厳つい顔がさらに険しさを増した。J1京都の梅本徹社長が、いっこうに進まない新スタジアム計画に怒り心頭だ。
「もっとしっかりしてくれないと。やる気があれば何年もこんな状態になってない。(マスコミで)もっとあおってくれよ!」。
練習場のプレスルームで報道陣を相手に約30分、煮え切らない行政の対応を口撃し続けた。
2005年に京都市や京都府、京都商工会議所が
『サッカースタジアム検討委員会』を設置し、新スタジアム建設の動きが本格化。
一気に機運が高まるかと思われたが、ここから停滞した。
市内にサッカー専用スタジアムを建設する構想を練ったが、すぐに建設困難との結論を出して断念。
06年には現在のホームスタジアムである西京極陸上競技場を
改修する方向にいったん落ち着いたが、代替施設の目途が立たず、再び暗唱に乗り上げた。
J1昇格初年度だった昨季は元日本代表FW柳沢、同MF佐藤、日本代表DF水本など大型補強を敢行。
リーグ14位に踏みとどまり、降格と昇格を毎年のように繰り返してきた“エレベータークラブ”から脱却を果たした。
ホームの平均観客動員数も1万3000人を超え、今季は1万5000人に目標を設定した。クラブ側は努力を重ねている。
今季はさらなる上位進出、そして来季はタイトルを狙えるチームへと明確な目標を掲げる。
今後サンガが常勝クラブへと成長するためにはハード面の充実は不可欠。
チームと行政が手を取り合い、すみやかに事が進んでいくことを願っている。
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/news/article.html?a=20090225-00000510-sanspo-socc
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/Jリーグ】J1京都社長が怒り心頭!進まない新スタジアム計画 】
【関連リンク】
イザ! 【 浦和が2位浮上 J1第25節最終日 】
イザ! 【 名DF秋田、次なる目標は監督での最強チームづ… 】
イザ! 【 【甘口辛口】11月22日 】
Yahoo!ニュース 【 J1京都社長が怒り心頭!進まない新スタジアム計画 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
26:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 13:43:18 /ew22JPMO
何で行政に頼ろうとするの?
自分で使うスタジアムくらい自分で作れよ
自分で使うスタジアムくらい自分で作れよ
54:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 13:49:23 IaIcChck0
サッカー専用スタジアムってシーズン中でも週に1回くらいしか稼働しないんだろ
無駄すぎ
無駄すぎ
62:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 13:51:09 7hm5X5M30
>市内にサッカー専用スタジアムを建設する構想を練ったが、すぐに建設困難との結論を出して断念。
具体的に何が問題なんだろうか。景観とかだと厄介だよな。
具体的に何が問題なんだろうか。景観とかだと厄介だよな。
112:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:00:55 IaIcChck0
>>62
http://www.miyabi-m.info/news.php?pg=060701
2006年6月26日、京都府・京都市・京都商工会議所で組織される
「サッカースタジアム検討委員会」から 最終報告がありました。
最終報告まとめ
* 横大路運動公園内のスタジアム建設は交通アクセスなどの面から整備は困難
* 梅小路公園、府立植物園への整備は、貴重な植物の移植などがあり困難
* 唯一実現可能な案は「西京極運動公園陸上競技場券球技場の改修」のみである
http://www.miyabi-m.info/news.php?pg=060701
2006年6月26日、京都府・京都市・京都商工会議所で組織される
「サッカースタジアム検討委員会」から 最終報告がありました。
最終報告まとめ
* 横大路運動公園内のスタジアム建設は交通アクセスなどの面から整備は困難
* 梅小路公園、府立植物園への整備は、貴重な植物の移植などがあり困難
* 唯一実現可能な案は「西京極運動公園陸上競技場券球技場の改修」のみである
404:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:56:10 7jV+QLFR0
>>62
502 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 03:05:51 ID:F0iFaw1i0
2004年に立ち上がった「横大路」案では、
京都市が土地提供と15億円を負担。
京都府が20億円を負担。
残る65億円を稲盛氏を中心とする経済界が負担することで基本合意
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/80n
していたけれど、その後、建設予定地を調査する過程で、
スタジアムへの交通アクセスを確保するために、京阪電鉄の新駅を建設するとか、
新たに周辺の道路整備や駐車場を新設するだので、当初の想定予算よりも
50億円ほどかさむ中間報告が出て、この建設案はグダグダになって今に至る。
↓
サンガの新スタジアム 横大路公園建設で中間報告
総事業費150億、25年度以降供用 交通アクセスと財源で課題も
ttp://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2005-12-26-402.html
↓
【サッカー】京都、横大路運動公園内の専用スタジアム建設案を断念 西京極陸上競技場を全面改築へ
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151302798/
↓
サンガのホーム・西京極改築計画が暗礁 代替施設めど立たず
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20&genre=A2&area=K00
502 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 03:05:51 ID:F0iFaw1i0
2004年に立ち上がった「横大路」案では、
京都市が土地提供と15億円を負担。
京都府が20億円を負担。
残る65億円を稲盛氏を中心とする経済界が負担することで基本合意
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/80n
していたけれど、その後、建設予定地を調査する過程で、
スタジアムへの交通アクセスを確保するために、京阪電鉄の新駅を建設するとか、
新たに周辺の道路整備や駐車場を新設するだので、当初の想定予算よりも
50億円ほどかさむ中間報告が出て、この建設案はグダグダになって今に至る。
↓
サンガの新スタジアム 横大路公園建設で中間報告
総事業費150億、25年度以降供用 交通アクセスと財源で課題も
ttp://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2005-12-26-402.html
↓
【サッカー】京都、横大路運動公園内の専用スタジアム建設案を断念 西京極陸上競技場を全面改築へ
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151302798/
↓
サンガのホーム・西京極改築計画が暗礁 代替施設めど立たず
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20&genre=A2&area=K00
78:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 13:54:38 A2anbFuj0
★近年、建設された主な野球場(公共事業)★
2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市)25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市)10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市)10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県)30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県)25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県)11,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市)30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市)35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市)25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市)18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市)30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市)10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市)20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市)10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市)10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市)30,670人
