2009年02月22日

【サッカー】アメリカの「メジャーリーグサッカー」が「メジャー」になれない理由

1:高崎山φ ★ 2009/02/21(土) 22:26:03 ???0
 最近、アメリカのメジャーリーグサッカーからイタリアのセリエA「ACミラン」に
レンタル移籍しているデビッド・ベッカムの去就について色々と報道されています。

 ベッカムがミランに残りたい大きな理由は、2010年のワールドカップをにらみ、
トップレベルのリーグでプレーしていたいということです。

 ではなぜアメリカのメジャーリーグサッカーはトップ選手の集まる
“世界的なメジャー”になり切れていないのでしょうか?

 それは、アメリカでは、サッカーは「子供のするスポーツ」と思われていることが理由のひとつとしてあるようです。

 多くの人々が、高校生や大学生になると、スポーツ奨学金制度の充実しているアメリカンフットボールや
バスケットボールに転向してしまい、結果としてスター選手が育たないのです。

 それでも、ベッカムの渡米はメジャーリーグサッカーの人気を押し上げました。
 今後も海外からトップ選手が移籍してくることになれば、状況は次第に変わってくるかもしれませんね。


ツカサネット新聞:http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=34490



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】アメリカの「メジャーリーグサッカー」が「メジャー」になれない理由

【関連リンク】
イザ! 【 【早読み/先読み アメリカ新刊】オバマの大統…
イザ! 【 【早読み/先読み アメリカ新刊】ウッドワード…
イザ! 【 【アメリカを読む】金融危機火消し役 ゴールド…
イザ! 【 【アメリカを読む】リーダーシップが恐怖の連鎖…
イザ! 【 【民主党全国大会】ヒラリー・クリントン氏の演…
Yahoo!ニュース 【 【戦極】3・20前修斗世界王者・門脇英基のGP参戦が決定「前よりも確実に強くなっている」
Yahoo!ニュース 【 所「3連敗はできない」、逆境からの大反撃誓う=DREAMフェザー級GP
Yahoo!ニュース 【 「マジック: ザ・ギャザリング」についてウィザーズ・オブ・ザ・コーストの2人に聞きました
Yahoo!ニュース 【 石井慧が朝青龍に対戦要求 柔道王は米国格闘修行
Yahoo!ニュース 【 【戦極】3・20“修斗の子”日沖発、GP制覇に自信「所属ジムの悲願を僕が達成する」



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


4:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:26:56 mimrNHUq0
なんでもNO1じゃないと気がすまないやつらだから

10:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:28:26 PTxqLByr0
>>4が根底にある気がする


31:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:35:00 UJpIrt300
>>4
だな。
サッカーじゃ自分たちが世界NO.1に成れないと分かってるから本気でやらない。


257:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:48:02 lgo5jKug0
>>4
そういったところか
自分ら発祥のスポーツじゃないからか


364:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 00:26:38 JPg3dxP60
>>4

それは違う。メジャーじゃなくてもNo.1のスポーツがアメリカには腐るほどある



14:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:29:38 3J4P5XLZO
>>1
そんな以前から言われてきた事で
わざわざスレ立てするまでもないだろ、大分の猿山

29:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:34:16 /UfA4uLt0
>>14
あるなしじゃなくて、充実してるかしてないかだろ
ちゃんと読めよ


21:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:31:43 H3JIrBtK0
>>1
古いな アメリカでもサッカーで奨学金制度あるぞ


28:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:34:14 qY4W+xpr0
>>1
リンク元の「あなたの記事で稼げる ツカサネット新聞」って何?アフィみたいな?

35:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:36:49 cka9Lqpx0
日本のJリーグが廃れたのと同じ理由じゃないか
メディアの発展ともにできなかったという

みのもんたや徳光は何十年間も野球を伝え野球と共に生きてきた
サッカー中継なんて月に一度野球班がまわされて作っているだけ
思い入れが違うよ

43:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:40:47 I5jI84bY0
サッカーは失敗を前提したスポーツだからアメリカ人は嫌う
みたいな事を聞いた事があるんだが…

90分間で綺麗にパスが通ってシュートが決まるって事の方が珍しいからって
事なのかなぁ?

57:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:43:54 N1ethxZp0
>>43
アメリカ人は偶然に左右される競技が嫌いで、統計的なデータで突き詰めることが
できる競技を好むって話は聞いたことがある。


69:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:47:08 ksz7vc4rO
>>57
偶然に左右されない球技って何があるんだろうね


45:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:40:55 CPQe9ZNf0
アメリカがno1になれないからって言うけど
本気出せば余裕で1位になれそうなんだけど。
今の段階であの強さだぜ? 中田世代の五輪代表もアメリカに負けたし。

72:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:48:03 SyX2b9pp0
>>1
剥奪じゃね?

74:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:48:36 sLbwyHhR0
ぶつかる→倒れる→痛いのアピール みたいなスタイルがダメなんじゃないかね。
もう少しぶつかり合いOKのラフプレーありな競技だったらアメリカでもウケたんじゃないだろうか。

85:腐 2009/02/21(土) 22:54:03 C4XoeZp10
>>1
これ九分九厘NGソースだからもし生き残れたら次は気をつけて。

94:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:55:42 /6lSKubt0
アメリカの若者はSOCCER(サッカー)のことを
SUCKER(サッカ−=乳児、動物の子、豚の子、吸う人)と呼んでる
アメリカ人の多くが観戦するにはつまらないと思っている。

NFL、MLB、NBA、NHLのようにパワーが醍醐味のスポーツが人気のアメリカだが
アメフトのように危険なスポーツは子供にはプレーさせず、サッカーのような
誰にでもプレーできるスポーツで体力を作り、成長してから転向させる親が多い。
また体力が劣る女性にもプレーできることから、女性の間では人気が高まっている。
しかし、見るスポーツとしては、アメリカ人はパワーと刺激を求める。
NFLの脅威的なプレー、そしてパワーとスピードが共存するフィールド。
MLBの殺人的な豪速球とパワー。
NBAの超人的プレー。
NHLの目にも止まらぬスピードとスリル。
それらに比べるとサッカーは、細身の選手が軟弱なプレーをしているとしか
思えないらしい。ようは男らしくないスポーツということ。
だからSUCKER=乳児、動物の子でもできるスポーツと呼び蔑んでいるのだ

107:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 22:59:33 eNhhKK4xO
サッカー後進国より弱い日本のさっかあ(笑)

ダサ過ぎワロタwwww

154:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:10:49 0DBMiecp0
>>107
日本ってサッカー先進国だったのか


116:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:01:43 ksz7vc4rO
386:腐 ◆SlVDtVJgW. 2009/02/21(土) 22:49:51 ID:C4XoeZp10
>>379 >>382-383
うーん・・・これはほぼ確実にアウトだと思うよ。

130:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:04:29 JxYeeW2x0
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2009年1月27日)

@ 31% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 16% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C *8% |||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *6% |||||||||||||||||||||||| プロバスケ
E *5% |||||||||||||||||||| アイスホッケー
E *5% |||||||||||||||||||| 大学バスケ
E *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
H *3% |||||||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 水泳
H *2% |||||||| ボクシング
K *1% |||| 女子テニス    
K *1% |||| 競馬
K *1% |||| 陸上
K *1% |||| 男子テニス


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2009年1月27日)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/pubs/Harris_Poll_2009_01_27.pdf

結局いつまで経っても2〜3%のままw

144:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:07:48 m9cp4MevO
>>130
NBAと大学バスケの差がほとんどねえw
NBAは報道量もめっきり落ちたしなあ


250:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:45:30 qQ3Gv3NB0
>>130
陸オタのオレとしては、あのレベルで1%ってどんだけだよと呆れてしまうんだ。
確かに一時期よりは弱くなってるが・・・。


421:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 02:22:06 SILgaQV/0
>>130
バスケ以外と低いのな


142:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:07:23 mS81jV/q0
格差社会のアメリカこそ、底辺でもボール一個で出来るサッカーは流行りそうなもんだけどな
ボール1個さえあれば誰でも出来るから世界中に普及しているのに

150:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:09:46 hPSUCMM00
>>142
その場合アメリカでは、
サッカーではなくバスケットになるのよw



157:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:13:00 AiHTs03nP
>>1
ちょっと待て、さすがにこれをソースにするのはまずいだろwww
個人の落書きやん

163:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:16:53 qQ3Gv3NB0
>>1
このスレと関係ない話なんだけど
オレが、こりゃ剥奪っぽいなぁと思った記者は99%
2軍逝きになってるんだ。

頑張って。

171:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:19:19 cAFsSEHOO
>>1
焼き豚記者死亡wwwww

200:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:31:33 xTWvDUMs0
>>1
あれ?やきうは?

