2009年02月15日

【サッカー】人気急落でサッカー協会困窮 頼みの綱はやっぱり"旅人"(前編)

1:マイアミバイス▲φ ★ 2009/02/14(土) 17:58:43 ???0
2010年南アフリカW杯に向けて戦う日本代表に内紛勃発、そして疑問視される岡田監督の手腕......。
一方、その裏では、サッカー協会のサエない台所事情が......。そして、たびたび報じられる
中田復帰説」の真相までをも、サッカー専門誌編集者、スポーツ紙記者などが大胆暴露!

●座談会出席者
A......サッカー専門誌編集者
B......サッカー専門誌記者
C......スポーツ紙デスク
D......スポーツ紙記者

【A】今年の日本サッカー界は、来年の南アフリカW杯出場へ向かっての大事な年となるはずなんだけど......。
【C】正直、記事をつくるにあたっても、盛り上げどころがほとんどないよね。昨年11月のアジア最終予選で
カタールに負けようものなら、監督の進退問題でいくらでも記事が書けたのに、あんなところで
岡田ジャパン発足以来最高のゲームをしてしまってはね(苦笑)。

【A】目の肥えたサッカーファンは、アジア最終予選が「実は楽」ってことを十分知っているし、
日本代表がどう引っくり返っても、W杯本番で通用しないこともわかっている。
かといって一般層のサッカーへの関心は昔に比べてかなり薄れているし。

【B】要は6月のウズベキスタン、カタール、オーストラリアと続く3連戦で1勝1敗1分でも
予選通過ですから。たとえその前の2月のホームのオーストラリア戦で負けても、
3月のバーレーン戦に勝てば、もうグループリーグ2位以内=南アフリカ行きは
手に入ったも同然ですよ。ということで、岡田ジャパンにはぜひ連敗していただいて、
監督交代で話題作りをしていただければ(笑)。

>>2以降に続く
http://www.cyzo.com/2009/02/post_1446.html#more




スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】人気急落でサッカー協会困窮 頼みの綱はやっぱり"旅人"(前編)

【関連リンク】
イザ! 【 サッカーUAE代表監督にバテネイ氏
イザ! 【 【欧州サッカー】ノルウェー代表監督辞任
イザ! 【 五輪代表監督の人選早期に 日本サッカー協会
イザ! 【 マラドーナ氏が監督就任へ サッカーアルゼンチ…
イザ! 【 「ベスト尽くし頑張る」 サッカー日本代表の岡…
Yahoo!ニュース 【 中沢「勝負こだわる岡田流」子供相手にマジ
Yahoo!ニュース 【 【HOW TO クラブ運営 スポーツマネジャー講座から】(4) 
Yahoo!ニュース 【 俊輔、FWにダメ出し 持ったらすぐ打て!
Yahoo!ニュース 【 豪州、W杯に“熱視線”メディア大挙来日
Yahoo!ニュース 【 バーレーン戦をインターネットで生中継=サッカー日本代表



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:マイアミバイス▲φ ★ 2009/02/14(土) 17:58:58 ???0
【B】現在、日本人監督で有能な人材は、ほとんどJ1クラブに流出していますし、とはいっても、
かつてのトルシエやジーコみたいに外国人監督を雇う資金も今の協会にはない。
各年代の代表監督を岡田さんが極力兼務するようになるのも、すべては経費削減のためですよ。

【D】前代表監督のオシムさんが昨年いっぱいで「健康上の理由」という名目で、
JFAアドバイザーを退任したけど、あれも本当はオシムさんに支払う報酬を捻出できないから。
アドバイザー契約といっても、治療費含めて年間1億円は下らないし。

【B】じゃあ、岡田ジャパンは消極的理由で揺るぎなしってわけか。
彼がいつもメガネの奥で渋い顔をしているのも、それなら納得いくよな(笑)。

【C】それにしても「JFAにお金がない」という話は、いろんなところから聞こえてくるよね。
【B】07年度は9000万円の赤字になったJFAの当期決算ですが、08年度はさらに
悪化しそうな勢い。代表戦を管理している電通とJFAの代表事業部は、今年のアジアカップ予選を
中心に、まだ"代表バブル"が残っている地方都市で代表戦を開催することで、
首都圏ではあまり期待できない観客動員数増加を目指すようですけど、それも失敗に終わる
可能性もある。

いずれにせよ、キリンとの2015年までの長期スポンサー契約があるから、
代表戦の試合数もそうそう減らせない。試合開催によってお金ばかりが
出ていくという現状というわけです。



857:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 12:29:51 fLvBPap80
>>2
>本当はオシムさんに支払う報酬を捻出できないから。

これ問題発言だろ。


3:マイアミバイス▲φ ★ 2009/02/14(土) 17:59:14 ???0
【D】さらに、川淵前会長(現名誉会長)の肝入りで07年4月からスタートした通称"ユメセン
(夢先生)"といわれる「JFAこころのプロジェクト」も相当財政を痛めているようですよ。
現役選手やOB選手を体育の先生や講師として、小学校に派遣して、プロスポーツ選手と
しての体験を伝えるという理念は確かに素晴らしいんですけど、残念ながらお金は
一切生まれないプロジェクトですからね。派遣された選手にもギャラを払わなくちゃいけないですし(笑)。

一時、この事業をJFAから切り離すNPO化も画策したようですが、それも挫折。
水面下ではプロジェクト縮小や廃止も検討されているようです。

【C】川淵さんの"負の遺産"が、現在のJFA会長である犬飼基昭の足かせになっているってことか。
即断即決だった浦和社長時代と比べて、彼の判断力が鈍ってしまうのも無理はないな。
(後編につづく/構成=宇美悠/「サイゾー」2月号より)


6:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:01:31 tKZKNFxY0
身も蓋もないけど、中田が代表復帰したら視聴率30%いきそうだ。
やっぱスター選手は大事だよ。

16:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:04:24 A/MEqlpp0
>>1の続き
【後編】

岡田が辞めて柳沢、中田が代表になればもう一度盛り上がる。
監督はシャムスカや!

21:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:05:59 IR6J7geT0
>>1
 .ξノノλミ   
 ξ `∀´>    л 
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

28:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:08:51 8qByn0b+0
予選で視聴率22%も取ってるのに人気急落なのか
昔は35とか取ってたっけ?

48:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:14:22 vKoW3AEz0
>>28
ドイツ大会最終予選
05/02/09 47.2% 19:17-21:33 EX 日本×北朝鮮
05/03/25 37.9% 22:22-00:40 EX 日本×イラン
05/03/30 40.5% 19:17-21:33 EX 日本×バーレーン
05/06/03 23.8% 25:22-27:40 EX 日本×バーレーン
05/06/08 43.4% 19:22-21:38 EX 日本×北朝鮮
05/08/17 26.0% 19:17-21:33 EX 日本×イラン(消化試合)
平均 36.5%

南アフリカ大会最終予選
08/09/06 *8.4% 27:17-29:00 EX 日本×バーレーン
08/10/15 16.3% 19:18-21:35 EX 日本×ウズベキスタン
08/11/19 10.0% 25:10-27:40 EX 日本×カタール
09/02/11 22.9% 19:11-21:24 EX 日本×豪州
平均 14.4%(▼22.1%)

最終予選最大のヤマ場が4年前の消化試合以下


41:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:12:56 EW5OmbTK0
>>1 のとおり

・W杯予選はどうやっても出場権とれる
・W杯本線はどうやっても惨敗

ってのが、もうみんなわかってるから、盛り上がらないんだと思うよ

55:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:17:17 uqWPEy+p0
>>41
残り試合ころっと負けて出られない展開のほうが後々の為には良いんじゃないかと思えてくる。


74:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:24:38 mhmvzlDK0
>>55
いいわけないだろ。日本サッカー暗黒時代が来るよ


270:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:31:23 AWFQ+zkG0
>>55
そうなるとマスコミのネガキャン大爆発、擁護派も弱体化して
一気にサッカー弱体化が進むよ。
向こう50年冬の時代になるだろう。


67:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:23:44 ttsVP8VXO
>>1の続き)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
ものではなかったということになる。(B)

124:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:38:31 eWeGFyNg0
>>1
結局この国の人々はメディアも含めて、
スポーツを競技として見てるのではなく、
芸能の1ジャンルとして見てるか、
乃至はハヤリモノ程度にしか見てないんだろうな。

そんなんだから、
地元開催の時しか盛り上がらないし、
競技そのものが強くならないのも肯けるよw

150:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:46:23 st0/GieB0
サッカーファンの排他性に、ヲタコンテンツ化を感じる

152:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:47:19 Zia8r3Vo0
>>1
携帯将校スレは徹底放置。AAを貼って、sage進行。出来れば50レス以内で沈めるのが
望ましい。
だが、一言マジレスすれば、日本が絡む事項ならともかく、南鮮のどうでも良いニュースを
芸スポで立てる、基地外はアク禁をくらうべきであろう。
中身はすっからかんでスレ立てのみによって、ちっちゃい自尊心を満足させる。
東亜+でBe出して発言も出来ないチキン。
要するに携帯将校のような無能チョソは氏ねということだ。
          ∧          ∧                .人
         / `         / `               ( 0 )
        /   `        /   `              _  シュボッ
       /    `_____/   `             / │
      /  \           /  \           丿 │
    /      ヽ _________/      \        /  / ̄\
   /        ヽ     /        \      /   /  ̄ 丶
   \         ヽ   /         /      │  │   │
    \         ヽ /        /        │  \  ̄/
      \       丶/       /           \    丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 \          /    /
                         \       /    /
                          \    /    /
                            \ /    /
 ̄ ̄ ̄丿                 /ヽ          /
    /                 /  ヽ       /

158:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:49:26 unoGSM29O
ニワカの質問で申し訳ないんだけど
なんでサッカー協会ってこんなお金ないの
サッカーにはトトがあるよね?その売り上げってサッカー会には入らないの?
他のスポーツにあげすぎ?

211:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:06:03 PGI3ynhs0
>>158
馬鹿が嘘ばかり言うのでこれがマジレス

日本のサッカー協会は運営費が年200億の、世界でも最も金のあるサッカー協会
問題は2000年代に入ってからの代表バブルで収入が膨れ上がった時、
協会長が膨らんだ予算に目がくらんであれもこれもといろんな事業に手を出した
例えば、クラブや有力校の無い地域から有望なサッカー選手を拾い上げるという触れ込みで始まった
日本最高の設備を誇るアカデミー(協会直属のユース)
ありがちな話だが、これが最高の設備と年代代表トレーニングキャンプへの優先招待があるのに
全 く 機 能 し て な い
フランスアカデミーから派遣してもらってるコーチが軽くノイローゼになるくらい結果出せない
(結果というのがプロで通用する選手を作ると言う意味でも、チームとして他の学校やユースと対戦してでも)
ぶっちゃけて、アカデミーのある福島中心にクラブ作ってそこに押し付けた方が絶対上手くいくと思えるぐらいダメ
なのに今度は熊本に第2アカデミー作るとか言ってる
よりによってユースと有力校乱立する九州にそんなものが必要か常識で考えろって感じ
協会のやることはいつもそんな感じ

今協会に必要なのは無駄なものをリストラして、もっと少ない予算でもっと真面目に代表を戦える体制にすること
特に育成年代。
今や街ユースや学校に、所属選手が代表キャンプに選ばれるといらないことばかり覚えて帰ってくるからって
召集拒否する所がでてるぐらい、協会の育成プログラムは評価されていない


219:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:10:09 4hSdL+ZP0
>>211
そういえばそのサッカーアカデミーとやらから名選手が輩出されたという話題が一切ないよな


288:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:43:32 uqLDjslI0
>>211

>今や街ユースや学校に、所属選手が代表キャンプに選ばれるといらないことばかり覚えて帰ってくるからって
>召集拒否する所がでてるぐらい、協会の育成プログラムは評価されていない


いかにも日本らしい話だ


231:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:16:40 PGI3ynhs0
>>219
2006年開校だからすぐ選手が出てくるものでも無いんだが、
プロになれる技術や体を持った選手を全く作れていないんだわこれが
有名校やユースとの対戦見るともう何と言うか、セミプロとそこら辺のガキ
しかもチームになってない。こいつら何やってんの?って感じ


254:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:22:57 4hSdL+ZP0
>>231
なんじゃそりゃw
これじゃあわざわざアカデミーをつくる必要性がさっぱり分からないよな。

そもそも既に高校サッカーという素地があるのに、
どうしてこんなハコモノつくちゃったのか甚だ疑問だ。


179:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:56:53 WGg6IWSS0
totoの売り上げ全部Jリーグに注ぎ込んだら凄いことになると思うよ
けど、「スポーツ振興くじ」であるわけだからそんな甘くないし、金なんて貰えない
他のスポーツに回してる
何故かその中に野球がいるけど

186:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 18:59:42 4XonL4Ry0
>>179
サッカー利権の為にスポーツ助成金の税金を分捕って
何が何故か野球だ。豚が


224:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:11:54 8THkUwQF0
>>1のどこに旅人って書いてある?

233:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:17:13 8THkUwQF0
旅人がいなくなってから代表は強くなった
なのに頼みの綱っておかしくないか?

266:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:28:56 U+NnG0YJO
>>1
剥奪!もしくは▲5個!!

285:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:42:20 PGI3ynhs0
協会の人事がどれだけ腐ってるかと言うと
例えば去年のU-20でアジアで惨敗した年代代表監督の牧内

名前:熊サポ[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 01:00:52 ID:HvuMDqpq0
すごく解りやすく、広島のサテライト監督時代に、牧内が何をやっていたかを表そう。

牧内就任後の各年度における、広島の新人
-----------------------------------------------
2003:松浦(もう広島にいない。現役引退)
    高木(もう広島にいない。現岐阜所属)
    田中(もう広島にいない。現愛媛所属)
    木村(もう広島にいない。現地域リーグ金沢所属))

2004:吉弘(もう広島にいない。現札幌所属)
    青山(小野・牧内時代はレギュラーどころかサブにも絡まなかったのに、現監督がいきなりレギュラーに抜擢・五輪代表)
    田村(もう広島にいない。現JFL鳥取所属)

2005:西河(もう広島にいない。現徳島所属)
    前田(広島ユース黄金世代。もう広島にいない。現、腐り果てて大分所属)
    高柳(広島ユース黄金世代。現監督就任後に起用されだし、ようやく準レギュラーに)
    森脇(広島ユース黄金世代。一度愛媛に島流しされ、今年ようやくレギュラー)
    高萩(広島ユース黄金世代。一度愛媛に島流しされ、今年ようやくレギュラー)
    入船(もう広島にいない。現徳島所属)
    纉c(広島ユース黄金世代。現監督就任後に起用されだし、ようやく準レギュラーに)
    中尾(もう広島にいない。現地域リーグ金沢所属)
------------------------------------------------------------------------------------------

続く

289:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:43:57 PGI3ynhs0
>>285続き

ほんの5年前に獲得した新人選手が、一人も残っていない。
ある程度長い目で見られるユース出身者以外の新人で、今の広島に残ってるのは青山敏弘だけ。
ユース黄金世代ですら、あわやレンタルからそのまま愛媛に流されるところだった。

2006年途中から、現監督のペトロヴィッチが牧内を無視してサテも自分で仕切り始め、
いきなり槙野や柏木、青山がメンバーに入り始めて、結局そのシーズン限りで牧内はクビ。

ちなみに更に言うと、徳島や愛媛、鳥栖といったJ2チームのサテも混じるサテライトリーグ西日本組で、
年代別代表だらけの広島サテライトは、牧内時代の4年間、全部最下位だった。

前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 01:28:33 ID:NSDyO9L+0
牧内テンプレ追記

アビスパの管理強化部 育成部門責任者としてアビスパをJ2に降格させ、
J2初年度に昇格できないとわかって自分が監督に推薦されたらそのまま逃げて、
史上最強だったサンフレッチェユースメンバーをサテライトで潰し、
かろうじて青山あたりからペトロビッチにより復活されつつあるが、それ以前が全滅。
2006年に小野剛が任期途中で広島を解任されたので、シーズン終了後に退職するも、
小野つながりでU-18日本代表監督に就任した人。
--ここから--
7大会連続でワールドユース(現U-20W杯)出場していた日本ユース代表をアジアで敗退させた。


298:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:47:10 H5B677ql0
>>289
そんでその牧内がU-18代表のコーチになるんだよな
もう得体の知れない集団になってるな協会は


304:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:50:29 PGI3ynhs0
>>298
予算20億の大分がシャムスカとかブラジルでもトップクラスのフィジコのバウミール・クルスとか呼んで来れるのに
予算200億の協会が何で岡田でフィジコも呼べてクラッシャー里内、ドクターも誤診だらけのゴミなんだろうね


300:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:48:32 uQyLpJR60
>>285
>>289
>小野つながりでU-18日本代表監督に就任した人。

303:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:50:06 iYfTVcHQ0
>>285
>>289
他のクラブ・リーグ全体の
「新人選手の5年間の去就」の統計は
どういう結果になってるの??
広島・牧内に原因があるのか、それともJリーグ全体の傾向なのか
そんな適当に列挙したものじゃ判断できないよね。

使えないコピペを貼りまくってる暇があるなら、
もうちょっと有用なデータを纏めたら、どうかな。

サッカーのサポーターは感情的になりすぎる。
自分の意に沿わないものは脊髄反射的に叩く傾向があるね。
気を付けた方がいいよ

318:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 19:59:17 lCimMR/20
Jは盛り上がるんだよ、サッカーに興味のない人には関係ないだろうが
10-12月初旬までの、上位の優勝争いと下位の降格争いは
協会が演出しなくても、勝手に、そして異様に盛り上がる。

