仰天大雪ドロー カラーボールに悪戦苦闘
名古屋グランパスは後半攻め続けたが、1点が奪えず、山形と引き分けた。
激しい雪の中、オレンジ色のカラーボールがゴールネットを揺らす場面はなかった。
一時はピッチが真っ白になり、視界が煙るほど激しく雪が降った。
ボールを見えやすくするため、後半からオレンジ色の球を使用した。グランバスの玉田は
「こんな雪でやったのは初めて。目が見えなかった」と苦笑いを浮かべ、
山形の古橋は「カラーボールなんて使ったことなかった」。北国の山形でも、
春が近い3月では珍しい大雪に、両チームともボール扱いに悪戦苦闘した。
オレンジボールは降雪の可能性があるときにJリーグが用意するが、山形の広報担当は
「(毎年シーズン)始動時から常備されています」というから雪国チームならではの準備が今回は役に立った。
試合後の表情は明暗くっきり。グランパスのストイコビッチ監督(44)は
「われわれはいつもベストを尽くす。しかし、こんな大雪は経験したことがなかった」と閉口気味。
一方、山形の小林伸二監督(48)は「名古屋さんは(雪の影響で)ラストパスの精度が落ちて、ウチとしては助かった」と納得の勝ち点1。
GK清水も「年に1回は(降雪試合を)経験するので、ウチはしっかり対応できた」とホームの利を実感した。
サッカー界では冬にも試合を行う秋春シーズン制導入が議論されているが「これじゃ無理」と話す選手もいた。
グランパスの吉田は勝てなかった悔しさも加わって「秋春制を検討するなら、ドームにしてからでしょう。
控室のシャワーもチョロっとしか出ないし…」と、酷寒ゲームに恨み節が続いた。 (木本邦彦)
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/200903/CK2009031502000043.html
関連スレ
【サッカー】山形、雪のホーム初戦 ピッチは後半開始前に真っ白 名古屋の選手「こんなんで秋春とかやったら死んじゃう」(画像あり)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237030938/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/Jリーグ】カラーボールに悪戦苦闘、名古屋・吉田「秋春制を検討するなら、ドームにしてからでしょう。」 】
【関連リンク】
イザ! 【 Jリーグ 秋春制「ムリ」 山形の雪に選手もサ… 】
イザ! 【 ホーム初陣は吹雪の激闘 山形0封ドロー 】
Yahoo!ニュース 【 【特報 追う】雪をも溶かすモンテ愛 本拠地初戦ドロー 】
Yahoo!ニュース 【 声援、雪溶かす熱気 J1山形ホーム開幕戦 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(639中) 】
15:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:11:33 oMD914xL0
サッカーは雪の中でも雨の中でも平気でしょ
でもシャワーくらいはちゃんと浴びさせてあげてください。
でもシャワーくらいはちゃんと浴びさせてあげてください。
34:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:21:38 u+UaaEYh0
>>15
試合するだけなら雪でも雨でもサッカーは出来るよ。
でもプロ興行は客があって成り立つものだからね。
選手は試合の90分間我慢すりゃいいが、客は会場までのアクセス時
試合開始までの待ち時間、試合中の90分と環境にさらされる。
秋春制を疑問視する人達は選手のパフォーマンスだけでなく
客も含めたトータルで難しいと判断してる。
秋春厨は試合が出来るかしか頭にないけどw
試合するだけなら雪でも雨でもサッカーは出来るよ。
でもプロ興行は客があって成り立つものだからね。
選手は試合の90分間我慢すりゃいいが、客は会場までのアクセス時
試合開始までの待ち時間、試合中の90分と環境にさらされる。
秋春制を疑問視する人達は選手のパフォーマンスだけでなく
客も含めたトータルで難しいと判断してる。
秋春厨は試合が出来るかしか頭にないけどw
44:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:25:27 6YqU5AMl0
23:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:17:38 QrJxR9XG0
なにナヨナヨしてんだよ
欧州なんてもっと寒いのに普通にやってんだろ
冬のスポーツサッカーをやる資格無し
欧州なんてもっと寒いのに普通にやってんだろ
冬のスポーツサッカーをやる資格無し
38:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:23:10 Q3YeZYtTO
57:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:28:42 xDX2exb3O
全身ビチャビチャの選手達は堪ったもんじゃなかったろうな
走っても体は暖まらない、手足かじかんで感覚ない、視界悪いわで、半泣きだったと思うぞ
つうか後半の楢崎なんてよく凍死しなかったなw
走っても体は暖まらない、手足かじかんで感覚ない、視界悪いわで、半泣きだったと思うぞ
つうか後半の楢崎なんてよく凍死しなかったなw
172:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:09:19 F9DSsLfq0
>>150
雪中サッカーのときは、まず最初に背の高い順にグランドのライン引きのために走らされる
先頭走ると腰近い雪を漕いで走る(歩く)ことになる、あの地獄は忘れられん
背の低い奴らは道ができたところを走るからすっげー楽そうだった
授業じゃなかったらこんなアンフェアなことしないだろ?