やきうはやっぱり焼き豚老人が逝ってしまう20年後くらいには
消滅の危機を迎えてるんでしょうねw

206:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:33:15 zH4BVdNK0
世界スポーツ勢力地図

アジア:野球
オセアニア:ラグビー
北米:野球
中米:野球
南米:サッカー
アフリカ:陸上
西ヨーロッパ:サッカー(イタリア、オランダでは野球人気急上昇中)
東ヨーロッパ:野球

221:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:38:07 8UDhUOkxO
>>206
>アジア:野球
この時点で捏造w


224:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:38:43 X4oU0aIp0
アメリカが世界一のスポーツは五輪を見れば多々あるけど、
そのどれもがアメリカ国内でメジャースポーツってわけでもないからなあ。

W杯でアメリカが優勝常連になったところで、
サッカー人気が大盛り上がりするかね?
しなそう。

237:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:42:03 Q7QHfvRw0
>>224
もし、サッカーが人気スポーツになったら
ワールドフットボールシリーズとか始めて
自国完結してしまいそう
で、W杯との兼ね合いで揉めたりとか
だから、今ぐらいが、もしかしたらちょうどいいのかもしれない


227:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:39:08 9BvSez5IO
>>1
ツカサネット新聞て
なんだそれ

235:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:41:41 6HFdOwHU0
・プレーが止まったら時計も止める
・前後半制をピリオド制にしてブレークタイムを増やす
・ピッチの面積を小さくして、シュート(得点)の機会を増やす
・各種データをきっちり整備

これやったら人気出る

244:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:43:52 UdXaG0BK0
>>235
アメリカMLサッカーは時計止めるんじゃなかったっけ?
それやめたんだっけ?


243:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:42:55 s6n62avmO
アメリカは自国がNO1じゃないと気が済まない国
だからNO1になれないサッカーは見向きもされない
W杯ですら興味ゼロ

正直サッカーの世界にアメリカは入ってきてほしくないな

253:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:45:44 reASSlOmO
>>243
WCは視聴率7%もある
アメリカではマシなほうだろう
1%のWBCと比べても


256:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:46:35 INE/FDqQ0
>>1
今ベッカムはレンタル先のイタリアACミランに引き抜かれるか戻るかの瀬戸際で
パンパシ出場のベコム所属LAギャラクシーはホームにもかかわらず
スタ埋まらなくてヤバスみたいな感じの現状無視で
半年以上前の状況を得意気に語るツカサネット新聞。

これで200ptって・・・。200円?


259:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:48:57 9UjFRQob0
>>1
日本と大違いだな


【野球】イチロー・稲葉育てた!?バッティングセンター取材「1晩2度来た事も」「最近野球やる子減ってきてるので…潰れない程度にやってます」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235203024/

−−イチロー効果で売り上げはアップしましたか?
 「最近は野球をやる子供自体が減ってきているので…。つぶれない程度にやって
おります(苦笑)。WBCでまた野球が盛り上がるといいですね」


576:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 03:35:48 9YvAOM8P0
>>259
やきうもサッカーもやらんって・・・
今の子供の好きなスポーツってなんだろう・・・

インドアスポーツでゲームとかネットとかはNGな。


281:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:54:15 qY6gPQNe0
ほんとに1番じゃないと気にくわないのは、アメリカじゃなくて
自分の好きなスポーツが1番じゃないと気にくわないお前らだけどな。

286:名無しさん@恐縮です 2009/02/21(土) 23:57:07 7Hj9wEvO0
アメリカ・・・・・・・アメフトが盛ん
アメリカ以外・・・サッカーが盛ん
五輪・・・・・・・・・やきうとソフトだけが除外

307:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 00:02:30 JNsfkjBq0
>>286
>アメリカ以外・・・サッカーが盛ん

オーストラリアやニュージーランドとかのオセアニアやインドやここ日本は別に
サッカーが盛んではないけどw


323:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 00:09:03 3LdGrWjx0
>>307
オーストラリアでは、若者の間ではサッカーが一番人気らしいよw

それに、Aリーグってプロもあるw

インドにもIリーグってプロも出来たw

もちろんやきうは影も形もないけどねw

ほんと野球脳って情弱の無知ばっかりだなw


329:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 00:11:07 oWjJLhLx0
>>323
えーっと・・・どこから突っ込めばいい?


343:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 00:16:12 pVBWFJf10
>>323
Aリーグw

Iリーグww

Kリーグwww

Jリーグwwww


310:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 00:02:58 EoLSjbIW0
日本のサッカーファンと、そして特に野球ファンには理解出来ないかもしれないが、
普通にアメフトがサッカーや野球よりもずっと面白いのよ・・
いやまあサッカーなどはアメリカでは全く空気な存在だから、逆にアメリカ人がサッカーの面白さを理解してないかもしれないが、
野球に関しては、もうアメリカ人もアメフトの方が面白い!!と結論付けてるでしょ。


325:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 00:09:21 mJjY6aWA0
>>310
そこで俺が理解できない点がある
人種の坩堝のアメリカで、そんなに面白くて大人気のアメフトが
なぜ世界的に流行らないのか?って事
もしかしたら、これってアメリカでサッカーが根付かない事の答えの
裏返しかもしれない


372:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 00:57:08 r1x7XBd00
>>325
あのなあ、アメリカってのは元はイギリスなんだよ。サッカーの母国のイギリス。
そのイギリス人がサッカーより野球やバスケのが面白いって思ってサッカーは切り捨てられたの。
で、アメリカってのは今も移民国家な訳。世界中の貧しいサッカー好きな国から
今も移民が押し寄せてるの。そいつらがアメリカでサッカー以外のスポーツを見たり
体験したりして、サッカーより面白いって他のスポーツを選んでる訳。



366:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 00:31:37 ZYDNQNTF0
米国の移民はプエルトリコ、メキシコ、ドミニカ共和国、キューバからの移民が全体の7割で凄く多い 

この上の国で人気のあるスポーツはなんだか解るよな?

MLBの観客動員がうなぎ上りな理由

379:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 01:15:57 FiLCdif1O
やってることがペレの頃と変わらん

382:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 01:17:33 /OT54lJ+0
レスの多さって、アメリカでのサッカー人気があがっていたからだろw

それに驚いてるにわかの姿が笑えるw 思考停止してるし、

383:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 01:17:33 UPa+kKurO
ウィスコンシンといえばミスターケネディ

399:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 01:54:56 s+aSi4hK0
アメリカ人「サッカーは大味だから面白くない」
サッカーファン「アメリカ人は大味だからサッカーの良さが分からない」

どこでどうリンクさせればいいのか。

400:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 01:58:10 pqH5PANq0
>>399
それってさ、サッカー含めあらゆるプロスポーツがあるアメリカと
サッカーしかプロスポーツがない諸外国とでおなじなるんだな。



417:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 02:18:38 r1x7XBd00
>>399
ようするにアメリカ人は簡単なものはつまらないんだよ。
アイスホッケーやバスケってサッカーの改良版じゃね?
体の一部で直接ボールを扱うのは簡単だからスティック使おう氷の上でやろうってのがアイスホッケー
直接扱うならドリブルや三歩以上歩けないって動きに制限つけるバスケ。
サッカーに似ていないスポーツなら野球のようにボールを小さく、体の一部ではないバットで打つ。
アメフトのようにボールを変な形にしてドッチに転がるかわからないようにする。


408:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 02:08:13 wPq4wUjcO
米軍基地の近くに住んでるから、AFNっていう米国人向けのテレビが6チャンネルで見れるんだけど
野球、バスケ、アイスホッケー、アメフトは何度も見たことがあるけど(運良く松井やイチローや松坂の試合を見れることがある)
サッカーはただの一度も見たことがないな

410:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 02:09:31 lt02OkSQ0
>>408
遅れてるな いつの時代だって感じ


427:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 02:26:41 ANfaj23g0
サッカーは精細な技術を楽しむものでいわゆる日本料理のように凝ったもの。
アメリカはおおざっぱで単純な思考だからパンにハンバーグを乗せハンバーガーのようなものを
国民的料理というような民度だからサッカーのようなものは理解できないんだろう。


488:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 02:58:18 L93Wugxd0
>>427
アメフトはゲーム性が高いスポーツだから高偏差値の大学が強いの知らないの?
アメリカはもちろん、日本も東大京大がけっこう強かったりする。
少し前に騒がれたボブサップもワシントン大学でダブルスタンダードだった。
サッカーのような単純なスポーツは底辺向きなんだよ。


492:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 03:01:39 SbONI1ZPO
>>488
サッカーも知性が要求されんだけどな
ヨーロッパじゃチェスに例えられる位
ドゥンガが昔、日本人は野球だと戦術大好きなのに
サッカーだとそれを軽視する、と嘆いていた

