東京:2010年FIFAワールドカップアジア最終予選の重要な
オーストラリア代表戦を前に、アジア杯予選でバーレーン代表にショッキングな敗戦を喫した
日本代表の岡田武史監督が再び解任の危機とか。
日本は28日に行われた2011AFCアジア杯予選、これまで3度勝利していた
ランキングで下位の中東のチームを相手にアウェイで0−1での敗戦を喫した。
「負けたことは非常に残念だし、ショックだ」と岡田監督はマナマでの試合後の記者会見で語った。
そして、‘勝たなければならない’2月11日のホームでのオーストラリア代表とのW杯予選の試合に言及。
オーストラリアは現在グループAで無敗の首位に立っている。
「オーストラリア戦に向けて教訓になったこともあった。」
この敗戦を恥ずべきことだと思うかという質問については、
「恥ずべきことかどうかは別として、非常に残念なことだと思う」と岡田監督は答えた。
日本の新聞では、岡田監督を解任するべきだとの論調で報道するものもあるとか。
2010年W杯予選で日本は3試合を終えて2勝1分け。
昨年11月の第3戦ではカタール代表に3−0と快勝し、岡田監督へのプレッシャーは軽減されていた。
画像
http://images.the-afc.com/images/common/articleimage/primary/coach_jpn_TakeshiOkadaPrima.jpg
オフィシャルホーム・オブ・アジアンフットボール - ニュース
http://www.the-afc.com/jpn/articles/viewArticle.jsp_168525852.html
関連スレ
【サッカー】岡田武史監督「オーストラリア戦に向けて教訓になることもあった。(敗戦は)ショックというか、非常に残念なこと」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233180011/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/日本代表】岡田監督、解任の危機か AFC公式サイトで報じられる 】
【関連リンク】
イザ! 【 日本代表・岡田監督、大分コンビ視察へ 】
イザ! 【 「ベスト尽くし頑張る」 サッカー日本代表の岡… 】
イザ! 【 岡田監督が視察「興梠、代表可能性はある」 】
イザ! 【 岡田監督「結果できすぎ」 サッカー日本代表が… 】
イザ! 【 岡田監督がセルティック・俊輔にラブコール 】
Yahoo!ニュース 【 打倒豪州へ万全!俊輔、特例で3日合流へ 】
Yahoo!ニュース 【 信念貫く!岡田監督「戦い方変えない」 】
Yahoo!ニュース 【 】
Yahoo!ニュース 【 遠藤復調にG大阪・西野監督も太鼓判 】
Yahoo!ニュース 【 フィンランド&オーストラリア戦に臨む日本代表に中村俊、松井、大久保ら 】
Wikipedia 【 オーストラリア 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
28:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:44:42 eUY1bJzZ0
本当に監督だけの責任なのかと
もともと実力が足りないだけじゃねーのかと
もともと実力が足りないだけじゃねーのかと
47:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:48:09 N9pOEjfm0
36:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:46:41 XqsyHMuy0
大木コーチが監督になればいい
甲府のサッカー好きだった
甲府のサッカー好きだった
51:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:50:11 ofBmLZxA0
1978/12/13(水) 二宮寛 C ○4-0 バーレーン AG バンコク
2004/08/03(火) ジーコ C ○4-3延長 バーレーン AsianCup'04/4 済南(中国)
2005/03/30(水) ジーコ H ○1-0 バーレーン ドイツWCQfinal(3) 埼玉
2005/06/03(金) ジーコ A ○1-0 バーレーン ドイツWCQfinal(4) マナーマ(BRN)
2008/03/26(水) 岡田武史 A ●0-1 バーレーン 南アWC3次予選 マナーマ(BRN)
2008/06/22(日) 岡田武史 H ○1-0 バーレーン 南アWC3次予選 埼玉
2008/09/06(土) 岡田武史 A ○3-2 バーレーン 南アWCQfinal(1) マナーマ(BRN)
2009/01/28(水) 岡田武史 A ●0-1 バーレーン AsianCup'11予選 マナーマ(BRN)
2004/08/03(火) ジーコ C ○4-3延長 バーレーン AsianCup'04/4 済南(中国)
2005/03/30(水) ジーコ H ○1-0 バーレーン ドイツWCQfinal(3) 埼玉
2005/06/03(金) ジーコ A ○1-0 バーレーン ドイツWCQfinal(4) マナーマ(BRN)
2008/03/26(水) 岡田武史 A ●0-1 バーレーン 南アWC3次予選 マナーマ(BRN)