もしかして最近の学校は授業で雪中サッカーしないのか?それはすごくモッタイナイな
雪中サッカーのときは、まず最初に背の高い順にグランドのライン引きのために走らされる
先頭走ると腰近い雪を漕いで走る(歩く)ことになる、あの地獄は忘れられん
背の低い奴らは道ができたところを走るからすっげー楽そうだった
授業じゃなかったらこんなアンフェアなことしないだろ?
もしかして最近の学校は授業で雪中サッカーしないのか?それはすごくモッタイナイな
58:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:28:42 zqrEIyRNO
あんな降雪でも12000人集まったんだから秋春にしても動員面は心配ないな
67:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:31:15 EZDfIEDg0
雪で前が見えない…玉田はブルブル
【名古屋0―0山形】名古屋は後半攻め続けたが、1点が奪えなかった。
雪の影響でうまくボールがつながらない場面も多く、ストイコビッチ監督は
「難しい試合になった。こういう気候には慣れてないので」と振り返った。
10日に韓国でACL蔚山戦を消化し、さらに名古屋から山形に移動という厳しい日程だった。
日本代表FW玉田が「雪で視界が見えにくかった」と言えば、MF小川も「足の指の感覚がなくなっていた」
と体を震わせた。極寒の環境では自慢のサイド攻撃も機能しなかった。
ストイコビッチ監督は「ゲームの流れは良かった。勝ち点3に値する」と選手をねぎらっていた
玉田「雪で視界が見えにくかった」
小川「足の指の感覚がなくなっていた」
秋春だと選手のパフォーマンスが上昇する?
【名古屋0―0山形】名古屋は後半攻め続けたが、1点が奪えなかった。
雪の影響でうまくボールがつながらない場面も多く、ストイコビッチ監督は
「難しい試合になった。こういう気候には慣れてないので」と振り返った。
10日に韓国でACL蔚山戦を消化し、さらに名古屋から山形に移動という厳しい日程だった。
日本代表FW玉田が「雪で視界が見えにくかった」と言えば、MF小川も「足の指の感覚がなくなっていた」
と体を震わせた。極寒の環境では自慢のサイド攻撃も機能しなかった。
ストイコビッチ監督は「ゲームの流れは良かった。勝ち点3に値する」と選手をねぎらっていた
玉田「雪で視界が見えにくかった」
小川「足の指の感覚がなくなっていた」
秋春だと選手のパフォーマンスが上昇する?
108:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:41:26 d2g5y3CXO
山形はホームの時は札幌ドームにしろ。昨日の気候での試合は観客や他チームに迷惑
119:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:46:18 6eVhRyEg0
秋春制どうこう、は置いといても
カラーボールだから苦戦した
寒いからドームにして
こんなことを言うやつは、プロとしてバカ ただのバカ 責任回避のバカ
欧州でも、カラーボール使ったり、氷点下に近い試合なんぞ腐るほどある
所詮国内レベルの選手の戯言、と言われても仕方ないね
カラーボールだから苦戦した
寒いからドームにして
こんなことを言うやつは、プロとしてバカ ただのバカ 責任回避のバカ
欧州でも、カラーボール使ったり、氷点下に近い試合なんぞ腐るほどある
所詮国内レベルの選手の戯言、と言われても仕方ないね
126:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:49:08 m25J8JsZ0
>>119
寒いから・カラーボールだから、は置いておいて
雪が積もってしっかり踏ん張れなくなってからのサッカーはクソつまらんかったぞ
秋春にしたら山形に限らずどこかでそういう試合になる可能性が出てくるわけだろ?
