2009年04月09日

【格闘技】桜庭和志の挑発に中国の武術格闘家、柳海龍「言わせておけ、自分の敵ではない」と一蹴

1:THE FURYφ ★ 2009/04/08(水) 01:56:06
5日付の中国紙「新快報」によると、日本の格闘家、桜庭和志が中国のポータルサイトのインタビューに対し、
中国武術は「動きは美しいが攻撃力はない」と発言、中国武術界に波紋を呼んだ。これに対し中国の武術格闘家、
柳海龍(リュウ・ハイロン)は、「言わせておけ、自分の敵ではない」と一蹴(いっしゅう)した。

中国のインターネットサイト「新浪」香港版は4日、桜庭和志のインタビューを掲載した。桜庭は、「知っているのは
ブルース・リーとジャッキー・チェンくらいで、中国武術には詳しくない」としながらも、「動きは美しいが、
攻撃力はない」と発言。中国武術界に波紋が広がった。

中国の武術格闘家、柳海龍は、「中国武術は徳で相手を信服させるもの。我々は日本の選手と何度も対戦し、
勝利している。事実は明らかなのだから、(攻撃力について)議論で勝負する必要はない」と語った。

柳海龍は、「散打(サンダー)」と呼ばれる競技のチャンピオンで、若者層を中心に人気が高い。「散打」は
「散手(サンショウ)」とも言い、中国武術では組み手やスパークリングにあたる、素手で戦う試合。競技として
発展してきたのは最近だが、武術としては長い伝統を持ち、人民解放軍の訓練にも採用されている。

2009年1月に行われた試合で、柳は日本の伊賀弘治と対戦し、勝利した。インタビューで桜庭は、
柳海龍に関しては知らないとしながらも、「伊賀は強い選手ではないが、柳が中国で有名なら
対戦してみたい」と答えていた。

一方、柳は「桜庭のことは知らないし、自分は希望すればすぐに戦えるような相手ではない」と一蹴。
「中国武術は選手層も厚く、優秀な新人も大勢出ている。まずは彼らと戦って、実力を示してから
自分に挑戦してはどうか」と余裕を見せた。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0407&f=entertainment_0407_008.shtml


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【格闘技】桜庭和志の挑発に中国の武術格闘家、柳海龍「言わせておけ、自分の敵ではない」と一蹴

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 桜庭和志の挑発に中国武術家「恐れるに足りず」



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 91(1001中) 】


14:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 02:01:29 28vKhD230
桜庭ももう落ち目だからあまりいわないほうがいい。
中国の格闘技も世界に通用せんけどなw

29:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 02:10:36 0HA4jQ8YO
何かの番組で中国人の武道家の奴ら対日本人の極真の戦いがあって      
中国の方は酔憲とか蛇憲とかジャッキーチェンの映画に出てくる様な     
パフォーマンスして居て極真に秒殺されて居てワロタ

38:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 02:14:52 20JrnL+l0
動画あった
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2009-01/15/content_17137314.htm

打撃自体は重そうだがヌメっとしたキックはどうにかならんか
けり足の引きが遅いのが致命的
AVなら彼氏の前でヤッちゃわれるレベル

673:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 12:37:57 1HicAuu10
>>38
 > 中国の格闘技王・柳海龍は日本のフリーボクシングの達人・伊賀弘治の挑戦を受けた
 > ...中略...
 > その結果、柳海竜が伊賀弘治を破り、この中日武術トップ対決で勝利を勝ち取り、
 > 中国武術のプライドを守った。

失礼ながら俺は伊賀弘治さんを知らんのだけど、
この人は「フリーボクシングの達人」とか「日武術トップ」だとかするの?
ググったら戦績は31戦21勝10敗 10KO、主戦場はシュートボクセみたいで
言うほど「トップ」ではない気がするんだけど


42:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 02:18:34 TyAk4D9D0
まあ中国武術は確かに強いイメージないけれど
でも、今回のやり取りはどう見ても

桜庭=雑魚敵
柳海龍=漫画の中の老師

なイメージで完敗

48:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 02:23:21 s8CZiOD70
>「中国武術は徳で相手を信服させるもの。
>「桜庭のことは知らないし、自分は希望すればすぐに戦えるような相手ではない」

これで本当に強かったら中国は日本よりまともな社会だよな

51:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 02:27:11 j+jE7+k80
中国武術は武器を持たなきゃ格闘技中最弱じゃないか

53:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 02:28:09 Rkp8g2N10
いま、日本で一番強い格闘家ってだれ?


83:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 02:42:57 /QZ7yMlF0
中国人プロボクサーって見たことないけど
中国人は格闘技には興味ないのかな

103:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 02:57:35 Tw12Ts4T0
よく知らないんだけど、中国武術に寝技ってあるの?
立ち技もボクシング、キックの蓄積も全くない国なんじゃあ・・・
桜庭のいう格闘ダンス、おっと失礼ってのもあながち間違ってないんじゃないかと

122:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:12:07 zAk+en1a0
詠春拳のエグさを見ると中国拳法ってヤバイなと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=ZM676yGD_5w



137:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:17:33 T6jJI6+DO
>>122
強そうだな。総合のリングで見てみたい。


143:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:23:18 zAk+en1a0
>>137
総合は無理だと思う。やたら顔面に肘を入れるし。

中国の武術家って「格闘技」って概念がないんだよな。
つか、ルールを決めて戦うという概念が薄い。
相手を倒すのが目的だから目をいかに突くかとか
急所をどうやって攻撃するかを何百年も研究してる。


174:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:48:07 T6jJI6+DO
>>143
そっかあ。昔からだけど異種格闘技はルールの問題があって
それぞれの格闘技の本来の強さを発揮しきれてないように思う。
まぁルールが無いと殺し合いになってしまうしなぁ…


178:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:52:57 rZxGS/ScO
>>174
文字通り死合ってわけだな。

命のやりとりに反則もヘチマもないわけだからな。




182:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:56:23 zAk+en1a0
>>174
>異種格闘技はルールの問題があって
いや、本当にそこに尽きるんだよ。

「格闘技」なんてのはここ20〜30年で生まれた概念で
それ以前は「空手「ムエタイ」って流派しかなかった。
これらを戦わせるためにルールが作られ
その結果「格闘技」という概念が生まれたわけ。

ところが問題なのは
「ルールに収まらない流派はどうすんの?」ってこと。
たとえば目をえぐる技術に秀でた流派はどうすんだと。
格闘技のルールに収まらないから「弱い」って言っていいのかと。
中国拳法の評価の難しさはここにあるんだと思う。


286:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 07:09:03 CR8qDAJc0
>>182
>「格闘技」なんてのはここ20〜30年で生まれた概念で
>それ以前は「空手「ムエタイ」って流派しかなかった。

総合格闘技と言いたいのか?
格闘技という意味なら
レスリング、ボクシング、柔道、サンボ、相撲なんかもあるし
空手ムエタイだけというのが意味不明。


290:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 07:31:56 iZImWzvZ0
>>286
広義の格闘技は、そうだけど

狭義の格闘技は、プロレス及び古来からの武術の対立概念として、興行ではあるけどリアルファイトを指す言葉として、
山田英司なんかが使いはじめた

完全なショーがプロレス
競技化された闘いが格闘技
興行をやらずに、決まりごとがないのが武術という認識






300:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 07:47:55 CR8qDAJc0
>>290
うん。格闘技か武道かスポーツかは捉え方にもよるね。

俺が気になったのは↓のほう。
>それ以前は「空手「ムエタイ」って流派しかなかった

レスリング、ボクシング、柔道、サンボ、相撲なんかもあるし
それと空手ムエタイをどういう基準で分けたのかと。


145:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:24:38 Naogq79gO
中国拳法舐めてる奴はバキ読んでみろ、金剛拳とかすげえぞ

146:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:24:57 CmQMno/qO
すごい昔だが夜中やってたなんかの格闘番組で柳と同じ中国拳法や酔拳、蟷螂拳の使い手が出てて
空手選手とガチでやったが結果はボッコボコにされてた^^;
酔拳や蟷螂拳はバーチャぽい攻撃もしてたが、まっっったく効いてなかったw
蟷螂拳に至っては胸を突いたらつき指してたしw


161:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:37:50 Tq99v0+v0
>>146
あれは、まじめにやってる人間から見ても笑える内容

ギャラに目がくらんで恥をかいたクソ道場
まじめに練習すらしてねえ癖に中国拳法を語るなクズ



165:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:40:47 zAk+en1a0
>>146
あれはちょっとかわいそうだと思ったのは
蟷螂拳って目や耳の穴とかを指先でえぐる武術だろ。
なのに急所攻撃無しで戦わせればそりゃ負けるだろうと。

結局、中国拳法って殺人術だから
社会が平和になると舞踊化とスポーツ化に進むしかない。
ルールを決めてレフェリーが「キミの勝ち」なんて判断する
そういう試合を想定してない武術だしな。いろいろたいへんだ。


170:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:44:32 ZTStRjY50
>>165
> 結局、中国拳法って殺人術だから

ととにかく、中国とは仲良くやろうぜ。
つきあえば結構良い奴お多いし



155:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:32:15 3WE4goRk0
動画見つけた


中国武術VS日本空手
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5810217

日本人に勝った試合

171:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 03:45:56 rZxGS/ScO
>>146
>>161
りんたまの極真対中国拳法だろ。
あれは、同好会レベルだからな。

極真の選手にイイ蹴りを側頭部に喰らってた。
酔拳の使い手だったけかな?
極真の方に心配されてたぞ。
そこの代表は何年か前に亡くなってる。
あれを見て、中国拳法へのファンタジーは消え去ってしまった。

193:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 04:09:08 aq20WE++0
急所攻撃なんてどの格闘技でもあるんじゃないの裏技として。
コマンド部隊もやってるし。シラットなんかもエグイ技使ってた。
秘孔突いて瞬殺、なんて拳法への幻想は民明書房の読みすぎ。
俺は昔針治療受けていたけど。

203:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 04:24:07 zAk+en1a0
>>193
>秘孔突いて瞬殺、なんて拳法への幻想は民明書房の読みすぎ。
そりゃあんな都合の良い技なんて実際にはないだろw

確かにいろんな格闘技に裏技として急所攻撃はあるけど
中国拳法がややこしいのは裏技がメインになってる流派が多いこと。
蟷螂拳の眼球攻撃とか詠春拳の肘による顔面攻撃とかな。
おまけに酒場で酔っぱらったふりして相手を殺してやろうとか
武器を使って寝込みを襲うとか考え方がとにかくエグすぎる。
これがデフォになってるから「格闘技」として評価しずらい。


223:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 05:03:35 d5yqRWje0
>>203
中国拳法って骨法と同レベルのインチキ格闘技だろ。
急所ありなら強い(笑)


232:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 05:27:44 rZxGS/ScO
>>223
歴史の浅い骨と中国拳法を比べるのは良くない。
一応、中国には少林寺があるわけだから。
骨は堀辺の胡散臭いやり方のせいでアレなイメージしかない。


222:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 05:00:17 pmrdnfZR0

245:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 06:04:12 p14p5Q760
>>1
>一蹴

先制攻撃かw

251:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 06:11:20 abp3bNjXO
総合格闘技をスポーツと思いこんでる低脳が多いな
桜庭はUWFだよ
プロレスも総合格闘技も同じく芸能

275:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 06:54:58 2AQJWPZHO
(´・ω・`)中国武術の人は相手の突きを流したりするまではいいとしてその後なんで人の頭とか顔面とか首とかをペチペチ叩いて遊ぶんだぜ?

284:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 07:07:42 +5Ci4Bpa0
他の格闘技を煽るのはレスラーのお家芸だけど
中国武術とかは触れちゃいけない気がする
そういうのはもう300年くらい前に飛び越えているんだよw

298:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 07:47:14 FcMVncpK0
空手バカ一代を漫画喫茶で読破した後スカパーで極真の試合を観た。「まん喫での数十時間を返して!」と心の中で叫んだ。お腹をぽこぽこ殴り合う。形とか受けとか試合では使えないの?多分、中国憲法も同じきがス。

312:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 08:25:40 b93qCj5U0
>>298
梶原一揆のマンガはカッコよすぎるからなぁw


321:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 08:38:48 y02hC9670
>>1
中国人とレスリングしたら汚れる。
風呂入ってないんだから。臭いし。

324:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 08:39:44 iMvKfWNb0
シュートボクシング、中国散打との対抗戦で全敗
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200310/1027sn_05.html

中国国家武術チームの選手5人が、日本の極真空手の選手5人に5対0で完勝した。
http://www.kyokushinkan.org/2004sanda.html

355:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:22:36 RTtORsaW0
中国武術wwww

剣道柔道空手をパクッてミックスしたやつですね わかります

356:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:22:51 GrZi0Jkl0
散打ははっきり言って打撃格闘技じゃない。
なぜなら
「打撃のダウン」と「しがみついてコケさせる」のが同じポイントになるから。
日本の空手とかキックボクサーと散打で対戦すると、
日本人がパンチでダウン奪う→中国人がクリンチでしがみついてひきずり倒す→ドロー
散打ってそんな馬鹿で情けない競技


365:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:33:57 4leKvT2q0
>>356
このスレででてるSBと散打の対抗戦もそんな感じだったらしいね
K-1ルールの試合で強いのはキックボクシング
総合格闘技の試合で強いのは総合格闘技の技術体系を身につけた選手
散打ルールなら散打の選手


362:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:31:21 wjgtfz5wO
桜庭「中国武術は保護されているッッ!!」
柳海龍「〜〜〜〜〜〜〜ッッッ!!!」

372:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:39:39 wyBaDDll0
魔裟斗とかキッドってチビのカテゴリーで強いだけで
格闘素人だけど180センチ105キロの俺にはかなわないよな
泣き出すかな

376:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:42:12 m3Nssmd7O
>>372
180で105キロはただの肥満だろw


379:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:43:49 gDPOC/0y0
>>372
確かに相撲取りは強いらしいな


382:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:45:05 o9E1Ce660
>>379
戦闘龍も言ってたな


386:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:48:10 o9E1Ce660
>>379
実際の試合だと、筋力や体格のスペックよりも
うまさとスタミナが重要だよね。


377:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 09:43:30 2KFVmCUR0
>>1
中国武術はオレもそんなイメージだなぁ
中国自体そんな感じじゃん、強そうに見えて実際は弱いみたいな

確かに美しいんだよね
見た目最高!
映画向きだわ

401:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 10:01:47 m6b8jtKp0
中国の武術ってどれも演舞の為だけに存在してるだろ

403:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 10:03:18 TPT0VJn70
お前が言うな感はあるが
桜庭の言ってることは世界の共通認識
中国武術は美しいけど弱い

406:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 10:08:19 jY2WXBkV0
中国武術って今は型だけなのかと思ってた。

412:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 10:12:52 zi0uEhBz0
>>406
寸止め⇒キョクシン・フルコン
中国武術(伝統)⇒散打

と同じような関係だろ
キョクシンに型ばかりやって実戦的でない,何て言ってもはあ,って言われるだろ

まあどっちも大して強くないのは同じだけどな


413:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 10:13:31 TuY4vcko0
昔からの中国武術って文革でほぼ無くなったと聞いた事があるが、実際どうなんだろう

419:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 10:17:16 C9RTUUCc0
>>413
日本の少林寺拳法のほうが少林武術よりもオリジナルに近いと言われてるな


424:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 10:20:04 KcQ/yJxi0
>>419
マジかよ。少林寺3段の俺だけど、あれは日本の古流柔術の
「当身だけ中華風味」だと理解しているんだぜ・・・。

ちなみに桜庭がいかに弱かろうとも格闘競技者。
中国武術家なんかよりも弱いとはとても思えないな〜。


427:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 10:22:01 C9RTUUCc0
>>424
オリジナルの少林武術は中華じゃなくてインド起源だって知ってるはずだろ
武術はインド→中国→日本や沖縄と来ている



499:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 11:34:40 N55HOqqJO
ビルダーの合気道家が知り合いにいるが

明らかに腕力のほうが役に立ってますwありがとうございました

563:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 11:54:24 ZGkvqU+d0
中国人とか朝鮮人て格闘技弱いイメージある


593:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 12:02:06 KcQ/yJxi0
>>563
俺のいた部から何人かプロ格闘家に進んだヤツがいるが、
そいつらのいずれもが南朝鮮選手とぶつかった時には負けている。
俺自身は中国人と何の因果か2度も対戦しているがいずれも勝った。

個人的には中国人は弱いが、朝鮮人はイメージ通り強いって感じだ。


574:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 11:56:05 gWZMgeAYO
中国嫌いだが、桜庭の煽り方がガキみたいで恥ずかしい。
相手の方が大人で一枚上手。伝統ある武術を馬鹿にする発言は
いかがなものかと。デカイ口叩く前に黙って闘ってみろ。

628:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 12:15:34 phmw+wlY0
中国は武術が結構あるのに
有名な選手は出てこないな

681:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 12:42:56 9p+pZI1hO
>>1
まぁ桜庭もヴァンダレイ・シウバ見た後でガリ中国人の形態模写やキックモドキ見て強いとは言えんだろう

686:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 12:49:35 1HicAuu10
色々とあわせて合気道 も やってる俺からすると、合気道自体は決してインチキではないと思うよ。
技術体系としては有用な部分がある。重心の管理や関節の概念なんかは決してトンデモではない。

ただし、短期で目に見える強さがほしいなら、空手なりボクシングやったほうが
明らかに早く強くなる。
というか、個人的な感想だけど、合気道 だけ では多分あまり強くなれないと思う。
空手なり、柔道なり、日拳なりの経験があって、
その技術を伸張させようって時に合気道は役にたつと思う。
聞いた話じゃ植芝とか塩田の時代の合気道は、
柔/剣/空手道の有段者でないと教えてもらえなかったというし、
案外間違った認識でもないんじゃないかと思う。

だからその点で「なんでじゃあ格闘技のリングで合気道家がでてこないんだよwww」というのは
多分純正合気道家はいないけど、(自覚/無自覚にせよ)合気道同様の技術を利用してるほかの格闘家はいるんじゃないかなとか

じゃあ、なんで合気道がインチキがられるかというと、
 1.演武を見て勘違いする層がいるから
 2.合気道側がわざと古風な説明に執着してる部分があるから
 3.本当にインチキな糞流派があるから
1.は少し見当ハズレというか、受身とってるのを「自分から吹っ飛んでるwwww」と言われても
そこは目の付け所が違うのでとしかいいようがなくて、
2.はこれは自分には理解できない、もったいない。武道の矜持って奴なのか。
例えば一般の人に判りやすいのはバキの克己のマッハ突きの理屈で、足関節からの8段加速!とかいってるえkど
あれは嘘ではなく、ボクシングでも空手でも、手突きは論外、「肩で打て」とか「腰で打て」とか言われる真っ当な理屈だけど、
例えばある流派の合気道はああいう概念を「地脈からの力を妨げることなく足腰肩へと浸透し手に至る」とか
古風な…悪く言えばオカルトめいた言い回しをする。だから、今の人にはパッと見うさんくさく見える。
3.これはもう論外というかしねばいいのにレベル
漫画とかでついた合気道への妙な幻想と、1.で勘違いするとでる変な"達人"像を元に、
本当にどうしようもないインチキ流派がある。これは合気道側の淘汰努力の欠如だと思う。
だから合気道=全てインチキというのは違うと思うが、その認識はいくらか合気道の自業自得。

691:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 12:53:55 C9RTUUCc0
>>686
>例えば一般の人に判りやすいのはバキの克己のマッハ突きの理屈で、足関節からの8段加速!とかいってるえkど
>あれは嘘ではなく、ボクシングでも空手でも、手突きは論外、「肩で打て」とか「腰で打て」とか言われる真っ当な理屈だけど、
>例えばある流派の合気道はああいう概念を「地脈からの力を妨げることなく足腰肩へと浸透し手に至る」とか

理屈で言うと長々しくなるけど、つまりそのマッハ突きの典型がこれだよね↓
脚からちゃんと綺麗に力が乗ってる
http://www.youtube.com/watch?v=4oWiwWi612U


698:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:00:50 uEdrSnJa0
あんかみすたった

>>686
たとえば実戦だと(空手の試合とかでもいいけど)、合気道の技術って具体的にどんな風に役にたつん?


689:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 12:52:46 UQyOpXEM0
そもそも格闘技なんかしたって、実際には強くなれない。
おまえら、橋下に、がちで喧嘩を売れるか?
平和な国家なら、法律家、最強!

692:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 12:54:16 1HicAuu10
>>689
単発の街中での喧嘩最強は長距離走と携帯電話だと思ったりする
走って逃げて警察に通報だ
警察が役にたたなかったら走って逃げきる


726:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:23:26 1HicAuu10
>>691の内藤も、青木も、合気道なんて意識してもないだろうけど

ということでわかると思うけど、「合気道の技術」というのは
別に唯一絶対、固有で独特の技術ではないのよ(と、少なくとも俺は思うのよ)
漫画なんかで付いた合気道幻想で、なんか合気道は誇大な技術の粋だと思ってる子もいるけれど

柔道の投げの技術が、別に日拳でも通用するように、人間の身体の構造なんて決まってるんだから
人間の身体に対して使う技術なんてある程度共通性があって当然なわけで、
合気道は、力の流れの概念とか、重心の間隔とか、関節の扱い(や、反射の管理)に特化してるものの
別に世界に合気道だけしかないモノってのはないと思う
>>686で「合気道だけでは強くならないと思う」とか、
「(無自覚に)合気道の技術を使ってる選手はいる」とか書いたのはそういう意味で、
ボクシング一本でやってきた内藤や、柔道・柔術の青木に「も」合気道「と同じ」技術が見える、といった感じ

ごめん、長くなったので2回に別ける

734:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:28:17 iTluOCp40
>>726
なるほど、人間を壊すっていう目的は同じなわけだから、似通った部分も出てくるってことか。
具体的にはどういう技術が似通ってくるんだろう?
後半待ってるぜ。


729:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:24:53 AC4G1GbI0
記者「柔術は1対1の戦いでしか勝てないのではないですか?寝技やってたら他のヤツに踏まれるでしょ?」

ヒクソン「相手が複数なら逃げろ。複数の人間を倒せる武道があったら教えてほしい。」

737:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:28:33 KcQ/yJxi0
>>729
そういう風にやたらと複数を持ち上げる姿勢が「かっこいい」とされる
風潮が格闘マスゴミにはあるけど、実際は打撃系の強い格闘家は
ザコ5人くらいが相手でも楽勝・・・


741:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:30:53 z54Vgopo0
ガッツ石松は6人だかボコったよな
合気道じゃ絶対無理
6人訴えるのに忙しくて格闘どころじゃないし
やってもボコボコにされるだけw

747:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:33:55 vZ8LYM510
>>741
前田は米兵5〜6人ボコってたな


789:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:55:19 Pb6vdjdy0
中国武術はダンスにしか見えない

792:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:55:41 fzkorNzkO
中国武術は柔道や空手に勝てなかった。戦時中に証明されてしまった。
路上なら柔道最強。中国国内ですら空手が流行った歴史もあるし。中国国内ではボクシングその他国外武術が盛んだよ

799:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 13:57:42 MWmG8y2D0
>>792
太氣拳のおっちゃんにボコられた俺ってw


823:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 14:11:38 1ZpWgZX10
> 中国武術は徳で相手を信服させるもの。

そろそろ徳を見せてもらえませんか?>中国人

837:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 14:15:26 IRU7q7gZ0
てかさ
お金持ちで
小さいことからエリート教育を受けた
めちゃめちゃ強い格闘家っているのかよw

849:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 14:18:38 C9RTUUCc0
>>837
白鵬、貴乃花


868:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 14:31:59 AC4G1GbI0
アマレス出身でプロレスかじっただけの前座レスラー桜庭が
「プロレスは強いんです!」とか言ってるんだから

ムエタイ王者が中国拳法かじってK−1で活躍して
「中国拳法は強いんです!」って言うのもアリだな

900:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 14:51:00 pPOKNJ1nO
日本の格闘家が「中国武術は強くない」って言っちゃうのは、アメリカのボクサーが「忍者ファイターは強くない」って言っちゃうのと同じ感覚な気がする。

905:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 14:54:01 7rQiJpogO

桜庭余りにも負け続けてるからって、中国武術相手にしてぇ、あまり中国武術家虐めるなよ。
もっと強いヤツとやれよ!

906:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 14:54:48 qIDmM5Ai0
そもそも中国武術なんて転がしたら何も出来ないでしょ
衰えた桜庭の相手にすらならんよ弱すぎて

920:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 15:04:25 hCvXWKqX0
中国武術の伝説はハッタリだろ
素人相手なら強いだろうけど、ヒョードルクラスが相手なら歯がたたんだろな

情報化社会になって格闘技も変わったって事

935:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 15:28:12 hCvXWKqX0
中国武術の格好よさはガチ

須藤元気がカンフー服を着てた時の試合は格好よかった

962:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 17:21:09 gP9DjA2d0
>>935
>中国武術の格好よさはガチ
ほんとそれに尽きるな
というかそれさえあれば後はもういいとさえ思える、武術家には失礼な話


963:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 17:37:05 9p+pZI1hO
つーかですな、今の桜庭の実力と彼の持つネームバリューを考えたら美味し過ぎてやらないのはおかしい
多分総合格闘技は専門外なのを自覚してるのではないかと

965:>>1は勘違い記事 2009/04/08(水) 18:13:46 S45nxzRNO
散打は中国の伝統武術ではなく現代格闘技で、言わば中国版シュートボクシング。
従って桜庭が勘違いしてるように動きが美しいわけでもないし
弱くもない。
散打の中身はパンチはボクシング、蹴りはテコンドー、投げはシャワイジャオ(柔道のような着衣相撲)
ただし締めや関節技や寝技はないので桜庭とやったらアンドリュース・ナカハラみたいに締め落とされる。
しかし、散打ルールなら桜庭も苦戦するかも。

974:名無しさん@恐縮です 2009/04/08(水) 19:19:32 5g5nzSlx0
もうずいぶん前に佐山にボロ負けだったよな>中国の武術全般

だいたい、格闘技じゃなくて「演武(武術に見えるように行う演技)」だし。

posted by 2chダイジェスト at 00:05| Comment(1) | TrackBack(1) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>>686
は馬鹿だなー
こういうやつのせいでまた勘違いされるんだよ
>>691も鵜呑みにしてるし

>>686 あれは嘘ではなく、ボクシングでも空手でも、手突きは論外、「肩で打て」とか「腰で打て」とか言われる真っ当な理屈だけど、
↑こっちが間違っていて

例えばある流派の合気道はああいう概念を「地脈からの力を妨げることなく足腰肩へと浸透し手に至る」とか
古風な…悪く言えばオカルトめいた言い回しをする。だから、今の人にはパッと見うさんくさく見える。
↑こっちが合ってる

手突きは論外、「肩で打て」とか「腰で打て」
↑これだと一つの部位だから威力が弱くなる 正確には全身の力で打つことが重要

地脈からの力を妨げることなく足腰肩へと浸透し手に至る
↑こっちが合ってる
これを明確に説明すれば
地面の蹴り足による反発力=地面反力を利用し
足→腰→肩へのSSC(伸長反射)を伝わって殴打の衝撃力に繋がる
寸頸はこれを利用している 別名1cmパンチ(はじめの一歩のやつ あれは間違ってない) 
ブルースリーがやっていたやつ ジークンドーはまたロシア、アメリカの軍隊に利用されている 合気道も
ジークンドーと合気道は共通するところが多い

なんか空手は日本の物だから思考停止して何も考えずに良い!!って言われてるけどはっきり言って他国からめった糞に批判されてるよ 格闘技でも微妙な評価だし
中国武術も空手も合気道も似たようなもんだよ

とゆうかこのスレは>>686
みたいに全体的に知識なさすぎ
Posted by at 2009年04月09日 04:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

CFh3CD8b80
Excerpt: 格闘技とにかく気になります。格闘技について毎日検索してしまうのです。今日はこの...
Weblog: 格闘技
Tracked: 2009-04-09 16:47

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。