2009年04月30日

【野球】桑田真澄、少年野球指導者に喝! 「自分に甘く子どもに厳しい」

1:ホピ族の洛セφ ★ 2009/04/29(水) 15:38:54
元プロ野球選手の桑田真澄が2009年4月28日のブログで、4月から入学した
早稲田大学での学生生活について書いている。

「学び、考え、研究するということは、たまらなく楽しいね!」と桑田。
学生生活を送ることができる、という幸せをかみしめているようだ。
ただ、桑田の生活は忙しそうだ。

仕事をしながらの週5日通学。「初めの1週間で、首と肩がガチガチになってしもうたわ」と、
思っていた以上に「大変」だと明かす。それでも、早稲田での勉強を「長年の夢」だったとつづり、
「1日、1時限を大切にしたい」。

そんな「学び」の場にいるからか、少年・学生野球の指導者についても言及している。
前回3月10日のブログでも、日本の「何百というチームを見てきた」中で、

「成長期の学生に100球、200球と投げさせている指導者が何と多いこと」
「怒鳴り散らしている指導者ばかり」
「自分に甘く、子ども達に厳しい指導者は要らない」
と、その現状に警鐘を鳴らしていた。

この内容に「すごい反響があった」ということで、今回も、
「同じ野球人として、伝えたいことがあるんだ」とつづる。

指導者には、「(1)トレーニング、栄養、休養のバランス、
(2)野球、勉強、遊び(恋愛)のバランス、(3)走・攻・守のバランス」
の3つのバランスを大切にしながら、「将来、日本を支えてくれる金の卵」を指導してほしいと
説いている。「楽しく、厳しく、温かく、子供達を見守っていきましょう」と、
全国の指導者たちにエールを送っていた。
http://www.j-cast.com/tv/2009/04/29040374.html






スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【野球】桑田真澄、少年野球指導者に喝! 「自分に甘く子どもに厳しい」

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 96(807中) 】


4:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 15:41:00 XeFMeHKw0
少年野球の指導者なんて偉そうに出来るからやってんのか?
って感じのやつがいるからなあ

31:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 15:48:08 oYSwu+WE0
>>4
> 少年野球の指導者なんて偉そうに出来るからやってんのか?
> って感じのやつがいるからなあ

実際、その通りだからw。 人間将棋みたいな感じ、采配を楽しんでるオッサンが多い。


152:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:22:59 ABqSVifU0
>>4
野球好きのおっさんが、ボランティアでやってるようなもん。
あんまりケチつけんなよw
桑田いいよ。


7:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 15:42:11 JujIVZso0
>>1
アマ関係者はこういうプロがやってくると
仕事奪われるから、恐れてるんだよな。

26:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 15:47:09 aevJQaLg0
野球に限らず日本の先生って自分に甘く子供に厳しい奴多くないか?

59:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 15:55:12 nky5kVLdO
少年野球のおっさんなんて一円も貰ってないどころか金出してるぞ
桑田君にそれが出来ますか?

62:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 15:55:36 /X2La9an0
きつい訓練は後になって活きると思うけどな

68:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 15:57:16 vmr45VHm0
結局野球の指導者も勝利を義務づけられてるからあんな風になるんだよ
桑田の言うきれい事じゃあ強いチーム作りは無理
桑田も監督やコーチになれば分かると思うよ

93:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:02:35 nky5kVLdO
人間形成がしたいならセラピーでも開いて輪になって手繋いで歌でも歌ってろよ(笑)
野球に限らずスポーツは戦いなんだよ特に団体競技は
枠が決まってる、レギュラーのやつベンチの奴
優しい指導者でも三年間球拾いしかさせなかった選手には恨まれるよ
甲子園連れて行けなかったらレギュラーにだって叩かれるよ
勝ち負けの世界ってそう言うもん、桑田も身に染みてる癖に
何を今更

98:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:04:27 XuFt4P5V0
>>93
>>1
>少年野球指導者に喝!


113:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:08:30 giamYwxu0
取りあえず、桑田にはボーイズのチームを持ち実践して欲しい。
桑田なら後に続くコーチが出るかもしれないから。
逆に口だけでは、いくら頑張っても中々。

126:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:10:47 VevViHKy0
俺は入部から休みなしに連日100球以上投げさせられて、利き腕がぶっ壊れた
あの時何故「無理です」と言えなかったのか
それだけが唯一の後悔

158:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:24:51 CWNgMrMt0
>>1
>自分に甘く、子ども達に厳しい

おまいらだなw

165:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:27:43 uaxR2b+mO
>>1
正論だな。
少年野球の指導者ってだいたい低学歴のDQN
社会の底辺のクズがウサ晴らしでやってる。

183:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:37:45 tDSoJJaJ0
桑田よ、不動産投資論はちゃんと履修したか。

193:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:42:21 T5gEAoYN0
まぁ大昔みたいに、子供の数が多くて、尚且つスポーツ≒野球みたいな時代だったら、
指導者が才能ある選手を何人も潰しても、変わりは幾らでも居たんだろうけど、
今はそんなことやってたら、人材不足になっちゃうのかもねぇ。

201:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:45:39 KjYWZ9Q9O
良いところは伸ばす
悪いところは修正する

野球に限らずこれが出来てない指導者は多いよな

バレーボールなんかそんな感じの指導者が多いかも

215:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:57:58 xBDKqphp0
>>201
大切なのは、指導者が選手の特性をよく理解して、適切な指導をするって事だからな
怒鳴るや優しくするは精神面の強化を図る方法論に過ぎないかも
人にものを教えるなら、ひたすら勉強させなきゃ駄目だろう

それに加えてやって欲しいのは、アマチュアとプロの垣根を取り払うことか
もちろん、裏の黒い部分の規制込みで
イングランドのサッカーみたく、ユースレベルでの地域分けの入団制限も加えてね
プロの的確な指導の下で、選手を安全に育てる
ついでに、地域密着にもなる
欧州サッカーは、競技を日常に組み込んで、集客アップを目指しているようだし
やってくれる組織に丸投げじゃなくて、皆が一体となってスポーツを盛り上げようと思案する国になって欲しいな
まずは、利権に吸い付く高野連なる組織の排除しなきゃいかんが


217:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:00:44 nky5kVLdO
>>215
でもサッカーは路地裏で靴も履かずボールけっ飛ばして貧乏人がトップのスポーツだよな


229:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:07:34 KjYWZ9Q9O
>>215
やはり高野連は癌だよなw
高校野球にしても先のある選手を学校の栄誉のために酷使させ才能溢れる選手を潰してしまうケースも多々あるしね

高校野球にこそ球数制限やメディカルチェックをしなきゃいけないと思う

これから先はプロアマが一体となって野球を盛り上げていかないとずるずると衰退することも有り得る


220:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:02:58 /n0LFhZS0
>>217
それは昔の話で最近はほとんどスクール上がりらしいよ
でもストリート上がりの方が独創性に富んでるらしい
ブラジウの指導者曰く


206:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 16:47:09 rvLDAW/hO
結局あの水飲むなってのは何だったんだ?
部活で水飲めなくてリアルで便所の水飲もうか迷った
先輩には便所の水飲んだ人がいたみたいだが

223:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:03:37 zaNlHZasO
>>206
単なる嫌がらせ
> 結局あの水飲むなってのは何だったんだ?


227:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:06:21 8NcEviS00
>>223

水を飲んだら後半バテルっていう理屈だったな自分達の時は。
真夏の練習でトイレ行ったついでに錆びた水道水飲んでたな…


245:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:15:23 jG8uOj/H0
松坂も中学時代野球やめかけてるし
落合は高校時代大学時代2回もやめてるし
どれだけいい素材つぶしてるんだろうな

246:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:15:56 /TWvdGWhO
教育っていうのは本当に難しいもんですよ。
素質のある子はこちらが力を入れた分伸びるからやりがいもあるけど、
どうしようもなく向いてない子の指導は本当に難しい。


277:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:38:37 8c1G4U8Y0
リトルリーグは除いて、学校の野球指導者って、ただのおっさんだからな。
とんでもないやつが指導したら、野球嫌いになるよ。

280:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:40:07 fCwHm7DM0
桑田って野球関係者のなかではずば抜けて良い大人だよな

282:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:40:31 rvLDAW/hO
本当に今考えてみて野球もサッカーもつまらなかったな
ガキの頃はなんでこんなことにするんだろって疑問ばっかりだったし
永遠声だし、罰走(連帯責任)ばっかりだし
試合も監督からは声だせ、気合い入れろ、ばっかりだし
これは野球サッカー両方に言えた
今野球はめちゃくちゃおもしろい、頭使えるし
草野球レベルだが頭使った方が断然おもしろい
子どもの頃この面白さを知ってれば野球続けてたと思う
サッカーもドリブルすると怒られたし
中盤で2タッチ以上すると替えられた
でも今草サッカー(フットサル)やると見える世界が全然違って面白い

283:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:42:07 tfcYShE20
>>282
頭使えるレベルの草野球ってうらやましいわw


297:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 17:51:59 PMwl1/br0
駒大の箱根駅伝の前の監督
東京オリンピックから20年破られなかった
800mの日本記録保持者だったけど、
学生時代に臨時に教えてもらったけど、
すごく無理なくやさしかった。
 実力が超越した人は、人を壊すような指導はしないよな。

368:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:35:03 /par1TST0
根っからの野球好きで小学生の頃から十数年間野球を通じて厳しい上下関係の中で育ってきたあげく
大学時代に先輩の命令で同性愛ビデオ出演を余儀なくされ就職後もそれをネタにいじられまくった結果
四国は高松に左遷された自分を売ることが得意な営業サラリーマンを知っているがどうだ?

372:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:38:19 +o8/seKs0
野球部特有の理不尽さは、強靭な精神力を養うには有効だと思うのだが。

376:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:41:42 snEvPC6FO
>>1
そりゃ、モンスターペアレントを見ないふりしてゆとり叩いてる2chのオッサン見れば一目瞭然

379:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:43:24 QiKg9o9IO
俺は高校野球の名門にいたが監督のいないとこでは文句ばかり言ってたな
みんなね
はっきり言って舐めてた
桑田みたいな理屈っぽい監督だったわw

396:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:52:10 671i+B5d0
やきうって子供にやらせるスポーツとして最適なのか?
体を動かしている総時間量はかなり少ないぞ。
守備練習ではボールが飛んでこなければ動かない。
攻撃練習では練習場の都合で順番待ち。

401:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:54:36 Wp5y7Jqr0
>>396
お前は何もわかってない
野球ってのは本当に動く。投手が一球一球投げた瞬間に
守備の構えをするし、微妙なポジショニングを毎回一投ごとに変更するから
けっこう動くんだよね。野球は動かないって言ってる馬鹿は野球を見たことないんだろう


407:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:57:23 mhzANeu8O
>>396 スポーツやったことないの?
それとも…おまえの両親の知能(教育)が腐ってた?



408:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:57:29 +o8/seKs0
>>396
野球やったことある?
試合は楽だけど練習は結構身体動かすよ。


404:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:56:26 671i+B5d0
>>401
今日、小学生が練習してるのを見たが、外野は全く動いてなかったが。


406:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:57:18 Wp5y7Jqr0
>>404
小学生の仲良しクラブなんてそんなもんだよw
学童野球やリトルのトップレベルになると、相当動いてるよ


400:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:53:52 EvyGxwYRO
俺も小中と父親に野球をやらされてたが、そのころは野球大嫌いだった。
辞めてからだよ見るようになったの。当時は炎天下で疲れても水が飲めない、
エラーしたら怒鳴られバント失敗したら殴られ、本当にひどかった。

403:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:55:57 Wp5y7Jqr0
>>400
でもそのおかげで野球うまくなったはず
殴られるまでやらないと上達はしないわ


422:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:05:03 EvyGxwYRO
>>403
殴られるのと巧くなるのは全く関係ないわな。真剣にやっても
ヒューマンエラーなんて起こって当たり前なのにぶん殴られちゃたまらん。
おかげで練習いくのがだるかったし、練習中も早く終わらせてかえったら
何しようかばかり考えてた。

野球を巧くさせたいなら適切で効果的な練習を、工夫して子供たちに一生懸命
やらせるしかない。要はシステム作りの問題。腹が立ったからと殴られ、
わけのわからないトレーニング押しつけられて上達するわけがない


424:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:09:09 Wp5y7Jqr0
>>422
いや、殴られたり、泣くまでやらないとスポーツは上達しないよ


427:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:12:52 tmINKs0U0
>>424
じゃあ日本人以外はスポーツが下手ってことですね
そんな指導がまかり通ってるのは日本だけです


430:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:16:25 WeubLuewO
>>424
それ以上に、才能を潰す可能性も高いけどな


405:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 19:57:06 0gNyRLpJ0
>>401
野球をけなすつもりはないが
ポジショニングちょっといじるのを動くなんていったら
他のスポーツはどうなるんだw

>>400
水飲めないって昔は水飲むと暑さの耐性なくなるって言われてたからって本当なの?

439:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:27:45 0BTP9WQGO
>>422
>>424に同意なんだが、少年時代に殴られ怒鳴られやったから俺は今の自分がある。
甘く考えてる温いガキにはそういった指導も必要だと思う。
じゃなきゃ自分は絶対に手を抜く事を覚えてたし、そういった子供は多いでしょ。
精神的に早熟な目的意識のある天才を一流に育てるなら桑田は正しいけど凡人は死ぬ気でやらないと天才に勝てないよ。

445:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:30:57 tmINKs0U0
>>439
叱るべきことは叱る、褒めるべきことは褒める
それが一番良いだろ
何でも理不尽に怒鳴り、さらにそれに耐えることが美徳だとは思わんね


461:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:40:29 0BTP9WQGO
>>445
褒めるとこは褒めるべきだけど、現実に厳しく怒らないとガキなんかすぐ舐めるよ。
今のガキなんか見ててわからない?芸スポの少年犯罪のスレとかでもいいから。
信頼してる監督の為とか自分の向上心の為とかなんか通用しないよ、自分もそうだったしね。
天才にならそういった美徳が通じるんだろうけど。
メチャクチャ怒られるからサボらないでやろうとか、実生活も悪さしないとか真剣味が出てくる。
自分は馬鹿なガキだったけどそれがあったから柔道で大学までいけたし感謝してる。


469:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:46:15 671i+B5d0
>>461
柔道と他のスポーツを混同するのは間違い。
まして、スポーツに精神修養を期待するのもお門違いだ。


471:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:46:52 sTKD/bSgO
>>461
馬鹿なだけでなく狂暴で危ない子には、確かに動物の調教レベルの指導は必要。
だけど皆がそうじゃないし。素直で頭の良い子も多い。
適性に合った指導をすれば良い


451:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:34:37 sTKD/bSgO
>>439
怒鳴ったり殴るのは、子供の気持ちや態度が堕落した時だけにして欲しいな。
常に怒鳴ったり殴ったりしてる中で育った子は変な大人になってるよ。


470:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:46:42 Eq1P7LtR0
褒めてすくすくなんて幻想だぞ。
そういうやからは後で子供に
裏切られてろ。
みんな優しい指導者なんか心の中でなめているよ。
俺がそうだもの。
ちよろいんだよね。優しさに酔っている上司とか
こなすのは。


484:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:57:56 0BTP9WQGO
>>469
いや今の柔道を精神修養だと思ってるあなたが間違い。
少年野球なんかの方が理不尽だし、今のスポーツ柔道に自他共栄だの精神的な物は無い、残念だけど。
あと子供に教えるヤル気とかの根本的な部分はスポーツによって差は無いよ。技術や体力作りはまた別。

>>471
>>470の通りだと思う。まあケースバイケースなのは同意。
だから桑田論は精神的に早熟な目的意識のある天才向けだと。
世の中の誰もが桑田みたいな向上心も才能も無いから。
自分はそういった天才に凡人が勝つには、死ぬ気で頑張るように仕向けるしかないと思う。

502:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:04:55 671i+B5d0
>>484
そういう本音の部分を自分の指導者に言ってみな。
それが出来ないなら、確かにスポーツ柔道だねww
そんなもん、子供にやらせる価値は無い。


488:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 20:59:16 nky5kVLdO
なんか全然分かってないな桑田
教え方が上手くても優しい物分かりの良い監督だと
イジメが起こるんだよ日本は、選手全員が殺したくなる程の鬼監督だと
結構お互い助けあって団結が生まれたりする
これは軍隊では意図的にやっている指導法
鬼教官をわざと作って結束力をつける
何年かしてその鬼監督を酒のツマミにワイワイやるのが楽しいんじゃん

513:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:07:22 N0jFtEdp0
>>488
「憎まれ屋」方式は
鬼軍曹と選手たちの間に入って
調整役をこなすヘッドコーチ的存在がいないと
単なる内部紛争で終わるケースが少なくないから難しい。


526:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:14:29 QAhEhP6MO
>>513
それなんて星野ジャパン?って思っちまったw


514:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:08:03 sTKD/bSgO
>>488
鬼教官も必要だが、問題はその理不尽レベル。
トラウマレベルの理不尽さを強要する指導者は心が小学生以下に未熟。


500:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:04:28 Wp5y7Jqr0
ちなみに俺は今学童野球の指導やってるよ
子供に口で説明したって無理。現場をわかってないわ
体に染み込ませるのが一番

505:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:05:55 jUAMStLM0
なんで少年野球の指導者になるかというと、自分がボスになって威張ってみたいからでしょ。
ようするに会社で出世できない能無しが子供相手に威張り散らしてるだけ。
全員がそうだとは言わないけど。
大人の女に相手にされない人がロリに走るのにちょっと似てるね。

512:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:07:11 Wp5y7Jqr0
>>505
そんなんじゃねーよw
けっこう指導してる人は社会的ステータスの高い職業についてる人も多いよ
公務員や、行員や、会社社長とか。
なんで指導したいかっていうと、野球好きだから


517:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:09:42 tVu5q4870
べつに桑田も厳しい指導者自体が悪とは言ってないじゃない

なのにスレ中おっさんの自己弁護&教育語りがウザイのなんの・・・

527:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:14:57 sTKD/bSgO
>>517
そそ。
厳しいだけじゃダメ。もっと自分にも厳しくなって頭使えってこと。
とくに子供にとって指導者は大人の模範だからね。
自分に甘い指導者は説得力皆無で言うこと聞けないよ。


522:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:13:03 Wp5y7Jqr0
なんで指導者が厳しいかってと
子供以上に指導者のが野球を愛してる人多いんだよね
だからどうしても熱くなってしまう

531:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:16:13 nky5kVLdO
体罰が批判され校則が無くなった時点で日本の教育は終わった
日本の野球も理論なんてまやかしに騙されて
桑田みたいな良い格好しいなナルシスト達にレベル落とされるだけだね
桑田が人の為に頑張ると思うか?他人の人生なんてどうでも良いと思ってるよ
ただ自分の好感度上げたいだけ
早く指導者になって結果を出して見せて欲しいよね

538:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:18:51 DYv1l78sO
>>531
自己チューの桑田が指導者になっても結果なんてでるかよ
ドラフトを思い出せ
人間性は最低


536:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:18:20 uEGNcJDA0
大リーグで結果出した日本人選手は、たとえば野茂とか松阪だけれど、
あんまり高校野球の主流にいた選手じゃない。
松阪はジムで体を鍛えていた。
横浜のローズと同じジム。
野茂はあのフォームだし。
高校野球の指導者の言うことを素直に聞いた結果、あのような
超一流になれた訳じゃない。

イチローもしかり。
彼はバッティングセンターでバッティングを練習した。

556:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:26:19 0BTP9WQGO
>>536
同じくらい活躍した松井や斎藤は?
松井は同じくらいか微妙だが。


561:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 21:29:49 5SNx4Xor0
>>556おまえ、野球部はいったことあるか?
一人当たりのバッティング練習時間なんて、ほんのわずか。
バッティングセンターに行ったほうが上手くなるに決まってんだよ。
それをなぜか指導者は
「機械の球を打っても悪影響なだけ」
などとわけのわからないことをいって、バッティングセンター自体を否定する。
吹いたわ。


600:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 22:08:35 rO+s9WjN0
試合で厳しい状況の時に頼るのは自分がどれだけきつい練習をしてきたかってところなんだよ
バックボーンが厚い選手ほど肝心なときに仕事が出来る