2009年オープン マツダスタジアム(広島市)30,350人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1990年オープン 米子市民球場(鳥取県米子市)16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市)30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市)30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市)11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市)14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村)11,000人
1995年オープン 北谷公園野球場(沖縄県北谷町)11,000人
※現在建設中の野球場
2009年オープン 新潟県立野球場(新潟市)30,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県)30,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市)25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市)10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市)10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県)30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県)25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県)11,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市)30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市)35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市)25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市)18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市)30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市)10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市)20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市)10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市)10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市)30,670人
2009年オープン マツダスタジアム(広島市)30,350人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1990年オープン 米子市民球場(鳥取県米子市)16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市)30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市)30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市)11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市)14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村)11,000人
1995年オープン 北谷公園野球場(沖縄県北谷町)11,000人
※現在建設中の野球場
2009年オープン 新潟県立野球場(新潟市)30,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県)30,000人
735:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 22:17:56 IaIcChck0
83:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 13:55:21 IL6W0HI60
府庁勤めだが、このサッカー球団は京都を潰す気なんだろうか?
今はどこも厳しい状態なのに、1万ちょっとしかいないファンのために
税金使って新球場建設するのは考えられないこと
今はどこも厳しい状態なのに、1万ちょっとしかいないファンのために
税金使って新球場建設するのは考えられないこと
107:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:00:33 Ul8XzZh+0
>>97
だいたい稲盛会長が金にもの言わせて
土地買って全部ポケットマネーで作ることも
可能なんだよ。
でも、それしたら行政住民から絶対反発くるのわかってる。
スタジアムほどの大きなものを地域の理解無しに作る
ことは不可能。どれわかってるから土地提供をお願いしてる。
土地さえ決まったら即効で出来るよ。
ネーミングライツなんていくらでも候補あるし
スタ全体をスポンサー企業の看板で埋めれる。
募金、出資、アメフト、ラグビー、音楽関係者との協力もある。
だいたい稲盛会長が金にもの言わせて
土地買って全部ポケットマネーで作ることも
可能なんだよ。
でも、それしたら行政住民から絶対反発くるのわかってる。
スタジアムほどの大きなものを地域の理解無しに作る
ことは不可能。どれわかってるから土地提供をお願いしてる。
土地さえ決まったら即効で出来るよ。
ネーミングライツなんていくらでも候補あるし
スタ全体をスポンサー企業の看板で埋めれる。
募金、出資、アメフト、ラグビー、音楽関係者との協力もある。
131:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:06:52 mkw1VZz60
稲盛さんってものすごい京都に貢献してるのに生まれが鹿児島だからって理由で議員に嫌われてるんだっけ。
133:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:07:24 Ul8XzZh+0
京都にある野球専用球場。ちなみにサッカー場は無し。
・西京極球場(京都市人口1.500.000人)※プロ野球興行あり。
20,000収容。両翼100メートル、中堅117メートル。外野天然芝。
・太陽が丘球場(宇治市人口189.000人)
8,000収容。両翼91メートル、中堅122メートル。外野天然芝。
・福知山球場(福知山市人口68.000人)
両翼91メートル、中堅118メートル。外野天然芝。
・宮津市民球場(宮津市人口23.000人)
データなし。バック、内野スタンドあり。外野天然芝。
・舞鶴球場(舞鶴市人口94.000人)
10.000収容。両翼92メートル 、中堅120メートル。外野天然芝。
・あやべ球場(綾部市人口38.000人)
データなし。バック、内野スタンドあり。外野天然芝。
・峰山球場(峰山町人口13.600人)※01年に完成後、過去1度だけプロ2軍を呼んで興行を行った。
4.700収容。両翼95メートル、中堅120メートル。外野天然芝。
他。
・西京極球場(京都市人口1.500.000人)※プロ野球興行あり。
20,000収容。両翼100メートル、中堅117メートル。外野天然芝。
・太陽が丘球場(宇治市人口189.000人)
8,000収容。両翼91メートル、中堅122メートル。外野天然芝。
・福知山球場(福知山市人口68.000人)
両翼91メートル、中堅118メートル。外野天然芝。
・宮津市民球場(宮津市人口23.000人)
データなし。バック、内野スタンドあり。外野天然芝。
・舞鶴球場(舞鶴市人口94.000人)
10.000収容。両翼92メートル 、中堅120メートル。外野天然芝。
・あやべ球場(綾部市人口38.000人)
データなし。バック、内野スタンドあり。外野天然芝。
・峰山球場(峰山町人口13.600人)※01年に完成後、過去1度だけプロ2軍を呼んで興行を行った。
4.700収容。両翼95メートル、中堅120メートル。外野天然芝。
他。
172:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:16:36 BHJoNvmxO
「稲盛は鹿児島生まれだから嫌われてる」とかいうガセを流すのも大概にしとけサカ豚
議会が反発したのは、稲盛が根回しもせず勝手に「私の私財でスタジアム作ります。土地は行政が用意します」と発言したから
議会からしたら「あんた何様なんだ。土地取得にどれだけ金かかると思ってるんだ」となる
しかも維持費は自治体持ちで、固定資産税も減免と、結局税金に頼る計画だし
議会が反発したのは、稲盛が根回しもせず勝手に「私の私財でスタジアム作ります。土地は行政が用意します」と発言したから
議会からしたら「あんた何様なんだ。土地取得にどれだけ金かかると思ってるんだ」となる
しかも維持費は自治体持ちで、固定資産税も減免と、結局税金に頼る計画だし
178:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:18:17 19NxNmQe0
俺は京都の社長を応援するぞ。
京都にサッカ専用スタジアム作っても良いじゃないか。
野球場は良くてサッカーはなぜダメなんだ?