2008/06/22(日) 岡田武史 H ○1-0 バーレーン 南アWC3次予選 埼玉
2008/09/06(土) 岡田武史 A ○3-2 バーレーン 南アWCQfinal(1) マナーマ(BRN)
2009/01/28(水) 岡田武史 A ●0-1 バーレーン AsianCup'11予選 マナーマ(BRN)
59:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:53:05 ygA6rT6QO
オーストラリア戦引き分けて結局留任だろう
その後、下位チームに手痛い一敗をくらいやっと解任
新監督で持ち直すもオーストラリアとの最終戦で負けて
予選敗退とみた
その後、下位チームに手痛い一敗をくらいやっと解任
新監督で持ち直すもオーストラリアとの最終戦で負けて
予選敗退とみた
82:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:59:16 maN07i6t0
>>59
アホか。
2位を争うであろうカタール、バーレーンにはもうアウェーで勝ってるし、
オーストラリアは2位以内が確定的だしお互い食い合う必要はない。
ウズベクは口ほどにもないザコ、現在最下位だし。
つまりほとんど日本のW杯出場は決定したも同然。
ようするに問題はいかにW杯本線で戦えるか?
その1点のために内容を詰めていかなければならないんだよ。
それなのにいまだにそういった状況を報道しないマスゴミ・・・・
アホか。
2位を争うであろうカタール、バーレーンにはもうアウェーで勝ってるし、
オーストラリアは2位以内が確定的だしお互い食い合う必要はない。
ウズベクは口ほどにもないザコ、現在最下位だし。
つまりほとんど日本のW杯出場は決定したも同然。
ようするに問題はいかにW杯本線で戦えるか?
その1点のために内容を詰めていかなければならないんだよ。
それなのにいまだにそういった状況を報道しないマスゴミ・・・・
72:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:56:15 3ZYdlk0D0
マンUに5点取られるチームで喜んでるからどうしようもない
ブラジル代表はあんなもんじゃないぞ
ブラジル代表はあんなもんじゃないぞ
94:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:01:49 3ZYdlk0D0
115:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:07:19 maN07i6t0
高まる岡田監督更迭論、後任は「オシムの教え子」2人が有力か。
そのうちの1人は、元ユーゴスラビア代表MFスレチコ・カタネッチ氏。ディナモ・ザグレブ(現クロアチア)やシュツットガルト(ドイツ)などで活躍し、
サンプドリア(イタリア)時代にはリーグ優勝と欧州チャンピオンズカップ(欧州チャンピオンズリーグの前身)準優勝に貢献したカタネッチ氏は、
旧ユーゴ代表としても84年ロサンゼルス五輪で銅メダルを獲得。
イビチャ・オシム氏が指揮を執った1990年イタリアW杯では、ベスト8進出の原動力となった。
一方、もう1人の「教え子」とは、現在J1名古屋を率いているドラガン・ストイコビッチ監督のことだ。
カタネッチ氏同様に「オシムイズム」が浸透しているストイコビッチ監督、指導歴は名古屋のみだが、巧みな戦術で今季のJ1を席巻している(8月28日現在で首位)。
また、欧州のトップクラブでプレーし、カタネッチ氏とともにW杯や五輪へ出場するなど、選手としての国際経験は豊富だ。
さらに、日本を良く知る人物である点も、代表監督にふさわしいのではないだろうか。
http://www.narinari.com/Nd/20.html
【サッカー/日本代表】来年2月の豪州戦で大敗したら岡ちゃん即クビ?後任はミルチノビッチで決まり(ゲンダイ)[11/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227929211/339n-
そのうちの1人は、元ユーゴスラビア代表MFスレチコ・カタネッチ氏。ディナモ・ザグレブ(現クロアチア)やシュツットガルト(ドイツ)などで活躍し、
サンプドリア(イタリア)時代にはリーグ優勝と欧州チャンピオンズカップ(欧州チャンピオンズリーグの前身)準優勝に貢献したカタネッチ氏は、
旧ユーゴ代表としても84年ロサンゼルス五輪で銅メダルを獲得。
イビチャ・オシム氏が指揮を執った1990年イタリアW杯では、ベスト8進出の原動力となった。
一方、もう1人の「教え子」とは、現在J1名古屋を率いているドラガン・ストイコビッチ監督のことだ。
カタネッチ氏同様に「オシムイズム」が浸透しているストイコビッチ監督、指導歴は名古屋のみだが、巧みな戦術で今季のJ1を席巻している(8月28日現在で首位)。
また、欧州のトップクラブでプレーし、カタネッチ氏とともにW杯や五輪へ出場するなど、選手としての国際経験は豊富だ。
さらに、日本を良く知る人物である点も、代表監督にふさわしいのではないだろうか。
http://www.narinari.com/Nd/20.html
