乃花は30回の大台にのってた気がするし、仮定はあくまで仮定で、今一番相撲が強い人間、これが朝青龍という事実だけが残る。
Posted by at 2009年02月14日 13:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。