2009年01月31日

【テレビ】伝説の異種格闘技戦「アントニオ猪木vsモハメド・アリ」33年ぶり解禁…テレ朝開局50周年記念特番で実現[01/30]

1:杏仁R φ ★ 2009/01/30(金) 08:01:47 ???0 BE:753816577-2BP(562)
・伝説の「猪木VSアリ」戦が33年ぶりに放送! (ORICON STYLE)

 今から33年前に行われた伝説の異種格闘技「アントニオ猪木vsモハメッド・アリ」が7日(土)、
『テレビ朝日が伝えた伝説のスポーツ名勝負〜いま明かされる舞台裏の真実』(テレビ朝日系)で
遂に封印が解かれる。これまで権利の問題で放送できなかった伝説の戦いが同局の開局50周年を記念し、
遂にフルラウンドをダイジェストで放送。
番組では当事者であるアントニオ猪木がVTRを見ながら当時の状況を振り返る。

 1976年6月26日、20世紀最大の戦いのゴングは鳴った。37ヵ国で衛星生中継され、
世界14億人がテレビの前で釘付けとなった夢の対決はいかにして実現したのか?
そもそもの始まりは、当時ボクシング世界王者だったアリが、
「100万ドルの賞金を出すので、日本人で挑戦する者はいないか」というマスコミ向けに
言い放ったジョークだった。この発言に名乗りをあげたのが、自身のプロレス団体・
新日本プロレスを旗揚げしたばかりの猪木だった。
交渉の末、アリ側にファイトマネー610万ドル、当時のレートおよそ18億円で合意に達した。

 同年3月にニューヨークで行われた調印式では激しい舌戦が繰り広げられた。
アリが「このペリカンヤロー! お前は俺の話を聞いているだけで負けているぞ!」と挑発すれば、
猪木も猪木「俺は右から左へ抜けているから」と受け流す。
これに怒ったアリは「何でも使ってくれ!!」と、どんなルールでも受け入れる姿勢を見せた。

 だが、そのビッグマウスとは裏腹に、当初はエキシビションマッチだと考えていたアリ。
しかし公開練習での猪木の“本気ぶり”に驚愕。偽りない真剣勝負だと察知したアリは、
決まっていたルールの変更を要請。アリが帰国を匂わせる猪木は応諾し“80%、アリ有利のルール”
での試合が行われた。寝そべりながらキックを繰り出す猪木と、なすすべもないアリという図式が、
1ラウンドから最終15ラウンドまで終始変わることはなかった。

(以下>>2-5に続く)

http://www.oricon.co.jp/news/confidence/62605/full/
画像:
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20090129/62605_200901290691544001233229984c.jpg


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【テレビ】伝説の異種格闘技戦「アントニオ猪木vsモハメド・アリ」33年ぶり解禁…テレ朝開局50周年記念特番で実現[01/30]

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 伝説の「猪木VSアリ」戦が33年ぶりに放送!



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:杏仁R φ ★ 2009/01/30(金) 08:02:21 ???0 BE:92304623-2BP(562)
(続き)

 翌日のスポーツ紙等で『世紀の凡戦』と酷評されたが、現在では理にかなった猪木の戦いが
再評価され“総合格闘技の礎”と評価されている。

 改めてアリとの一戦を振り返ることになった猪木だが
「実は試合のVTRを見るのは僕自身も33年ぶりなんです」と意外な告白。
各ラウンドごとに、その戦いぶりが猪木自身から語られ、当事者にしか知りえない
意外な発言も飛び出す。番組では試合後に芽生えた猪木とアリの奇妙な友情と、
その後の数奇な運命を辿る。

 そのほかにも、テレビ初のパーフェクトゲームを成し遂げ、
日本中にボーリングブームを巻き起こした“爽やか律子さん”こと中山律子の
パーフェクトゲームの模様。さらに1988年に行われた、伝説のプロ野球日本シリーズ
「ロッテVS近鉄」の模様も放送される。

 テレビ朝日開局50周年特別番組・50時間テレビ
『テレビ朝日が伝えた伝説のスポーツ名勝負〜いま明かされる舞台裏の真実』
は、7日(土)後7時より放送。

(了)


テレ朝50周年特番、スポーツ名勝負舞台裏
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20-454986.html

テレビ朝日|開局50周年記念サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/50th/kikaku/

※関連スレ
【野球】1988年「10・19」伝説のロッテvs近鉄Wヘッダーが甦る…テレビ朝日が開局50周年番組で名勝負の裏側を探る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232918499/

528:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:26:18 589+fhQ/0
>>2
> さらに1988年に行われた、伝説のプロ野球日本シリーズ
> 「ロッテVS近鉄」の模様も放送される。
>

日本シリーズ?
パリーグ同士の試合なのに?


586:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:21:30 NqefMSNPO
>>2
ロッテ対近鉄で、どうやって日本シリーズをやったんだ?


3:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:02:52 C9bIuPpR0
ガチ過ぎて見て面白いもんじゃない

4:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:03:01 hSg4RK5D0
遂にフルラウンドをダイジェストで放送。
遂にフルラウンドをダイジェストで放送。
遂にフルラウンドをダイジェストで放送。
遂にフルラウンドをダイジェストで放送。
遂にフルラウンドをダイジェストで放送。

 なんじゃそりゃ・・・・・・・・



5:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:03:35 0dL+gRhv0
>遂にフルラウンドをダイジェストで放送


20:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:11:47 B4DKvn500
当時の18億っていくらくらいなんだろ

960:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:58:55 2QnI7fSQ0
>>20
3億円事件が1968年あたり?で今の貨幣価値で20〜30億円らしい。
猪木アリは1976年あたり?
今じゃ100億以上かもしれないね。


28:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:14:39 sWlmGGQQO
猪木×アリw
あれ猪木はマットに寝てるからダウンだろ。
レフリィー、カウント取れよ。じゃなきゃ起こせバカ。
あんなもんテンカウントとりゃいいんだよ。アホルール


54:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:19:22 nR7/vD8fO
これアリを勝たせるために徹底的に猪木不利なルールにされたんだっけ?
タックル禁止、掴み禁止とか。それであの手に出たんだろ。

67:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:23:21 cvyLhfh+O
映像で見たらクソみたいな試合だったけど
猪木の蹴りが原因でアリは引退したんだっけ?

70:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:25:09 EK/mc/qX0
猪木側はいまだに宣伝に使ってるけどさ、アリの評伝を翻訳で何冊か読んだけどこの試合に触れた本はない。
それが真実なんだろな。

85:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:30:15 LY8jctL20
>>70
ディスカバリーか何かで以前アリの半生を描いたドキュメンタリー見たけど、
「この後精神の安定を失ったアリは東京でおかしな試合をした」
とかそういう扱いで笑った


83:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:29:44 Y8iCXVXm0
アリは
ルール違反か
猪木の体さばき(?)により
馬乗りになってパンチ打てなかったの?


91:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:34:24 4A8VxKPM0
>>83
馬乗りになんかなったら腕か脚つかまれて下から間接決められるw


110:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:38:52 hSc07mtb0
>>83
そもそもアリはプロレス=エキシビションのつもりで調印した
後でガチ試合なのを知って勝ち負けよりも怪我をしない事を優先したはず
皮肉にも深いダメージをおってしまったが


439:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 12:47:20 OvzqAEbvO
>>83
信じられんだろうが
グレイシーが出てくるまで、馬乗り=子供の喧嘩って感覚で
とても格闘技の技術として有効だとは考えられていなかったんだぜ


96:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:35:29 KR5svcpD0
昔この試合放送してなかったっけ?
藤田かなんかが解説しながらやってた気がするけどなぁ。
猪木がタックル入る時のフェイントがどうとか、
グラウンドで肘を入れたらアリ陣営がキレたとかどうとか。

120:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:43:13 UHTtds8I0
>>70
アリの写真集に猪木のキックで腫れ上がった足を
病院のベッドの上でアリが見せている写真がある

>>83
一瞬アリが上から攻めようとしたとき
逆に反撃くらいそうになってアリが逃げて
その後は接近しなくなって膠着状態になった


137:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:49:14 WvKSVf4v0
猪木のセメントは、vsアリ戦とvsペールワン戦だけじゃなかったっけ
と、ミスター高橋の本で読んだ覚えがある

ま、貴重な試合ではあると思う

148:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:52:53 dl8Wg3NxO
>>137
高橋本ではアリの名誉の為にガチって事になってるけど、試合を企画したのがWWWFなのでプロレスだよ。
だからアリのマネージャーにブラッシーが付いてた。


169:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:59:04 +1LfFsWLO
>>148
プロレスだったら新間が鉄入りのリングシューズ準備するわけねーだろw


179:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:03:44 duS4mrf/0
>>169,171
猪木は鉄入りのシューズ、
アリはほとんど拳状態

これでやってたのか
凄いな
そりゃ腰引けるわ




195:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:11:59 JaaMcc9Q0
>>179
猪木は履いてない。何ラウンド目かのインターバルでアリ陣営が猪木のシューズチェックしていた
から履いていたら大変なことになっていた。
なんたってアリのセコンドはバケツの中に拳銃隠していたからなw


142:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 08:51:31 cTfk5pwrO
猪木は当時フリースタイルのタックルの使い方知らなかったらしいから
サオリン兄貴みたいなタックル出来てたらアリを寝かせられたはずだよ

189:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:09:32 cXOy/spEO
正直見たことない人は退屈に感じるだろうね。
ただアリが要求した、投げ、関節、スタンドでの蹴り、タックル禁止という
要するにボクシングしようぜって意味のルールの中で
ガチで勝とうとすると、ああなるしかなかった。
客と勝負するのがプロレスラーってよく言われるけど、
あの時客の為にボクシングして派手に負けてたら今回の再評価はなかった訳で
あの時は完全に客に負けた試合が
総格を知った今の視聴者にどう評価されるか興味あるな


199:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:12:42 5/7ExqLz0
>>189
まぁ勝つためにめちゃくちゃやった猪木と何もできなかったアリという構図だからな
アリ贔屓だったホーガンがこの一戦で猪木とやるためにプロレス入りしたというのは列伝ネタだから信憑性は薄い



190:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:10:19 eCe6akdx0
>>1
「ロッテvs近鉄」は日本シリーズじゃねえだろ
まあ確かにあれは史上最高の試合だったけどな

207:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:15:56 e4kyTEQ60
今語られてる話はほとんど猪木サイドからってのがなあ。
アリ側の話も聞けたら立体的になるが、
一方的だから話半分と思ってるよ。
拳銃とかさ。

214:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:19:27 gpKtLuL00
猪木がそのキャリアの中でケツ決めなしのガチ試合だったのは2戦と言われている。

そのうち一つがこのアリ戦でもうひとつがアクラム・ペールワン戦だ。

猪木対ペールワン戦もテレビで放送しろやテレ朝も

229:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:23:18 9aH/LfhZ0
>>214
ペールワン戦ならBS朝日の闘魂スーパーバトルで放送したよ
アームロックのかけ方が明らかにヤバい
周りが何が起こったか解ってないような雰囲気の中
猪木の「折ったぞ!」が印象的


215:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:19:43 MSDSd8cD0
今思いついたんだが、この試合したのって土曜日だよね。
当時の土曜日はクイズダービー、8時だよ全員集合、
Gメン’75が連続していたわけで・・・
それを見ないで見たってことは、前評判は物凄かったんだな。

221:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:21:20 z7dO/KW5O
>>215
昼の放送だよ。視聴率は45%ぐらい。


222:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:21:31 e4kyTEQ60
>>215
ライブは昼の放送だけどね


237:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:26:38 wOSESi9LO
>>215
たしかアメリカのゴールデンタイムに
合わせているので試合は昼間だよ
ゴールデンタイムでも再放送したみたいだが
何かの番組で昼は30%超えで
夜の再放送も17%ぐらい取ったと言っていた


256:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:35:25 BYehkCv90
>>215
土曜のPM2:00からの放送だったな。
当時小房だったけど、
学校終わったら掃除サボって
家に直帰したの良く覚えてるよ。


263:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:40:29 aclK1LXRO
>>215
志村が東村山音頭を歌ってた頃か。
あと、当時のテレ朝(NET)はクイズダービーの裏でゴレンジャーを
やってたはず。


220:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:21:07 5/7ExqLz0
猪木の異種格闘技戦
・一番面白かった・・・・・モンスターマン戦
・一番怖かった・・・・・・・アンドレ戦
・一番退屈した・・・・・・・アリ戦
・一番腹が立った・・・・・ウイリー戦

ウイリー戦は猪木の負けだわ


228:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:23:16 duS4mrf/0
>>220
アンドレはプロレスでしょ
しかも飽きるほど見たよ。
猪木がギブアップ取ったのも覚えてる。腕を固めたか何かで



234:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:25:27 5/7ExqLz0
>>228
いやいやいや、ずっと前に異種格闘技戦と銘打ってやってる
このときの猪木はプロレスやってない
偉そうな大巨人を制裁した試合
アンドレがあそこまで流血したのはその後も見たことがない


246:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:29:35 duS4mrf/0
>>234
あーそうなんだ
それは知らなかった。

関係ないけどアンドレというと背後から猪木の両腕を取った状態で
背中に何度もヘッドバットしてたイメージが真っ先にくる



254:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:34:22 aclK1LXRO
猪木のテーマ(猪木ボンバイエ)って、元々はアリの為に作られた曲だと
聞いた事があるけど、猪木はそれまで入場テーマ曲は何を使ってたんだろう?

273:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:47:58 vd0v3aeOO
>>254
アリがフォアマンを倒すいわゆるキンシャサの奇跡の時、
現地のアフリカ人がアリボンバイエと応援したと、ウィル・スミスが出たアリの伝記映画で見たな

あれを猪木に使ってくれと言ったのはアリ自身だとか、これは猪木が語ってたな


267:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:44:01 6KgMrdVd0
新間マネージャーががんじがらめルールじゃなくて
実はノールールでなんでもありだと暴露している

猪木はなんでもできた。
だいたい硬いプロレスシューズと素手の猪木のほうが有利なルールすら
アリはみとめていた

274:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:48:24 DLfohc9J0
>>267
新間はある時は格闘技戦は全部ガチって言ってたり
発言がコロコロ変わる
つか、映像みたらわかるよ
肘が少し入っただけでアリ陣営は大騒ぎだから


272:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:47:14 5/7ExqLz0
好きな入場テーマ
・猪木ボンバイエ
・ドラゴンスープレックス
・維新軍のテーマ(長州のやつ)
・ふけよ風呼べ世嵐(ブッチャー)
・ウェスタンラリアット
・スピニングとーホールド(テリーとドリー)
・ロック様
・ストンコ
・ラストライド(アンダーテイカー)

278:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:49:42 8RSoaEt50
猪木の引退試合にアリが見に来てたね

279:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:49:47 dov/Gyep0
素人にはまあわからんだろうが
猪木のキックはアリの太腿の経絡秘孔に決まってた。それもじわじわ来る奴にだ。
アリはこの試合後入院。
難病にかかり再起不能になったのは周知のとおり。


283:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 09:51:25 arI02rqj0
ミスター高橋いわく、猪木のガチンコはアリとペールワン戦
アリとヤオ打ち合わせがあったとは考えられない、膠着試合になった
今でも猪木はホラ吹きまくってるが、実現不可能って言われたアリ戦を戦ったので、
本当かもと思ってしまう

猪木は大借金抱えたけど、アリと戦って正解
世界に顔が利き、スポンサーもつき(借金踏み倒したけど)、国会議員にもなった

アリは戦うべきではなかった
猪木戦後、蹴られた左足が血栓症になり一度もKO出来ないまま引退した

328:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 10:52:30 4ZCTnaAIO
既出とは思うが…
ダイジェストなら、猪木引退試合特番やナンチャンのスポ魂(確かそんな番組名だったはず…)など、何回か放送されたはずだが…。 
33年ぶりって、大げさなんだよwww

347:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 11:08:56 EAOqW7TE0
動画でけっこう漁ったけど、猪木側から見ると結構面白い試合。
アリファンのフラストレーションも相当なもので、猪木ボコボコに英語
コメントで貶されてる。
つべだと、グレート・アントニオ戦も凄いよ。途中で猪木がキレて、ガチって
いうか制裁になってる

374:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 11:33:59 SWSDCted0
勝敗かいてないということは結局引き分けだったのか、これって。
ていうか、試合後の視聴者の評価はどうだったのよ。
やっぱ猪木叩かれたの?日本の恥とかって。

382:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 11:41:13 wOSESi9LO
>>374
引き分けだよ
たしかジャッジがプロレス側から一名
ボクシング側から一名
中立が一名だったはず
プロレスがアリ、ボクシングが猪木、中立が引き分けの判定


391:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 11:49:13 wOSESi9LO
>>374
NHKのニュースで当時キャスターだった
磯村さんが私たちがお伝えするようなことでもない
茶番ですがと言ったなんて話もあるぐらいだらな
磯村さんが都知事戦に出馬すると知った猪木が
あいつは許せないと自分も都知事戦に出馬宣言をしたとか
猪木は結局出なかったし、その発言もあったかは怪しい感じはするが


400:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 12:00:17 sAY4OFXe0
>>391
猪木が当時の発言に怒っているのを聞いて磯村が謝った。
それで猪木は納得して出馬をやめた。自民党からも出ないように説得されたみたいだが。


379:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 11:39:53 c1uMD9qD0
しかし世紀の凡戦とかつけた奴って馬鹿だよな。
記者の癖に素人丸出し。
ボクサーのアリが寝技なんか使うわけないし、逆にプロレスラーの猪木が
まともに立って殴りあうわけもない。

387:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 11:46:41 jSp1zaJ20
当時、ロックバンドのミュージシャンで、モハメド・アリを英雄視していたハルク・ホーガンは、
この猪木対アリ戦をみて、猪木の凄さを目の当たりにし、プロレスラーを目指すこととなった。

by プロレススーパースター列伝(梶原一騎原作、原田久仁信画)中の猪木のコメントより。


401:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 12:00:27 5TRWI+Io0
猪木信者以外は見るべきじゃないな。
信者的にはすごい試合なんだろうが、
クソおもしろくない。
ただ、今思えば当時のモハメド・アリって今でいえば
タイガーウッズちょっと前ならマイケルジョーダン
クラスの競技を超えたアメリカスポーツ史の
超スーパースターだからそれをプロレスに引き出すって
空前絶後、常識では考えられないこと。
それを実現したことだけは評価。
って当時子供の自分にはその価値はわかんなかったけどね。

445:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 12:57:24 S3kYUpwx0
たらればになるがアリと戦った頃の猪木なら、全盛期のヒクソンに負けることはない
猪木は反則してでも勝とうとする、高田はあまりにも真面目すぎた

450:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:02:39 BJrSkzxt0
>>445
おいおいw
だったらなんで猪木は反則してでもアリに勝とうとしなかったんだよ?w



499:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:41:15 yt1P03Zu0
「アリの遊び半分の左ストレートがこめかみかすっただけで一瞬気が遠くなった。」
          〜猪木談

モロにもらったら終了だったんだろうな

524:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:23:14 c4O3UER80
とにかくルールががんじがらめで何もできないけど、
グランドから太ももの裏を蹴る事は禁止じゃなかった。
猪木としてはやけくそで寝転んだけど軽い蹴りでも何発か
当てていけば、そこそこ効いていく訳だね。
1度だけ、寝技に持ち込むんだけど、その時のアリの狼狽ぶりは
すごい。猪木がちょっとだけ色気出した時にパンチが軽く
当たるんだけど、それが>>499の話。。コレがあったんで試合も膠着してしまう。
1度猪木が反則っぽい事をしかけて行くけど、この時アリのセコンド
が激怒して大勢がリング内に駆け込もうとする。
結局みどころはコレだけなんだけど、見る価値はある。


526:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:25:32 47F5m3oSO
猪木ってさあ生まれた時代がよかっただけで
今みたいなガチの時代だったらミノワマンくらいの扱いだろ
アゴマンよええとか言われてそう

531:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:31:22 tG9VOwxH0
まぁ、アリ戦とかペールワン戦とか
ガチ試合って結構地味でツマランことになるなw

550:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:44:07 bA9RJw3B0
>>531
テーズとゴッチは対戦7回中、2回ガチをやったらしいが、やっぱり地味で客がどん引き。
で、「今後はもうセメントマッチはやめよう」ってなったという話を聞いたことがある。


568:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:55:15 LjieB5Q30
実際総合の試合でこの長めの猪木アリ状態になると頭を手で支える選手がいるから
あの状態は格闘家でも辛いんだろうね

581:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:15:42 XCVkAq6M0
「1976年のアントニオ猪木」は読む価値アリ
アリ戦・ペールワン戦の真相ともいえる裏話が書かれてる

でもこれも一方的な解釈だけどな

582:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:16:17 SfzgIPU0O
顎がほざいたがんじがらめルールとかいう戯言がいまだに信じられていることに驚いたな。


1976年のアントニオ猪木を読め。

585:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:19:52 iQiX2R2k0
>>581-582
猪木スレが立つ度にいい本だから読めよと言ってるんだけどなー
結構読んだことない人いるみたいだな

593:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:40:44 DLfohc9J0
>>582
文字通りがんじがらめじゃん
アリはリアルにやって負けるか、ブックを飲むか、あれしかなかったんだ
猪木が恐ろしいのはそこだよ
プロレスのイメージを逆利用
受けた相手には当然負け請求、いやならガチでやりましょう
相手に、リアルにやったら負けるかもしれん・・・って思わせる術を知っていた
まあ、猪木も強かったってのもあるが

あと、その本読んだ事ないけど
それを書いた人ってナンバーでペールワン戦の真実を書いた人かな
あれも、リアルファイト
だけど、ペールワンは昔は強かったかもしれないが
当時はいわゆるプロレスみたいな事をやって人気を博してた人のいいおっちゃん
そこに現れた猪木
当然、フェイクファイトで華を持たしてくれると思っていて受けたペールワン
しかし、猪木は譲らない
そこでリアルファイトになってしまった
確か、そんな感じの事が書いてあった
悲しかったのは、あの戦いを境にペールワン一家が没落していく
そして、一族は猪木に仇討する事だけを考えて生きた
成人した息子が猪木に挑戦するくだりとか・・・
猪木と関わると精気を吸い取られてしまう


616:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:09:48 DLfohc9J0
しかし、猪木の体って
今の日本人の総合のどの選手より総合向きだとは思う
190p近くあってバランスが取れた肉体
スタミナあって、柔軟性あって、ちょっとノゲイラっぽい
ただ、顎が出てるから打撃主体のいまの総合ならキツいかな

624:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:17:42 GW7nqpt80
ってか南原のやってた番組の猪木・アリのより内容薄いんじゃね?
二時間枠で他にも女子ボーリングとパリーグの裏側とかいうのもやるみたいだぞ。


626:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:18:52 CJ7ne1fyO
この試合
アリはグローブに鉄板を仕込んでて
試合開始前にその情報を入手した猪木はリングシューズの先っぽに鉄板を仕込んで試合した
これは猪木本人が暴露した話    


639:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:30:00 vd0v3aeOO
アリはバンテージを石膏で固めたと聞いた
猪木は足に鉄板を仕込んであるやつとないやつを用意させたが結局仕込んでないやつを選んだんだっけ?

643:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:34:38 0dL+gRhv0
>>639
「かすっただけでタンコブ出来たから何か仕掛けていたかも」
と言っているのは見た事あるが石膏や鉄板は勝手に周りの奴が想像した事だと思う
猪木はアリの事そこまで悪く言っていない筈


667:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:37:18 YJf9EMusO
出てくるのは日本側、猪木側からの話ばっかりだな
アメリカ側、アリ側から話を取れたら意味があるけど
>>70とか>>85を見るに、あっちからしたら、
小さな島国でプロレスしたぐらいでしかないのかな?

673:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:52:28 uEyoiMrFO
猪木のドームでの引退試合はすげえ盛り上がったよね。本当にドームが揺れたもんなあ!

687:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:06:40 zhOItWWBP
>>1
>アリ「このペリカンヤロー!」

不覚にも吹いたw

692:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:08:33 vQ+yRE1z0
この人、選挙運動やってのもあるんだけど、今まで3回街頭で見た
結構プロレス会場以外で、おまいらも生で猪木と遭遇したことあるだろ?

932:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 21:28:48 5jEihkHH0
>>692
俺は河川敷で猪木に会ったことがある。
そのすぐ後に体育館のトイレでもバッタリ会ったよ。
「やあ」とか言ってくれて気さくな人だった。


744:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:47:36 isHbeQOd0
猪木ウイリー戦のリングサイド以上のガチは存在しない

746:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:48:08 zxIWKXQW0
>寝そべりながらキックを繰り出す猪木と

プロレス全く見ないからあれだけど
これ随分姑息な戦法だな
15ラウンドまで観客はこんなの見せられたのかw

771:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:00:55 vd0v3aeOO
>>746
今こんな事したら
「桜庭のように跳べよ」
「アリ、猪木の足を蹴ろ!」
となるんだがな
猪木としてはそれしかなくて、アリも攻撃方法が見付からなかった


786:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:12:31 XGy7YqVR0
しかしアリVS猪木って
当時の猪木側関係者(新間寿とかテレ朝関係者)
からの話は聞いたことあるけど
アリ側から語られることって
今まであったのだろうか?

789:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:14:42 eJ6KzT+20
ここの人たちってアメリカンプロレスとかルチャリブレとか見下してる感じがするんだけど

814:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:27:09 fUtSfKE+O
アメリカ人の感覚として、プロレスのリングに上がってエキシビションやるつもりってのが普通だろうな。
怪我してまで猪木に勝ったとして何のメリットがあるのか?防衛戦怪我でのびたら大損じゃんって話じゃん。
こういうことにマジになるの日本人ぐれえだろうな。

828:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:36:51 zUuYKmF0O
猪木対柔道王ルスカの試合をみたら
ルスカが猪木にがっちりと腕ひしぎ逆十字を決めてるにも関わらす
猪木はブリッジして耐えながらロープに逃げてる
有り得ないわ

833:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:39:16 7YQdxSDvO
セメントで一番印象に残った試合はなんですか


850:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:55:52 tPAOu3lB0
>>833
アリ戦後の猪木人気に便乗しようとして
殺されそうになったVSパク・ソン戦


865:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 20:07:31 SfyCSxBe0
>>833
高田vs北尾

引き分けブックのハズだったが、Uインターと高田最強を売り出すために
ガチハイキックで潰した試合 


844:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:48:25 vju0Tevg0
>>1
これたしか、寝転んでキック以外プロレス技禁止のルールだろ?
グローブ無しのパンチNG、身体を掴むのNGとか…。
かなり酷いルールだったはず。
解禁する必要なんかあるのかね…。

905:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 21:04:19 m+f96C0F0
非プオタにもある程度名前知られてるのって
力道山、馬場、猪木、ジャンボ鶴田、藤波、長州
タイガーマスク、三沢、橋本、武藤、蝶野、高田
桜庭、アニマルくらいか?
天龍はどうだろう?

919:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 21:14:55 /dWh9Nha0
>>905
力道山、馬場、猪木、タイガーマスクが限界だ
30以下女だと誰一人知らないと思う


940:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 21:54:11 AYVgaINx0
あさってのこれも見るの忘れるなよ


Get Sports
テレビ朝日開局50周年 日本中が見た!沸いた!『伝説のスポーツ名勝負』
〜今明かされる舞台裏の真実〜…格闘技世界一決定戦「猪木VSアリ」大予習SP
放送局 テレビ朝日


放送日 2月1日(日)
放送時間 25:00-26:55

943:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:03:41 ZWe8UcDx0
補足

・なんで拳銃が持ち込めたか→警察官の連中が持ってきた
・アリの取り巻きが、連夜風俗に行きまくって新日は莫大な金を遣った
・実は猪木が寝て攻撃したのは試合時間の半分にも満たない
・放送当時、実は再放送だった(判定のシーンで不自然な音声ミスあり)
・アリは大のプロレス好き。プロレスをやりに来たのにガチ話だと分かって大慌てした。
大ファンのフレッドブラッシーをマネージャーにした。

アリはプロレス好きだからプロレスをやりに来たし、
猪木は相手が真剣勝負の人だから敬意を示してガチをやりたかった。
この試合はヤオガチ関係ないでしょ。やりたきゃ裏切ってやっちゃえばいいんだから。
背後にあるものが大きすぎて両者ともすくんでしまった感じ。

954:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 22:40:33 /dWh9Nha0
ここの住人はドラゲーとハッスルは永遠に認めないと思うwww

967:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 23:13:27 BGsV6voX0
伝説の糞試合
あんなの格闘技じゃねぇ

976:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 23:27:18 52RRTcFc0
あの試合、最初の猪木の腹づもりは、八百長。
派手なアクションで異種格闘技を盛り上げる演出を考えていた。
ところが、アリが、それを拒否。八百長はしないと言い出した。
その結果が大凡戦に、テレ朝のやつらは、糞を見るような目で
猪木を睨みつけたそうだ。
つまらん試合をしやがってっと言う非難。
猪木にしてみたら、アリが、八百長を受けないんだからしかたないだろってところか。

982:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 23:42:17 IPXGdhKr0
>>976
オレが読んだのでは、アリはお祭り程度に思っていたのに対し
猪木は真剣に取り組んでいたって内容だったな
表向きはこうなのか



posted by 2chダイジェスト at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。