【サッカー/日本代表】来年2月の豪州戦で大敗したら岡ちゃん即クビ?後任はミルチノビッチで決まり(ゲンダイ)[11/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227929211/339n-
297:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:44:50 WunZbB030
>>115
ピクシーはグランパスで監督やってるけど
カタネッツもどっかで代表監督やってなかったっけ?
日本サッカー協会の力で引っ張ってこれるのか?
こんな中途半端な時期だと監督として名が知れてる人は
招聘しても来てくれないだろうしなー。
(期間があったとしても招聘できない可能性が高いけど)
むしろ全世界に対して公募したらどうだろ?
チャンスに恵まれない有能な人間が居るかも…
ピクシーはグランパスで監督やってるけど
カタネッツもどっかで代表監督やってなかったっけ?
日本サッカー協会の力で引っ張ってこれるのか?
こんな中途半端な時期だと監督として名が知れてる人は
招聘しても来てくれないだろうしなー。
(期間があったとしても招聘できない可能性が高いけど)
むしろ全世界に対して公募したらどうだろ?
チャンスに恵まれない有能な人間が居るかも…
118:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:09:43 WpkUH7Kq0
マスゴミも政治家だと「○○氏更迭か」とか見切り発車記事すぐ書くくせに岡田には妙に甘いな
123:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:11:55 dLwDAIiN0
岡田よりも西野のほうが面白そうだ。
強くなるかは保証しない。
強くなるかは保証しない。
126:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:12:03 EUsmdxcWO
後、2勝3敗でも、3位は確定的なんだっけ?
そんなに焦らなくても良いと思うけどな。
あのスタイルで、もっと連携詰めてって、精度を増してく方向でいってほしいよ。
そんなに焦らなくても良いと思うけどな。
あのスタイルで、もっと連携詰めてって、精度を増してく方向でいってほしいよ。
160:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:17:56 Jmp5WrSNO
日本人監督=選手との細かなコミュニケーション、選手の個性を把握できてる。
外人監督=日本人監督には無い戦術能力、見た目、政治能力
岡田は抜きにして、個人的には代表は日本人監督の方が何かと都合がいいと思う。
外人監督=日本人監督には無い戦術能力、見た目、政治能力
岡田は抜きにして、個人的には代表は日本人監督の方が何かと都合がいいと思う。
161:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:18:09 1Dz8d17i0
岡田の何がむかつくって
あんなきめえ顔して
しれっと選手ぶっ壊して返却してくるところだよ
頭おかしいんじゃねえのあいつ
何させたらあんなに怪我人出るんだよ
あんなきめえ顔して
しれっと選手ぶっ壊して返却してくるところだよ
頭おかしいんじゃねえのあいつ
何させたらあんなに怪我人出るんだよ
220:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:28:06 9Az6bmeE0
191:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:23:48 SbPgRtsIO
解任は安易って言ってる奴は岡田の言動、選手の怪我、やってるサッカーの方向性とかどう説明するんだよ
そりゃちょっとやそっとじゃ解任されないが、ここまで異常だと解任されない方がおかしいわ
そりゃちょっとやそっとじゃ解任されないが、ここまで異常だと解任されない方がおかしいわ
273:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:38:19 GJ1n4i6IO
>>2465バックになるのは押し込まれると両サイドが下がるからで、別に変則でもなんでもないけどな。カタール戦みたいなサッカーが日本人にはベストでしょ
288:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:42:21 SbPgRtsIO
210:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:26:37 isC7wXvfO
岡田にとってクビを繋ぎ止めてくれる救世主的な選手いるのか
233:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:29:49 tBsp1vHs0
岡田にとって予想外だったのは抜擢した本田が全然アレだったことだな。
普通抜擢されたら俺を選んでくれた監督のために報いようと思うはずなんだが・・・。
あれはちょっと岡田に同情した。
普通抜擢されたら俺を選んでくれた監督のために報いようと思うはずなんだが・・・。
あれはちょっと岡田に同情した。
260:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:35:24 zEHCmQew0
いつの間にか日本も韓国もサウジもイランもみんな自国民が代表監督になってるんだよね。
ワールドカップでアジア勢が全滅して各国色々やったけど結局は自国民に落ち着いた。
Jリーグの外人監督連れてくれればいいと思ってる低脳はこういうアジアの事情が見えていない。
他所もみんな苦労しているんだから。
ワールドカップでアジア勢が全滅して各国色々やったけど結局は自国民に落ち着いた。
Jリーグの外人監督連れてくれればいいと思ってる低脳はこういうアジアの事情が見えていない。
他所もみんな苦労しているんだから。
264:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:36:31 aRqnm82AO
監督が誰が良いかわからない。
MFの選手も結局誰が良いかわからない。
わかっているのは
日本のエースは柳沢であることだけ。
MFの選手も結局誰が良いかわからない。
わかっているのは
日本のエースは柳沢であることだけ。
275:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:39:01 zV0PJkaY0
マチャラはすげーよ
毎回日本を苦しめてくる
メツより断然マチャラの方が上だろうな
毎回日本を苦しめてくる
メツより断然マチャラの方が上だろうな
276:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:39:02 LtWtTkkb0
優秀な監督が日本に来る訳ないしなぁ
誰が来たってメンバーもそんなに変わらないだろうし
誰が来たってメンバーもそんなに変わらないだろうし
301:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:45:47 k0X/lD730
285:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:41:59 piDNjMOQ0
まあ機能した試合もあったけど
試合後のコメント見ると岡田の意図と機能したポイントが全然違うんだよな。
俊輔の勝因分析の方がよっぽど的を射ていたし。
つまり偶然とか大木か誰かの入れ知恵とかそういうこと。でなくてもポテンシャルは低い。
岡田より酷い監督はいくらでもいるしまったく無能とは思わないけど、そろそろ解任でもいいだろ。
南アまでは時間が無さすぎるから、2014までを見据えて探すべきだね。
試合後のコメント見ると岡田の意図と機能したポイントが全然違うんだよな。
俊輔の勝因分析の方がよっぽど的を射ていたし。
つまり偶然とか大木か誰かの入れ知恵とかそういうこと。でなくてもポテンシャルは低い。
岡田より酷い監督はいくらでもいるしまったく無能とは思わないけど、そろそろ解任でもいいだろ。
南アまでは時間が無さすぎるから、2014までを見据えて探すべきだね。
291:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:43:36 CMqG9Eik0
308:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:47:50 8IBvT/GwO
そういや岡田信者って見た事ないんだがいるのか?
323:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:51:52 Kwqtlupz0
日本は弱いくせにファンから求められる物は南米強豪国並だよな
340:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:55:04 vruE8T6F0
W杯には出られるだろうけど
出て、またまた惨敗とかは最悪だろうに。
ジーコの二の舞ではサッカー人気が一気に落ちると思う。
W杯に出れる監督ではなくW杯で勝てる監督が必要なのに。
出て、またまた惨敗とかは最悪だろうに。
ジーコの二の舞ではサッカー人気が一気に落ちると思う。
W杯に出れる監督ではなくW杯で勝てる監督が必要なのに。
366:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:01:54 zQwa6EO90
小学生の野球人口の半分でもサッカーにいけば強くなる気がする
367:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:02:15 5kyyZFT80
>>184>>200
ジーコはシンガポールに終了寸前まで1−1で、2−1で何とか勝ったとき、解任デモが起こるほど盛り上がった。
その後のチェコ戦で勝ち、イングランド戦で引き分けてしまったので沈静化したが。
ジーコはシンガポールに終了寸前まで1−1で、2−1で何とか勝ったとき、解任デモが起こるほど盛り上がった。
その後のチェコ戦で勝ち、イングランド戦で引き分けてしまったので沈静化したが。
430:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:17:59 cJgUZ1Pq0
次OZに負けてメガネ解任されるのと、
次OZに勝ってグループ首位に立つのとどっちがいい?