京都に野球チームってあったっけ?
京都にサッカ専用スタジアム作っても良いじゃないか。
野球場は良くてサッカーはなぜダメなんだ?
京都に野球チームってあったっけ?
183:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:19:29 X7hWbXTSO
結局西京極の改修に落ち着いたのか
あそこの夏の暑さは異常
京都の人は慣れてるんだろうけど
あそこの夏の暑さは異常
京都の人は慣れてるんだろうけど
205:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:27:02 yaryI77s0
サンガってチーム名がなあ
なんで馬鹿にされるような名前を進んで選ぶのか
だからサッカー番組のBGMでもJリーグコーナーになると
それまでの荘厳な音楽から軽薄なポップにされる
なんで馬鹿にされるような名前を進んで選ぶのか
だからサッカー番組のBGMでもJリーグコーナーになると
それまでの荘厳な音楽から軽薄なポップにされる
240:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:33:23 xSqtdBC2O
サッカースタジアムだけじゃなく野球場も相当オンボロだよな京都て
243:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:34:20 /Eypyl700
仮に私財でスタジアムを完成させたとしても、維持費はどうするんだ?
現在のサッカー専用競技場が全部赤字である以上、黒字はまず不可能だ。
その維持費の補填は誰がする?稲森とかいうやつが死ぬまでやってくれるのか?
そいつが死んだらあとはどうなるんだ?
現在のサッカー専用競技場が全部赤字である以上、黒字はまず不可能だ。
その維持費の補填は誰がする?稲森とかいうやつが死ぬまでやってくれるのか?
そいつが死んだらあとはどうなるんだ?
278:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 14:46:42 1meZ+roR0
そもそも一部除けばスポーツの施設なんてのはアメリカでも
全部税金で出来ている。
メジャーですらヤンキースとか極一部のみ自前。
だからチーム名に企業名はついてない、ついたら市民が暴動起こすだろう。
全部税金で出来ている。
メジャーですらヤンキースとか極一部のみ自前。
だからチーム名に企業名はついてない、ついたら市民が暴動起こすだろう。
297:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:03:17 1meZ+roR0
304:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:05:53 O7gZHVec0
京都人の嗜好を考えると
パープリンサンガとかヘンテコなチーム名は改名するべきだな
ユニフォームも「京セラ」はないわ
あのロゴはJリーグ史上最も不格好だと思う
ユニはもっと濃紺に近いようなシックな色に変えて、スポンサーも
「NINTENDO」が相応しい
全てをモデルチェンジして3万人前後の専スタを建てた時
京都のサッカー文化はこれまでとは180度違う次元に飛び出して行くと思う
パープリンサンガとかヘンテコなチーム名は改名するべきだな
ユニフォームも「京セラ」はないわ
あのロゴはJリーグ史上最も不格好だと思う
ユニはもっと濃紺に近いようなシックな色に変えて、スポンサーも
「NINTENDO」が相応しい
全てをモデルチェンジして3万人前後の専スタを建てた時
京都のサッカー文化はこれまでとは180度違う次元に飛び出して行くと思う
308:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:07:17 HHufYsTt0
御所があるから、京都は発展しないんだよ
335:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:19:44 wsvWgH4gO
みんな気づいてないと思うけど
>>1の梅本社長の言動はただのパフォーマンスだと思うよ
22日にサポーターミーティング(サポーターとの質疑応答)があったし、
そこでサポーターからフロントに対して「もっとスタジアムのことをアピールしてくれ」かなんか文句言われたんじゃねーの。
元々サンガにおいてスタジアム建設に積極的だったのは、稲盛会長と柱谷元監督。
梅本社長はそこまでスタジアムのことは熱心に考えてない。
稲盛会長ではなく、梅本社長がここまでスタジアムのことを熱く語ってるのは怪しい。
一時期梅本社長はサポーターに嫌われまくってたから、保身の意味も込めた言動だと俺は思うけどね。
>>1の梅本社長の言動はただのパフォーマンスだと思うよ
22日にサポーターミーティング(サポーターとの質疑応答)があったし、
そこでサポーターからフロントに対して「もっとスタジアムのことをアピールしてくれ」かなんか文句言われたんじゃねーの。
元々サンガにおいてスタジアム建設に積極的だったのは、稲盛会長と柱谷元監督。
梅本社長はそこまでスタジアムのことは熱心に考えてない。
稲盛会長ではなく、梅本社長がここまでスタジアムのことを熱く語ってるのは怪しい。
一時期梅本社長はサポーターに嫌われまくってたから、保身の意味も込めた言動だと俺は思うけどね。
340:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:22:58 0nLdviBp0
なんで行政が立てなきゃいけねえの
Jリーグで優勝したり、ACLで世界3位になったら、建設費が沸いてくるのか
一般市民には「何さま?」って話
Jリーグで優勝したり、ACLで世界3位になったら、建設費が沸いてくるのか
一般市民には「何さま?」って話
370:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:40:09 IaIcChck0
366:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:38:10 GRx/gXUb0
>>340
稲盛は野球の楽天が仙台でやったみたいに、今ある陸上競技場の改修費用を
出すことで、その後スタジアムを自由に使用する権利、場内広告費を回収す
る権利、飲食店テナント料を巻き上げる権利、グッズ販売店を出店する権利を
手に入れようと企んだ。
仙台の田舎役人はその手で騙せても、結局は最初に多少のカネを出すだけで