寒い中あんなサッカー見させられる方の立場になってみてもやっぱり望ましくない
で、もし秋春やるならドームにしてからだ!って意見は結構筋が通ってると思うけど
寒いから・カラーボールだから、は置いておいて
雪が積もってしっかり踏ん張れなくなってからのサッカーはクソつまらんかったぞ
秋春にしたら山形に限らずどこかでそういう試合になる可能性が出てくるわけだろ?
寒い中あんなサッカー見させられる方の立場になってみてもやっぱり望ましくない
で、もし秋春やるならドームにしてからだ!って意見は結構筋が通ってると思うけど
163:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:04:32 o3KTeOer0
>>119
この記事を良く読むと誰も「カラーボールだから苦戦しました」とは誰も
言っていない。「カラーボールは初めて」と雪が珍しいとコメントがある
だけ。
これ書いた記者が面白おかしく脚色してるんだよ。
まあ、試合観てたけど退屈ではあった。
この記事を良く読むと誰も「カラーボールだから苦戦しました」とは誰も
言っていない。「カラーボールは初めて」と雪が珍しいとコメントがある
だけ。
これ書いた記者が面白おかしく脚色してるんだよ。
まあ、試合観てたけど退屈ではあった。
132:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:52:38 cyIZU9fDO
今更だがサッカーって交通費かかりそうだな
コンサとか一試合で30人くらい往復で飛行機乗るわけか
J2になると給料より高くつく選手いたりして
コンサとか一試合で30人くらい往復で飛行機乗るわけか
J2になると給料より高くつく選手いたりして
136:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:55:03 F9DSsLfq0
138:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:55:32 74ni+vfKO
試合会場もそうだけどアクセスの問題はあまり取り上げられないのは何故?
146:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 09:59:26 dZ57mkhXO
サッカー観戦に行くと出かけて行方不明になるお年寄りが急増
とかならないかな
とかならないかな
153:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:01:36 EZDfIEDg0
180:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:13:53 Cz+0Wdu+0
おれは逆にやれると確信したけどね。
年に一回くらいはこういう試合がある、というGK清水の発言。
>>1でも「北国の山形でも、 春が近い3月では珍しい大雪」。
もっとも雪の厳しい時期をカップ戦とウインターブレイクで組み合わせれば絶望的な投資額にまではいかない。
年に一回くらいはこういう試合がある、というGK清水の発言。
>>1でも「北国の山形でも、 春が近い3月では珍しい大雪」。
もっとも雪の厳しい時期をカップ戦とウインターブレイクで組み合わせれば絶望的な投資額にまではいかない。
199:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:19:03 ytFWh/R+0
204:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:19:59 wjv0fkqIO
>>180
6YqU5AMl0がアホの子だからこんな流れですけど
キチンとJリーグが対応すれば秋冬制は出来なくはないでしょうね。
まだまだ山積みになってる問題はあるものの絶望的ではないってことには同意します。
一番問題なのは犬飼が6YqU5AMl0レベルってことですけどw
6YqU5AMl0がアホの子だからこんな流れですけど
キチンとJリーグが対応すれば秋冬制は出来なくはないでしょうね。
まだまだ山積みになってる問題はあるものの絶望的ではないってことには同意します。
一番問題なのは犬飼が6YqU5AMl0レベルってことですけどw
227:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:28:25 wjv0fkqIO
288:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:46:18 6eVhRyEg0