次OZに勝ってグループ首位に立つのとどっちがいい?
460:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:25:37 VjawcpBiO
短気な奴が大杉だなしかし。
順調にWC予選とアジア杯予選こなしてるんだから
こんな小さい敗戦に激怒して解任とか騒ぐ必要ねーだろ。
つまらんサッカーがどうとか選手選考がどうとか
結果を出してるメガネを解任する理由にならんよ。
あくまで予選の目標は通過すること。
順調にWC予選とアジア杯予選こなしてるんだから
こんな小さい敗戦に激怒して解任とか騒ぐ必要ねーだろ。
つまらんサッカーがどうとか選手選考がどうとか
結果を出してるメガネを解任する理由にならんよ。
あくまで予選の目標は通過すること。
473:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:31:45 KpMoUPdw0
479:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:33:28 /vU6zZ0/0
サッカー詳しいひと教えろ。
岡田もバカじゃないから、日本の戦力とその結果、マスコミの扱い、
こうなることは分かっていたはず。
で、監督引き受けた条件って何なの?
岡田もバカじゃないから、日本の戦力とその結果、マスコミの扱い、
こうなることは分かっていたはず。
で、監督引き受けた条件って何なの?
480:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:33:39 /labB6ve0
弱い、ツマラン、醜いじゃ、人気も視聴率も凋落して当然。早稲田古河
日本代表で川淵と同じ経歴って、そりゃ協会内じゃ岡田エリートかもし
れんけど。ファンや視聴者はクソ試合見る程バカじゃない
日本代表で川淵と同じ経歴って、そりゃ協会内じゃ岡田エリートかもし
れんけど。ファンや視聴者はクソ試合見る程バカじゃない
484:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:35:09 SbPgRtsIO
496:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:42:01 2ZXxn2bC0
もはや、中田が動いても。俊介が頑張っても、
今の日本代表には、これっぽっちも興味沸かない。
もちろん、岡ちゃんが辞めようが興味沸かない。
今の日本代表には、これっぽっちも興味沸かない。
もちろん、岡ちゃんが辞めようが興味沸かない。
506:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:48:23 Y4y4tFeF0
お前らって本当に協会が大金を出せば有名な外人監督が日本に来ると思ってるんだな。
エリクソンみたいな銭ゲバは来るかも知れないけどw
日本代表をはじめとするアジアの強豪国の「アジアでは勝てて当たり前、そして世界で勝て」
という条件に尻込みする指導者は多いだろう。実際に中東の国が有名監督にそれと似た条件
を課して達成できないとジャンジャンクビを切ってるのを見てお前らは冷笑してるのに。
エリクソンみたいな銭ゲバは来るかも知れないけどw
日本代表をはじめとするアジアの強豪国の「アジアでは勝てて当たり前、そして世界で勝て」
という条件に尻込みする指導者は多いだろう。実際に中東の国が有名監督にそれと似た条件
を課して達成できないとジャンジャンクビを切ってるのを見てお前らは冷笑してるのに。
513:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:50:20 FqCMUMSf0
522:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:53:18 IPy5RTxO0
シャムスカはやめとけ。
大分だから許されるが、サッカー自体はツマランサッカーだ。
大分だから許されるが、サッカー自体はツマランサッカーだ。
528:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:56:44 CMqG9Eik0
532:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:58:18 8feJ6GcOO
ユニホームは白にワインレッドみたいなのに汁!
アウエェーは紺に赤!
日本人に明るい青色は似合わない!
あと監督はピクシー
選手にカズを呼べ
それで宇佐美とかも呼べ
もう日本サッカーに残された道はこれしかない
アウエェーは紺に赤!
