2009年02月28日

【サッカー/UEFAカップ】ジーコ監督率いるCSKAモスクワがベスト16入り

1:デニウ損φ ★ 2009/02/27(金) 12:41:24 ???0
CSKAモスクワ2―0アストンビラ(26日) 各地で決勝トーナメント1回戦第2戦を行い、
元日本代表監督のジーコ監督が率いるCSKAモスクワがホームでアストンビラ(イングランド)に2―0と快勝し、
2試合合計3―1とし、ベスト16入りを果たした。

昨季はフェネルバフチェ(トルコ)を率いて欧州チャンピオンズリーグで
準々決勝進出も果たしているジーコ監督は「とても満足している。われわれが圧倒的に(試合を)支配していた」と話した。

■ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20090227-OHT1T00161.htm


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/UEFAカップ】ジーコ監督率いるCSKAモスクワがベスト16入り

【関連リンク】
イザ! 【 ジーコ氏、CSKAモスクワの新監督に指名
Yahoo!ニュース 【 波乱!ACミラン消える/UEFA杯
Yahoo!ニュース 【 ジーコ監督、プレミア4位に圧勝/UEFA杯
Yahoo!ニュース 【 サッカー=UEFA杯、ACミランが敗退の波乱
Yahoo!ニュース 【 松井のサンテティエンヌ16強=長谷部はゴール実らず−UEFA杯サッカー
Yahoo!ニュース 【 ジーコ監督上々初陣!プレミア3位とドロー

Wikipedia 【 ジーコ


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


4:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 12:43:00 uKsms2+A0
結局日本が弱かっただけ。

7:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 12:46:34 7tHs8tmR0
代表時に結果だせなかったのに名将とかおまえら馬鹿なの?

36:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 12:59:54 8ZRsIcSV0
>結局日本の選手が指示通り動ける実力が無かった

代表監督になる前に何年鹿島にいたんだよ。ブラジル人で勝ってるって事に気付かなかった
人が有能だと言うのか?面白いな。

68:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:13:01 zgVBXZJz0
さすが日本をワールドカップ出場させて勝ち点の取れるコインブラさん
どっかの全敗メガネとは違うな

93:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:26:35 Idaj7oPa0
日本代表のドイツでの戦いの結果はあんなものだよ

海外で簡単にベスト16入りできると考えているのは真の実力をしらないアホだけ
え?欧州の一流リーグで活躍している日本人選手っているの?wwww

それとドイツの時は中田が滅茶苦茶にしてくれたからな
引退試合だとかでw

98:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:29:08 RqEuYbwS0
>>93
中田いなけりゃ戦いにすらならなかったろ
選手のレベルが低かったのは同意するが

オシムが就任後、中田が「走れ走れ」言ってたのを引き継ぐように走るサッカーと言ってたのがその証拠


343:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:43:01 pEZqykSC0
>>93
>それとドイツの時は中田が滅茶苦茶にしてくれたからな

こういう馬鹿につける薬はないのかね


354:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:47:01 i/Ss2GJrO
>>343
でも中田があのチームで異質だったのは確かじゃないか?
中田を外すか、三浦アツなり藤田なりを連れてかなかったのはジーコのミスだと思うよ。


367:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:54:15 aHjOqmJwO
>>354
川口とか中澤は中田については尊敬したり頼りにしてたみたいだよ
ボールを奪った時に動き出すのが早いとか ヒデさんみたいに代表を引っ張っていかなきゃとか
性格はしらんが


373:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:56:36 3QPOaZ/90
>>367
都合のいいところだけそうやって抜き出したら
「へぇー、中田さんってすごいねえ」って言ってくれると思うの?


375:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:56:46 i/Ss2GJrO
>>367
川口とか中澤(当時)はチームを引っ張れるタイプじゃなかったからなぁ…。
トルシエの時でいうゴンや秋田みたいな選手が少なくともひとりは必要だよ。


378:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:58:10 ZNKc4Veo0
>>375
ゴンは自分のことしか考えてませんよ@水色


106:_ 2009/02/27(金) 13:31:55 HpOC0TSv0
>>98
頼むからその浅い理解でオシムを語らないで。
ファンなんだから。


97:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:28:58 YWKfb5EA0
今のジーコと日本代表監督時代のジーコは全然考え方が違うのに、
ここで結果を出しても日本、日本の選手がどうのこうのとは問えないだろ。

102:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:30:58 QHur2Ilh0
>>97
全く変わってないと言ってる。日本でもフェネルでも昨日のサッカーでも
やはりジーコのスタイルだった。


116:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:37:16 YWKfb5EA0
>>102
でも、「組織が一番大事」と明言しているぞ。


123:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:39:20 3WkTSBTQ0
>>116
そもそも
組織は大事じゃないって言ってたのか?


135:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:44:21 YWKfb5EA0
>>123
日本時代は、個人の長所を組み合わせれば充分に戦える、
みたいな事を第一の信条に挙げてたやん。

相手を分析とかもしなかった。自分達のサッカーをやれば勝てるとか
言って。

ドイツW杯の直前に、突然相手の分析をして対策を練ろうって
方針になったけれど、付け焼刃過ぎて本番で無力だった。

それ以降のチームでは始めから対戦チームの情報を分析するように
なったんだろう。日本のドイツW杯はその予行演習みたいになった。


111:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:35:11 1YJOfZy40
選手としても超一流
監督としても結果を出し続けてるジーコ
彼のおかげで全世界最速でW杯出場を決めて
自国開催以外で初めて勝ち点をもたらしたのに
その名将を無能扱いしてクビにした勘違い弱小国家があるらしい

120:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:38:18 jnYnhAw00
>>111
こういう事ばっか言ってるジーコ信者って何者なの?
日本人じゃないとか、実はサッカー嫌いとか?


124:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:39:26 1YJOfZy40
>>120
別に信者でもなんでもない
事実を述べているだけだ


129:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:42:08 OicTDgm3O
>>124
頼むから野球でも見てて


114:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:36:44 YWKfb5EA0
今のジーコを評価するという事が、過去のジーコのやり方を
評価出来るという事にはならないよ。

ドイツW杯の時のやり方をジーコ自身が否定しているんだから。

大体、W杯本番に入るまでチーム戦術すら決まっていないで
ぶっつけ本番なんてありえん。宮本はDFラインを引いてリスクを
かけるべきでない、と主張、一方中田はDFラインを押し上げて
全体をコンパクトにしないと日本は戦えないと主張、

どちらが絶対に正解とは言えない事なので、結論は出ないまま、W杯
→ベタ引きで豪に虐殺。後にオシムジャパンの時は豪を分析して
ラインを上げて対抗してPK戦ではあったが勝利。

・・・余りにも監督が放任主義&無策だったな、ドイツW杯は。

140:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:46:24 YWKfb5EA0
もっと個を活かせってのが第一の信条だったよ。

それが今は「やはりサッカーは組織力が一番大事」だもん。
明らかに考え方は変わった。

154:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 13:56:00 7tHs8tmR0
ここにきてジーコ信者が暴れてるな
監督当時も当然「ジーコ最高や」って絶賛してきた人達なのかな?

199:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 14:49:56 JkIu8gb9O
ジーコは別に無能でも何でもない、むしろ優秀な部類の
監督だったということだな。
クソは日本代表でした。チャンチャン

229:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 16:12:30 y3McTp0B0
ジーコのおかげで評論家気取りのファン含めいかに
評論家がサッカー知らないかが暴露された
自説を通すためにトンデモ理論を唱え出す

ついには相性が良ければ勝てると言い出す馬鹿まで現れるしw
監督とチームの相性とは戦術諸々含めてのものなんだよ、にわか君

268:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 17:21:13 Z8tW8t8t0
ジーコは弱いクラブを強豪に育て上げた実績がないからだめ

281:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 17:30:49 2QTR9Y2V0
ジーコは成長したな
日本にいた時は日本人が甘やかしすぎて名将でも何でもない只の糞禿監督だったけど
トルコで叩かれまくって成長したことは間違いない
それだけ

286:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 17:32:33 Uz6j0FiK0
>>281
ハイハイ、「ジーコは無能だった。なぜなら日本以降の結果は本人が成長した為だから」
「本人が成長したから結果が出た。なぜなら元々は無能だったから」という
アンチお得意の妄想の根拠が妄想の低脳理論ね。


288:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 17:35:46 2QTR9Y2V0
>>286
ハイハイ、元から名将ですね
すごいすごい


282:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 17:31:05 CUzALCwK0
>>1
ジーコにすべて責任なすりつけたニワカ、だっせーなw

292:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 17:40:52 ali8Yhmq0
フェネル監督就任当初
ジーコは無能だからすぐ解任されるだろ
→1年目からリーグ優勝

あれだけの戦力があればジーコが何もしなくても勝てる
→2年目CLベスト8


324:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:23:48 BOYOPFXhO
オシムが無事だったら千葉で2年目にリーグ制覇
3年目にACLで優勝してたはず
一年しか千葉で監督しなかったのが悔やまれる
まだ土 台 作 り の 最 中 で 
  完 成 途 上 だ っ た か ら

344:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:43:07 i/Ss2GJrO
代表でのオシムは過大評価されてないか?
選手選考のひどさは近年で群を抜いてたと思う。
下手くそばっかり呼ぶからトラップミス多いわ、
パス雑だわ受けてからまごつくわで、見ててすごいストレス溜まった。

352:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:46:14 GHW/UglO0
>>344
Jで結果出してる選手が多く呼ばれてたじゃないか。
それに、足下じゃなくスペースに走り込んでパス受けるからそりゃミスも増えるわな。


355:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:47:57 Cn8mwEUS0
>>344
それは最初の方だろう
オシムのサッカーが浸透してきた最後の方は素晴らしかった
ジーコの時は戦術がないから、選手が好き勝手やっていただけ
オシムのサッカーは成熟してこそ機能するサッカーだ
だから千葉もナビスコ取れたんだよ
オシムが健康だったら今頃はワールドカップ出場が確定していたはず


361:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 18:50:46 v+dFioEF0
>>355
>成熟してこそ機能するサッカー
それってどう考えても代表よりもクラブ向きだよなぁ。


428:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 20:16:58 y3McTp0B0
CSKAは04-05シーズンの王者
05-06 06-07連覇のセビージャは既に敗退

442:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 20:39:45 yoIEPaAP0
4年もチーム率いてメンバーも殆ど固定だったのに
本番で全く機能しないバラバラのチームしか作れなかった
ジーコが監督として優秀だったとはとても思えないな
怪我人とか出るのを全く想定せずにメンバー固定してやがったし


472:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 21:26:02 /ZN+Z0WJ0
W杯の惨敗で凄まじく叩かれてたが
海外の見解は、日本みたいな弱いチームの監督をやらされてジーコがカワイソウ
戦術が無いとか言われてたが辞めてから即クラブチームで目立ってるからな

476:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 21:29:29 ZcRQsuSn0
>>472
高額だけど戦術コーチやフィジコを雇いたいって言ったのに
日本サッカー協会が解雇したんだもん
自分の足りないところはちゃんと判ってた

ちなみにジーコがフェネルで雇ってたフィジコは
世界最高のフィジコといわれるサンターナですよ


480:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 21:31:51 eFP/iEHi0
>>476
雇ってないのに解雇はできないよ。
「柱谷入れれ」っていう協会からの申し出は断ったな。


510:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 21:54:44 zeA0iL4N0
>>476
日本代表の監督の時もサンターナを雇ってくれと言ってた。
ついでに日本人選手のフィジカル(アンチ以外には言うまでもないが
先天的な体格ではなく練習でレベルアップ可能な当たりの強さや下半身の安定の事)を
強化するために色んな練習アイディアを提示して、クラブ単位で底上げを図れるように
進言していた。全部予算やスケジュールの都合を盾に協会が蹴った。