>>207
きみはほんとにばかだね・・・
誰も秋春がいいとか春秋がいい、とか言ってないんだけどねw
ただ、雪が降ったせいで負けた!ってサポが言うなら
どこのバカサポだよwww笑われるのは当たり前
まずこれが理解出来ないなら、このスレにいても意味ないんじゃない?きみ
きみはほんとにばかだね・・・
誰も秋春がいいとか春秋がいい、とか言ってないんだけどねw
ただ、雪が降ったせいで負けた!ってサポが言うなら
どこのバカサポだよwww笑われるのは当たり前
まずこれが理解出来ないなら、このスレにいても意味ないんじゃない?きみ
218:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:25:14 EZDfIEDg0
>>211
サッカー批評でインタビューが載ってたり他いろいろ
・夏の日が沈まないうちから並んで熱中症になる客がかわいそう
→冬は医学的に3時間までなら大丈夫
・夏の試合は選手のパフォーマンスが落ちる
・エネルギー効率的に冷やすより暖める方が省エネ。たとえば観客席でドラム缶で焚き火とか
・欧州からいい選手が(ry
・代表の日程が組みやすくなる
・AFCが催促してる
・メディアからの要望がある
他あったっけ。突っ込みは俺にするなよ
サッカー批評でインタビューが載ってたり他いろいろ
・夏の日が沈まないうちから並んで熱中症になる客がかわいそう
→冬は医学的に3時間までなら大丈夫
・夏の試合は選手のパフォーマンスが落ちる
・エネルギー効率的に冷やすより暖める方が省エネ。たとえば観客席でドラム缶で焚き火とか
・欧州からいい選手が(ry
・代表の日程が組みやすくなる
・AFCが催促してる
・メディアからの要望がある
他あったっけ。突っ込みは俺にするなよ
205:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:20:00 nFnmyC1d0
10年ぐらい前、カラーボールを正月サッカーの決勝で見たな
帝京対東福岡だっけ
帝京対東福岡だっけ
231:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:29:01 ylEGIbPH0
はっきりいって日本の暑さなんて大したことないよ
244:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:32:07 32PsTVFa0
秋春制での3月の試合と春秋制の3月の試合はまるで性格が違う
秋春制の3月はシーズンの大詰めであって各クラブとも1戦1戦が大事な試合になる
優勝争い・降格争いの大事な試合で大雪になって負けたクラブは実力で負けたと納得できるだろうか
山形が優勝争いするような強豪クラブならまだしも、初めてJ1にあがったようなクラブに大雪で負けたら・・・
どんな反応になるかは子供でも分かるよね
秋春制の3月はシーズンの大詰めであって各クラブとも1戦1戦が大事な試合になる
優勝争い・降格争いの大事な試合で大雪になって負けたクラブは実力で負けたと納得できるだろうか
山形が優勝争いするような強豪クラブならまだしも、初めてJ1にあがったようなクラブに大雪で負けたら・・・
どんな反応になるかは子供でも分かるよね
260:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:36:08 R6zNivOb0
268:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:39:49 6YqU5AMl0
>>244
変わらねえよw
もし、最終的に名古屋が最終的に鹿島だのガンバだのに勝ち点2差で優勝を
逃したとしたら、あの雪の山形戦を思い出すことは必定だろw
春秋制の日程でもまとも試合が出来ないなら、一番簡単なやりかたは山形を
抹消することだな。
屁理屈がえしだが、山形サポは本気でうざいので半分は本気だ。
変わらねえよw
もし、最終的に名古屋が最終的に鹿島だのガンバだのに勝ち点2差で優勝を
逃したとしたら、あの雪の山形戦を思い出すことは必定だろw
春秋制の日程でもまとも試合が出来ないなら、一番簡単なやりかたは山形を
抹消することだな。
屁理屈がえしだが、山形サポは本気でうざいので半分は本気だ。
261:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:36:20 gRigs6A60
2chで秋春制主張してる人がバカばかりなのはなんで?
282:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:43:26 EZDfIEDg0
犬飼に検討しろ、と言われて作った協会作成のスケジュール
■7月中旬開幕〜5月末終了(6月は代表月間だから)
■冬の平日は基本的にリーグ戦無し(平日=夜試合だから客が入らない)
■その他の要目、例えば月の国内公式戦(リーグ・ナビスコ)はできるだけ6試合に収めるとか、
同じクラブのホーム・アウェイを3回続けないとかは現行の通り
サッカー批評による、もし07−08シーズンを無理やり秋春にしてみた場合のシミュレーション
要目
■カレンダーは07年8月スタート、08年7月終了
■日本代表・ACL・CWCのスケジュールは現行で
■J2のクラブ数が最大になった場合を想定し、試合数42(22クラブ2回戦)
■ACL参加4クラブ
■ナビスコは07年08年と同じ試合数とする
■天皇杯も現状のままとする
そして起こったこと
1:2月と6月は代表戦で埋まるので試合できない
(2月は中ごろに1試合しか入れられないのでいっそ全休にしてキャンプ期間に)
2:上記6月の理由で、5月に無理やりでもリーグ戦を終わらせるしかない
3:開幕はできるだけ暑い時期を避けようとしたが、目いっぱい詰めて8月中旬が限度
4:そうやってできあがったスケジュールは、全週平日試合あり、オールスターは1月2日w
5:例としてA代表もACLも五輪代表OAにも参加するGというクラブの中心選手E(愛称GまたはY)
の日程をシミュレート 。E選手は2月のクラブキャンプ時期以外、毎週2回試合。オフは1週間…
ちなみに「クラブ数も代表戦も減らさない」という前提で作られたその他の案でも、
1月2月に試合して、それでもまだ夏の試合を無くすことはできていない
■7月中旬開幕〜5月末終了(6月は代表月間だから)
■冬の平日は基本的にリーグ戦無し(平日=夜試合だから客が入らない)
■その他の要目、例えば月の国内公式戦(リーグ・ナビスコ)はできるだけ6試合に収めるとか、
同じクラブのホーム・アウェイを3回続けないとかは現行の通り
サッカー批評による、もし07−08シーズンを無理やり秋春にしてみた場合のシミュレーション
要目
■カレンダーは07年8月スタート、08年7月終了
■日本代表・ACL・CWCのスケジュールは現行で
■J2のクラブ数が最大になった場合を想定し、試合数42(22クラブ2回戦)
■ACL参加4クラブ
■ナビスコは07年08年と同じ試合数とする
■天皇杯も現状のままとする
そして起こったこと
1:2月と6月は代表戦で埋まるので試合できない
(2月は中ごろに1試合しか入れられないのでいっそ全休にしてキャンプ期間に)
2:上記6月の理由で、5月に無理やりでもリーグ戦を終わらせるしかない
3:開幕はできるだけ暑い時期を避けようとしたが、目いっぱい詰めて8月中旬が限度
4:そうやってできあがったスケジュールは、全週平日試合あり、オールスターは1月2日w
5:例としてA代表もACLも五輪代表OAにも参加するGというクラブの中心選手E(愛称GまたはY)
の日程をシミュレート 。E選手は2月のクラブキャンプ時期以外、毎週2回試合。オフは1週間…
ちなみに「クラブ数も代表戦も減らさない」という前提で作られたその他の案でも、
1月2月に試合して、それでもまだ夏の試合を無くすことはできていない
291:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:48:00 EZDfIEDg0
321:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:04:58 6YqU5AMl0
>>282
コピペによるつまらんプロパガンダだ。
イングランドがプレミアリーグ20チームあって、リーグ戦、カーリングカップ、
FAカップ、CLとちゃんと回せてるのに、日本ではまともなスケジューリングが
できないのは担当したグループが相当オマヌケだからだろうよ。
まず天皇杯のスケジュールを動かせばいいだろ。
その辺のサッカー好きの大学生にでもやらせりゃもっとまともなスケジューリングが
できるわw
コピペによるつまらんプロパガンダだ。
イングランドがプレミアリーグ20チームあって、リーグ戦、カーリングカップ、
FAカップ、CLとちゃんと回せてるのに、日本ではまともなスケジューリングが
できないのは担当したグループが相当オマヌケだからだろうよ。
まず天皇杯のスケジュールを動かせばいいだろ。
その辺のサッカー好きの大学生にでもやらせりゃもっとまともなスケジューリングが
できるわw
516:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 13:02:35 wjv0fkqIO
335:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:12:19 7Q/QGIP+O
>>323
欧州に併すなら、選手の代表参加拒否権と、ベストメンバー規定の廃止をする必要がある。
欧州では、主要な国際大会以外の代表がショボイのも、クラブの選手が試合によって全く違うのも当たり前。
ナビスコや天皇杯なんてサテライトな選手ばかりでいいってなら可能。
欧州に併すなら、選手の代表参加拒否権と、ベストメンバー規定の廃止をする必要がある。
欧州では、主要な国際大会以外の代表がショボイのも、クラブの選手が試合によって全く違うのも当たり前。
ナビスコや天皇杯なんてサテライトな選手ばかりでいいってなら可能。
303:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:53:11 wjv0fkqIO
289:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:46:53 HCG94RCB0
つーか、カラーボール用意してないって、Jリーグ側の大失態だろう
