2009年05月02日

【サッカー/イタリア】セリエAの19チームが新リーグ立ち上げを発表 セリエBから分離

1:シャルドネφ ★ 2009/05/01(金) 09:12:49
サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)の19チームは30日、
同国のプロリーグを構成する2部リーグ(セリエB)から分離し、
新リーグを立ち上げると発表した。ロイター通信が伝えた。

両リーグ間での利益配分をめぐる交渉が決裂したことを受けてのもの。
現在のセリエAの20チーム中、降格危機のレッチェは賛同しなかったと報じられている。

過去にも同様の動きはあったが、パレルモのザンパリニ会長は「今回は真剣だ」と語った。
現在世界最強のイングランド・プレミアリーグが、トップリーグ所属クラブが離脱して1992年に新設され、
高額なテレビ放映権収入などを得て成功したことが背景があり、今回のセリエAの構想にも影響を与えている。 

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090501-00000041-jij-spo.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/イタリア】セリエAの19チームが新リーグ立ち上げを発表 セリエBから分離

【関連リンク】
イザ! 【 bjリーグ プレーオフ8チーム出そろう
イザ! 【 来季は1、2部8チームずつ なでしこリーグ
イザ! 【 若年層強化へプロジェクトチーム Jリーグ
イザ! 【 トヨタ降格で来季8チーム リーグ再編のハンド…
イザ! 【 検討新組織は少数チーム Jリーグ秋春制移行
Yahoo!ニュース 【 松坂、マイナーで調整登板へ=米大リーグ
Yahoo!ニュース 【 大リーグ ポサダが第4号2ラン
Yahoo!ニュース 【 ノムさん鼻歌も出た!単独首位キープ
Yahoo!ニュース 【 渡辺、中田超えだ!新人ホーム5戦連発誓った…横浜M
Yahoo!ニュース 【 グライ&内海&ゴンザレス!3人そろった虎キラー



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(646中) 】


18:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:20:31 0woc2ocJO
>>1読めば、イングランドと同じ形態だと分かると思うんだが…
プレミアリーグとフットボールリーグは別機関が運営するけど、昇降格は行われる

35:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:28:39 u+AMVoKp0
>>1
kwsk(´・ω・`)

44:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:30:57 rlEdmv390
「Bの弱小クラブに放映権料流したくないから
別組織の管轄にしました。
昇降格のピラミッド自体は存在するので悔しかったら
上がってきなさい」って話

49:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:33:22 u+AMVoKp0
まとめると

既存のリーグ
セリエAがレッチェの1チーム+追加のチーム
セリエBが現状の20チームくらい
になる

新リーグ
セリエ1で19チーム
で降格なし

以上?(´・ω・`)

54:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:34:30 aAjYouMt0
>>1では理解できなかった話が、>>44を読んだら一撃で理解した。

135:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:12:30 rNG/hQnG0
>>54
それは全然別、G14と言う組織がそれをやろうとしてたが潰された
それは事実上無理だな、国と言う枠組みがなくなれば可能かもしれないけど
現実にはありえない


142:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:14:14 J9UHPfVN0
>>135
潰された時はG18な


147:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:15:26 rNG/hQnG0
>>142
いや、加盟は18だけどG14だよw


57:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:38:14 pGDntGhp0
Jりーぐもまねおするのだー
ロシア東と豪州を取り込んで極東リーグ作っちまえよ

64:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:40:15 81XlUqyi0
>>57
<丶`∀´>


75:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:46:12 soop15G00
>>57
Kは?


79:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:48:42 aAjYouMt0
>>75
リーグ自体が破たん寸前状態&親善試合にも関わらず、ガチに削ってくるから
基本的にはいらない。


84:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:51:24 J9UHPfVN0
【Jリーグの公式戦の総入場者数と海外リーグとの比較】
順   リーグ/国             1試合平均(人) 総入場者数(人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1位  ブンデスリーガ(ドイツ)         37,644    11,518,923
2位  プレミアリーグ(イングランド)      34,363    13,058,115
3位  リーガ・エスパニョーラ(スペイン)   28,838    10,958,440
4位  リーグ1(フランス)            21,818     .8,290,346
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5位  JリーグDIVISION1(日本)       19,081     5,838,771
6位 ★セリエA(イタリア)            18,473     7,019,740
7位  FLチャンピオンシップ(イングランド) 18,221    .10,057,813
8位  エールディビジ(オランダ)        18,052     5,523,957
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※Jリーグは2007年。それ以外は06〜07シーズンでの実績。
※2008年1月1日付 日本経済新聞 朝刊33面「日本野球の地殻変動」より抜粋
※リーグ名は分かりやすい様に紙面から若干加筆修正しております