モラシー・サンターナはフェネルバフチェの選手が
リーグ終盤時に口をそろえて「この時期CLで燃えつきずに戦えるのはフィジコのおかげ」と
絶賛していた名フィジコ。何で蹴ったんだかアホ協会。


511:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 21:57:02 w62m1qmZ0
>>510
日本のサッカー協会は日本を強くする気がないからでしょ
監督人事に関してだけは韓国が羨ましいときがある


518:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 22:05:20 k3/zQV690
>>510
そりゃジーコファミリーの年俸が高いからだよ。
兄弟雇わなければ雇っていただろうが、
それだとジーコはYesとは言わなかっただろうし。
実際フェネルでも最後は契約でもめて契約更新に至らなかった。
まあの時の収入なら雇えない事もなかったかもしれないが。


473:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 21:26:14 ZcRQsuSn0
協会と仲が悪いから難しいけど
セレソンの監督はジーコが適任だと思う

セレソン限定でアドリアーノが完全復活するの間違いないし

475:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 21:28:05 i/Ss2GJrO
>>473
ジーコが監督ってだけで、選手のパフォーマンスが2割増とか普通にあり得るw


562:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 22:38:47 Wx9m6q6t0
これは仮説だがひょっとしたらジーコは名監督なのかもしれない、、、

607:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:10:26 u2svNgMm0
監督引き受けたときが素人レベルだろうが代表で結果出してるんだから
何が問題あるのか?

まさか他の監督だったら絶対ジーコよりいい成績残せると思ってんの?

609:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:11:59 sfGocXzk0
今ブレイクしてるグアルディオラが言ってるんだが

>ディエゴ・マラドーナが“理想の監督4人”にグアルディオラ監督を
>含めたことについて、本人はこうコメントしている。
>「マラドーナの言葉に感謝したい。しかし、彼ほどの選手に監督が教えられることといえば、
>ほんの少ししかないだろう。マラドーナは最高の選手だった。
>最高の選手からは、ほかの選手たちが多くのことを学ばなければならない。
>アルゼンチンの代表監督がバルサのことを称賛してくれたことを光栄に感じている。
>われわれにとっては実にうれしい限りだ」



>彼ほどの選手に監督が教えられることといえば、ほんの少ししかないだろう。

名選手は監督を超えるんだよ
マラドーナ、ペレは抜けてるけどジーコも歴代でも5本に入るだろうレジェンドだぞ
はっきりいってそこらの並みの監督より遥かに戦術を知り尽くしてる
この監督にどこがリスクがあるとでも
例えば、バッジョが監督になってもそこらの監督より結果を出す可能性は高いと思う
カリスマ性と知性、人間性すべてが常人を超えてるからな


619:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:17:49 9HjfbGv90
>>609
スレを開いた途端に君の文章を読んでしまったのだけど…

悪いけども、先ず
ジーコが「歴代でも5本の指に入るレジェンド」ってのには同意しかねる。

それから、時代の違いもあるが、
ジーコの時代のブラジルでジーコがやっていたプレーというのと、
そのジーコが現代の監督になっても戦術を知り尽くしているっていうのには、
何の関係もないと思う。
ベッケンバウアーやクライフみたいな選手ならともかく。




616:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:15:49 pVPYLH5+0
日本 ジーコ ドイツで予選グループ敗退→トルコでCLベスト8他
韓国 アドフォカート ドイツで予選グループ敗退→ゼニトでUEFAカップ制覇
イラン イバンコビッチ ドイツで予選グループ敗退→ディナモ・ザグレブでリーグ戦28連勝

617:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:16:54 sfGocXzk0
デシャン、ブラン、キーン、グァルディオラ、ジーコ、ストイコビッチ、マラドーナ

この中で大失敗って言える監督誰かいるか?


634:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:27:32 9HjfbGv90
ジーコ信者って本当にしつこいな。

なによりも、
ジーコはペレに次ぐぐらいの伝説的な英雄で、
日本人が批判するなんておこがましい

みたいな勘違い、恥ずかしいからやめてくれ。
ジーコってのは、「黄金の中盤」と期待されて、
ブラジルの10番には特別な意味があって、
優勝する宿命を背負いながら、

「期待外れ」に終わった人として有名なだけだよ。

ジーコ信者が敵対師している、「小野伸二」的な扱いだよ。

しかも、本国に日本人ばかりのサッカースクールを作って
留学生で金儲け。
レベルの低い初期のJリーグに行って金儲け。
鹿島の「アドバイザー」になって金儲け。
経験も実績もなしに日本代表の監督になって金儲け。

そういう、「こすずるい奴」みたいな評価だろ。

監督としても偉大すぎるベッケンバウアーとかクライフに比べたら、
小馬鹿にされても良いぐらいの爺さん

651:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:35:31 QHur2Ilh0
ジーコのシステムは欧州で通用しない、なんて
いまや誰も言わない。ジーコのシステムは格上に通用しない、
なんてことも誰も言わない。

 そんなことを言ってた人って、いったいジーコはそれをいつ学んだって
いうんだろ? フジが言うようにミランのDVDを見て学んだ?
でもミランの試合なんて日本の解説者は毎週見てるけどな。

656:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:38:14 k3/zQV690
いやジーコは実際の現場監督経験積んでいく事で成長したでしょ。
だから今頼んでいれば全然問題なかった。
頼んでも来てくれるかどうかは別だが。


664:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:42:36 QHur2Ilh0
>>656
しかし、2006年にフェネル就任して早々に首位に立って
そのまま一度も逆転されずに、ライバルとの直接対決も
全勝で優勝してるんだよ。翌年がCLベスト8だ。
いったいいつ欧州の戦術を学んだことになっているのかが不思議だ。




671:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:48:29 k3/zQV690
>>664
だから日本で実戦経験積んだのが大きいんだよ。
それにフェネルの当時の戦力がリーグ随一だし。
そんでフェネルの中でクラブ監督の経験も積んで色々肌で理解していった。
別にジーコじゃなくても未経験の人間ならわからない事があって当然。
場数踏んで成長するんだから。
仮に日本代表で四年間やった経験や体験と同じぐらいのスキルがあった上で
日本代表監督になっていれば、試合する前に空中分解もなかっただろうし、
中田と中田と反目していた連中どちらかを切ってたんじゃないか。
予備召集にもリッピみたいに事前に通告しておいて渡航などさせなかっただろうし。
それは本人の能力というか経験則から生まれるものでしょ。


681:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:54:17 kHy/L+oBO
>>671
フェネルはチャンピオンズリーグに出るチームとしては中堅以下の戦力だぞ

選考に関して言えば、亀裂があっても大会になれば一丸になると信じていたんだろう
見事に裏切られたけど


682:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:55:42 QHur2Ilh0
>>671
そういう解説者は当時は、ジーコの戦術は古い、通用しない、って言ってたぞ。
もう素直になろう。
ジーコは日本の時と変わらない。実際に、当時もいくつもすごい試合を
やっていたし、世界相手に有効で、強者にも通用するサッカーを
やってた、のだと。こちらが見る目がなくて欧州にかぶれ、
あらぬ批判をしていたのだと。



693:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 00:00:03 i1eh6dzV0
>>682
ジーコの戦術や戦い方は古典的なものじゃないか。
古典的というか、ブラジル流ポゼッション。
別に目新しいものじゃない。
だから現在のジーコは一定の評価してるって言ってんだよ。
しかし普通に考えてブラジル流の戦術じゃ日本じゃ世界に通じないわな。
南米のスキルもテクニックも実績もないのだから。
それと世界的に有効なら三大リーグからお呼びがかかるんじゃないの?
別に有効じゃないといってるんじゃなくて。


708:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 00:06:58 L+QwBSsb0
>>693
じゃあ欧州型のフィジカルに物言わせてプレスするサッカーなら日本人に向いてるとでも?
馬鹿が未だに勘違いしてるようだが、欧州型組織サッカーってのは南米サッカーの技術と
個人突破力を発揮したポゼッションに、自分達が優ってる体格によるプレッシングを最大限
利用する方法であって、「技術もフィジカルもないヘタレでも何故か勝ててしまう魔法」じゃないんだぞ。


709:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 00:08:13 /Lr/fNQy0
>>693
>南米のスキルもテクニックも実績もないのだから。
昨日はブラジル人はFWのラブ一人しか出てなかったらしい。


688:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:56:46 Y6isQC1dO
>>671
そのジーコ時代より更に豪華な戦力持って今はボロボロなんですが。

フェネルがCLベスト8なんか今後10年、20年はないかもな。


666:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:43:15 UkVeojor0
>>634
>ジーコはペレに次ぐぐらいの伝説的な英雄で、
>日本人が批判するなんておこがましい

誰もそんな事言ってないだろ。
>>609
>マラドーナ、ペレは抜けてるけどジーコも歴代でも5本に入るだろうレジェンドだぞ
>はっきりいってそこらの並みの監督より遥かに戦術を知り尽くしてる
をそう解釈したのなら、かなり日本語理解力に難がある。日本語での会話が成立しないレベルだ。

609が言ってるのは「名選手(特にマラドーナ、クライフのような当時ゲームメークに多大な
比重を要求されたポジションの選手)はプレーをしながら現場の状況を把握する優れた視野と
戦術眼を持っている。その的確な判断力と戦術眼は監督になっても活かせる」という意味だ。
こう言っても理解できないかもしれんがw

680:名無しさん@恐縮です 2009/02/27(金) 23:54:03 BOYOPFXhO
オシムやトルシエのようなどこで指導しても
同じようなチームを作るパッケージ型の監督のほうが
弱小日本には相応しいのかもしれないが
強くなるための本当の近道は違うとおもうんだがね

そういう点でジーコの方針を受け継げる監督に
ドイツ後は託すべきだったな。アウトゥオリとか


695:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 00:00:15 TDO8e4Pm0
>>680
うわ。
すっげー同意見

システムに頼るのって
一瞬だけ強くなった気がするだけなんだよね
それは日本には向いてないんだよ
アフリカとか身体能力が高いチームが向いてる
パターン戦術はその身体能力の差が大きく出るからね

ジーコ方針でこれが日本の色ってして欲しかったな
今若手が上手くて創造性がある選手が増えてるし
こういう選手が伸びる土壌が日本にあるんだからさ
意思の疎通だけでコンビネーションで自由にやるサッカーをまた見たいわ



720:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 00:14:35 LfZcMqsYO
琉球トルシエ(笑)のがジーコより上なんて言ってるのはもはや一部の馬鹿日本人だけになってしまったな。


724:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 00:15:59 nz5KKBL+0
>>720
トルシエは日本までは凄かったよ


735:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 00:23:05 C3yMdCZ7O
>>720
ソレは日本人じゃなくて在日の一派だろ


734:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 00:23:01 LfZcMqsYO
>>724
辺境アフリカと日本の実績ですかwwwそれもW杯グループリーグ敗退とホームでベスト16て最低限する結果だけやん。
フランス人なのにヨーロッパでは相手にすらされないトルシエさん。時代遅れの戦術にこだわりまくりいつも勝手に自滅する馬監督。



728:726 2009/02/28(土) 00:18:29 L+QwBSsb0
>>708じゃなくて>>693だよ…。
708じゃ自レスだw

807:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:12:39 37Vr0rL00
ジーコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ルイス・アラゴネス(EURO優勝監督)
これは間違いないだろ


846:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:42:23 /Lr/fNQy0
オシム4位になったアジアカップ直後、走るサッカーに
ついて意見を聞かれたジーコは「走るのは当たり前だが、アジアでは
走るだけではだめなんだ」と答えていた。
どういう意味だったかはわからないが、もう一度聞いてみたいものだ。
「走るだけならアジアはみんな走るから日本は得意な技術を生かして
相手を走らせろ」と言いたかったのかだろうか。ジーコは勝ち方を
知ってた。アジアカップ優勝、アジア予選11勝1敗、がまぐれでは
無理だというのは、岡田がポゼッションしながらも勝ち点を落とし
まくってるのを見てもわかる。

849:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:44:38 a35NxX/B0
>>846
ジーコはアジアどまりのサッカーをしたんじゃない?