日本人に明るい青色は似合わない!
あと監督はピクシー
選手にカズを呼べ
それで宇佐美とかも呼べ
もう日本サッカーに残された道はこれしかない
546:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:02:32 Jmp5WrSNO
岡田が期待かけてた市川なんて名前すら聞かないもんな。
カズは外すし、W杯3連敗した監督にまたやらす事自体おかしい
カズは外すし、W杯3連敗した監督にまたやらす事自体おかしい
586:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:22:31 /labB6ve0
そもそも、ACLで、レッズとガンバが連続優勝してるわけで、岡田の代表
だけが低迷してる訳だ。監督が一番の原因なんだよ。
だけが低迷してる訳だ。監督が一番の原因なんだよ。
595:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:30:34 ZvwBv2UXO
>>586
代表厨にはわからん世界だからなあ
そういう連中に名将はもったいないし、ゲロ吐いてごめんなさいするまで岡田でいいだろって気にもなる
かわいそうだが選手には加地を見習ってもらうのが最善だ…あと少しだけな
代表厨にはわからん世界だからなあ
そういう連中に名将はもったいないし、ゲロ吐いてごめんなさいするまで岡田でいいだろって気にもなる
かわいそうだが選手には加地を見習ってもらうのが最善だ…あと少しだけな
599:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:33:11 HqMy/T1eO
欧州に行かなきゃいけないのは選手ではなく監督。
オシムが言った通りだな。
岡田ではダメ。Jにいい外人監督がいるんだから今解任しない手はない。
大分、鹿島の監督は選手のモチベ上げるの上手いし名古屋の監督は戦術がいい。
日本人でも西野がいるだろ。オリンピックとは言え、ブラジルに勝った唯一の監督。
なんで岡田なんだよ。
オシムが言った通りだな。
岡田ではダメ。Jにいい外人監督がいるんだから今解任しない手はない。
大分、鹿島の監督は選手のモチベ上げるの上手いし名古屋の監督は戦術がいい。
日本人でも西野がいるだろ。オリンピックとは言え、ブラジルに勝った唯一の監督。
なんで岡田なんだよ。
611:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:41:53 fyZs3+aQO
いいじゃん岡田監督バリバリの日本人の顔してんじゃん
これぞ日本代表監督
これぞ日本代表監督
621:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:46:44 xAl6RP5AO
トルシェ信者じゃないが 日本人にはトルシェみたいな激しく感情を出して叱咤激励するタイプが合うんだよ
時には顔を真っ赤にして怒鳴りちらしたり時にはキスしたり
日本人にはそんな激情タイプがいい
開催時期もあったにせよ 日本が一番盛り上がったのはトルシェ政権時だったよ
時には顔を真っ赤にして怒鳴りちらしたり時にはキスしたり
日本人にはそんな激情タイプがいい
開催時期もあったにせよ 日本が一番盛り上がったのはトルシェ政権時だったよ
622:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:47:01 s25PNqSN0
アテネ組はジーコはベテラン重視でよばれず、岡田には若手重視でよばれないからな・・・
646:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:58:09 sCwITGDd0
ていうか豪州も監督がアレだから岡田さんの処遇がうやむやになりそうw
653:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:01:30 CMqG9Eik0
661:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:07:36 BdJVej6c0
好きなの選べよ
アレックス・ファガーソン
スベン・ゴラン・エリクソン
ジョゼ・モウリーニョ
ファビオ・カペッロ
カルロ・アンチェロッティ
アリーゴ・サッキ
マルチェロ・リッピ
ズデネク・ゼーマン
バンデルレイ・ルシェンブルゴ
カルロス・ビアンチ
マルセロ・ビエルサ
オズワルド・アルディレス
ダニエル・パサレラ
エクトル・クーペル
ジョバンニ・トラパットーニ
ルイス・フェリペ・スコラーリ
ルイス・ファン・ハール