あとはボロ儲けシステム(土地建物は自治体名義で登記するので不動産の税金
さえ払わなくていい)が、京都の意地糞悪い役人に見破られて「そんなソンな
話はありまへんわ」となって揉めてるところ。
サカヲタは都合よく「稲盛さまがお金まで出して下さるのに、お上がじゃましてる」
って話にしたがるが、本当にずるいのはボロ儲け企んでる稲盛の方。
稲盛は野球の楽天が仙台でやったみたいに、今ある陸上競技場の改修費用を
出すことで、その後スタジアムを自由に使用する権利、場内広告費を回収す
る権利、飲食店テナント料を巻き上げる権利、グッズ販売店を出店する権利を
手に入れようと企んだ。
仙台の田舎役人はその手で騙せても、結局は最初に多少のカネを出すだけで
あとはボロ儲けシステム(土地建物は自治体名義で登記するので不動産の税金
さえ払わなくていい)が、京都の意地糞悪い役人に見破られて「そんなソンな
話はありまへんわ」となって揉めてるところ。
サカヲタは都合よく「稲盛さまがお金まで出して下さるのに、お上がじゃましてる」
って話にしたがるが、本当にずるいのはボロ儲け企んでる稲盛の方。
386:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:47:35 0T0UhMu00
>>366
おいおい、サカヲタとか言って括るなよ
京都なんか京都のサポしか気になって無いし
稲森さま、なんてアホな麿サポしか言わないんだがw
他サポからとってみりゃ、動員もねーくせに親会社から金貰うだけで
でかい顔して補強繰り返すだけの京都なんて、J1にイラネーよ
潰れて結構
おいおい、サカヲタとか言って括るなよ
京都なんか京都のサポしか気になって無いし
稲森さま、なんてアホな麿サポしか言わないんだがw
他サポからとってみりゃ、動員もねーくせに親会社から金貰うだけで
でかい顔して補強繰り返すだけの京都なんて、J1にイラネーよ
潰れて結構
426:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 16:12:27 pF/vIUj10
363:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:36:09 /Eypyl700
プロ野球だって、どの球場も長年大事に使ってる。
ボロ球場でもファンは愛着を持っている。
それなのに、サッカーはたかだか10年ぐらいしか使ってないくせに、
新しいのが欲しいほしいとかアホかと。
せめて30年は使え。それから新スタジアム建設を考えろ。
ボロ球場でもファンは愛着を持っている。
それなのに、サッカーはたかだか10年ぐらいしか使ってないくせに、
新しいのが欲しいほしいとかアホかと。
せめて30年は使え。それから新スタジアム建設を考えろ。
376:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:42:02 /Eypyl700
広島市民球場なんて、何年も前からプロで使うような球場じゃないって言われてた。
それでもずっと我慢して使ってきた。50年使い続けて、ようやく新スタジアムだ。
お前らが新スタジアム欲しがるなんて40年早えーよ。
それでもずっと我慢して使ってきた。50年使い続けて、ようやく新スタジアムだ。
お前らが新スタジアム欲しがるなんて40年早えーよ。
396:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:51:09 wrlUd7VF0
どの県庁所在地にもプロ野球開催可能な野球場はある。
そして国体の陸上競技場もある。
サッカー専用スタジアムがないのは、日本ではサッカーがマイナーなスポーツだからです。
静岡や埼玉なら野球とサッカーが同じぐらいメジャーだが、京都ではホッケーやラクロスと同じぐらいのレベルだろ。
そして国体の陸上競技場もある。
サッカー専用スタジアムがないのは、日本ではサッカーがマイナーなスポーツだからです。
静岡や埼玉なら野球とサッカーが同じぐらいメジャーだが、京都ではホッケーやラクロスと同じぐらいのレベルだろ。
402:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 15:54:36 8E0+IlgWO
437:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 16:17:44 7jV+QLFR0
>>1
京都サンガ・新スタジアム 建設問題
大まかな流れ
96年:木津川右岸(京都府南の端)に4万〜5万人規模
2002W杯日韓共催で、京都が開催地から外れてお流れ
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2760/wc.j
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&t=h&ll=34.847476,135.796595&spn=0.002694,0.004329&z=18
↓
04年:横大路(京都市南の端)に3万人規模
総事業費150億で予算が50億足りず・年赤字1億円の試算によりお流れ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200512/22/40/b0028040_1936160.j
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&t=h&ll=34.914388,135.735226&spn=0.005384,0.008658&z=17
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151302798/
↓
06年:西京極競技場の全面改築(2万5千人規模)で決着
・・と思わせて、代替施設の確保難で改築案もお流れ(08年5月)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20&genre=A2&area=K00
↓
現在:ググールマップとにらめっこ
ttp://custom-test-of.up.seesaa.net/image/custom-test-of-2008-09-02T18:43:20-1.data
ttp://www.geocities.co.jp/shikoku88th/img/kashiyama.j
ttp://www.youlost.mine.nu/RC7/ftp-box/img20.j
