2009年05月02日

【サッカー/日本代表】JFA犬飼会長「いまの日本代表は、可もなく不可もない選手ばかり。ちっとも面白くありません」 …週刊現代の取材に

1:依頼133@そまのほφ ★ 2009/05/01(金) 19:28:40
日本サッカー協会・犬飼基昭会長が、週刊現代の取材に答え日本代表や中田英寿について語っている。

【もし何の制約もなく監督を選べるとしたら】
記事の中で代表監督の人事について聞かれた犬飼会長は、「これは聞かれると困るんですよ。
『ある』というと誰かと聞かれるし、『ない』と答えると、リスク管理ができてないと言われる」
と困惑しながらも、1人の監督の名前を挙げた。
「もし何の制約もなく監督を選べるとしたら」という前提で犬飼会長の口から出てきた名前は
「ヨハン・クライフ」だった。実は以前、浦和の監督をやってほしいと頼んだことがあり、
そのときは心臓疾患でドクターストップがかかっていると、断られたという。

【いまの日本代表は、ちっともおもしろくない】
日本代表について「これからも全面的に岡田監督をバックアップしていきたい」と語る犬飼会長だが、
今の代表チームに不満がないわけではないようだ。
「いまの日本代表は、可もなく不可もない選手ばかり。ちっとも面白くありません」
「『こいつ何かやってくれるんじゃないか』っていう期待感は、いまの日本代表には感じないでしょ、
って僕が言っちゃいけないんだけど(笑)」
さらには、今の代表には得点のチャンスで、リスクを背負ってでも攻め上がる選手がいない。
スタミナがないのかと思って岡田監督に聞いたら「体力はあるんですが、行こうとしないんです」
と答え悩んでいたことなどを明かしている。

http://supportista.jp/2009/04/news28210914.html

>>2につづく


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/日本代表】JFA犬飼会長「いまの日本代表は、可もなく不可もない選手ばかり。ちっとも面白くありません」 …週刊現代の取材に

【関連リンク】
イザ! 【 フットサル日本代表、サッポ監督が退任
イザ! 【 アマ野球日本代表監督に杉本泰彦氏
イザ! 【 日本代表監督に安田氏復帰へ 女子ホッケー
イザ! 【 女子監督に安田氏復帰 ホッケー日本代表
イザ! 【 紫綬褒章 野球日本代表 原監督「これからも魅…
Yahoo!ニュース 【 春の叙勲:県内から67人 /青森
Yahoo!ニュース 【 原監督「感激」侍ジャパンに紫綬褒章!
Yahoo!ニュース 【 ファン・ハールがベルギー代表とAZ監督を兼任か
Yahoo!ニュース 【 木村沙織のビーチ転向は「全然ない!」
Yahoo!ニュース 【 もう侍じゃない…横浜・村田が過激ヘアで原に反旗!



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(652中) 】


2:そまのほφ ★ 2009/05/01(金) 19:28:49
>>1つづき

【中田英寿氏のイベントについて】
また、大きな注目を集めた中田英寿氏の甲府でのイベントについては、犬飼氏が会長になる前の
横浜での試合のときから協会と中田の事務所との間に軋轢があったこと、中田と所属事務所の関係も
ギクシャクしていることなどを明かし、今回のようなサッカーを地域に根付かせるためのイベントや、
引退選手のための活動などはどんどんやって欲しいが、お金の流れだけははっきりさせないと
却って逆効果になるのでは、と問題点を指摘している。

(了)

278:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:50:18 BeAGfCmh0
>>2
>横浜での試合のときから協会と中田の事務所との間に軋轢があったこと

そら揉めるだろ
協会主催以外のイベントのほうが金が入ってしまうから
中田を認めてしまうと例えばカズや俊輔が同じことやれば協会は涙目になるw

>お金の流れだけははっきりさせないと

お前まで週刊誌の風評に流されてるのかw


18:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 19:32:23 J9UHPfVN0
可も不可もない選手

→選んだのは監督

→選んだのは協会

66:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 19:48:23 23EaZqCa0
>>18
いやいや岡田は川渕の置き土産で犬飼は隙あらば首をうかがってるだろ


80:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 19:52:24 J9UHPfVN0
>>66
チャンスはいくらでもあったのに代えなかっただろ


114:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:26:32 23EaZqCa0
>>80
かなりゴリ押しすればな その度胸がなかったということだろう
実際田嶋や小野は閑職に追いやられヒロミが取り立てられてるし・・・

ってまさか次の監督ってヒロミ!?


25:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 19:34:24 2pGBmsXv0
秋春制度にする
→スコッツから日本代表監督招聘
→普段は代表招集期間削減=Jリーグメインにカップ戦などクラブの試合集中
→1月に引き続き日本代表A、B&U21招集し集中キャンプ及び国際Aマッチ

26:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 19:34:39 8APLLiP9O
サッカーは見ないのでよく分からんが
この人はお笑い芸人でいうと誰なの?

31:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 19:35:33 i3sHZsIo0
俊輔ってなんでスター性ないんだろ。
若い頃からずっと煽られてたし、それに見合う結果も残してるんだけどな。

81:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 19:54:20 3eGkAGFlO
WBCがおもしろい試合ばかりだったからよけいにサッカー代表のつまらなさが引き立ったな
運よくWCの決勝トーナメントに残れれば、そこからみればいいやってレベル


93:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:02:48 2viFqKpFO
>>81
で、野球日本代表の次の試合はいつ?w


124:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:36:01 lF5hhhjBO
>>1
育てたのはお前たちだろ

135:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:49:15 QaNCCz7GO
川口
中澤 トゥーリォ 三都主 宮本
ヒデ 本田ケイスケ 遠藤 中村俊 宇佐美
キングカズ 高原 森本 大迫

俺サッカー詳しくないしこいつらの全盛期がいつかはわからんけど
もしもこいつらが同世代で全盛期が同時期にきたら

W杯で四強とかになって日本つえーwってなってたのかな?

サッカー詳しい奴どう思う?

145:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:57:32 aAjYouMt0
>>135
その中から11人選んで試合をするわけではないと思うが、
もしそう考えているならW杯四強は難しい。


147:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:57:51 ePGjhiYiO
>>135
そんなに甘くない。
どこの国でも巧い選手並べて勝てるなら苦労はしないよ


139:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:53:48 UoJKXAl5O
>>1
犬飼さん、あなたも川淵と比べたらキャラも薄くて面白くないですよ

143:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:55:53 iP2Q/iNUO
わかってたんだな

岡田じゃこれ以上は
たぶんむりだ
今のやり方がベストとはおもわない

サッカーの監督ってのはそのときにいる最高の選手でうまく強いチームをつくるもんじゃないかな


自分のしたいサッカーにあてはめる
当てはまる選手だけを使って
形があるのは良いかもだけど
そんなことができたり、それで強いチームを作ることができるのは
ごくわずかな強豪国だけだよ

日本みたいまだ技術も経験も足りないチームがそこそこの選手を集めて
そういった強い国に対抗できるわけがない

むしろ、勝負するまえにサジをなげてるな
それじゃ後にも繋がらないよ

欠点があってもいまはなにか抜けたものがある選手を使ったり呼ぶべきだ

そういう選手たちを
チームとしてのバランスや相性を考えてうまく起用すべき


可能性がすこしはあっても今の代表は
それを最初からあきらめてる投げてるふうにしかみえないな


149:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 20:58:28 5+/YvRWl0
こいつ朝鮮に魂売っただろ!
何で朝鮮と試合しないとだめなの

こいつがやめないかぎり日本代表は応援しません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
日本選手をこわしたいのかよ

158:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:01:38 NmyMkpnWO
これ禿同!
破天荒で型破り、規格外な選手がいないんだよな。
しいて挙げれば、闘莉王、ヤット、松井、達也くらいか。
本田呼べや、代表監督の眼鏡出っ歯!

160:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:02:22 0q46nc+HO
【サッカー/日本代表】日韓戦は来年2月前後に開催へ 日韓両会長の会談で合意 (111)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241175174/

サカ豚は韓国に鍛えてもらわないと

163:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:03:13 eijzVni4O
>>1
それはごもっともだが、俺の考えは違った!

194:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:28:22 fIdrraxtO
>188

いやいや、ファンの気持ちや今の日本の現状を全然分かってないやつよりマシじゃね?

トップをいくら替えても、結局は選手だぜ?


216:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:49:38 u8HZS+Z+0
>>1
会長が言ってはいけないことだろ

218:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:52:35 UI4sRmi2O
>>216
会長も言わないといけないことだろ。どこの平和ボケの国だよ


217:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:50:50 kxUaGWrb0
サッカーの日本代表ってどうしてここまで魅力がないの?


234:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 21:59:26 HhA/1TFT0
中田を代表監督にすれば代表人気あがるよ
日本ではそれでもいいと思うよw
カズはいつまで現役続けてるんだよw

238:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:00:10 Rvr/b/Xc0
>>1
日本のお偉いさんってこういうふうに自分の思ってることをそのまま表に出す奴大杉
こういうネガティブな発言してどんないいことがあるんだよ

248:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:12:56 LQl4mSIx0
Jだと選手がアジアレベル以上にはならんからな。
選手の欧州進出に否定的なJの各クラブの姿勢を正すべきかと。

256:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:31:27 NSOx4KQuO
Jのどのチームより魅力ないサッカーしてるのを見ると、
監督が悪いとしか思えないんだが…
岡田がよくやってるとか言ってる奴はサッカー見たことあるのか?

263:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:37:02 Q2BQK+De0
>>256
「魅力あるサッカー」だの「面白いサッカー」だの「美しいサッカー」だのは代表に求めてないから無問題。

代表にはまずはなにはなくても勝つことしか求めて無い。最近はなんか勘違いしてる人が増えたね。


275:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:47:38 v351S9irO
>>263
お前の言ってるのは結果重視の「負けないサッカー」の事だろ

相手が「負けないサッカー」を仕掛けて来たら
イマジネーション溢れる魅力的なサッカーが最後には必要になるが
今の代表にはそれが無いって言ってんだよ。


282:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:52:14 Q2BQK+De0
>>275
イマジネーション溢れる魅力的なサッカーなんて今に限らず昔から無いでしょ。
そういうのはクラブに求めるものであって、代表に求めるものではないよ。結果重視でなにが悪いのやら。


310:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:00:43 v351S9irO
>>282
その負けないサッカーにこだわった結果、フランスではジャマイカにも負けたけどな

相手も日本もガチガチスタイルでも日本が欲を出して勝ちに行ったら
とんでもない格下にさえやられてしまうんだからさ


266:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:39:03 iYPd+bXh0
>>256
Jが魅力的に見えるのは外国人選手がアクセントになってるから
日本人だけでチーム組めばどの監督だってツマランよ


286:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:53:46 bsE+Xy4y0
>>266
前の試合、レイソルは日本人のみの布陣になってから逆転したぜ

ポポは怪我で交代だけどな orz
マジ勘弁して下さい…


258:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:34:33 Q2BQK+De0
>>1
貴方は不可しかありませんけどね。

265:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:38:07 KU0MdXYc0
じゃあ代表全部劣る頭で固めればいいんじゃない?
J1のサポはどうぞどうぞ状態になるぞw

268:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:40:06 qgwBz6GLO
>>265

劣る頭サポは代表は韓国だから


270:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:41:56 NHizq+q/0
面白いサッカーしてないから、
日本代表の人気も観客も、減ってるんじゃん!


281:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:51:54 SLlZHEaLO
>>1
おまえの言動は不可しかないけどな

306:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:59:01 bsE+Xy4y0
正直、今の代表はおもしろいサッカーはしてないかも知れんが
悪く言われすぎだと思うぜ

なんだかんだでそこそこ強いと思うよ
個人能力高いしJ1上位クラスの力はある

314:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:01:24 8kgmm3eyO
>>306
俺もそんな楽観的になれたらいいのに
普通に鹿に凹な光景が見える


323:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:05:13 lLc9Rx8C0
>>314
代表の内田が洗い場にやられて鹿島の内田が長友をチンチンにする様子が目に浮かぶ


330:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:07:09 Q2BQK+De0
>>314
鹿島の天敵のひとりである大久保擁する代表が勝ちそうな気もするけどな。

浦和やガンバだったらわからないけど。


308:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 22:59:46 kuUlYKU5O
理想の会長は、現代サッカーに詳しい人!

こんだけ勝って、『面白くない』とか、サッカーがわからない団塊向けのコメントだろ。
だから確信犯なんだよ。今の代表は、アジアでも苦戦した『コインブラ・ジャパン』より遥かに格上だよ。
日本は、アジア予選を闘う相手とは違い、予選の中でチームを作り、選手を育てながら(前任者が放棄?)闘っている。
現段階としては、1試合に1つずつ確実に、課題をクリアしているんじゃないかな。
ここからは、素人の主観だけど『人とボールが連動して動く』をテーマに、守備とフォメの構築から始まったチーム作りは、
当初はサイド攻撃"しかしなかった"(1度に全部をこなすのは無理だからだろう)現在は、この形が軌道に乗ってきて、
攻撃のバリエーションを増やす段階に入ってきてると思う。裏を狙うようになったことが1番に挙げられるけど、
それ以外にも玉田、嘉人、松井らのドリブル突破や、内田がゴール前で、キーパーと一対一になる瞬間まであったけど、
守備のバランスは崩れなかったし、攻守の切り換え、連動の形は、最後まで崩れなかった。
個人的には、遠藤→玉田へのスルーパス(オフサイド)の瞬間はワクワクしたよ。通っていれば、間違いなく1点。
最後に人数かけるようになって来てるし、これで、中盤の選手が飛び出して(FWを追い越して)フィニッシュする形を作れば、
ほぼ完成ではないだろうか?後は、新戦力発掘や、クロスのパターン、セットプレー等、細かいところを詰めていけば良いと思う。
イメージして欲しいが、パターンが多彩になってきたこれからは、サイド攻撃一つ取っても、
更に効果的になってくることは間違ない。方向性は正しい。『個人の力』や『精神力』は+αの部分だよ。

312:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:01:04 0g5AinJBP
>>1
監督がどんなに糞采配をしても擁護
選手はどんなにいいプレーをしても「面白くない、気持ちが足りない」

川淵がやってたことと全く同じだね

これから協会はどんどん反日路線が加速するよ

329:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:06:41 rbPhouu10
オシムが日本サッカーを去勢してしまった
ヤマギシだの羽生だのどうでもいい没個性野郎ばっか並べちゃってさー

338:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:09:42 bsE+Xy4y0
>>329
羽生は没個性では無いだろ
結構特徴的だと思うが
代表に必要かどうかはまた別問題


331:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:07:18 78aWKWWwO
犬飼「今の代表はつまんねぇな。」
→だったら岡田解任すれば良いんじゃね?。
会長がこんなこと言っときながら、客にスタジアムに見にこいとかあり得ねぇだろ。

犬飼「今の代表には得点のチャンスで、リスクを背負ってでも攻め上がる選手がいない。
スタミナがないのか?」
岡田「体力はあるんですが、行こうとしないんです」
→行こうとしない奴使ってるのが悪いんじゃねぇ?


366:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:23:15 znVRKv0wO
サッカーファンですら面白くないと言われている今の日本代表
しかも日本サッカー界のトップの保証付き

それを未だに観ている奴は真の情報弱者

380:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:31:54 fPcGmdGS0
実力はともかくゴンやカズのような話題つくりに励む選手がおらんなあ。
実績や実力がまず一番なのは分かるが、余裕のあるときにはリップサービスや話題作りに力を入れて欲しいもんだ。

383:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:34:23 8kgmm3eyO
>>380
わかる話だな。所詮日本代表はどのスポーツでもショーだからな
カイザーケイスケに期待しようかw


413:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:59:52 tV5kKtXsO
>>1
まあ、ル―ニ―とかジェラ―ドとかワクワクする選手いないよね…

414:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 00:01:30 H1oH5YExO
>>413
ぺぺとかマテラッツィとかな


418:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 00:21:49 Cu6U7t4F0
現代表も日本のサッカー界的にはレジェンドクラスの実力者ばかりなのにな。
日本人特有のノルタルジーはスポーツにとって百害あって一利なしだ。
世界標準の選手を育てたければ、有望株を10代で育成リーグ挑戦させてれば、
朴は無理でも李クラスのキャリアを送れる選手も出て来ると思うがな。

423:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 00:33:10 loSoC9wbO
日本人のどこに「可」の選手がいたんだよ。
世界レベルじゃ底辺のどんぐりの背比べばかりじゃん。

433:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 00:55:45 8XftlU9pO
>>423
底辺じゃあW杯には出られないでしょ。アジアレベルじゃ日本は強いんだよ。

ある程度の力があってW杯に出場しても、GL突破にはまだ越えられない大きな壁がある。
この現状が閉塞感を生んでいる印象。


467:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 01:41:21 loSoC9wbO
内容とかより緊張感の無さが人気無くなった原因だと思うがね…。
そもそもサッカーという競技自体緊張感が無くなりやすいものだが。

470:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 01:44:26 FC8FWpEK0
>>467
スタジアムの音声を絞って、引きの映像多く放送してるの気づいた?
臨場感や緊迫感って映像の作り方でも結構違って見えるもんだよ


478:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 01:57:53 loSoC9wbO
>>470
そういう意味じゃなくて、時間制限のあるスポーツは
終盤や点差つくと緊張感がなくなりやすいってこと。
サッカーファンでない人間から見れば、
終盤で適当にボール回してるのとか見るのは面白くない。
正確なパスを出す技術やシュートを枠に撃つ技術がないのも緊張感の無さを生んでる。


479:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 02:00:29 k2WM/t600
>>478
9回迎えて8-0の野球の試合でも緊張感持続するの?



471:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 01:44:35 75TVlKnjO
そもそも今の日本代表は世界どこかアジアにすら勝てる気がしない
悪いけどサッカー日本代表には魅力も実力もない

483:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 02:07:11 aXBDjknt0
>>471
勝てる気がしないと言っても実際勝ってるわけで…
W杯予選の内容見ててもアジアだと現時点では
日本、オーストラリア、韓国が抜けてると思う


476:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 01:53:48 33soDPDI0
>>1
言ってる事は正しい
今の代表は可もなく不可ばかりだしな

だがお前が言うな犬害
氏ね

486:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 02:35:51 Ty3Rfa1w0
今回の韓国戦を見て痛切に感じたのは、投手の「孤独」だ。韓国との決勝で、9回裏に救援したダルビッシュ。
同点にされ、明らかに流れは韓国に。誰も助けてくれないあのマウンドで、彼はたとえようのない重圧に
耐えしのぎきった。あの孤独感をサッカーにたとえようと考えてみたが、どの場面にも当てはまらない。
投手だけが負う孤独だと思う。抑えを譲った藤川の胸中をダルビッシュは十分理解し、その気持ちを
背負っていたのだろう。藤川の悔しさや、チームを思う気持ち、そのチームメートの思いこそが、
彼を絶体絶命の苦境で支えたとも言える。チームスポーツが持つ不思議な心のつながりが、9回裏にあった。