山形が用意したボールに磁石が入っていて、
名古屋のゴールに張り付く仕様になってたら、どうするつもりだったんだよ
山形が用意したボールに磁石が入っていて、
名古屋のゴールに張り付く仕様になってたら、どうするつもりだったんだよ
292:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 10:48:10 6eVhRyEg0
318:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:01:31 EZDfIEDg0
580 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2009/03/15(日) 10:54:18 ID:nKh+uyz20
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/03/15/01.html
>前売り券は完売し、晴れていたら2万人近い観客動員も期待されたが、雪の影響で1万2000人どまり
完売した開幕ですらこんな状況だぞ
秋春制にしたらこんなのが何度も続くし、今回よりも更に客足伸びなくなるだろう
客収入や客に訴えてナンボの広告収入も激減するのはバカでもわかる
秋春制支持なんて家でのうのうとTV見てるだけのヒキコモリのたわごとに過ぎん
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/03/15/01.html
>前売り券は完売し、晴れていたら2万人近い観客動員も期待されたが、雪の影響で1万2000人どまり
完売した開幕ですらこんな状況だぞ
秋春制にしたらこんなのが何度も続くし、今回よりも更に客足伸びなくなるだろう
客収入や客に訴えてナンボの広告収入も激減するのはバカでもわかる
秋春制支持なんて家でのうのうとTV見てるだけのヒキコモリのたわごとに過ぎん
342:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:14:16 6YqU5AMl0
>>318
ウインターブレイクを入れれば1月2月に山形なんぞで試合をすることは
ないな。
もし仮に秋春制にならず、これからずっと春秋制でやるとして、山形が
J1に存在し続けるならw、3月にアウェーゲームがあたったチームは
雪の中でやるリスクを負う。
そうなったら今度は徒党を組んで4月開幕でも主張すんのか?
そもそも山形にホームタウンをおいてはいけないってだけの話だろw
ウインターブレイクを入れれば1月2月に山形なんぞで試合をすることは
ないな。
もし仮に秋春制にならず、これからずっと春秋制でやるとして、山形が
J1に存在し続けるならw、3月にアウェーゲームがあたったチームは
雪の中でやるリスクを負う。
そうなったら今度は徒党を組んで4月開幕でも主張すんのか?
そもそも山形にホームタウンをおいてはいけないってだけの話だろw
331:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:09:42 wjv0fkqIO
345:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:16:20 IlPBrw+c0
昨日たまたま山形だったけど
J2の富山や草津だって雪降ることありそうだがどうなんだ
J2の富山や草津だって雪降ることありそうだがどうなんだ
415:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:48:28 7J+/eErrO
>>345
富山は普通に雪降る可能性はあるでしょう。
草津は実質前橋のクラブなんで3月に雪の心配はほとんどない。
でもからっ風が強くて80キロの重りをつけた看板が吹き飛び、全部倒して試合をしたことがある。
そんなコンディションで質の高いサッカーは無理。
強風に関しては栃木も草津と同様
富山は普通に雪降る可能性はあるでしょう。
草津は実質前橋のクラブなんで3月に雪の心配はほとんどない。
でもからっ風が強くて80キロの重りをつけた看板が吹き飛び、全部倒して試合をしたことがある。
そんなコンディションで質の高いサッカーは無理。
強風に関しては栃木も草津と同様
360:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:23:36 6YqU5AMl0
>>346
国際Aマッチデーは一緒なんだから、ドイツと同じスケジューリングに
するだけでも、真夏を避けたちゃんとしたカレンダーができるわ。
もちろん同じにしろ言ってるわけじゃないのはわかるよなw
>>347
おまえが読め。まともに反論もできんくせに。
国際Aマッチデーは一緒なんだから、ドイツと同じスケジューリングに
するだけでも、真夏を避けたちゃんとしたカレンダーができるわ。
もちろん同じにしろ言ってるわけじゃないのはわかるよなw
>>347
おまえが読め。まともに反論もできんくせに。
374:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:32:20 ccpbbP880
373:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:32:02 6YqU5AMl0
>>363
ほうら、やっぱりつっかかてくる馬鹿がいた。
具体的に披露するまでもなく、同じ惑星上にあるかぎり、ドイツと同じ日程は可能
って理屈はわかるよな?
もちろん日本には日本の事情があるから若干違ってくるかもしれないけど
別に同じにしなくてても、大してドイツと違わないようなスケジューリングができる。
従って、ウインターブレイクを入れて、真夏を避けるスケジューリングは全く可能である。
ほうら、やっぱりつっかかてくる馬鹿がいた。
具体的に披露するまでもなく、同じ惑星上にあるかぎり、ドイツと同じ日程は可能
って理屈はわかるよな?