それにアメフトがアメリカで地位があるのは、軍隊的な要素があるからじゃなかったっけ?
指揮官と兵士の養成に向いてるとか何とか


510:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 03:09:52 bIAK8TvhO
アメフトとか野球が出来た経緯とかはよく知らないけど
少なくとも「サッカーより確実に面白い競技を作ろう」っ考えて作ったんだから
彼らにとってはずっとそれらがナンバーワンなんでしょ
わざわざご丁寧に「フットボール」にするくらいなんだから
そうゆう潜在的なものが何十年間も染み込んだ所に他人の文化であるサッカーを根付かせるなんて、ほとんどムリだろ
向こうは試合前に国歌斉唱するくらいなんだからw
ホントは全世界に向けて国歌を歌いたいんだろうけどさ
国としての歴史とか、大した伝統がないから、数少ない文化の一つであるスポーツで
そうゆうのを発散してるんだろうな
アメリカ人も心の底ではわかってんだろ
サッカーは女のスポーツとか卑下してないと、自分の国の文化を否定する(要はヨーロッパへのコンプレックス)ことになるんだから
関係ないけどイラク戦争でフランスとモメた時「フレンチポテト」を「フリーダムポテト」に一時的に改名した店があったってのはマジで笑えたね
そーゆー人達ってこったw

531:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 03:19:18 Wt/bfUrN0
>それは、アメリカでは、サッカーは「子供のするスポーツ」と思われていることが理由のひとつとしてあるようです
なんで子供のするスポーツと思われてるかが重要なんだろうよw

548:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 03:27:12 kIu0l/Zj0
アメリカが本気だせばブラジルでもボコボコだろうな

しかし女子供のスポーツに本気だすことはないだろう



611:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 03:52:20 m8nsCJfBO
潜在能力はアメリカが一番だよな。黒人もいるし。五輪も一番だし
しかし欧州が五輪で陸上あんまし活躍してないのは普及してないの?

630:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:03:00 nQl/uhyTO
アメリカ内で流行ってるだけでメジャーとか(笑)


653:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:22:13 6mkiJjVv0
ロナウドなんて試合中ほとんどダラダラ歩いていて
たまにやる気出して点取ってる感じだった
あれも静と動じゃない?

662:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:25:50 h1xIjZGL0
どこの国も
シュート決定率は1割あるかないか
決定機は1試合で6〜8回あればいいほう
90分間の大半はパス回しして途中で失敗するか
ドリブルしたけど相手に取られたっていうのの繰り返しw

こんな欠陥競技なんか興味もたれなくなって当然だろ


665:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:27:40 bIAK8TvhO
>>662
お前がそう言った数字や表面的なものしか重要じゃないスポーツを見てる人間だということはわかった


671:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:31:47 fxZglR920
>>662 得点しやすくなるからゴールをデカくしろ
とかいう意見もごく一部にあったりするようだね。
でも元々10点入ったからといって喜ぶスポーツじゃないしね。



667:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:28:46 pqH5PANq0
>>665
> 表面的なものしか重要じゃないスポーツを見てる人間

難解だぞw


690:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:45:43 KC4H/a2CP
アメリカではサッカーとラグビーは絶対人気出ない
なぜならイギリスのスポーツだから

それより日本人がアメフトやってる事の方が、不思議だろう
アメリカ人以外でアメフトやってるの、日本人だけなんだぜ

693:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:47:21 VDll4wF40
>>690
やってるといえばやってるが一部の愛好家がやってるだけだろ
あれをやってると言うならヨーロッパでも野球をやってると同じことだぞ


696:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:48:33 c4s+EVxo0
>>690
アメリカでもゴルフはそこそこ人気あるじゃん


701:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 04:49:37 EoLSjbIW0
>>690>>693
と言うか、アメリカでもアメフトの競技人口なんて少ないから。
あのスポーツはみんなが簡単にやれるもんじゃないんだよ。
もしやりたいなら先ずは筋力トレーニングから始めないと。

727:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 05:07:53 rZv33CLD0
アメリカ人がサッカーで興醒めするのがシュミレーションって言うの?
明らかに脚も掛かってないし倒れるほど体も触れていないのにコロコロ転ぶ

苦悶の表情浮かべてのた打ち回るが2分後には普通に走ってる
それが「サッカーは女子供のやるスポーツ」と言われる所以

735:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 05:11:38 bIAK8TvhO
>>727
シミュレーション、な
そんなの防げるわけじゃないし、むしろ選手の性格がわかって面白いよ
インタビューとか私生活でクソ真面目な選手が全ては勝つためにやっちゃう時が一番面白いw


742:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 05:15:29 rZv33CLD0
>>735
アメリカ人はそれ面白いと思えない国民性なんだよな
だからサッカーの殆どのルールを改正しないかぎりは人気は定着しない


736:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 05:12:56 rZv33CLD0
アメフト、バスケット、メジャーリーグ、ホッケー
どれを見ても明らかにトップスピードで体と体のぶつかり合いがサッカーより激しいのに
簡単に倒れたり痛がったりしない

その部分はやはりサッカー「倒れたら、痛がれば得する」ってルールのせいだろう
そのルールをアメリカ人は毛嫌いするし軽蔑する

743:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 05:15:54 bIAK8TvhO
>>736
だってあちらはほとんどが正当が保証されたぶつかり合いなんだよ?


763:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 05:31:50 sJ/9ODG40
アメリカはエンターテイメントの国だからかな
サヨナラ逆転満塁ホームランとか  大逆転勝利とか好むのかも

サッカー一発逆転ないし  逆転の前に必ず同点になるしね  大逆転劇めったにない
 
観るスポーツとしてはアメリカではうけないかも

873:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 07:07:35 AVK/aIfX0
アメリカなら絶対ルール変えて面白くしてくれると思ってたんだけど、
ヨーロッパの基準に合わせちゃって、
面白けりゃなんでもいい!!
みたいなアメリカン魂が感じられないんだよね。
いまのメジャーサッカーはそのままでいいとして、
実験的にどんどんおもろいルールを取り入れたゲームを創作して欲しい。

908:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 08:40:41 p2udCqIE0
会社の元上司がアメリカ人(白人)だったんだが、アメフト大好きだったが
ラグビーとサッカーは鼻っから馬鹿にしてたな。
ラグビーは後ろにボールを投げるのが気に食わなかったようで、
サッカーは点が入らないのがつまらないらしい。



945:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:14:34 7hC6Ox7m0
>>1

◆芸スポ+自治議論スレッド★338◆[02/19〜]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235050951/492

>492 :外道 ★ :2009/02/22(日) 11:07:36 ID:???0
>>>379
>この配信元はダメですね。
>登録すれば誰でも発信できるようで信憑性にかけるうえ、記事書いた人に報酬が入る仕組み。
>|
>http://www.222.co.jp/netnews/entry.aspx
>
>高崎山φ ★さん、いったんキャップとめます。

946:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:14:44 f2uaih3I0
実際このサッカーリーグはどんなレベルなんだ?
Jリーグよりは上なのか、それともJ2レベルなのか

949:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:19:36 RJajQR9J0
>>946
国際的には、MLS>>>>>>>>>Jリーグという認識だと思う。
日本人だと、Jのがレベル高いとか言うやつ結構いるけどね


958:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:24:55 HDYHTlOt0
>>949
MLSはCONCACAFチャンピオンズリーグであまり勝ててないからその評価は無いと思う


959:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:24:58 nuS4Ille0
NBAみたいにルールいじって娯楽性を高められればいいのにな。

960:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:26:33 aV+3QEWJ0
>>959
弄ったら客入らなくてつぶれたなあ


963:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:29:37 WUVYtTa/O
>>958
アメリカも代表クラスはヨーロッパでプレーだもんな。


>>959
弄らないから、世界中に広がれたんじゃないか。


967:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:32:24 nuS4Ille0
>>960
四半世紀近く昔の話でしょ。
>>963
でもアメリカではこれだから。何も手を打たないとまた潰れるよ

971:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:36:05 WUVYtTa/O
>>967
アメリカにこだわる理由がわからん


972:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:37:15 nuS4Ille0
>>971
アメリカのサッカーのスレだからだろw 何考えてんだオマエ


973:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:38:58 WUVYtTa/O
>>972
サッカーはアメリカじゃメジャーになれない現実を受け入れて諦めればいいだけ。


979:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:49:51 mJUvyMN80
正解は簡単。米国がトップじゃないから。確か人気は
NFL>NBA>MLB>NHL>>>>>>>>>>>>>>>>MLSでしょ?
これはアメリカ代表の世界におけるレベルを反映している。アメ公は
常に自分たちが一番じゃないと気が済まない人種だからな。

984:名無しさん@恐縮です 2009/02/22(日) 11:56:37 3yq8mSft0
>>979
いつの時代だよ
アメリカ国内ならNBAはMLBより下だぞ


posted by 2chダイジェスト at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。