宮本CBじゃW杯で苦しいのはわかってたはずだが


859:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:50:49 Y4UfMDBS0
>>846
ジーコの苦戦続きのアジア予選忘れたのか?
サルミーンのオウンゴール忘れたのか?

ジーコの理想は高くて結構だが全く現実は違ってた
相手を走らせるどころかミス連発だったじゃん


868:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:55:53 +yGjIQ8Q0
>>846
高温多湿のアジアでは、ヨーロッパの主流である
走って走って献身的に守備して数的優位を作るサッカーは
生理的に限界があると言う意味じゃないかな。
実際、日本のJリーグでプレーしてて欧州よりは高温多湿に適応してるはずの
日本人でも、さらに悪環境の東南アジア(プラス、過密日程でコンディションも悪かった)
でアジア杯をやったら、走るサッカーをやりきれずにバテたでしょ。

元々ジーコは「パスで翻弄して相手に数的不利を作らせる」がコンセプトで
自分が走るサッカーが嫌いってのもある。
まぁこれが嫌いなのはクライフの方が有名だが。


903:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 02:23:21 59/xUTYB0
>>846
ジーコがアジアで勝ててた最大の要因の一つとしてオシムにも岡田にもなかった事は
終盤にたっぷりスタミナを温存できるサッカーをしてた事

ロスタイムやら終盤によく得点が入り見る目のない人たちはそれを
ラッキーだなんだかんだ言ってたが、そうなって必然のサッカーをしてた

例えればマラソンで相手はハイペーススタートさせてこっちは抑えて
終盤に必然の大逆転をしてるようなサッカーだった

見る目のない人は序盤にハイペーススタートしてるだけの相手チームだけを見て
アジア相手に苦戦してるとか見当違いの事を言ってたけどね


866:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:54:33 PGvyViRr0
>>859
「負けたけど内容はよかった」って言えばいいの?
新潟時代の反町が「アジア相手に圧倒して当たり前」とか言ってて
実際自分が五輪代表で戦ったらどうなったか忘れた?



854:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:47:37 /Lr/fNQy0
>>849
>ジーコはアジアどまりのサッカーをしたんじゃない?

ジーコのサッカーはアジアでしか通用しない、欧州では通用しない!
ってか。


858:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:50:15 a35NxX/B0
>>854
そんなこと言ってないでしょ
フェネルで結果出してるんだし

ジーコ時代の日本代表のサッカーを見てると志が低く感じたんだよ
ベタ引き、師匠ファールでFK、俊輔ゴールみたいなね
反論あるならどうぞ


861:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:51:15 ZmIhKxfi0
>>858
コンフェデ


873:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 02:01:04 /Lr/fNQy0
>>858
>ジーコ時代の日本代表のサッカーを見てると志が低く感じたんだよ
>ベタ引き、師匠ファールでFK、俊輔ゴールみたいなね
>反論あるならどうぞ

論理になってないものに反論もできないが与えられた条件で
正解を導いた試合だな。

>859
>サルミーンのオウンゴール忘れたのか?
この試合はベストゲームの一つじゃないかな。どうしても
勝ちたい位置のバーレーンに対して、絶対に勝ち点をやらない
サッカーを完遂して、全くチャンスすら与えなかった試合。プレスしか
能がなかった日本代表では見たことがないタイプの試合だった。
ゲームを能動的にコントロールした。


865:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 01:54:17 a35NxX/B0
>>861
そうコンフェデは素晴らしかった
まとまった合宿ができたんだっけ?