でも、そういう層ですら(or そういう人達だから)代表戦つまらんという人もいるし
視聴率やグッズの売れ行きなど、広告代理店と協会が気にする「代表人気」とかは
そういう層じゃない「一般」だからな。

335:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 20:07:23 wm+L2QwfO
>>318
↑↑↑
こういうサカ豚の妄想が一番痛々しいよね(´・ω・`)


320:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 20:00:47 WGg6IWSS0
アジア勢を相手に試合をする時、ほとんどのチームが引きこもり
オーストラリアでさえ、引き気味
しかし、W杯に行くと突然アジアには無いサッカーと対峙する

日本が勝つには日本自身のレベルアップも必要だが、アジアのレベルアップも必要

327:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 20:05:22 eWeGFyNg0
>>320
それはサッカーに限った話ではなく他の競技全般で言えること。

アジア勢が世界大会で欧米勢とマジで渡り合えてるのは、
中国女子のバレーと韓国女子のハンドくらいだよ。


322:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 20:01:43 Q91jmy0LO
W杯に難なく出れるような実力を備えただけでも凄い事だぞ。
日本は団体球技が国際レベルで絶望的に弱いからな。
それも、人材集中で問答無用にハイレベルなサッカーで。


347:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 20:19:31 sK+Pu6g70
totoからJリーグに金流れないっておかしいだろ・・・何で他のスポーツの振興をJリーグがやらないといけないんだ

417:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 21:19:44 6VrvKI6F0
>>347
「サッカーばかり不公平だ」と他の競技でtotoやり出したらどうすんの?
個人的にはスポーツ振興宝くじにするのが平等でいいと思うけど。


355:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 20:29:36 owcyhUXT0
WOWOWでリーガの試合を月に2〜3回、
NHKBSでプレミアの試合を月に1〜2回、
HDDに録画しておいて、休日に見てるけど、
正直これでおなかいっぱい。

そこにチャンピオンズリーグの予選や、
去年みたいにユーロがあったりすると、
それだけで十分おなかいっぱい。

平日のゴールデンタイムはまだ家に帰ってないし、
たまたま早く帰ってもつまらない代表戦で時間使いたくないかな。

正直、日本の試合見てるくらいならネットしてるほうが有意義な過ごし方だと思うよ。
日本のサッカーはスポーツなだけでエンターテイメントじゃないと思う。

412:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 21:15:51 XFMh0IV5O
将来プロになっても契約金低いし選手生命短い。
小さい息子の運動神経の良さに気付いたらサッカーより野球させたほうがいいと親達も気付いたんだろうな。

415:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 21:19:22 cfmbLFsm0
>>412
いや。スポーツ自体させない親のが多いだろ。
一攫千金を狙う奴ぐらいじゃね?

それ以外だと野球にしろサッカーにしろ中産階級の子供が多いじゃん。
親がやりたいようにさせてる感じの


416:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 21:19:39 7VAFWhgR0
俺は中田のせいでサッカー人気が落ちてきたんだと思ってる
ああいうクールぶったマスコミ対応がサッカー選手の中で主流になったから
ゴンみたいにバラエティでお茶の間の人気者になるようなやつも出てこない

420:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 21:21:49 cfmbLFsm0
>>416
パンツずり下ろしながらボール蹴った稲本とか、
パンツ下げられて象さん露出させた高松とかいるじゃん


423:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 21:23:34 SLd/NSZz0
>>416
むしろ中田がいたから2006年までは人気を保てたんじゃないか?


433:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 21:34:59 uqLDjslI0
>>423
良くも悪くもネタに事欠かなかったからな

カズから中田へ代表人気の象徴が変わり、以後代わりが存在しない感じ

マスゴミもいい加減個に依存した人気取りやめりゃいいのに


426:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 21:27:26 jNVgG3JKO
>>416
日本のサッカー人気は中田で始まって中田で終わったんだよ
中田のスター性にみんな惹かれた


454:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 21:58:12 ZCqgjlUL0
まあ中田は日本サッカーの歴代でも最高のスタープレーヤーだったからな
それだけの選手がいなくなれば空虚感は漂うもんだ

455:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 22:00:35 H4m0RuJ00
【A】目の肥えたサッカーファンは、アジア最終予選が「実は楽」ってことを十分知っているし、
日本代表がどう引っくり返っても、W杯本番で通用しないこともわかっている。
かといって一般層のサッカーへの関心は昔に比べてかなり薄れているし。


楽でもないよ。

478:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 22:46:14 F3eEUKUU0
>>1

>そして、たびたび報じられる 中田復帰説」の真相までをも、
>サッカー専門誌編集者、スポーツ紙記者などが大胆暴露!

