2009年04月18日

【野球】868本塁打、400勝…破られない日本の大記録とは?

1:ちびのぽφ ★ 2009/04/17(金) 21:09:21
日本のプロ野球にはこの先、破られることはないとみられる大記録がいくつかある。

王貞治(元巨人)の868本塁打、金田正一(元国鉄など)の400勝などだ。
王の本塁打は、大リーグ最多の762本(バリー・ボンズ)をも上回る“世界記録”。
現役の日本選手では、松井秀喜(ヤンキース)の日米通算445本が最多。34歳の松井秀が王を超えるには、あと424本が必要になる。

福本豊の1065盗塁も偉大な記録だ。現役の日本選手では、35歳のイチロー(マリナーズ)が日米通算515個でトップ。
追いつくには年平均50盗塁したとしても、あと11年かかる。

金田の400勝は、大リーグに当てはめると3位に相当する(1位はサイ・ヤングの511勝)。
日本の現役最多は工藤公康(横浜)の222勝、28歳の松坂大輔(レッドソックス)は日米通算141勝。

同じ金田が持つ4490奪三振も素晴らしい。工藤は2832個、松坂は1715個で、手が届きそうにない。
[ 2009年04月17日 17:58 ]

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090417055.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【野球】868本塁打、400勝…破られない日本の大記録とは?

【関連リンク】
イザ! 【 ロッテ・井口が4番先発、全打順本塁打狙う
イザ! 【 キューバの一発劇場快幕!大会新6本塁打
イザ! 【 イチローが満塁本塁打で日米通算3085安打 …
イザ! 【 イチロー、張本超えの新記録 3086安打は右…
イザ! 【 【プロ野球展望】今年達成の大記録は? イチロ…



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 99(1001中) 】


6:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:11:45 WEcRrEGf0
かねやんの記録はインチキやん

10:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:12:47 145Yrz+Y0
>>6
kwsk


29:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:15:28 sItHZ6t90
>>10
オイシイとこだけ頂いてたとか

それでも十分凄いが


11:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:13:02 dB5Q5nipO
稲尾和久
・年間42勝
・3年連続30勝

村山実
・年間防御率0.98

江夏豊
・年間401奪三振

このあたりは多分もう無理だろうな。

93:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:23:05 PTIi4SjK0
>>11
防御率ならまだ可能性がなくはないかも
他は100%無理だね


103:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:24:12 7IsFlgpM0
>>11
江夏の401奪三振も、絶対破られない記録の1つだと思う
ランディ・ジョンソンがピークの頃、あと一歩だったけど
ワールドシリーズのために登板回避しちゃったのが残念
ま、200奪三振すらたまにしか生まれない日本じゃ無理だね


515:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:18:44 FrVytqO+0
>>11
このあたりの時代の野球、20試合ほどじっくり見てみたいな。

どういう野球だと、この数字が出るのか。


732:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:50:21 XEu/I3rY0
>>11の年間記録系は太陽系に何らかの異常が起こって
地球の公転周期が1000日とかになったら簡単に更新される程度の記録だな


19:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:14:18 RGl3lB6zO
金田の記録なんて水増しもいいところだろ?
先発としての勝利数だと300勝にも届いてないんじゃなかった?
鈴木?より下だったっけ?

35:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:16:17 /6zFRq7Q0
>>19
三振記録があるだろうが、アホウw
勝利数は確かに救援などで楽に増やすことが可能だが
三振はそれだけ多くのイニングを投げ、多くの三振を奪わなければ
史上最多にはならん

金田が日本プロ野球史上最高の投手であることは
何人も否定できんよ、次元が違い過ぎる


40:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:17:08 ukBroutN0
400勝と言っても
昔の巨人は強かったんでしょ?

60:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:19:19 6wPkyUbs0
>>40
金田の勝ち星のほとんどは、弱小・国鉄時代のもんだ。
今で言えば横浜クラス


105:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:24:25 rhBDrm9S0
>>60
じゃあ巨人だったらもっと勝てたのか?というと、逆に巨人では
投手が大勢いたから当番回数が少なくなってかえって勝ち星は
少なくなってたかもしれない、って昔どっかの評論家が言ってたな。


55:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:18:56 Wp7KM65X0
世界記録wwwwwwwwwwwwwwwwwww

参考記録だろwwwww
メジャーは腹の底では笑ってるよ
レベルが2A程度の日本の記録なんか相手にしてない

まあそれを認めるなら独立リーグ(笑)も金貰って野球してんだから一応プロ
その中で年間60本HR打てば日本記録だし869本打てば日本記録だなwww



256:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:41:48 LTYxYZap0
>>55
>まあそれを認めるなら独立リーグ(笑)も金貰って野球してんだから一応プロ
>その中で年間60本HR打てば日本記録だし869本打てば日本記録だなwww
確かにそうなるな…。


106:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:24:40 4e6PceKyO
長嶋ってどんだけ偉大な打者かと思って調べてみたら
40本以上打ったシーズンが一度も無いんだな
通算本塁打数も王の半分しか無いし

134:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:26:46 sJeG6uIwO
>>106
王貞治は糞シナ人だから。未だに帰化してないし、娘もシナ国籍。
日本人として長嶋はそれなりにいい。


228:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:37:23 WOKUEqkZ0
>>106
本塁打数以外の成績を調べてみると、平均値が非常に高い高レベルな打者だったことがわかるよ。
あと異常にチャンスに強い。記録でも裏付けられてる。


144:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:28:13 O5DOIXNDO
>>134
娘は違うよ


107:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:24:48 Yv0jPOOL0
小鶴のシーズン161打点は破られない記録と言われてるが 
なんかもうちょっとのとこでなんとかなるような気もする

158:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:30:01 Z2JkxvaNO
>>107
落合が152打点ってあったような。
いつかは小鶴の161打点もぬかす選手がでてくるかもな


195:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:34:00 ohnwZ0OPO
>>107
横浜のローズがいいとこまで行ったんだけどねぇ。今の試合数なら更新してたかも。


114:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:25:01 l0TEd9xY0
王貞治

年年度 試-打率-本-打点-四死-三振 出塁率
19..1959..094..161..07.025..027..072..262 
20 1960 130 .270 17 071 072 101 .375
21 1961 127 .253 13 053 067 072 .358
22 1962 134 .272 38 085 084 099 .376 本塁打王 打点王
23 1963 140 .305 40 106 129 064 .452 本塁打王
24 1964 140 .320 55 119 122 081 .456 本塁打王 打点王 MVP
25 1965 135 .322 42 104 144 058 .490 本塁打王 打点王 MVP
26 1966 129 .311 48 116 149 051 .495 本塁打王 打点王
27 1967 133 .326 47 108 137 065 .488 本塁打王 打点王 MVP
28 1968 131 .326 49 119 131 072 .475 本塁打王 首位打者
29 1969 130 .345 44 103 116 061 .472 本塁打王 首位打者MVP
30 1970 130 .325 47 093 125 048 .476 本塁打王 首位打者MVP
31 1971 130 .276 39 101 126 065 .435 本塁打王 打点王
32 1972 130 .296 48 120 114 043 .435 本塁打王 打点王
33 1973 130 .355 51 114 128 041 .500 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
34 1974 130 .332 49 107 166 044 .532 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
35 1975 128 .285 33 096 124 062 .451 打点王
36 1976 122 .325 49 123 127 045 .479 本塁打王 打点王 MVP
37 1977 130 .324 50 124 132 037 .477 本塁打王 打点王 MVP
38..1978..130..300..39..118..115..043..436 打点王
39 1979 120 .285 33 081 094 048 .415
40 1980 129 .236 30 084 075 047 .342