もちろん日本には日本の事情があるから若干違ってくるかもしれないけど
別に同じにしなくてても、大してドイツと違わないようなスケジューリングができる。
従って、ウインターブレイクを入れて、真夏を避けるスケジューリングは全く可能である。
402:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:45:05 6YqU5AMl0
>>369
読み返してやったが、大体、お前がレス乞食だろ。
>賛成派に聞いてみたいのが冬に試合できるなら
>なぜ関東のチームは1月2月の気温5℃から8℃で
>昨日の山形ほど悪天候にならないのに
>なぜ暖かい所にキャンプいくの?
て疑問に、
>じゃあ、逆に聞いてみたいんだが関東と気温が変わらないらしい
>イングランドでなんで1月2月に試合やるん?
返してるのに、
>答え、昨日の試合のような雪はまず降らないから
>温度が問題なんじゃない。降雪が問題なの。
>寒い方が選手のパフォーマンスはあがるんだけどな。
こういうトンチンカンなレスしてくるアホになんで一々対応して
レスしなきゃならんのだ?
レス希望者が多いみたいだから、おまえ如きにに構ってやれんの
読み返してやったが、大体、お前がレス乞食だろ。
>賛成派に聞いてみたいのが冬に試合できるなら
>なぜ関東のチームは1月2月の気温5℃から8℃で
>昨日の山形ほど悪天候にならないのに
>なぜ暖かい所にキャンプいくの?
て疑問に、
>じゃあ、逆に聞いてみたいんだが関東と気温が変わらないらしい
>イングランドでなんで1月2月に試合やるん?
返してるのに、
>答え、昨日の試合のような雪はまず降らないから
>温度が問題なんじゃない。降雪が問題なの。
>寒い方が選手のパフォーマンスはあがるんだけどな。
こういうトンチンカンなレスしてくるアホになんで一々対応して
レスしなきゃならんのだ?
レス希望者が多いみたいだから、おまえ如きにに構ってやれんの
425:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:54:18 6YqU5AMl0
419:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:50:01 WGoRPKfv0
370:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:29:42 1mCIA4NCO
416:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 11:49:00 hW8IVzw00
名古屋では雪自体降らないからな。
ダヴィ以外は雪というものを初めてみたんじゃないかな。
ダヴィ以外は雪というものを初めてみたんじゃないかな。
445:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 12:05:59 4rou48Xu0
プレミアって緯度的にこういうことでしょ
どうやって試合してるの?
不思議
どうやって試合してるの?
不思議
479:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 12:26:31 sjuXG9200
482:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 12:28:38 pnS/J24O0
よくわからないけど、
ドイツって8月15日から始まって、12月15日に中断。
1月30日から再開で5月23日でオシマイってことでいいんだね。
じゃあ、それと日本の代表・カップ戦を考慮して埋めていこうぜ。
ドイツって8月15日から始まって、12月15日に中断。
1月30日から再開で5月23日でオシマイってことでいいんだね。
じゃあ、それと日本の代表・カップ戦を考慮して埋めていこうぜ。
496:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 12:46:23 zzzM4s5tO
なんで都心でやる高校選手権を引き合いに出すの?馬鹿なの?
結局北国はサッカーするなって言いたいんだろ
結局北国はサッカーするなって言いたいんだろ
498:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 12:47:30 ouuxzANHO
雪で弱音を吐く奴は 偽物
サッカーは雪が降ったって関係ない
サッカーは雪が降ったって関係ない
526:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 13:06:20 bQlnxryz0
山形は今年でJ1から消えるから問題ない
546:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 13:28:32 34B/arjCO
ドームのサッカー専用グラウンドってあるの?
エロい人教えて
エロい人教えて
569:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 13:42:51 yVhJS4lP0
二十年くらい前の高校サッカーで
黄色いカラーボール使ってたのは見たことあったが今はオレンジなんだね
黄色いカラーボール使ってたのは見たことあったが今はオレンジなんだね
590:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 14:03:40 B1mV5CsV0
595:名無しさん@恐縮です 2009/03/15(日) 14:20:47 rRpnE4T20
今のままでもドーム作って空調入れれば夏も涼しくサッカーできるね