大暴露?って?
そんな記事ないじゃん。


479:名無しさん@恐縮です 2009/02/14(土) 22:46:54 5chs1Gr30
カズは1分でもいいから、WCのグランドに立って欲しい。
だからコーチ兼任。
あそこまでハートが熱い日本人はいない。
予選にはコーチ兼任で呼び、最後の5分とかドーハ知ってる人間使う
カズと北澤を外した岡田監督、当時は人気があったから良いが今はカズがベンチに
居るだけで違う、昔サッカー応援してた30台以上が涙流して感動すると思う。
少なくとも俺はカズが1秒でもWCのグランド立ったら泣くだろう。
あの時市川なんて選んで無駄な選手枠使ったんだから、カズを呼べ。
ベンチのムード変わるぞ。
今はリーダーがいない。

509:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 00:31:48 mEhtfrao0
野球はいいよな 老人スポーツになっても全メディアが人気あるように取り上げてくれて…
未だに長嶋・王・野村で話題作ってる癖にw

516:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 01:50:10 p8xUmoFM0
>>509
ニュースとか試合以外のところでサッカー取り上げたら
その時間帯の視聴率落ちるからサッカー取り上げてくれないんだよな(涙)


559:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 02:41:46 QohtzZn30
中田が入る→体は動かないが口と態度だけはデカイ→チームメイトが造反
→中田孤立→本戦でチーム崩壊→予選敗退

という流れになると思う。
中田のローマまでの成績は良かったと思うが、
パルマ以降はクソだ。

570:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 02:50:01 UZXI+DGM0
>>559
ボローニャにいたころはよかったよ。
ミラン相手に通用してたの彼だけだったす。ミランの選手と比べても
全く見劣りないくらいだった。やっぱこいつは一流だと思ったよ。


583:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 03:14:52 N6iVWQUsO
世界で通用しない代表を応援し続ける物好きがまだ居ることが不思議

603:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 05:38:03 aj5qlCUh0
>>583
北京五輪で日本が出場した団体球技の勝敗
・野 球        ・・・4勝5敗
・ソフトボール    ・・・8勝2敗←唯一勝ち越してる種目
・サッカー男子   ・・・0勝3敗
・サッカー女子   ・・・2勝3敗1分
・バレーボール男子・・・0勝5敗
・バレーボール女子・・・2勝4敗
・ホッケー女子   ・・・1勝4敗1分
     通算成績・・・17勝26敗2分

つまりあなたはソフトボールしか応援できないってことですね・・・w


711:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 08:13:39 KaLfD4yR0
「何回負けられない戦い負けてるんだよ!!」

が、国民の総意

716:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 08:23:54 NboShN1L0
>>711
たまにはスカッと勝ってほしい
まじでそれだけ
日本人にはサッカーの才能はないんじゃないかと思うよ



742:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 10:09:04 N6iVWQUsO
サッカーは観る球技としての楽しさに欠けるだろ

点は入らないしプロフェッショナルらしさは解りづらいし
井の中の蛙だし

751:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 10:28:15 ct8CZ+CdO
>>742
スポーツが得点を奪い合う競技と思っている時点でバカ。


768:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 10:51:40 CFIamHSoO
>>751
ロースコアゲーム特有のドローの多さに辟易する人は多いよ。

日本人もアメリカ人同様、引き分けに価値を感じない傾向にあるからな。
だからアメリカじゃサッカーの人気がない。


777:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:04:13 ct8CZ+CdO
>>768
そもそもサッカーは「先に1点を取った方が勝ち」って祭りに端を発してるからな。
ロースコアゲームという概念が合わない。
1点取れば勝ち、1点取られれば負け、という緊張感が醍醐味なわけだし。

その『1点の重み』がよく反映された競技に進化したじゃないか。



786:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:11:12 CFIamHSoO
>>777
基本的に1点勝負の競技だろ。それをロースコアゲームと言わずして何と言う?
で、サッカーは基本的に点が入りづらい競技故に、他の競技に比べて引き分けがどうしても多くなる。
それが日本人やアメリカ人にはどうしても相容れないものなんだよな。


793:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:14:57 ct8CZ+CdO
>>786
ロースコアゲームはハイスコアゲームに対する反語だろうが。
1点を奪い合うサッカーとは概念が合わないと言ってるだろうが。


804:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:20:28 CFIamHSoO
>>793
はいはい。わかった、わかったw

あんたがどう力説しようが、アメリカナイズされたこの国じゃ点が入りづらく引き分けが多いサッカーは合わないんだよ。
それは揺るぎない事実だ。


788:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:11:43 ENQz3TU1O
>>777
おい、ソース出せって
人を散々バカだの無知だの罵っておいて都合悪くなるとスルーか?
だいたい>>1の記事もどこまで本当かわかんないけどさ
それにしても1000億の黒字はないわw
そんだけ潤ってるなら選手の年棒もちょっとは上がってるでしょ

792:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:14:27 3q5wtQvI0
>>788
ようわからんけど、年俸は一回痛い目を見てるから上げない部分もあるし、
利益もスポーツ振興くじをそのままサッカーで独占できたらかなりあるんじゃないかね。

まあ、その相手は大風呂敷広げすぎだろうけど、
サラリーが低いとか言い出したらきりがないし、現実的にシビアな賃金だからこそ良いんじゃね?
まあ、夢を見させる職業といういわれ方があるんだからもうちょっと年俸高くてもいいけどね。


798:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:17:57 ct8CZ+CdO
>>788
それこそ『代表関連の』日本サッカー協会の2007年度決算だろうが。
オレが言った1000億円は日本サッカー協会、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、各クラブの売上の合算値。
理解しましたかー?


803:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:20:23 3q5wtQvI0
>>798
売上と収支は違うから・・・


831:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:54:49 JKz2O/PO0
野球やサッカーみたいにプレー時間が長く
引き分けの多いスポーツが敬遠されやすいのは
デファクトスタンダードであることは間違いない。

837:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 11:59:28 ct8CZ+CdO
>>831
サッカーを『敬遠されやすい』と定義してどうすんの?
サッカー以上に親しまれているスポーツは存在しないのに。



850:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 12:23:52 P31tE5T40
>>837
「サッカーが最も親しまれている」と思われているのは
「サッカーがボール1個で始められる経済性のよさ」の問題であって
貧困から抜け出すためにサッカーを始める人間が未だにいる国じゃ
サッカーは「最も親しまれる」スポーツになるんだろう。

だが、先進国じゃダラダラ時間だけかかってロクに勝敗がつかないような
無駄なもの、エンターテイメント性に欠けるものはウケない。
そんなものを見る暇があれば、自分で他の事をしたほうが楽しいから。
サッカー協会がジリ貧になってるこの状況で必要なのは
「日本を除く世界の評判」ではなくて「日本での評価」だと思うけど、間違ってるか?




858:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 12:30:30 ct8CZ+CdO
>>850
で、先進国で全く流行らないやきうやアメフトについてどう思う?

実際、日本より先にメジャーリーガーを輩出した欧州の国はたくさんある。
欧州の先進国でやきうが流行らないのではなく、
廃れたスポーツってだけ。



868:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 12:39:02 P31tE5T40
>>850
野球にもサッカーにも別に興味がないんで何の感慨もないよ。
そもそも野球が面白いか先進国で流行ってるかは
今の日本サッカー協会の困窮と何の関係もないんだし。



876:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 12:42:42 ct8CZ+CdO
>>868
お互いに話をするのが不毛、ですね。


885:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 12:50:13 P31tE5T40
>>876
確かに不毛だね。
「サッカーは面白い、理解できない奴がバカなんだ」と本気で思ってるキミと
そういう態度の人に囲まれてダメになっていく日本サッカーを憂うボクとでは
論理が平行線を辿るのは間違いないからね。

日本サッカーが「ヲタに寡占されて落ちぶれていくアイドル」みたいな存在になることが
キミみたいな人間が増えると不可避になってしまうからね。
日本サッカー協会の困窮という目の前の現実を見ないで、
他のものを腐しても何の解決にもならないのにね。


894:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 12:57:56 ct8CZ+CdO
>>885
憂うヤツは口だけって知ってるからね。



906:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:05:05 P31tE5T40
>>894
まあ、ここでキミが無駄口叩いてるうちにも
日本サッカーの凋落と人気急落が続いていることを
キミ自身が自覚しないうちはどうにもならないよね。



913:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:10:46 ct8CZ+CdO
>>906
>野球にもサッカーにも別に興味がないんで