ttp://www.youlost.mine.nu/RC7/ftp-box/img20081013201325.j
ttp://www.youlost.mine.nu/RC7/ftp-box/img20081021222726.j
ttp://custom-test-of.up.seesaa.net/image/custom-test-of-2008-10-09T17:55:51-1.j
ttp://www.youlost.mine.nu/RC7/ftp-box/img20081013173542.j
ttp://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch2002.j
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up6/source/up0875.j
↓
そして伝説へ
京都サンガ・新スタジアム 建設問題
大まかな流れ
96年:木津川右岸(京都府南の端)に4万〜5万人規模
2002W杯日韓共催で、京都が開催地から外れてお流れ
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2760/wc.j
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&t=h&ll=34.847476,135.796595&spn=0.002694,0.004329&z=18
↓
04年:横大路(京都市南の端)に3万人規模
総事業費150億で予算が50億足りず・年赤字1億円の試算によりお流れ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200512/22/40/b0028040_1936160.j
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&t=h&ll=34.914388,135.735226&spn=0.005384,0.008658&z=17
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151302798/
↓
06年:西京極競技場の全面改築(2万5千人規模)で決着
・・と思わせて、代替施設の確保難で改築案もお流れ(08年5月)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20&genre=A2&area=K00
↓
現在:ググールマップとにらめっこ
ttp://custom-test-of.up.seesaa.net/image/custom-test-of-2008-09-02T18:43:20-1.data
ttp://www.geocities.co.jp/shikoku88th/img/kashiyama.j
ttp://www.youlost.mine.nu/RC7/ftp-box/img20.j
ttp://www.youlost.mine.nu/RC7/ftp-box/img20081013201325.j
ttp://www.youlost.mine.nu/RC7/ftp-box/img20081021222726.j
ttp://custom-test-of.up.seesaa.net/image/custom-test-of-2008-10-09T17:55:51-1.j
ttp://www.youlost.mine.nu/RC7/ftp-box/img20081013173542.j
ttp://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch2002.j
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up6/source/up0875.j
↓
そして伝説へ
443:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 16:23:04 mKXFtsm2O
親会社の京セラの会長さんが、京都で新スタ作れなかったら滋賀に移転するとか言ってたよな。
450:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 16:26:21 eSF5sgBr0
球技専用と陸上競技場の差
豊田スタジアム最前列から10列目ぐらい
ttp://gotomitsu.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/03/15/img_0222.j
西京極最前列から10列目くらい
ttp://www.channelcinema.com/football/a.j
豊田スタジアム最前列から10列目ぐらい
ttp://gotomitsu.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/03/15/img_0222.j
西京極最前列から10列目くらい
ttp://www.channelcinema.com/football/a.j
467:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 16:36:05 Zcutwl060
470:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 16:38:39 jTK/LI460
487:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 16:50:58 BzwfUWp40
486:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 16:48:52 vHCiSHUxO
てかさ、まともに観れる競技場がなく建設の目途も立ってないのになんで京都でプロチームを作ったんだ?
いまあちこちにJ2やJFLのチームがあるけど、そういうチームの力がついてJ1に昇格したらまた同じ問題が起こるだろ。
チームを創設した人やJリーグのお偉いさんはそういうことをキチンと考えているの?
あまりにも無計画すぎじゃね?
いまあちこちにJ2やJFLのチームがあるけど、そういうチームの力がついてJ1に昇格したらまた同じ問題が起こるだろ。
チームを創設した人やJリーグのお偉いさんはそういうことをキチンと考えているの?
あまりにも無計画すぎじゃね?
492:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 16:54:09 8E0+IlgWO
510:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 17:18:20 ecz4spBAO
>>486
Jリーグに行けるかもわからないのにいきなりどでかいスタジアム造る方が無計画だろ
全国に赤字垂れ流しの野球場が税金で乱立してるんだから
Jにいるプロのサッカークラブが専用スタジアムを一つでもいいから欲しいと思うのが自然だと思う
野球場みたいに無駄にたくさん造らなくてもいいからさ
Jリーグに行けるかもわからないのにいきなりどでかいスタジアム造る方が無計画だろ
全国に赤字垂れ流しの野球場が税金で乱立してるんだから
Jにいるプロのサッカークラブが専用スタジアムを一つでもいいから欲しいと思うのが自然だと思う
野球場みたいに無駄にたくさん造らなくてもいいからさ
506:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 17:07:12 VTJbm58s0
戦後60年野球場を作り続けても何も言われなかったのに、
サッカー場を作ると言ったら反発される
サッカー場の維持費は問題になるが、野球場の維持費は問題にならない
サッカー場を作ると言ったら反発される
サッカー場の維持費は問題になるが、野球場の維持費は問題にならない
540:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 17:47:58 0T0UhMu00
549:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 17:51:47 Bn0Ri5WR0
>>536
>夏の地方予選の決勝だと
それだって年に一回だけじゃない
年一回の高校野球の満員と数年に一回のプロ野球の為のキャパ数万は合理的なのか?
>サッカー場はプロが使い出すと稼働率落ちるのがネックなんじゃね。
稼働率はプロが使おうが使うまいが関係ないかと
ボトルネックは芝の回復度合いなわけでそれはプロもアマも関係ないでしょ
>夏の地方予選の決勝だと
それだって年に一回だけじゃない
年一回の高校野球の満員と数年に一回のプロ野球の為のキャパ数万は合理的なのか?
>サッカー場はプロが使い出すと稼働率落ちるのがネックなんじゃね。
稼働率はプロが使おうが使うまいが関係ないかと
ボトルネックは芝の回復度合いなわけでそれはプロもアマも関係ないでしょ
557:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 17:57:01 vHCiSHUxO
>>549
野球の場合は昼にアマチュアがやって夜にプロが使用っていう場合もあるけど
サッカーはそんなことしたら不平不満があふれ出てくるもんな。
まずはそういうことにも不満を言わずに稼働率あげるためなら我慢するというところから始めるべきじゃないの?
野球の場合は昼にアマチュアがやって夜にプロが使用っていう場合もあるけど
サッカーはそんなことしたら不平不満があふれ出てくるもんな。
まずはそういうことにも不満を言わずに稼働率あげるためなら我慢するというところから始めるべきじゃないの?
521:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 17:33:50 hgJbUG1w0
>>506
アテネ五輪が終わった直後に野球場は解体されてるけどな。
不人気スポーツの舞台なんてそういうものだ。
ヨーロッパの各地にあるサッカーグラウンドはスポーツ文化の象徴で
日本中にある野球場はハコモノ行政の象徴と言う意見も聞き飽きた。
アテネ五輪が終わった直後に野球場は解体されてるけどな。
不人気スポーツの舞台なんてそういうものだ。
ヨーロッパの各地にあるサッカーグラウンドはスポーツ文化の象徴で
日本中にある野球場はハコモノ行政の象徴と言う意見も聞き飽きた。
528:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 17:38:29 Bn0Ri5WR0
>>521
>ヨーロッパの各地にあるサッカーグラウンドはスポーツ文化の象徴で
>日本中にある野球場はハコモノ行政の象徴と言う意見も聞き飽きた。
そんなことは言ってない
野球場もサッカー場も無駄なハコモノという主張でも
野球場もサッカー場も必要な文化施設だという主張でもそれはあっていいが
野球場は無駄じゃないサッカー場は無駄だというダブスタをどうにかしろと言ってるんだ
>ヨーロッパの各地にあるサッカーグラウンドはスポーツ文化の象徴で
>日本中にある野球場はハコモノ行政の象徴と言う意見も聞き飽きた。
そんなことは言ってない
野球場もサッカー場も無駄なハコモノという主張でも
野球場もサッカー場も必要な文化施設だという主張でもそれはあっていいが
野球場は無駄じゃないサッカー場は無駄だというダブスタをどうにかしろと言ってるんだ
523:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 17:35:52 vHCiSHUxO
599:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 18:19:27 keA7olmUP
関西で唯一といっていい
KBSでしょっちゅう試合中継してるサンガのどこが
メディアが冷たいんだ、笑わせんな
関西でメディアに最も恵まれてるのがサンガだろ
それでこのザマなんだから、京都にはサッカー需要が無いとしかいいようがない
KBSでしょっちゅう試合中継してるサンガのどこが
メディアが冷たいんだ、笑わせんな
関西でメディアに最も恵まれてるのがサンガだろ
それでこのザマなんだから、京都にはサッカー需要が無いとしかいいようがない
603:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 18:21:33 r9HES4C80