でもその後元に戻った
W杯本番でもダメだった

結局偶然だったのかな?と思ってしまうんだ


875:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 02:01:41 JP2uNDr30
>>865
小野が本大会にいたから


882:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 02:05:12 iYTJsYgU0
>>875
欧州遠征にも小野はいたよ。
2回のコンフェデ、欧州遠征すべてに参加してない主力選手はなk・・・おっと、こんな時間に誰か来たようだ


887:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 02:06:57 vH1pVIim0
>>882
中澤出てただろ


921:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 02:41:50 g017869S0
今の監督がゴミカスだってのは共通認識みたいだけどなんでジーコのときみたく解任要求デモおきねーんだ
みんな冷めてんのかよ

924:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 02:44:31 a2x/2RuQO
惜しむもジーコも良い監督だった
どんな監督であれ負けることなんていくらでもあるのに
素人が浅い知識で采配がどうとか言って監督批判してる奴らが馬鹿なだけ

949:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 04:15:51 HIY/wY3e0
率いているチームのレベル、
ジーコの監督経験

違うのだから比較できない。

952:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 04:43:59 z2BCoI7Z0
代表監督としてのジーコは当時経験不足だっただけの事
日本代表のレベルを最大限に活かす術を知らなかったんだろ
クラブレベルでは鹿島で経験を積み重ねてたから成功しても不思議ではない
トルコで散々采配が糞なのを叩かれたのが良かったのか、試合後言い訳をしなくなったね

954:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 04:55:34 /Lr/fNQy0
>>952
2006年にフェネルに就任してまもなく首位にたち、
一度も落ちずに優勝した。ライバルチームには全勝だった。
翌年すぐCLベスト8。
急に開眼したというのは嘘だな。


962:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 05:26:52 /Lr/fNQy0
>>952
>トルコで散々采配が糞なのを叩かれた
ここが嘘だな。
リーグを早々に首位に立ってそのまま一度も二位にならずに
優勝だから、「散々」なんてことはあり得ない。


964:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 05:30:43 z2BCoI7Z0
>>962
当時の現地の記事を調べてみ
メディアが最終的に手のひら返してるから


958:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 05:03:53 JP3HaO6gO
しかしCLベスト8の監督を無能とか戦術がないとか
言ってたやつらはサッカー語らないほうがいい
恥かくだけだから

960:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 05:08:14 JP3HaO6gO
こいつらはジーコがどんなに実績を積もうとも認めないだろ
もういってることが支離滅裂だからな
ロベカルが実質の監督だとかww


983:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 09:27:46 527y0vHT0
「個」や「戦術(ビルドアップとかサイドの崩し方のことでしょうか?)」についてこれ以上の積み上げは難しい、とよく聞きますが、現状のまま、まだできることはやはりあるんじゃないでしょうか?

セルジオ御大も指摘されているように、交代のカードを上手く切れてないように、私なぞは感じました。

交代を、ただ疲れている選手とフレッシュな選手を入れ替えるためだけに使うのは、実にもったいない。

親善試合とはいえ、交代のカードを使いきり、スイスに勝ちきったオシムの采配は、やはり岡ちゃんよりずっとよかった。

2002、2006のヒディングの各代表における采配もやはり素晴らしかった。

この点岡田氏に限界があるのかも知れません。

しかし、大変失礼な言い方ですが、この年俸クラスの監督では十分の試合運びじゃないでしょうか。ジーコよりずっと期待が持てる上にワールドカップにも出場できそうです。

協会には、多額の予算を半端な人材に半端に当てるのではなく、5年先10年先を見据えて上手に使っていって欲しいものです。
Posted by 通りすがりのサッカーファン at 2009年02月18日 15:37



987:名無しさん@恐縮です 2009/02/28(土) 09:50:32 zR+XG/uyO
>>987
ジーコじゃなかったらGL突破してたとでも?

posted by 2chダイジェスト at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。