時に精神は技術や体力さえも超えてくる

607:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 22:20:05 AyIQEhUUO
かつて日本軍の戦闘機が動かないとき
「プロペラの調子が悪いのはお前らの根性がないからだ」
とか言われて、兵士が上官にボコボコに殴られたらしいが、なんか似ている

高校野球の坊主頭ももう廃止していいだろ
事実上の強制だろあれは

613:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 22:29:43 nky5kVLdO
桑田は育てて貰った監督を批判してスターになれた甲子園まで批判したら
とんだ自己中のカッコつけだな
感謝のかの字も無いのかこの男は
自分の野球人生全否定じゃないかこれじゃ

615:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 22:30:42 eeqdI34I0
>>613
桑田を批判する前にまず自分で実践してみせろよ
メジャーリーガーの一人二人送り出してから言え



625:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 22:44:05 /uMyja1VO
まぁ桑田もまだ何も成し遂げていないんだから説得力ないだろ
持論を貫き通して甲子園で優勝しメジャーも狙えるような選手をプロ入りさせてから現体制を批判しようよ
今はちょっと勉強した奴が「日本はこのままじゃダメだ」とか言ってる状態だろ

635:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 22:59:53 IrOh2dHG0
>>625
勘違いするな。
桑田は現役時代から同じ旨の事は言ってたよ。
別に早稲田に入って感化されたわけじゃないw


638:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 23:07:44 tiGJVvdE0
桑田真澄さん&日本少年野球連盟・渡辺滉会長対談[投球回制限]

桑田 
ボーイズリーグのルールは、選手の健康を第一に考えられていますね。
投手だったら同じ日に小学生は6回、中学生は7回を超える投球が禁止されています。

渡辺 
こういうルールがあるために、かわいそうな思いをさせてしまっている
選手もいるんです。全国大会でノーヒットノーランをやっていたのに、
同点のまま7回を終了した。代わった途端に後続の投手が打たれてしまい、
負けてしまった。でも、野球は中学時代だけやるんじゃない。

桑田 
成長期ですから、守ってあげるのが大人の役目。
僕らの時代はこういうルールはなかったけど、いい試みだと思います。
(略)
強ければいいんだろう、勝てばいいんだろうという指導者も多いですが
中学生ですから、負けてもいいと思うんです。
彼らには将来がある。金の卵ですから。中学野球でつぶしちゃダメ。
高校、大学、プロと伸びていってほしい。
それが日本の野球界の発展につながる。
そのためにも、変えちゃいけないルールだと思う。



639:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 23:08:39 tiGJVvdE0
桑田真澄さん&日本少年野球連盟・渡辺滉会長対談[投球回制限]2

渡辺 
ノーヒットノーランのままマウンドを降りた投手はその後、
日本代表に選出されて世界大会に出場したんです。
「なんかご褒美あげようよ」とみんなで選びました。

桑田 
各チームにいい投手が2人いたら強いんですけど、
だいたい1人いい投手がいて、もう1人は実力が少し落ちる。
そうすると、ダブルヘッダーとか延長戦になると、勝つことは厳しくなる。
でも、子供たちを守ってあげるのが第一だと思いますね。
これが20歳以上なら、このようなルールはいらない。
でも、少年野球は育成がメーンですから。僕はいっぱい見てきたんです。
僕よりすごい選手は、小学校も中学校でも、いっぱいいた。
みんな酷使されて、つぶれていった。
それを防ぐのは、やはり大人の責任です。



718:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 05:37:34 hfODOQnhO
>>639
これは野球に限ったことじゃないな。バレーやってたが似たようなのが結構いた。指導者は練習後のケアをもっと重点的にしないとダメだと思う。


648:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 23:19:31 XZoO3AZa0
>指導者には、「(1)トレーニング、栄養、休養のバランス、
>(2)野球、勉強、遊び(恋愛)のバランス、(3)走・攻・守のバランス」
>の3つのバランスを大切にしながら

桑田よ、お前は野球経験者ではないのか?
こんな一般論言い出すとは小論文、面接の練習しすぎたか?

649:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 23:21:13 PR444mms0
近くに少年野球の練習場があるから、週末には練習の様子が聞こえてくる。
たしかに、監督は何様?って感じで子供相手にしたって驚くくらいに威張って怒鳴ってる。
教育の勉強とかしてる人とは思えない感じ。
でもお母さんたちは一生懸命お世話してるっぽい。いつも集団で練習の様子見てるし。
なんか傍からみると異様な感じだけど、子供のスポーツクラブってあんなもんなのかね。

660:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 23:48:59 WKo1aDntO
自分に甘く、他人に厳しいのは現代日本人の特徴
何も少年野球指導者に限った話じゃない

666:名無しさん@恐縮です 2009/04/29(水) 23:58:08 wdK44H7e0
でも結局日本でもメジャーでも一流の記録は残せなかったよね・・・ホクロさん

清原以下の選手だったよね・・・

711:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 05:17:54 yPLHX5WL0
桑田の言う駄目指導者って野村サチヨの事だろ。

716:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 05:36:31 9nYCwAZp0
>>711
なつかしー。そういや何で彼女少年野球の指導やってたんだww


725:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 05:51:49 ztX9M/ou0
野球の指導者はバカが多過ぎる
思いこみも強いから賢くならない

742:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 06:27:46 zVZLPoL70
■「ベースボール・クリニック」概要
名 称 :ベースボール・クリニック
指導者 :・田野倉 利男(内野手)中日〜ロッテOB
     ・水上 善雄 (内野手)ロッテ〜広島〜ダイエーOB
     ・大川 章  (投手) ヤクルト〜日本ハムOB
     ・宮下 昌己 (投手) 中日〜西武OB
対象者 :・小・中学生の野球部、リトルリーグ、社会人の野球チーム、他
     ・自治体によるスポーツ振興や民間企業等による地域貢献活動(イベント)
      への指導者派遣
参加人数:最大200名/1回
実施日程:2日間(1日/4時間)
指導内容:投球編・打撃編・守備編を1セットにカリキュラムを組み、2日間でみっ
     ちり指導者とディスカッションを重ねながら、試合を想定した実践形式で
     指導。
     <カリキュラム例>
     ○1日目:指導者とのディスカッション(1時間)、走塁練習(1時間)、
      キャッチボール及び守備練習(1時間)、バッティング練習(1時間)
     ○2日目:実践形式による守備・走塁・バッティング練習(3時間)、
      指導者とのミーティング(1時間)
     ※最後に初日課題・テーマについて今後の指導方法等、より一層のスキル
      アップのためのミーティングを実施
料 金 :400,000円(1講師100,000/日×2名×2日)
     ※金額はご相談に応じます。

これで普及とか・・・w

758:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 08:30:32 5vfisdEi0
>>742
水上くらいしか名前知らんぞ。
そんだけぼったくるんなら
せめて名球会クラスでないとな。


752:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 08:16:52 juusUCEi0
桑田は1年くらい少年野球の監督をやってみたらどうなんだ
時々覗くくらいで全てを知っているような事を言うな
不動産で大失敗したり所詮世間知らずの野球馬鹿だろ


753:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 08:22:09 LrJ0f+KbO
>>752
散々言われてるが少年野球チームの会長やってる


760:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 08:53:28 PbO6SJoH0
楽しくスポーツなんて無理。最初はそのつもりでいても
団体競技だと試合に出られる人数は限られてるんだし
対戦相手もいるわけだから、競争は避けるわけにはいかなくなる。
競争は様々な軋轢を生む。野球だと、さらにそこに金が絡む。
そして悲劇が生まれる。

766:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 10:17:43 0gmcqKBwO
>>760
野球に金が絡むってなに?まさか道具費じゃないでしょ?w


781:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 12:44:27 MKukte7k0
こんな記事読んでも、少年野球の酷い指導者はブレなさそうw
頭が堅すぎるからな、もちろん悪い意味で
読んでも「あの桑田に言われたくねーわ」って感じでw
まぁ読むことすら出来ない奴が多いんじゃないか?



posted by 2chダイジェスト at 17:09| Comment(1) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんなコメントばかりだと考えを改める指導者は少なそうだな
頑張って少年野球の指導者を目指そうかな

Posted by at 2012年06月20日 00:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