ホセ・アントニオ・カマーチョ
ルイス・フェルナンデス
ルイス・アラゴネス
ビセンテ・デル・ボスケ
カルロス・ケイロス
ディック・アドフォカート
フース・ヒディンク
ロナルド・クーマン
フランク・ライカールト
オットマー・ヒッツフェルト
オットー・レーハーゲル
アーセン・ベンゲル
ジェラール・ウリエ
エメ・ジャケ
ボラ・ミルティノヴィッチ
イビチャ・オシム
ジーコ
フィリップ・トルシエ
オズワルド・オリヴェイラ
ドラガン・ストイコヴィッチ
ペリクレス・シャムスカ
ピエール・リトバルスキー
アレックス・ファガーソン
スベン・ゴラン・エリクソン
ジョゼ・モウリーニョ
ファビオ・カペッロ
カルロ・アンチェロッティ
アリーゴ・サッキ
マルチェロ・リッピ
ズデネク・ゼーマン
バンデルレイ・ルシェンブルゴ
カルロス・ビアンチ
マルセロ・ビエルサ
オズワルド・アルディレス
ダニエル・パサレラ
エクトル・クーペル
ジョバンニ・トラパットーニ
ルイス・フェリペ・スコラーリ
ルイス・ファン・ハール
ホセ・アントニオ・カマーチョ
ルイス・フェルナンデス
ルイス・アラゴネス
ビセンテ・デル・ボスケ
カルロス・ケイロス
ディック・アドフォカート
フース・ヒディンク
ロナルド・クーマン
フランク・ライカールト
オットマー・ヒッツフェルト
オットー・レーハーゲル
アーセン・ベンゲル
ジェラール・ウリエ
エメ・ジャケ
ボラ・ミルティノヴィッチ
イビチャ・オシム
ジーコ
フィリップ・トルシエ
オズワルド・オリヴェイラ
ドラガン・ストイコヴィッチ
ペリクレス・シャムスカ
ピエール・リトバルスキー
676:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:15:38 Sft855WY0
直近のイングランドの状況を思い出してほしい。
マクラーレン監督で押し通して→EURO予選敗退
カペッロ監督に変更してバランスを取り戻してる。
やはり監督は重要なんだよ。
ルーニー、ランパード、ジェラードとかいてもこれなんだから
日本はもっと大事でしょ
岡田なんかじゃつとまる訳がない。
グラントやデシャンなんか呼べないかなぁ
マクラーレン監督で押し通して→EURO予選敗退
カペッロ監督に変更してバランスを取り戻してる。
やはり監督は重要なんだよ。
ルーニー、ランパード、ジェラードとかいてもこれなんだから
日本はもっと大事でしょ
岡田なんかじゃつとまる訳がない。
グラントやデシャンなんか呼べないかなぁ
704:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:30:35 cSnVhM/A0
アジアカップでは日本が一番質が高いチームって評判だったぞ。
最後のフィニッシュまで詰めれなかっただけで、あそこまでポゼッション取れるチームは
アジアでは他になかった。
ジーコのチームから大幅に作り替えて9ヶ月程度であそこまで作り上げたのはたいしたもん。
アジアの海外メディアもそれを分かってて評価してた。
近い将来、日本がアジアから頭一つ抜け出すと思っていたらオシムが倒れて岡田就任。
で今の状態。海外の事情通は岡田のことをヘボ監督と見なしてるだろうね。
最後のフィニッシュまで詰めれなかっただけで、あそこまでポゼッション取れるチームは
アジアでは他になかった。
ジーコのチームから大幅に作り替えて9ヶ月程度であそこまで作り上げたのはたいしたもん。
アジアの海外メディアもそれを分かってて評価してた。
近い将来、日本がアジアから頭一つ抜け出すと思っていたらオシムが倒れて岡田就任。
で今の状態。海外の事情通は岡田のことをヘボ監督と見なしてるだろうね。
719:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:40:34 MD3wZPEk0
>>704
アジアカップの日本のいいサッカーはするが勝てないサッカーを見て、アジアの強豪国は
現実路線を取ったんだけどね。よく2ちゃんで韓国はオシムのサッカーに衝撃を受けたって
コピペを見るけどピムを解任して誰を代表監督にしたかを見るとあのコピペが嘘であることが
よく分かる。
アジアカップの日本のいいサッカーはするが勝てないサッカーを見て、アジアの強豪国は
現実路線を取ったんだけどね。よく2ちゃんで韓国はオシムのサッカーに衝撃を受けたって
コピペを見るけどピムを解任して誰を代表監督にしたかを見るとあのコピペが嘘であることが
よく分かる。
744:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:50:14 RgwIORipO
オシムって啓太を軸にあの人選でW杯を戦うつもりだったの?