通算2831試合 9250打数2786安打 打率.301 本塁打868 打点2170 四死球2504 

1319三振 出塁率.446  本塁打王15回 打点王13回 首位打者5回 MVP9回

165:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:30:48 L8xYOM4Y0
>>114
球場が小さいだの圧縮バットだの言われるけど、王の記録見るとやっぱりすごいね
ほとんど3割越えているし、毎年のようにほぼ全試合出ている


206:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:35:12 /6zFRq7Q0
>>165
いやあ、それはちょっとね・・・

広い球場に移って、それまでならホームランだった打球が
フェンス手前で失速、それを見てショックを受けて打撃ボロボロ
そういう選手がメジャーでは結構いるんで

王が会心の当たりがホームランにならない経験をした時
それでも平常心を失わずにバッティングを崩さずにいられたかと言うと、ね

まあメジャーのホームラン記録も、球場によって形状や大きさが違うんで
かなりいい加減なもんではあるのだが


121:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:25:32 u7zgH9yH0
つーか金田 投球回数 年間300イニング以上を
10年以上続けたなんて化け物だな。

ある意味 肩の頑丈さはサイボーグなみだ
この時代、金田と同じくらい才能あった投手もいたんだろうけど
大概 登板過多で途中で壊れてしまった選手多かったようだもんなあ

139:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:27:22 Ag+ehp+G0
>>121
雨雨権藤雨権藤だっけ?
実働10年もないしな


235:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:38:16 JTj83ez7O
清原の西武時代は凄かったから王さんに一番近づくかと思ったけど…

267:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:42:52 Yv0jPOOL0
絶対に破られない記録 シーズン最多投球回
林安夫 (朝日) 541 1/3 71登板 32−22 昭和17年
いくら戦前とはいえ よくこんなに投げれたもんだ

328:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:50:22 8FPYRGb50
140km出せば速球派と呼ばれた時代

365:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:55:31 e44odxHX0
王や金田の記録を非難するのは滑稽もいいところだ
それは例えば
織田信長は貧弱な男、桜庭なら一撃でKOできるだろう
というような意味のないことを言っているに等しい


375:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:56:28 Ag+ehp+G0
沢村は成績よりも
第1回日米野球でMLBオールスター相手に1-0で勝ち投手という印象が強い選手

この記録は破られないだろうな
もう日米野球自体無いし

382:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:57:57 zb49YmzN0
>>375
負け投手じゃなかったっけ?


397:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 21:59:36 H12WP85O0
あと、金田っていえば投手の割に本塁打も結構打ったらしいね
野球の才能の塊みたいな選手だったんだろうな

420:( ´▽`) 2009/04/17(金) 22:03:38 eOO/L4Yq0
>>397
登板の無い試合れは代打れ出場も数回あり


464:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:10:10 H12WP85O0
>>420
なるほど

横浜の野村とかも代打で使えばよかったのに
他の代打陣よりもよっぽど頼りになりそうな気がした


431:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:05:25 2hJDaOZu0
>>397
NPB最年少本塁打記録を持ってたりする


425:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:04:18 xFjxNZI50
問題兼ねて、個人的にすごいと思っているもの。

隠れた大記録
・最優秀防御率&最多セーブ(1992年)

まあすごい
・500本安打・1000本安打・1500本安打・2000本安打がすべて本塁打

微妙
・全打席本塁打&全ポジション出場

どうなんだ?
・打てば何かしらのメモリアル本塁打

439:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:06:36 0HpL4sVD0
>>425
赤堀
落合
堀?


449:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:07:56 kbJL0NnV0
イチローに記録を抜かせてくれるアメリカ球界って心が広いよね。
日本で、王の年間ホームラン記録を外人が抜きそうになった時は、
日本の投手は、残りの打席を敬遠したよね、抜かせないために。

日本の球界の記録なんて、あの時に魅力を失った。

481:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:12:21 s84c5UXu0
>>449
日米通産なんて誰も相手にしてない
日本人から見た置物のアジア記録以上にどうでもいい


451:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:08:17 QK+GmbBw0
金田とか江夏の時代はMAX138キロくらいだな
160キロとかありえん
陸上や水泳でも過去より現在の方が記録がいいだろ

721:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:48:55 QwNsz9We0
>>451
> 金田とか江夏の時代はMAX138キロくらいだな
> 160キロとかありえん
> 陸上や水泳でも過去より現在の方が記録がいいだろ

だから陸上水泳体操とかといっしょにするなって
金田が長島三振に取ったときのボールが160+−2
162〜158
NHKが当時のフィルムから計測してる

なんでも今>>昔って単純に考えるやつらは、
サッカーで、現在のドイツ代表選手が
1954年のワールドカップのドイツ・ハンガリーの決勝戦メンバーと戦ったら、
現在のメンバーは百パーセントまけると証言してる(その理由を具体的に説明して)
のはなぜか、ちゃんとかんがえてみ






731:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:50:20 tBTk5qIt0
>>721
あんなフォームで160出るわけ無いだろ。
金田145 江夏150 としておこうぜ


820:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:02:47 BrBfDm33O
>>721
> 金田が長島三振に取ったときのボールが160+−2
> 162〜158
> NHKが当時のフィルムから計測してる

おまえ、こんなもん本当に信用してるのか?w
金田の時代、メジャーにもこんな左腕はいません。

あの時代に、世界最速投手なんて日本から出るわけないだろw


振り込め詐欺に引っ掛かるタイプだな
気をつけろよw


506:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:16:41 Hjun1/8h0
>>1
ちなみに
ローズもスンヨプも松井より打ってます

523:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:19:44 ZlZ4MQ4QO
>>506
スンヨプww
あれか両翼80mくらいの球場でアジア記録作った人か
日本の飛ぶボールでも本数減ってるし意味ねぇ・・


536:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:21:35 KI0D9grI0
>>523
アメリカも日本の記録はそういう目で見てるんだろうな


507:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:17:13 1VdR+JQL0
イチローの通算打率.353
王の868本 2170打点 2390四球 460敬遠 通算出塁率.446 通算長打率.634
長嶋の日シリ通算66打点
福本のシーズン盗塁106 通算盗塁1065
金田の400勝、5526 2/3投球回数 4490奪三振 64 1/3イニング連続無失点
稲尾の42勝
江夏のシーズン401奪三振
野茂の16四球完投勝利

511:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:18:35 u+JPWk920
通算先発勝利記録
※通算勝利数のうち、先発勝利の数

鈴木啓示 288
小山正明 273
金田正一 268
別所毅彦 264
米田哲也 260
スタルヒン 255
山田久志 240
東尾修  220
工藤公康 216
北別府学 200
山本昌   197
村田兆治 193
村山実   185
藤本英雄 183
堀内恒夫 183
若林忠志 182
中尾碩志 180
梶本隆夫 171
星野伸之 170
桑田真澄 168


金田は半分は中継ぎの勝ち星だろがwwwwwwwwwwww

520:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:19:35 FD29W4Xl0
>>511
あれ?山本昌って200勝したことね?


557:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:24:30 KI0D9grI0
>>511見るといつも思うんだが、先発勝利数でも鈴木に20勝負けてるだけで
通算は80勝くらい上の金田が貶され、鈴木が持ち上げられる理由がまったくわかんね


611:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:31:01 Hjun1/8h0
>>557
ズルで130勝もしちゃったらそりゃ叩かれるだろ
一流ピッチャーの通算勝利数より多いんだぞ?


618:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:32:25 WqNcf7rf0
>>611
ズルで勝利はつかないよ。
毎試合5イニング以上投げてるんだから


519:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:19:18 QK+GmbBw0
長嶋は記録は平凡だし何が凄いのか全然分からん
今だとナカジくらいの打者だろ?

542:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:22:38 yRQNcHab0
>>519
昭和天皇の見てる前でサヨナラホームラン


559:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:24:40 6C5/r5J1P
>>542
王が死球で病院送りになった直後にホームランとか、有り得ないほどドラマチックなことをやらかすしな



567:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:25:42 g97q0AHGO
>>542
あれはファールや


561:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:24:53 YaJRPnlL0
金田の24歳で200勝は破られないだろ。

598:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:29:12 BrBfDm33O
>>561
28歳の松坂があと9勝で150ってのが驚異的。
80年以降で最速なんじゃないか?


636:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:34:25 UwzCHJLm0
>>598
最速なはず。
そもそも松坂は、191試合で100勝を達成している。
これは上原と並んで、1965年のドラフト制設立以降の最速記録。
金田と比べたら、あれだけど、素晴らしい記録だよ。

というか、このスレって間違ったレスが多いな
ちょっと意外だ



579:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:27:14 hRJv39M/O
80年代後半〜90年代が一番レベル高かっただろうな。
野茂、伊良部、大魔神佐々木、清原、松井etc.体がデカい選手が多かった。
今は村田とかおかわりとか小笠原みたいな170cmちょっとのチビが
ホームラン王獲ったりするんだから嫌になる。

602:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:29:49 SaeGlVBy0
>>579
球速130キロ出ないオリックス星野に170勝もされた時代がレベル高いとかwww


613: 2009/04/17(金) 22:31:22 gwegeB0xO
(*^_^*)
1971年のオールスターでの江夏の9者連続三振って神じゃね?w
あれガチンコなの?

629:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:33:29 tdJ+3o5OO
松井はずっと日本にいれば868本塁打可能性あったのに

663:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:39:07 UXGi/LCW0
>>629
ホームランボール来るの
待ってるだけなのに
そんなに打てる分けが無い。


693:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:43:51 yRQNcHab0
>>663
新人から10年で
松井332本
王356本


730:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:50:08 tlxWCerd0
>>693
王の記録はともかく、野村の記録を超える可能性は十分有ったと思う。


647:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:36:58 nilcZHnGO
長嶋って能力的には中畑の3ランク下ぐらいだよな
あんなんにカリスマ性を感じてた当時の連中がわからん

原や篠塚の足元にも及ばないじゃねーか

670:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:40:14 FD29W4Xl0
>>647
長嶋さんをミスタージャイアンツって言ってる世代は
テレビに洗脳された古き良き時代なんだよ

そういう戦後の人たちによって今の日本があるんだ


749: 2009/04/17(金) 22:51:48 gwegeB0xO
(*^_^*)
メディアの洗脳を言い出したら、イチローなんてモロにそれだろ。
日本国民みんながイチローを賞賛してるような風潮があるが、殆どの奴は新聞やニュースでしかイチロー知らない。
マリナーズの試合を年間通して見てる奴なんて ほぼ皆無。
そういう意味では長嶋とか松井の方が、多くの人にプレーを見て覚えてもらってるんだよな。
イチローの場合、新聞やニュースでの『活躍の情報』から生じてる人気だからな。
本物の人気とは違う。

763:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:53:52 QjbU01jG0
王のホームラン記録を抜くのは難しいとしても、
野村の日本人ホームラン記録(657本)を抜く選手は出てきてもいいと思うんだがな。
平均33本を20年間打ち続ければいいわけだし。ピッチャー有利の現代じゃ難しいかな。

江夏の年間奪三振記録は笑うしかないな。
1軍のピッチャーが3人くらいしかいないチームで、頑丈な超天才投手が
先発・中継ぎ・抑えで大活躍すれば現代でも可能かもw 一場に期待だな。

776:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:56:03 DJ4GHodu0
>>763
20年レギュラーを張れる選手が今後どれくらい出るかを考えると
野村の記録を抜くのも恐らく無理。
野村は清原の一年目を見て「自分の本塁打記録を抜くのはほぼ間違いない」と
週刊誌で書いていたが、終わってみれば100本以上足らなかった。


846:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:07:55 0HpL4sVD0
>>763キャリア平均33本うってるのは王さんだけ
30本二桁年数うったのも王さん、ノムさん、落合、の3人


893:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:14:06 T1Rhb5HC0
>>763
今のプロ野球で、高校卒業して即プロ入りして、
38歳まで毎年33本打つって無理じゃねえかw


793:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:59:50 QjbU01jG0
>>776
清原は惜しいよな。あれだけの逸材だったのに。


783:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 22:58:40 K5HdmXHV0
金田の18歳から30歳までの投球イニング

350.0
358.0
303.2
400.0
367.1
353.0
332.1
304.1
320.1
330.1
343.1
337.0
310.0

化け物だろ

797:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:00:15 tBTk5qIt0
>>783
全体的に打者のレベルが低いから60%くらいの力で投げてたんだろう。
強打者の時だけ本気出すみたいな


824:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:03:59 1VdR+JQL0
>>797
それ松坂も江川もダルビッシュもやってる好投手には普通の事だから


804:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:01:09 JHgYnAcz0
>>783
つ球数


821:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:03:00 7cUumSM/0
昨日ロッテの井川が逆転サヨナラ満塁ホームラン打ったが、
これに”代打”と”優勝決定”のオプションを付けた北川の記録は唯一無二。

848:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:08:23 /eP6inVS0
田中もダルも涌井も岩隈も右投げなんだよな。
185センチ以上で左の速球投手って出てこないのかな。

854:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:09:18 QwNsz9We0
>>731
> >>721
> あんなフォームで160出るわけ無いだろ。
> 金田145 江夏150 としておこうぜ

おれは野球経験が小学までなんであまり大きなことはいえんが、
「あんなフォーム」って本気でいってるのかねえ
先日、金田や昔の投手のフォームがいかに合理的か説いた記事を雑誌で読んだがな

父方に野球関係者、母方に格闘技関係者がいていろいろ話を聞いたが、
今>>>昔がいかにでたらめかってのははっきりしてると思うね

731なんて陸上水泳と球技をいっしょくたにしてるものな、話にならないよ


856:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:09:34 UxBAf1oO0
>>1
400勝とか、現代野球では物理的に無理だよなw

868:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:11:02 7cUumSM/0
今、ふと思ったんだが。

被ホームラン数の世界記録って日本人じゃなかったけな?
金田ではなかったようにおもうんだが……金田かもしれんな。

873:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:11:52 KI0D9grI0
>>854
>>721
東京五輪1964年
円盤投げ61メートル
砲丸投げ20メートル33センチ
ハンマー投げ69メートル74センチ
やり投げ82メートル66センチ

北京五輪2008年
円盤投げ68メートル82センチ
砲丸投げ21メートル51センチ
ハンマー投げ82メートル2センチ
やり投げ90メートル57センチ

野球の投手と同じ投げて作る記録だがこんなに違う
野球の投手のスピードだってこれと同じように今のほうが上なのは当然なこと
日々発展するのさ

878:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:12:03 jHR8qoDo0
昔の投手ですごいのは、年間42勝とかね・・・。
日本シリーズで4試合連続勝利投手とか・・・。
どんだけのスタミナなんだよって感じだよな。
バッターのレベルが低かったとはいえ、凄すぎるよなぁ。

889:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:13:44 pO81rd+K0
疑問があります
昔は外国人枠二人とかルールなかったの?
金田・王・張本は外国人枠じゃなかったんですか?
もし金田・王・張本以外に二人以上外国人選手がいたなら?
この三人の記録はルール違反じゃないの?

906:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:16:11 +vDaEV+b0
>>889
その3人は全員日本の学校を出てるんだから外人枠の規定外に決まってるだろそんなもん。


922:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:19:22 w+ST23rv0
>>889
在日特権で在日は外人枠にならない
むしろ在日特権で各チーム何人かは在日コリアンを入れておかなければならない(これは表には出てない暗黙の裏ルール)
それが在日枠。

例えば、阪神なら金本、新井はちゃんと帰化していて日本人としての責任を持っていて税金もきちんと日本人として納めている。
桧山はあんな成績でもクビにならず、1億近い年俸を貰っているのは在日だから。もちろん納税先は日本ではない。

昔の巨人で言うと、新浦は帰化して日本人になったが、張本は在日のまま。
王は一時期、日本国籍を取得していた時期もあるらしい。
まあ、国民栄誉賞貰った頃だろうけど。





932:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:20:26 E6cwRfFb0
>>922
いや、外国人でも日本に住んでて収入ある場合は
所得税を国に納めるだろ。



896:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:14:30 xK2nA+vd0
金田の全盛期に
金田が入団して10年以内に三冠タイトルのうち一つをとった打者

ほとんどの選手が兵役でブランクがあるか(1945年はプロ野球開催なし)、
途中から出てきた新人。 まともな選手が居なかった時に荒稼ぎしたとも言える

青田昇 1944年出兵→1946年プロ復帰
川上哲治1943年出兵→田舎で農業→1947年プロ復帰
千葉茂 1942年出兵→1946年プロ復帰
藤村富美男1939年出兵→1942年プロ復帰
西沢道夫 1944年出兵→1946年プロ復帰
小鶴誠 兵役なし (しかし1945年はプロ野球中断で一年休み)
杉山悟  1948年入団
町田行彦 1952年入団
佐藤孝夫  1953年入団
渡辺博之  1952年入団
宮本敏雄  1955年入団
森徹     1958年入団
長嶋茂雄  1958年入団
桑田武    1959年入団

919:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:18:37 tIciCzCi0
見たくはないけれど、
もし将来、日本の野球がマイナースポーツになることがあれば、
金田や王の記録も破られるかもね

低い平均レベルと、何かの間違いでその中にやってきた飛び抜けた個。

961:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:24:15 fF8gWPLg0

金田投手の勝利数遍歴


17歳  8勝
18歳 22勝  (30勝)
19歳 24勝  (54勝)
21歳 23勝  (77勝)
22歳 23勝  (100勝)
23歳 29勝  (129勝)
24歳 25勝  (154勝)
25歳 28勝  (182勝)
26歳 31勝  (213勝)
27歳 21勝  (234勝)
28歳 20勝  (254勝)
29歳 20勝  (274勝)
30歳 22勝  (296勝)
31歳 30勝  (326勝)
32歳 27勝  (353勝)
33歳 11勝  (364勝)
34歳  4勝  (368勝)
34歳 16勝  (384勝)
35歳 11勝  (395勝)
36歳  5勝  (400勝)
引退




974:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:27:33 u9DD/1jr0
この頃はメジャーとの交流はあったんか?
あったとしてもまぁ参考記録という認識でいいと思う
近代野球と当時の野球を比べられるわけもないしな

984:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:28:56 /eP6inVS0
>>974
日米で試合をしても日本側が手も足も出なかったから
ノムさん辺りが今のメジャーはレベルが落ちたと言ってる。


989:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:30:14 QwNsz9We0
>>820
> >>721
> 東京五輪1964年
> 円盤投げ61メートル
> 砲丸投げ20メートル33センチ
> ハンマー投げ69メートル74センチ
> やり投げ82メートル66センチ
>
> 北京五輪2008年
> 円盤投げ68メートル82センチ
> 砲丸投げ21メートル51センチ
> ハンマー投げ82メートル2センチ
> やり投げ90メートル57センチ
>
> 野球の投手と同じ投げて作る記録だがこんなに違う
> 野球の投手のスピードだってこれと同じように今のほうが上なのは当然なこと

陸上水泳体操などの日進月歩競技と、
野球や格闘技などの区別がついてないってだけだな。


995:名無しさん@恐縮です 2009/04/17(金) 23:31:04 LLW816MF0
>>1
年間400勝とか、年間4490奪三振とか
昔のプロ野球は何だったんだ・・・

そりゃ現代じゃ無理だろ



posted by 2chダイジェスト at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