>>599
【レス抽出】
対象スレ: 【サッカー/Jリーグ】J1京都社長が怒り心頭!進まない新スタジアム計画
キーワード: メディア
417 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 16:02:28 ID:N/8NfEPs0
メディアやる気あるだけ大阪の何倍も可能性ある
599 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 18:19:27 ID:keA7olmUP
関西で唯一といっていい
KBSでしょっちゅう試合中継してるサンガのどこが
メディアが冷たいんだ、笑わせんな
関西でメディアに最も恵まれてるのがサンガだろ
フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰と会話してんだよwwwwwwwww
それでこのザマなんだから、京都にはサッカー需要が無いとしかいいようがない
【レス抽出】
対象スレ: 【サッカー/Jリーグ】J1京都社長が怒り心頭!進まない新スタジアム計画
キーワード: メディア
417 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 16:02:28 ID:N/8NfEPs0
メディアやる気あるだけ大阪の何倍も可能性ある
599 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 18:19:27 ID:keA7olmUP
関西で唯一といっていい
KBSでしょっちゅう試合中継してるサンガのどこが
メディアが冷たいんだ、笑わせんな
関西でメディアに最も恵まれてるのがサンガだろ
フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰と会話してんだよwwwwwwwww
それでこのザマなんだから、京都にはサッカー需要が無いとしかいいようがない
625:翠薔薇 2009/02/25(水) 18:37:15 Hl71Bbg70
親会社は京セラ、任天堂、ワコール
会長は協力的
地域の祭り等に積極的に参加
TV、ラジオ、新聞などメディアと仲がいい
立命館などとの大学との提携もあり
スタジアムは駅から徒歩5分
入場者数は年々微上昇
入場料は当日大人1,500円から
マスコットはそこそこかわいい
チアガールは現役大学生
出身選手は現在、プレミアやリーグ1で活躍
元監督は現オーストラリア代表監督
元監督は元大学教授のインテリ
キングカズがいた
ラモスもいた
QBKも絶好調
将来のA代表・宮吉くんも在籍
なのに人気はイマイチ!!
それが京都サンガFC
会長は協力的
地域の祭り等に積極的に参加
TV、ラジオ、新聞などメディアと仲がいい
立命館などとの大学との提携もあり
スタジアムは駅から徒歩5分
入場者数は年々微上昇
入場料は当日大人1,500円から
マスコットはそこそこかわいい
チアガールは現役大学生
出身選手は現在、プレミアやリーグ1で活躍
元監督は現オーストラリア代表監督
元監督は元大学教授のインテリ
キングカズがいた
ラモスもいた
QBKも絶好調
将来のA代表・宮吉くんも在籍
なのに人気はイマイチ!!
それが京都サンガFC
630:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 18:43:41 LRIWRosa0
>>625
京セラ、任天堂、ワコールなんかは京都を代表する企業だし、
その企業の恩恵を京都市民も十分に受けていると知っていてもなお、
京都の人にとって、それらの企業は「よそ者」なんだよね。
もちろん、稲盛会長も「よそ者」。それが京都人の気風。
進取の気風に富み、比較的新しいモノも懐に入れるけど、
決して自分達と同一とはみなさない。それが京都。
おそらく稲盛会長の存命中は、京都人は頑としてスタジアムは建てない。
よそ者の一人としてはホントにやりにくい土地。
京セラ、任天堂、ワコールなんかは京都を代表する企業だし、
その企業の恩恵を京都市民も十分に受けていると知っていてもなお、
京都の人にとって、それらの企業は「よそ者」なんだよね。
もちろん、稲盛会長も「よそ者」。それが京都人の気風。
進取の気風に富み、比較的新しいモノも懐に入れるけど、
決して自分達と同一とはみなさない。それが京都。
おそらく稲盛会長の存命中は、京都人は頑としてスタジアムは建てない。
よそ者の一人としてはホントにやりにくい土地。
650:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 19:39:30 kEdx7MhcO
この不景気に、赤字が必至のサッカー専用スタジアム作れって言うほうがおかしいだろ。
そんなにほしけりゃ京セラに作ってもらえよ。
そんなにほしけりゃ京セラに作ってもらえよ。
654:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 19:46:47 fD2isiAxO
671:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 19:58:51 O52PCf1o0
ポっと出の新興サッカー地区の京都、大阪、川崎は新スタ建設に苦労してるな
まぁサッカーの歴史がないと仕方ないか
まぁサッカーの歴史がないと仕方ないか
694:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 21:18:15 yZFGXQPc0
稲盛さん、悪いこと言わないから滋賀に移転したほうがいいです
京都人の性格の悪さ(排他的)は日本一
滋賀なら諸手上げて歓迎してくれる
京都から滋賀は電車ですぐ
京都人の性格の悪さ(排他的)は日本一
滋賀なら諸手上げて歓迎してくれる
京都から滋賀は電車ですぐ
824:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 23:49:30 Z/jSIr360
とりあえず、野球と比較するのは止めないか?敵対しても何の生産性もないし。
野球は親会社の損金処理で無税でいくらでも赤字補填できる(親も赤字なら厳しいが)という法律が
唯一許されたプロスポーツ。間接的に「合法的に税金逃れ」するのを許しているという意味では、プロ
野球も税金を食いつぶしているともいえる。
たしかにJリーグが税金による助成を受けて成り立っていることは事実だし、否定はしない。
だが、目に見えない部分、例えばTOTOの売上からの「サッカー以外のスポーツへの助成」という貢献
は他のスポーツ団体からも大いに感謝されている事実も忘れてはいけない。
(・・・感謝してるかどうかはともかく、その助成金の最大の受け取り主は野球の協会なんだが。)
野球は親会社の損金処理で無税でいくらでも赤字補填できる(親も赤字なら厳しいが)という法律が
唯一許されたプロスポーツ。間接的に「合法的に税金逃れ」するのを許しているという意味では、プロ
野球も税金を食いつぶしているともいえる。
たしかにJリーグが税金による助成を受けて成り立っていることは事実だし、否定はしない。
だが、目に見えない部分、例えばTOTOの売上からの「サッカー以外のスポーツへの助成」という貢献
は他のスポーツ団体からも大いに感謝されている事実も忘れてはいけない。
(・・・感謝してるかどうかはともかく、その助成金の最大の受け取り主は野球の協会なんだが。)
830:名無しさん@恐縮です 2009/02/25(水) 23:53:20 EFsogKkb0
842:名無しさん@恐縮です 2009/02/26(木) 00:11:17 Xvysc4xXO
京都という観光客多い場所なのにもったいないなぁ。綺麗なスタ作れば行きたいと思う他県人は多いのにな。寺見学のついでに
905:名無しさん@恐縮です 2009/02/26(木) 03:16:17 rXNTlO2+0
906:名無しさん@恐縮です 2009/02/26(木) 03:21:13 +EX+iwhpO
稲盛って人が建設費の全額をポケットマネーで出すって言ってるんでしょ?
行政と稲盛って人が仲悪いから許可が下りないの?
行政と稲盛って人が仲悪いから許可が下りないの?
917:名無しさん@恐縮です 2009/02/26(木) 04:01:43 fxdAJjZ10
野球を馬鹿にするためにサッカーファンのふりをする
サッカーを馬鹿にするために野球ファンのふりをする
芸スポってこんなのばっかだな。ウイイレかパワプロでもやってろ
サッカーを馬鹿にするために野球ファンのふりをする
芸スポってこんなのばっかだな。ウイイレかパワプロでもやってろ
926:名無しさん@恐縮です 2009/02/26(木) 04:54:35 /bylvOJTO
プロの球団ならスタジアムぐらい自前でなんとかしたら?(・・?)
934:名無しさん@恐縮です 2009/02/26(木) 05:19:32 4uP8dBoZ0
ヤクルトは民間の施設
広島市民や横浜は民間が造って市に寄付
しかも広島や横浜は莫大な使用料を払っていて球場自体が黒字。
楽天は自らのお金で大改修。
札幌ドームはプロ野球や日ハムがこなけりゃ大赤字。
広島市民や横浜は民間が造って市に寄付
しかも広島や横浜は莫大な使用料を払っていて球場自体が黒字。
楽天は自らのお金で大改修。
札幌ドームはプロ野球や日ハムがこなけりゃ大赤字。
941:名無しさん@恐縮です 2009/02/26(木) 06:10:09 0xd40lnF0
>>934
経済状況が異なる大昔に作られた広島市民球場はともかく、新球場のどこが民間主体なんだ?
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/071127.html
建設事業費九十億円のうち、市民やファンからの「たる募金」約一億二千五百万円や
国のまちづくり交付金、将来の使用料収入を差し引いた四十六億円を地元負担とし、
市が二十三億円、県と地元経済界がそれぞれ十一億五千万円を拠出する。
ttp://shinkyuujyou.seesaa.net/article/93469170.html
建設費 82億7681万円
関連工事 4億7325万円
歩行者道路 7億5255万円
周辺道路等整備 5億1500万円 計 100億1761万円
広島市が国に対して要請した『まちづくり交付金』の原資の中にいわゆる道路特定財源が含まれていたとのこと。
まちづくり交付金の原資は、一般財源が6割、道路特定財源が4割。
経済状況が異なる大昔に作られた広島市民球場はともかく、新球場のどこが民間主体なんだ?
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/071127.html
建設事業費九十億円のうち、市民やファンからの「たる募金」約一億二千五百万円や
国のまちづくり交付金、将来の使用料収入を差し引いた四十六億円を地元負担とし、
市が二十三億円、県と地元経済界がそれぞれ十一億五千万円を拠出する。
ttp://shinkyuujyou.seesaa.net/article/93469170.html
建設費 82億7681万円
関連工事 4億7325万円
歩行者道路 7億5255万円
周辺道路等整備 5億1500万円 計 100億1761万円
広島市が国に対して要請した『まちづくり交付金』の原資の中にいわゆる道路特定財源が含まれていたとのこと。
まちづくり交付金の原資は、一般財源が6割、道路特定財源が4割。
953:名無しさん@恐縮です 2009/02/26(木) 06:39:09 qVNKrnKm0
財政赤字で人気の無いサッカーの新スタジアムを造ったら、京都府民から不正支出で告訴されるだろうね。
959:名無しさん@恐縮です 2009/02/26(木) 06:43:02 qVNKrnKm0
今回のWBCで盛り上がっているように野球人気はこれから更に隆盛。
日本人に嫌われているサッカーとは事情が違う。