>>75
統合するメリットがねぇだろw


88:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:53:47 u+AMVoKp0
>>84
イタリアより日本のほうが人多いね
ドイツすげえな・・・。フットボール超人気


190:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:33:09 xtGZEA6k0
>>84
日本は試合数少ないのか?
総入場者数少なすぎる


193:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:34:47 Vo2fTC9uP
>>190
チーム数
ドイツと同じ



124:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:09:05 cdrTKWjU0
>>88
2部だろうが糞田舎だろうが超満員らしいぞ。
日本で言うと「○○村」みたいな場所でw



96:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:58:54 hItpzWEVO
>>84
Jが世界5位なのかよwwwww

プレミアは平均を上げてるのがBIG4だからなぁ…他は20K届かないだろ。


102:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:00:29 KDBXy/Nm0
>>84
今週のサカダイに新しいデータあるよ

ブンデス 38,975
プレミア 36.076
リーガ 29,124
セリエ 23,180
リーグアン 21,804
アルゼンチン 20,886
J1リーグ 19,278
エールディビジ 18,732
ブンデス2部 17,995
イングランド2部 17,022


108:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:02:05 J9UHPfVN0
>>102
そんなの知ってるよ。
コピペに文句言われても困るね、自分で新しく改変してれよ


129:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:10:33 T1izt7IL0
>>108
だったらそんな古臭いコピペ貼るなよ、しかもわざわざ最新貼った人にイチャモンまで付けて
アホか


134:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:12:23 J9UHPfVN0
>>129
うるせーカス


109:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:02:16 4yPcaCpv0
>>102
これはユーベ復活人気か


95:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:58:39 J9UHPfVN0
>>88
ドイツは卓球で人が集まるほどのスポーツ文化大国


93:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:57:47 uDh7c2bmO
>>84
韓国の優秀な選手を獲得できるじゃん。少なくともロシア東部やオージーよりは、はるかに良いね。


97:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:59:28 J9UHPfVN0
>>93
> 韓国の優秀な選手を獲得できるじゃん。



既に強奪しまくってるだろ。
韓国代表主将が中堅チームでプレーしてる現実ww


117:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:06:35 FmQDaFnk0
>>93
Kは広告としての価値が無くなるという理由で降格制度が導入されていない。
昇降格のあるJとは統合は難しい


87:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:53:34 pGDntGhp0
>>75
規模でかくなるけど正直問題のほうがついて回りそう
てか独立リーグでいいからやってほしいな中立地で協会作ってさ
ロシアは東がひどい扱いらしいしAリーグは中途半端だし乗ってくれそう


85:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:51:59 ZUeY0Def0
日本で言うと、放映権料の額や配分や電通の中間搾取、それにJFAの犬飼がうざいし
日本プロサッカーリーグは何の役にも立たんから、クラブ主導で独立して新リーグ作るわ

こういう事。クラブの金目的のわがままだ!絶対に許せないな!

105:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:01:15 FfO5WpbC0
イタリア、フランスの人口は6000万人
ドイツは8000万人
イングランドは5000万人
オランダは1600万人

107:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:02:03 NcuDAr9c0
>>105
サッカー人口と比例するわけじゃないよね?


195:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:35:44 h161UBX90
なんだかんだいってJリーグはうまく行ってるんだな。
イタリアとか、全盛期に比べてレベルも下がってるしな

200:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:39:27 2viFqKpFO
>>195
浦和と新潟が平均上げてるからな その新潟ですら今は30000ちょいしか入らなくなったけど


198:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:37:21 raqyNtCw0
たまに新聞のサッカー記事読むとJ2に見たことも無いようなチームが入ってて驚く


199:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:39:01 yU7KyyX1O
>>1
こりゃあ確実にテレビ放映権を巡る対立だな!
セリエA19クラブだけでテレビ放映権を独占する気満々だぜ。



203:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:40:13 AJa/ObDu0
なるほどね
セリエAってリーグにしとくと、Bの方にも放映権持ってかれるからか
だから降格しそうなレッチェは拒否ってるのねw落ちたら金入らなくなるし

てか、そんなことしたらセリエBがやっていけなくなるんじゃね?

206:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:42:03 A+l4eufO0
>>203

ぶっちゃけトップチームはセリエBのチームが破綻しようが
知ったこっちゃないだろうな。
自分らがやばいんだからw


208:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:42:09 mZII6RDA0
>>203
かもしれんね。
その分Aのチームの競争力を上げようってことかも


220:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:47:27 yU7KyyX1O
>>203
セリエBやC等の下部組織や地方弱小クラブには潰れて貰う魂胆だな!
そうなれば自分達だけで全ての利益を独占出来るようになる
要するに目先の利益を独占したい余りにイタリアサッカー界を破壊する道を選んだ!



209:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:42:57 2Kd77Tup0
なんで残留争いなくしちゃったんだろ?
あれが一番面白いのに

214:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:43:45 17cTNhXa0
これは下手したらB以下のリーグで解散するチームとか出るかもね。

233:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:54:00 cJl7Dze20
Jリーグも分配金をJ1だけで独占すればいいじゃん
その代わりJ2は企業名や肖像権、放映権など自由に使えるようにするとかさ

240:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:58:10 tjlGa59U0
>>233
すでに傾斜配分でJ1クラブは平均でJ2クラブの倍の放映権料をもらってる件

平均30億を超えるJ1予算で、
現在年50億の放映権料の2/3を18クラブで分けてるが
もう1/3を18クラブで分けても…


250:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:03:39 +I/BkOtE0
>>240
J2は1チームあたり1億いかないんだな


257:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:08:42 n/LkRv840
>>250
分配金の元手は放映権料だけじゃない
リーグスポンサーの広告費と商品化権料もある
大体70億前後


243:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:58:46 mQIWmpeY0
優勝できるチーム限られてんのはプレミアだけじゃないじゃん
スペインは2つだしセリエだって4つだろ
プラティニ会長の地元にいたってわ同一チーム7連覇だぞ

259:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:09:07 2TETJQdi0
>>243
Jリーグ優勝クラブ。
鹿島6回、浦和1回、ガンバ1回。
磐田3回、マリノス3回、ヴェルディ2回。←低迷中。

日本も結構限られてるね〜。


284:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:17:03 yU7KyyX1O
>>259
鹿島がいる御蔭で大都市の巨大クラブがタイトルを独占するのを阻止されている。
それが他国のリーグとは違う所だ!



253:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:06:48 FfO5WpbC0
地方のJの観客って中高年がおおくないか?

356:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:55:01 hQqTkPcx0
>>253
岡山だけど1番多いのがおっさん
その次が小学生でおばさんと若い女の子が同じくらい
次が大学生くらいのにいちゃん
中学生高校生がろくにいない


261:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:10:14 /XNlkj5G0
プレミアみたいに女子供が来れるような
環境を徹底したらどうなんだ?
観客減が酷いんだろ

267:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:12:43 0KZgrXcJ0
>>261
八百長問題のときに一緒に解決しとけばよかったのにな


273:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:13:47 tjlGa59U0
>>261
プレミアは女子供は来られるけど、金持ちしか来られません


316:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:28:58 /XNlkj5G0
>>273
そう言えばNHKで地元のチェルシーファンの人が
チケット代が上がってバーでしか見れないって言ってたな。
でも、リーガもブンデスも女子供多いしイタリアも
それをしないとな


325:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:33:09 IB25kLj0O
>>316
リーガはスタンドガラガラになってきたがなぁ
ビジャレアルやレクレなんか観てらんねぇ


266:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:12:41 cJl7Dze20
サッカーも2リーグ制やプレイオフなどアメリカ的なショーアップの方法を検討する時期かも

301:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:23:54 ITh6KZzX0
ABを別団体(別会社)の運営にするってことだよね。
いままでは、AB全体で収益を分配していたが、
Aの分はAだけで分配するように。

多分、Bへの降格は残るんだろう。
というか、イタリア協会が残させないと、
国際ルール違反になるんじゃないか?

303:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:25:02 cJl7Dze20
アメリカと比較するなら、欧州全体で考えないと駄目だろ、経済規模からして
よってCL廃止して欧州スーパーリーグ発足すればいいな


307:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:26:11 61jJex9C0
>>303
スーパーリーグを望んでる層って
欧州にはおらんのか。
TV放送権料で稼ぎまくるにはこれ以上の企画はないと思うがなあ。
邪魔するのは山ほどいそうだが。


360:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:57:25 pDvJTfMV0
>>307
つかユーロリーグ構想捨てさせるためにCL拡大したんだから


306:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:25:58 wtyNgICh0
欧州なんてサッカーぐらいしかまともなプロスポーツしかないからこんな滅茶苦茶な運営できるのであって
アメリカなら優勝が限られたチームにしかチャンスないリーグなんて見捨てられて終わり

327:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:33:35 FpTqdFM40
プレミアがクーデターに成功したのは後ろにルパード・マードックの
莫大な放映権料が後ろ盾としてあったからでしょ?
イタリアにはパトロンいるのかねぇ。
なんかテキトーそうw

334:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:38:32 wtyNgICh0
サカ豚自慢のブンデスよりアメリカのカレッジフットボールの方が観客動員は遥かに上
ミシガン大学は200試合以上連続で10万人以上のスタジアムが満員

337:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:40:34 7niBlB5F0
どういうこと?
今のセリエBのパルマは永久に今のセリエAのチームと
同じリーグで戦えなくなるの?

346:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:48:49 h8wrTXgLO


343:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:44:47 cJl7Dze20
昔ナベツネが新リーグ立ち上げるとぶち上げた時、そこに所属する選手は
日本代表になれないとか色々あって頓挫してたな(バスケのBJもそうだなw)
これはイタリア協会もグルってことなのか

352:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:53:49 q8v9CvzO0
>>343
おれも、そこが知りたい。
「セリエAの19チームが独立したリーグは単なる独立リーグで
 CLの出場権は無い。」
これを実行できる権限がセリエB側にあるかどうか知りたい。



364:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 12:01:41 ITh6KZzX0
>>343
イギリスのプレミアのときは、昇降格もなくすつもりだったが、
協会が許さずに、昇降格は残った。
昇降格を拒否していたら、ナベツネリーグ状態になった可能性もある。

協会としては、上納金があって昇降格があればいいんじゃないの?

このスレで、日本でもやれと書いているやつがいるが、
まさに、JFLから分離して、Jリーグを作ったのが似ている。
財布を別にするのが目的。


351:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:53:06 Vo2fTC9uP
放映権料はドイツみたいに順位で分配が一番良いと思う

355:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:54:48 OKN+T5eA0
>>351
ドイツは全チーム同一だから上位を優遇して欲しいって皇帝が文句言ってなかったっけ?


359:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:57:16 Vo2fTC9uP
>>355
順位で決ってるよ
プレミアもそうだった気がしたけど
それでもリーガやセリエより均一な分配額だけどね



384:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 12:23:19 yU7KyyX1O
だがセリエBとは完全に切り離すとなると昇格降格制度は廃止しないと話しの筋が通らない。


386:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 12:25:34 tjLXeUlH0
>>384
あほかw
んじゃ今のCとBの関係はどうなんだよw


395:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 12:32:33 /woyWWaZ0
>>384
リーグの運営を切り離すのと昇降格は別に矛盾しないだろ


405:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 12:50:41 61jJex9C0
>>395
矛盾はしないが、やや不徹底のような気がしないでもない。


394:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 12:32:13 Ly0BvuokO
レッチェと言えば翼がいたチームだ

409:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 12:58:02 d7djU+SR0
>>394
糞弱いカルネバーレから認めてもらえなかったんだよな


415:腐 2009/05/01(金) 13:09:59 rshGWbxD0
イタリア語で「プレミア」にあたる言葉って何なんだろう

416:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 13:12:05 olEj/WdE0
そもそもセリエってどういう意味なの

465:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 15:43:15 IH3obQth0
目的が「より魅力的なリーグ作り」とかなら解る気がするけど
今回は目的が「お金いっぱい欲しい」だからな
ただでさえ給料高騰で守銭奴呼ばわりされてるのに、地球全体が不況で苦しんでるのに
これは賛同を得られないだろ

プロ野球みたいに昇降格の無いシラケたリーグになる可能性大
そしたらAFCがKリーグを評したように、UEFAから『昇格降格が無いリーグ』ってことでリーグランクを落とされちまう
結果、CLやUEFA杯への露出が極端に減り、高名な選手たちが次々に離れていって寂れたリーグになる
肝心かなめの放映権なんて足元見られて雀の涙になるだろう

ってのが最悪の結果
今後のリーグ運営はセリエA、セリエB次第だろう
しかし、自分たちから見切りをつけたはずなのに
実はハナっから主導権渡して戦ってます、ってな状況なのが笑えるwwwwww

468:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 15:46:35 SLX3C5lv0
>>465
知らないのに長文カコワルイ


476:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 15:53:46 Zw01zsSe0
これってJで同じことやたらどうなんだ?

479:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 16:01:06 SLX3C5lv0
>>476
そもそもJFLの上にJリーグができたようなもん
サッカー協会会長と別にJリーグチェアマンがいるだろ?


490:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 16:35:52 EpdsuPjX0
なんで昇降格のあるスポーツってつまらないの?

493:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 16:45:07 3yvrs7Ho0
>>490
チームが昇格しても選手個人のレベルが変わるわけじゃないので
1部リーグの選手は他の1部クラブに移籍、2部リーグの選手は昇格時に
2部に置き去りにされるからな。

日本人の感覚では移籍が頻繁になると思い入れが下がる。
野球もFA制度が導入されてから人気低下が止まらない。


496:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 17:19:23 vQXALhiw0
>>468
パリーグの台頭は交流戦とプレイオフだと思いますけど・・・

>>493
野球人気低下の主因がFAってのはちょっと無理があるな・・・
他のスポーツの台頭が最もな理由だろ
それに閉じたリーグだと企業努力を怠ったチームは悲惨なことになる
常に何かしらのリスクを背負わせないと赤ヘルや横浜みたいになる

524:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 19:45:58 zMGcmMHlO
セリエA→セリエ・アー
セリエB→?
何て発音するの?

525:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 19:46:05 Ia45otnp0
サカ豚は入替制度が自分たちの首を絞めてるだけって事にいつ気が付くの?


536:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:20:30 aAjYouMt0
やはり>>1の内容じゃ、勘違いする奴が続出してるな。
(これは記事を書いた奴が悪い)

内容的には>>44が一番わかりやすい。

551:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:58:04 tKfxK1940
Aはどうなんの?
Bのクラブがみんなでお引越し?

558:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:20:15 UI4sRmi2O
日本もJ1の18チームが新リーグ設立したらいい。できないにしてもJ1の格式をもっと高いものにしないとな
ペーペーの山形が上位にいることがまずダメだな

563:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:31:20 wHkySgct0
ようは現セリエAの19チームが新リーグ立ち上げて、
セリエBとの降格昇格は今のままでいくってことだろ
今期のセリエBの昇格組みは新リーグに参戦。セリエAの降格組みはセリエBに降格。
こうだろ。
ここの連中理解なさすぎて笑える

587:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:58:18 tVX7NRre0
中田がいた頃は満員だった8万収容のオリンピコが
いまや3万くらいしか入っていない
ミラン、ジェノア、フィオ、ナポリくらいだろ
毎試合8割以上スタンドが埋まるのは

596:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:04:29 hpHyc3GZ0
野球ファンがメジャーリーグをみて

「なんだあの守備は・・・・・・プロ野球だと余裕でアウトにできるぞwメジャーもレベル低いなw」




欧州サッカーファンがプレミアをみて

「うわあああ、すげえーーー!なんだあのサイドチェンジは!Jリーグなんかアフォらしくてみてられんわwww」


604:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:23:34 Ou13VJsf0
プレミアのファンはここぞというとこでチャントを歌い、いいプレーに惜しげもない拍手を送る
いいプレーと言ってもリトリートがうまくいった時等、目が肥えてるからこそプレーの良し悪しが分かって拍手を送っている。
永遠歌歌ってるだけのJオタとは違いだ。


620:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:21:06 Vo2fTC9uP
>>604
イングランド人が一人もいなくても
一生懸命応援してるなw


627:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:37:22 GCVaagMv0
>>604
こういう屈折した姿勢、明石家さんまがサッカーで全く同じパターンの反応するね。
さんまはWCで世界のサッカーに憧れて育ったから、いざJリーグが始まり日本がWC本選にまで
出てくるようになると、殊更日本代表をスルーするようになった。
「WCのような最高の舞台に日本みたいのが出ちゃいけない」みたいな感じ。
まあ海外サッカー厨(特に欧州)のはしりだな。
遠くの憧れは遠くの憧れのままでいてほしい、
日本や日本人という「リアル」がそこに入ってほしくない、というね。



630:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:41:49 17cTNhXa0
>>627
自分の空想、妄想の世界に凝り固まってて、そこにリアルが入ることを許さないって・・・
そういえば今日、同じような人の裁判が始まりましたなw


634:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 00:07:31 3QlRdnR+O
>>630

林ますみ?小室?誰や




posted by 2chダイジェスト at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