こんなヤツが「日本サッカーを憂いてる」だって。

とんでもないバカなんだな。



917:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:14:32 P31tE5T40
>>913
バカにバカと言われるのは賞賛だと受け取っておきますw


921:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:18:10 ct8CZ+CdO
>>917
>野球にもサッカーにも別に興味がないんで何の感慨もないよ

>そういう態度の人に囲まれてダメになっていく日本サッカーを憂うボク

バカだなあ・・・とんでもなく(笑)



924:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:19:49 P31tE5T40
>>921
とうとうネタ切れかい?
もう少し頑張ってないと、つまんないよ。
キミだけが目の前の現実に目を背けている
このスレ唯一の道化なんだからさ、頑張ってくれよw


920:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:16:44 rZMgyoOM0
>>913
お前がどんなに半べそかきながらサッカーアピールしても、人気凋落に歯止めはきかないんだよ
弱い、つまんない、華がないじゃそっぽ向かれるわなw


922:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:19:34 ct8CZ+CdO
>>920
はいはい、人気凋落。

巨人戦ナイター中継数・年間平均視聴率

2004年 133試合 12.2%
2005年 129試合 10.2%
2006年 106試合  9.6%
2007年  74試合  9.8%
2008年  56試合  9.7%
2009年  15+α試合 〜%



926:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:21:50 +PfimnG00
>>922

サッカーJリーグ中継の平均視聴率は1〜3%なんですけど (笑)




929:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:23:41 rZMgyoOM0
>>922
事あるごとにすぐ野球を引っ張りだしてくるねぇ
だったら1年間Jリーグの試合ゴールデンで流してみろ、平均視聴率3%前後になるぞwww
残念ながら「日本」では野球とサッカーじゃ格が違いすぎるよ


931:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:25:20 ct8CZ+CdO
>>929
だって、オマエやき豚だろ。

向き合わなきゃ、現実と。



933:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:26:40 c/Vs0MwV0
>>931
ここがサッカーの話題を語るスレだという現実に向き合おうね


940:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:31:08 rZMgyoOM0
>>931
目背けてるのはお前だろwww
良いか?今このスレで語られているのはサッカーの人気凋落についてなんだぞ?
それぞれダメだししてんのにそれらには一切ムシして他のスポーツ引き合いに出して矛先変えてさ

言葉に窮すると「世界」ではだの「やき豚」だの全然答えになってないだろ


939:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:30:49 ct8CZ+CdO
>>933
その場にやき豚の意見など不要だよね。
生産性がないし。



938:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:30:35 P31tE5T40
とりあえず、このスレが終了するまでに
>スポーツが得点を奪い合う競技と思っている時点でバカ。
とID:ct8CZ+CdOが言った以上は、サッカーは得点を奪い合わず
一体何をするものなのか、ご高説を賜りたいものですな。

946:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:33:30 ct8CZ+CdO
>>938
サッカーは守り切るという戦術があるからね。
守っても勝ち点1が手に入るし、
勝ち点が戦略的な勝利をもたらすわけで。




954:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:37:58 P31tE5T40
>>946
言うに事欠いて、引き分けを持ち出すって……。
『得点を奪い合うことによって得られた勝ち』で得られる勝ち点3を上回る
『守りきることで得られる引き分け』による勝ち点1が存在するのか?

それってオレが見たことも聞いたこともない画期的で戦略的なルールだよ。
キミはサッカーの勝利条件を変える革命児だったのか!!


956:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:41:24 rZMgyoOM0
>>954
問題はそれが戦術だろうが何だろうがつまねーと思ってる輩が急増したから人気が落ちたんじゃないの?
サカ豚はそれでも満足できるんだろうけど、圧倒的大多数のライト層はゲンナリなんだよ


960:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:43:55 ct8CZ+CdO
>>954
相手に勝ち点3を与えないって意味もある事くらい理解しろよ、と。
サッカーは基本、得点数ではなく、勝ち点を競うリーグ戦だから。



955:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:38:12 suDwXAGC0
>>1
アジアと聞くと
シナやその万年属国をイメージするから
あまり見る気がしない。


972:名無しさん@恐縮です 2009/02/15(日) 13:52:25 mQ05exiD0
大体サッカーファンは岡田監督を叩きすぎだろ。
ライト層は「岡田ジャパンはだめなんだ」って興味なくすぞ。

岡田なんてオフトが倒れて仕方なく代理で監督やってるのに
スター不在の選手連中を使って、よく頑張ってる方だろ。

posted by 2chダイジェスト at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。