2009年02月02日

【相撲】ガッツ石松 相撲の土俵は神聖? 「じゃあ座布団投げどうにかしなよ」

1:マイアミバイス▲φ ★ 2009/01/30(金) 13:12:38 ???0
番組では、ガッツポーズとは何? と生みの親(?)のガッツ石松にインタビューした。
「右手は自分で自分をほめる、「やったぞー」というポーズ。左手は一生懸命応援してくれた
お客さんのためのポーズ。両手を合わせてガッツポーズなんだ」

「それは、どなたが考えだしたんですか……」の「オレが考えたんだよ」。自然に出たポーズに
「後付け」した と思われなくもないが……。

1979年WBCライト級タイトルマッチで、両手をあげて勝利の喜びを表した姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現し、
世の中に広まったのだという。では、相撲のガッツポーズについてガッツ石松の意見は
「神が宿るという神聖な土俵はもっと紳士たれというかもしれないが、オレから言わせたら、
その神聖な土俵の中で格闘技しているんだよ! じゃーお客さんが座布団投げるでしょ、あれどうするんだよ。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというが、そういう対象にヒールとしてなっちゃっている。
行雲流水のごとくというけど、ガッツポーズは自然の流れじゃないの。OK牧場だよ」

一方スタジオでは……赤江珠緒キャスターが「あれガッツさんが元祖だったんですか〜」。
ジャーナリストの大谷昭宏が「相撲は神事と興行とスポーツの3つの要素がある。時代によって
3つのバランスにブレが生じるのは当たり前。それを、昔からの神事の部分だけを重視していくのは?
だったら外国人力士を入れること自体が矛盾している」。

これに対し千葉大特命教授の木場弘子は「崖っぷちの中での優勝だったので自然に出たポーズ
と思うから許せる」。週刊朝日編集長の山口一臣も「ただ、今回限りという枠は必要かと思う」と。

今回は、すでに終わってしまったことで許すも許さないもない。結局、相撲の伝統的な格式を守れということか……
http://www.j-cast.com/tv/2009/01/30034534.html



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【相撲】ガッツ石松 相撲の土俵は神聖? 「じゃあ座布団投げどうにかしなよ」

【関連リンク】

Wikipedia 【 ガッツ石松


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(886中) 】


2:名無しさん@9倍満 2009/01/30(金) 13:13:10 ClI00X0k0

正論。

紅茶が作れるくらい正論。

5:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:15:17 ShHF8G2B0
>>2
あっ寒・・・


12:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:16:32 4Ig/0cec0
>>2
あっ、寒!

紅茶だけに


97:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:37:10 cYCG/Y3U0

>>2
弱小J2サポのレス番が
赤くなってることが誠に遺憾



204:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:17:16 6wyI9E65O
>>2
寒すぎて凍っちゃった


84:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:31:08 PEFTNIui0
>>12
アッサム紅茶....よけいに寒くなったじゃないか
そんな貴様には、  ぬ――ん大乗南拳!


53:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:23:46 c4yOivOq0
>>2
そう?正論かどうかは 灰色であーる 。


7:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:15:40 HFwjv6i4O
だから投げられないようにしただろが これだから拳闘崩れの廃人は

205:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:17:51 feNTkzWY0
>>7
ならなんで朝青龍に座布団が直撃するのか
それが危ないから禁止になり、投げられない対策までしたのにもかかわらず、だよ?


379:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:25:35 AN079n8G0
>>7
あれは九州場所だけだろ
九州人がすぐに座布団を投げるから対策した


10:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:16:14 yoJFCDaV0
正論ちゃあ正論だけど、
これ許したら歯止めきかなくなっちゃうのよ。

剣道だってガッツポーズは即反則負けなんだからさあ。

今回はしょうがないけど、今後はガッツポーズはNGて規則作ればいいじゃん。

130:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:46:48 x/SDFI640
>>10
>剣道だってガッツポーズは即反則負けなんだからさあ

信じられん。実際試合で負けたヤツとかいるわけ?


295:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:47:31 Yyq9V7QW0
>>10

んだな。明文化していない相撲協会が悪い。


髷掴みが失格なのと同様に禁止すべき。
禁止しないのなら容認すべし。



183:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:09:11 rqvNkAfl0
>>130
仰天映像みたいな番組で視聴者の投稿ビデオがあったんだけど、
学生の試合で一本取った後(判定勝ちかも知れん)でガッツポーズした直後に負けを宣告されてた。


466:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:14:23 23dniQs00
>>183
いい加減なこというなよ
剣道はガッツポーズしたら一本取り消し
しかも判定なんて存在しねえよ
ガッツポーズなんて中学生くらいまでであるかないか
高校生以上はまず習慣になってるからガッツポーズなんてしない
小中高大とやってたくさん試合に出たけど小学生のとき市の小さな
大会で一度見ただけ


14:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:17:07 iggZff7gO
投げられない用にしたぞ

35:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:21:00 PAxSAYXIO
>>14
じゃああれは持ち込みなのか?


16:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:17:33 XVYLJ8k40
今朝たまたまこの番組を見ていたウチの母が一言。

「ガッツさんって本当にバカなんだねぇ…」

33:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:20:57 1W6wqjVUO
>>16
あなたのお母様もなかなかの馬鹿だな


41:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:22:27 mvselR5pO
>>16ちょっと痴呆始まってんぞ
大切にしてやれよ


47:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:23:04 qxzLu1rSO
>>1の「終わったことに許すも許さないもない」という一文が意味不明な件

50:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:23:25 nRGADgCn0
>>1
>千葉大特命教授の木場弘子

ちょっとまて、なんだこの肩書きは

62:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:26:24 HkdRTsn4O
>>1
珠緒ちゃんよ

ガッツポーズのガッツは
ガッツ石松が最初にやった決めポーズだから
ガッツホーズなんだよ
まあ同期のモナよりましだが

91:soba 2009/01/30(金) 13:33:39 xlACZ/WO0
>>62
ガッツポーズはガッツ石松以前からある言葉。
ボーリングでストライクを出した後のポーズをガッツポーズと
当時のボーリング雑誌が命名したのが最初。


110:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:39:30 Cmzu9IgV0
だから、最近は高見盛のあのポーズの時はカメラ写してないだろ。
放送禁止だから。


128:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 13:45:48 1Tkc3RU60
剣道で勝った後にあまり喜ぶと
相手に礼を欠くってことで反則負けになるんだよなぁ


175:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:05:13 odVJC7JWO
>>1
>じゃーお客さんが座布団投げるでしょ、あれどうするんだよ。

この部分だけで、ガッツが相撲にほとんど興味無い。
という事がわかった。

188:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:13:07 4tc4XH460
ところで「ガッツポーズ」はガッツ石松が発祥てなってるけど
ガッツポーズは感情の発露として自然に出るものだから
ガッツ石松以前にも「ガッツポーズ」やってたはずなんだけど
何でそれが石松発祥になってるの?

200:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:15:48 kRQQSBcX0
>>188
アメリカはコロンブスさんが発見したことになってるのと同じなんじゃないの



213:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:20:13 jolJ9PsSO
>>200
例え上手いなぁ。



222:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:23:41 kRQQSBcX0
>>213
生まれて初めて褒められますたorz
今日を一生の記念にして生きていこうと思います


194:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:14:18 GJVSdHda0
相手を胸で受け止めて倒す横綱相撲からいったら、
ガッツポーズってのは逆に余裕がないってことだね

197:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:14:51 0yXpXDH+0
優勝の後直撃しまくってて笑ってしまった
容易に投げないように重くしたんだっけ?
飛びまくってるしむしろアレ痛いだろ・・・

214:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:20:46 kc7ZF4hX0
>>197
九州場所だけじゃね?


201:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:16:24 mfb2OOIYO
相手に敬意?五輪を観てみろと。決勝で勝った選手みんなそれぞれ色んなポーズで喜びを表現している。その中に当然“ガッツポーズ”もあるわけで、その行為自体が非難されることはない
相撲界も“チェンジ”の時が来ている

219:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:22:58 GJVSdHda0
先生!修学旅行の枕投げ禁止しといて
相撲の座布団投げがいいっていうのはどういうわけ?


224:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:24:54 ho1gyp4y0
>>219
国技館には、ふすまがないからです


226:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:25:18 s+gWd0uqO
相撲WCがあったら…

金 朝青龍(モンゴル)
銀 白鵬(モンゴル)
銅 琴欧州(ブルガリア)

日本の国技なのにメダルゼロ。。
なくてよかったね。

251:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:34:55 xCzIV3btO
>>226
番付見たら三役以上の力士の半分以上が外人だもんな。


255:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:36:30 EbxndF3j0
>>226
今、日本人で一番強いのって誰になるの?
千代大海あたり?


262:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:38:23 GJVSdHda0
>>255
アッコさん


237:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:28:53 OEb66O3c0
ボクシングでは相撲のように持ち上げて投げたらダメだろ?
同じように相撲ではボクシングのようにガッツポーズしちゃいけないの。
単純なり論理だろうに。


249:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:34:03 /Rf/ThmdO
>>237
全然違う
ボクシングの方は反則だが相撲の方はマナー違反
気の効いた事を言おうとして己の無知を晒すんじゃない


265:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:39:02 xCzIV3btO
>>237
巧く例えたつもりでどや顔だったのに残念だねw


286:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:45:27 OEb66O3c0
>>265
たとえ間違ってる?
どこが?
それぞれの競技においてのタブーの事を言ってるんだけど。
>>249が勘違いしてるように反則だとかマナー違反だとか細かく
定義してるわけじゃないから間違ってはいないんだが。
やれやれ。

309:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:52:24 nxAYk83f0
413 :名無しさん@恐縮です :2006/08/04(金) 12:41:58 ID:ikMMIonA0
ガッツの話

芸能界に入った時は、オレも1年生。演技もしたことないし、セリフも覚えたことない。
だからみんな先輩、楽屋では子役のところにも挨拶に行った。
お芝居なら覚えられないセリフも必死で、本番まで覚えたよ。
バラエティならみんなが読まない脚本も読んで、きっちり自分の役割をこなした。
だから、「ガッツさんちょっとおかしい」ともいわれたね。ケーキは顔に塗られるし、馬鹿な役もやらされる。
「チャンピオンも引退したら悲惨だね」って言われたよ。
でもね、『おしん』というドラマの時にいきなりセリフの多い役で大抜擢された。聞くと橋田 壽賀子先生じきじきの指名だよ。
「先生、何でボクを選んだの?」って聞いたの。そしたら「あんた一生懸命やってるじゃない」
「普通、ボクシングのチャンピオンでこの業界に来るとみんな天狗で鼻持ちならないのよね」
「あんたはチャンピオンのガッツ石松じゃなくて、役者の、芸人のガッツとして頑張った。
だからこの役はガッツ石松のために用意したのよ。あんたが一生この業界で食っていけるように」
オレは人目もはばからず泣いたよ。見てる人は見てるんだって思ってさ…

322:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:56:35 GJVSdHda0
>>309
おれは、電車で橋田すがこに足けられたことがある


326:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:59:24 kRQQSBcX0
>>322
まさか、文句も言わず引き下がったわけじゃないだろうな
当然
「他人の足を蹴っときながら、謝らないって法はないだろ」くらい言ってやったんだろうな


314:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:53:56 l8WBAUS8O
やくさんの代わりにガッツさんが横綱審議委員をやるべき

321:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:56:19 R5IgHjoe0
>>314
やくは再発防止検討委員な


323:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:57:01 Hbso2uvJ0
>>314
やくは横審じゃないしな
再発防止委員

こんな役職なのに、偉そうに横綱に意見してる
で、再発防止の活動はなんかしてるの?


328:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 14:59:44 vtDT6z5A0
相撲が神事ってのには首を傾げるけど、やっぱ土俵上でのガッツポーズはダメだろ。
江戸の時代から今まで、横綱はもちろん下位力士だって殆どやるやつはいなかった訳だろ。
こういうものは様式美というか、日本の伝統として守り、残すべきものだと思う。

せめて土俵を下りるまでは我慢しろっての。

349:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:09:02 3KSr0p780
朝青龍の紙持ち込んだだけで相撲の観戦スタイルが壊されるとか見方が分かってないとか
そんな事をやくさんは言ってた。

361:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:18:31 vZdDdI4S0
座布団投げはあっていいんだよw
観客と一体になっての興行だしw

投げれないように対策してるとかぬかしてる奴は知ったかのカスw
一部だけで全部じゃねーしw


364:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:19:47 cQKLRzwe0
>>361
ガッツポーズ否定は興行としての相撲は不要ってことだろ?
なら座布団投げもダメ。


363:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:19:47 bhHC36pm0
ガッツは毎日バナナ食べてるのに、なんで痩せないの?(´・ω・`)

386:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:28:06 yBIP6RPpO
剣道とかガッツポーズしたら負けだよな

389:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:30:58 jnhNf1VlO
>>386
一本を取消された事あるわ


392:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:33:15 MbZqLqJL0
>>389
残心ができてなかったんだろうな


398:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:34:36 H/btXhou0
某大打者は、ホームランと分かった瞬間に両腕を上げて喜びを表現していましたが、
そのような、品格のない選手に国民栄誉賞とはいかがなものか?

405:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:36:01 BTNf+6pa0
>>398
誰のこと?
普通の試合ではそういう行為はしなかったけど。


413:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:38:44 ygYVfJaDO
ガッツは座布団投げは金星の力士に対する労いで投げているのを知ってるのかな?

428:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:42:44 8Bpho+rb0
>>413
知ろうが知るまいが「危ないからやめろ」って何度も何度もアナウンスされてるだろうが。
柔らかいとはいえ1キロぐらいある座布団が老人の後頭部とかに当たったら危険だろうがよ。


444:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:50:12 CC6uWELAO
>>413
横綱が横綱に勝ったんだから当たり前で
労うという意味だとしても今回は投げるべき場面ではなかったんだけどね。
まあ意味わからずにやってるだろ。
ちなみに大関が横綱に勝っても投げない。


438:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:45:50 vZdDdI4S0
>>428
土俵の作りからして危ないから大した問題じゃないwww
相撲取りも危ないし、砂被りの客も下敷きになって死ぬしw

土俵は柵で囲うべきだwww



434:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:44:40 Vnqw2TxuO
>>413
知ってようが知ってまいが座布団云々は皮肉だろ


450:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 15:56:38 HGtvN2A00
ファミレスで「ガッツ」とだけ 書いておいたら、
普通に 「2名でお待ちのガッツ様ー」と呼ばれた。
ほんと普通に呼ばれたので
思わず吹き出してしまった。

「奥の席でもよろしいですか?」
と聞かれたので、

「OK牧場」と答えたら

店員が鼻水飛ばして吹き出した

459:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:09:40 vtDT6z5A0
>>450
上級者はそこで「フリーザ」と書くんだぜ?


462:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:11:40 GJVSdHda0
>>459
で、ヤムチャ頼むの?


465:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:13:38 JyRCDu5u0
座布団投げは別にいいだろ。
確かに片付ける人には迷惑かも知れんが
「良くやった」という観客の気持ちを座布団投げで表しているのであって
相撲という神事を侮辱する行為ではない。

神に捧げる格闘技である以上「神の御前で自己中心的な行動」をすること事態が問題なのでは?
日本の神々に捧げる行事で外国語を喋ったり、自己中心的な行動をするのは明らかに日本人のアイデンティティーに対する侮辱である。

神棚の前でキリスト教式の祈りを捧げるようなものだ。

相撲は神事であり、神聖な戦いだ。
その証拠に「争い」という「穢れ」を清めるために力士は塩をまく。
相撲と他の格闘技を一緒にしてもらっては困る。

西洋のスポーツの魅力は否定しないが、神事である相撲の伝統を破壊する事はすなわち日本文化、歴史の破壊と同義である。

外国人力士の流入も「日本の神々を楽しませるために相撲をしているならば」何も矛盾しない。
何度でもいう。

相撲は「神事」という聖なる行為であり、「日本の神々に敬虔な気持ちをもてないのならば」それは神事ではない。




474:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:23:26 nEcfGJIiO
>>465
クラナドは人生まで読んだ


485:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:42:13 CLIl+R8KO
>>465 座布団投げこそ湾曲された伝統

伝統を重んじるんだったら羽織かスーツを投げるのが粋というもの


519:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:29:14 JiMgdKe8O
>>465
神様に見せるなら全国中継いらなくねwww


478:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:29:12 JyRCDu5u0
>>474
最近お前みたいに長文を読まないやつが増えている。
難解な単語を使っているわけではないのだから最後まで読むべき。
そうしないとどんどんお前ら自身の文章の読解力が落ちてゆくだろう。



481:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:39:51 IPXGdhKrO
>>474
神事とはとても思えないけどなぁ
だって相撲はスポーツニュースでしか取り上げないし


482:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:40:31 Sc63Kwru0
相撲が神事なら
なんで宗教法人じゃないの?

498:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 16:59:10 JyRCDu5u0
>>481
格闘技なのだからスポーツニュースで取り上げられるのは当たり前。
>>482
くだらない。
お前の言っている事は天皇陛下が何故宗教法人ではないのかといっているようなもの。

神事や祭りは日本の伝統文化であり、価値観であり、倫理観であり、潜在意識下の神に対する祈りだ。
それを否定するということは日本人に敵対するということだ。

私は仕事柄よく戦中派の老人の世話をするが、「相撲を侮辱するな」という意見は良く聞く。


502:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:05:33 Xi8nPye50
>>498
キモッw
宗教団体の教祖にでもなれよw


506:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:12:23 JyRCDu5u0
>>502
くだらない反論だな。全く論理的でない。
反論したいのならば俺のコメントの矛盾点を具体的に突いてみろ。
俺は反日と激論を交わしたことがあるがお前ほど低能な反論をするヤツは
みたことがない。


514:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:18:50 Xi8nPye50
>>506
反対意見=反日

釣りで言ってるんじゃなかったら病院行けw
どうせ朝青龍の殺人予告して逮捕されたキモヲタと同類だろw


520:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:32:59 4aeXkbYMO
自分のケツの下に敷いていたものを天に向かって投げるなんて
どう考えても神への冒涜。
力士を讃える意味があったとしても相撲を神事と考えるなら
絶対に許されることじゃない。
相撲ファンは民度が低いくせに文句だけは一人前だな。

545:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 17:55:27 3CrS4DzQ0
朝青龍がいなくなったら相撲終わりだろ
ニュースで相撲の話題なんて朝青龍だけ
いなくなったら魅力なし

556:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:17:30 JyRCDu5u0
>>545
終わらない。終了。


565:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:29:43 3CrS4DzQ0
>>556
バカなりに現実みたら?


571:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:35:02 JyRCDu5u0
>>565
バカ?具体的に反論できない人間にバカ呼ばわりされる筋合いはない。
レッテル張りしか脳がない反日ほど

ネトウヨ 右傾化 ゆとり バカ キモオタ アニオタ 情報弱者

などという単語を良く使う。



549:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:07:49 4aeXkbYMO
>座布団以外の祝福の道具を用意すればみんなそれを使うさw
>座布団投げを憂慮するなら座布団以外の祝福道具を用意すればいい。

座布団以外の祝福の道具が用意されないかぎり
神への冒涜と知りながら投げ続けるってことだよな?
だから相撲ファンは民度が低いって言ってるんだよ。
何度注意されてもガッツポーズをやめない朝青龍と同レベル。

574:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 18:37:14 3CrS4DzQ0
>>571

>>545
終わらない。終了。

自分のレス見てみろよ
これのどこが具体的反論なの?義務教育受けなおしてきたら?
小学生にいじめられて泣くなよ

619:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 19:52:52 +D+0g+sbO
2ちゃんねるが好きな人物
●ガッツ
●ドルジ
●セガール

嫌いな人物
●やくさいみつる

あとなんかある?

656:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 21:06:16 cie5HDT0O
石松の意見に同意
座布団投げのほうが明らかにおかしい

662:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 23:41:38 tJtBcf620
>>656
馬鹿が、座布団は相撲文化のひとつなんだよ。
相撲のスの字も知らんような素人が口だすな、タコ。


663:名無しさん@恐縮です 2009/01/30(金) 23:53:17 SHbG47ZR0
>>662
座布団投げなんて明治以降の風習だろ
文化というほどではない


671:名無しさん@恐縮です 2009/01/31(土) 00:32:19 K/0jcyVg0
相撲の土俵が神聖な場所ならキリスト教徒の外国人力士が時間いっぱいでの時に
胸で十字きってから仕切りに向かうのはOK?


751:名無しさん@恐縮です 2009/01/31(土) 14:42:19 FX+32J8h0
>坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというが

ガッツこんな諺知ってんのかw

752:名無しさん@恐縮です 2009/01/31(土) 14:44:50 A2DhBZd30
ドルジに物言いつけたくてなんでもかんでもごっちゃにしすぎだろ。
剣道でガッツポーズ禁止は残身(心)が重視されるから。
礼儀の意味よりガッツポーズなんてしてる隙にやられるかもしれない、
止めを刺すまで油断するなって意味のほうが大きい。

神事だからが理由じゃ、喜びを表現すると品位を下げるってどうしてなのか説明出来ないだろ。

767:名無しさん@恐縮です 2009/01/31(土) 15:04:12 i0wHpwU9O
>>752
随分前だが、インターハイのフェンシングで優勝した奴の話
「以前は剣道やってたが、試合に勝ってガッツポーズしたら
反則負けにされたから嫌になって転向した」


768:名無しさん@恐縮です 2009/01/31(土) 15:08:14 I8JnPcww0
>>767
剣道には、「残心」と呼ばれる、
敵を切り捨てた後も決して油断しない、という武道の技法があるから
試合に勝った後のガッツポーズで負けになるのは合理的

相撲はそういう明確なルールとかあんのかな?
ただ「なんとなく伝統に反するっぽい」みたいなノリでやってそう・・・
こんなんが国技でいいのかよと


774:名無しさん@恐縮です 2009/01/31(土) 15:35:32 kIea8vqZ0
>>768
両者失格になるならいいけど、相手が勝ちになっちゃうってのはなんだかな


818:名無しさん@恐縮です 2009/01/31(土) 22:04:40 fOClhikL0
ガッツは八人相手にケンカして勝ちました
狭いところに逃げてタイマン×8したそうです

870:名無しさん@恐縮です 2009/02/01(日) 15:45:46 crBtbX6M0
>>1

オッケー牧場!!!!( ´∀`)bグッ!





posted by 2chダイジェスト at 01:25| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。