岡田以上に華がなさそうだけど…
岡田以上に華がなさそうだけど…
774:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 20:09:52 HOrZJTKQ0
オシムは監督に華があっただけ。
はぬーとか山岸とかいったいなんだったんだ
はぬーとか山岸とかいったいなんだったんだ
777:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 20:11:13 4vyvibtA0
779:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 20:11:43 v3tCT0ph0
シャムスカは、岡田の後釜になることはないって言ってるよ。
とすると、誰が後任候補なんだろ?
【サッカー/日本代表】岡田監督解任ならば、その次は?後任と噂されるシャムスカ氏「2万パーセントない」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50
とすると、誰が後任候補なんだろ?
【サッカー/日本代表】岡田監督解任ならば、その次は?後任と噂されるシャムスカ氏「2万パーセントない」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50
784:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 20:14:54 y2WWD0fR0
シャムスカジャパンで柳沢代表復帰。
これで代表のサッカーは劇的に変わると思うぞ。
良い方向にな。
柳沢復帰だけでも、今の岡田のフン詰まりサッカーが
かなり変わると思う。
これで代表のサッカーは劇的に変わると思うぞ。
良い方向にな。
柳沢復帰だけでも、今の岡田のフン詰まりサッカーが
かなり変わると思う。
805:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 20:31:22 RYeandd5O
現実的に次の日本代表の監督は誰がいいんだろうか?
815:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 20:39:34 NnCR3ihJO
岡田が監督ならウィレレ廚の中学生に監督やらせ
た方がマシ。人選で香川や岡崎、内田とか選ばん。柳沢や小川、小笠原と
か入るし
た方がマシ。人選で香川や岡崎、内田とか選ばん。柳沢や小川、小笠原と
か入るし
819:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 20:47:04 5VXb9ptUO
フィンランド戦後「オーストラリア戦に向けて教訓になったこともあった。」
オーストラリア戦後「次の戦に向けて教訓になったこともあった。」
まあずっと教訓になった試合ばかり続けるのかね〜
オーストラリア戦後「次の戦に向けて教訓になったこともあった。」
まあずっと教訓になった試合ばかり続けるのかね〜
853:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 21:39:05 mKF8paHB0
どんなに世界的な名監督でも日本の事を知らない監督はこわいな。
ファルカンが最初に選んだ代表メンバーに
聞いたこともないようなやつが混ざってた記憶があってそういうのは怖い。
ファルカンが最初に選んだ代表メンバーに
聞いたこともないようなやつが混ざってた記憶があってそういうのは怖い。
875:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:01:41 CVptPqGu0
もうここまで来たら岡田で行くしかないよ
今さら変えたっていい結果が出るとは思えん
オシムが倒れた時点で終わってたんだよ
南アフリカの後はシャムスカに4年やってもらおう
今さら変えたっていい結果が出るとは思えん
オシムが倒れた時点で終わってたんだよ
南アフリカの後はシャムスカに4年やってもらおう
886:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:06:23 IXoOfpNYO
日本代表の監督なんてなり手いないだろうな。とくに決定力がなさすぎる。未だに釜本さんが日本最強のストライカーと言われてるぐらいだからな。
904:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:14:17 NjJlkTjS0
910:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:17:38 UHreQ6i50
919:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:22:57 IXoOfpNYO
俺は岡田さんを擁護するよ。今の日本の戦力はアジアの強豪レベル。とても世界では通用しない。監督の戦術で勝てるとか言ってるのはサッカーゲームのやり過ぎ。
945:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:40:15 IXoOfpNYO
まあ岡田さんが解任されて西野さんなりシャムスカさんが監督になるのもいいと思うよ。サッカーやるのは戦手であり監督はオマケみたいなものだということがわかるから。もしも監督交代で日本代表が劇的にかわったら謝罪するよ。
952:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:45:07 I2kItuJm0