WBCに比べ、サッカー日本代表はどうか。率直に言って、国民へのアピール度は少ない。
勝負に対する真摯(しんし)な姿をもっと見せるしかない。見た目の善しあしではなく、
選手の懸命さがどこまでファンに届くか。スポーツに求めるものは、その生きざまなのだと思う。
3月のバーレーン戦は満足できるホームでの勝利だった。そう簡単に得点できない中で、
相手に致命的なチャンスを与えなかった。これは岡田監督の目指すサッカーへ、チームが着実に進んでいる証しだ。

なのに、なぜか胸が熱くなるような高揚感はない。それは、これまでの日本代表はW杯出場までに、
必ず多くの修羅場があったからだ。逆に言えば、日本の予選突破にはそうした関門があったからこそ
盛り上がったと言える。それが、何の苦しみもなく予選突破するのが当然であるかのようなところに
興奮の薄さがあるのかもしれない。選手もサポーターもひとつの固まりになって相手国にぶつかっていく。
そのために、まず選手ができることは何か。接触プレーで痛がる弱々しさから決別することだ。メッシなど、
外国人を見ると、倒されたら、むしろ燃え上がって突き進む。それが、日本人は痛がる。「同情してください」と懇願するかのようだ。
サッカーはスポーツであり、戦いであり、勝負だ。同情で優位に立とうとの心の根で、どうしてぎりぎりの真剣勝負ができるのか。
あの土壇場で踏ん張ったダルビッシュのタフさを思う。チーム団結に裏打ちされた強さこそ、日本サッカーが見習うべきだ。

川淵
http://www5.nikkansports.com/soccer/kawabuchi/entry/20_77644.html

497:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 02:51:42 KpvTZzBM0
Jリーグのレベルが上がってくれると楽しめる
今はJリーグで活躍しても扱いは大した事無い
欧州に移籍しないとスタートラインに立てない
結局は欧州のファームの扱い
これじゃあ日本代表になるまでの過程で感情移入できない

中村がJリーグに帰ってくるって話があるが、是非とも帰ってきてほしい
イギリスで試合に出ても日本代表の強化には繋がらん
それでも中村はまだマシだが、他の選手で欧州に行って試合にも出られない選手は早く帰って来てほしいわ
ファンとの接点は試合だけなんだから、試合に出ないなら忘れられて当然だよ

498:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 02:54:27 aXBDjknt0
>>497
いや、Jリーグで活躍してるのはやっぱり
それなりに凄い選手だよ


499:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 02:55:48 aXBDjknt0
>>498
>>497は扱いについての話か
勘違いだスマヌ

502:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 03:00:27 OijqDloA0
>>497
いや逆にどんどん欧州に挑戦していってほしいよ。
その代りにJでどんどん若手が試合に出て伸びていってほしい。
海外でプレーする日本人が減ったら、日本人が海外を感じる窓口が減って逆に危険。


507:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 03:16:44 k2WM/t600
>>497
扱いの話ならば、そりゃメディアや犬飼の宣伝手腕の問題だな。
J創設時と違って、今はぼーとしてても選手の活躍ぶりの情報が入ってくる時代じゃなし。




591:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 10:07:47 FC8FWpEK0
>>497

http://www.soccerway.com/media/video/?v=wMNYhFR6Fag

Jリーグのレベルが低いと思ってるなら大間違い
レベルが低いのはJリーグを扱う日本のメディア
海外のファンが作ったダイジェストですらこのレベル

どこぞのトップリーグかと思うほど凄いプレーの数々をご堪能あれ


627:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 11:51:44 EzQ3CuKC0
>>591
海外に投稿されてるだけで
nippon-ganbare.comになってるから日本人が作ったんじゃないの?

つーか「どこぞのトップチリーグ」てJ1は一応日本のトップリーグじゃないの?


514:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 03:26:52 c+R8TCCvO
Jは面白いのに代表はマジつまんない。どうやったらあんなつまんないサッカーになるんだ

517:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 03:33:22 aXBDjknt0
>>514
W杯予選だと相手が例外なく引きこもってくる
ってのも理由の一つかと
まあそれを崩せない日本代表側の問題も大きいとは思うけど


532:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 04:41:46 tSeD9Gx/O
>>1
堅実なサッカーの面白さがわからない焼き豚死ねよwwwwwwww

550:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 06:14:12 EIkufWvW0
運動音痴の小学生がいきなりプロや日本代表で通用するのが日本のサッカー。


559:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 08:35:41 Y1JMVgiLO
>>550
それはいいすぎ。
一度JFLの試合でも観てみるといい代表選手がいかに上手いかわかるから。


568:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 08:59:53 BEpGo6vM0
元横浜FC 元日本代表MFでもあった奥大介の、週刊ベースボールでのインタビュー記事

(野球選手の身体能力について)
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。
やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。

横浜ベイスターズと横浜マリノスが合同ファン感謝祭やったときの結果

個人種目の徒競走
1〜3位 横浜ベイ
4〜6位 横浜マリノス

チーム種目のリレー
1位 横浜ベイA
2位 横浜ベイB
3位 横浜マリノスA
4位 横浜マリノスB

570:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 09:06:40 6kmYY56H0
中村俊輔ってぶっちゃけ世界でも超一流の選手なの?
俺はサッカー知らないからよくわからないが、詳しい知人曰く
日本のJ1・J2レベルで大活躍してるだけの王様だとか…

573:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 09:12:30 ytUELli00
>>570
超一流ではない
一流〜一流半くらいだ

リーグの評価は、スコットランドプレミア>J
このスコットランドの高評価を支えてるのがトップの2チーム
その中で強い方のチームでエース&リーグMVP


574:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 09:15:53 wfN9EShSO
>>573
一流なのは止まったボールにだけ


577:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 09:18:52 oiOWupyA0
いまの日本代表は、監督が可もなく不可もなくだから、ちっとも面白くありません

592:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 10:08:01 eH22lDur0
岡ちゃんJの韓国勢活躍で若手出場減心配

 日本代表の岡田武史監督(52)が1日、韓国勢が活躍するJリーグに対する
危機感を口にした。アジア枠新設もあって、磐田FWイ・グノやG大阪FWチョ・ジェジンら
韓国選手が目立つため「(Jリーグが)韓国代表の指導をしているみたいだね」と
ジョーク交じりに話した。心配するのは日本人の若手選手の出場機会が減ること。
「競争に勝たないといけない、ということなんだろうけど」と話していた。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20-489666.html

596:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 10:13:26 cOHcrZ8A0
>>592

ただでさえ若手の出番が無くて育たないという問題があるのに、更に伸び悩みが加速しそうな制限が出来ました。

【サッカー】Jリーグが来季からJ1トップチームの登録選手数を25人に制限へ…世界的不況で経営スリム化&若手にチャンス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241220982/


595:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 10:10:37 LRQNwWuEO
>>1
実際そうだとは思うけど、なんでこんな余計なこと言うの?

606:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 11:07:09 H/SPp8Mm0
フランスW杯日本代表、あれは今思えばかなりいい選手がいたんだよな
スタメン:
カズ、ゴン、チャリティ中田、レフティ名波、山口組、相馬教授、名良橋、井原、秋田顎、中西、川口
サブ:
野人岡野、城、ロペス、森島、小野D、平野孝、伊藤テル、市川、小村戦犯、斎藤、服部ハット、楢崎顎、小島髭

これでジャマイカに負けるって・・・今じゃ考えられん

607:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 11:12:13 gbrqxiQzO
>>606
今の代表の方が強いけど当時の選手はみんな個性的で面白かったな。


611:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 11:16:39 aXBDjknt0
>>606
カズはいなかっただろ

良い選手はいたけど今の代表より上とも思えん


612:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 11:21:31 WDb2il2O0
>>606
いや、今の岡田ジャパンのほうが個々の能力は上

98年のメンバーのほうが上なのは、両サイドバックと中田英くらい
名波は右足を使えなくして足を遅くした劣化俊輔だし
山口は機動力で長谷部にかなわんし
釣男は高さ、強さ、ロングパスの精度で井原を超えてるし
FWも、ゴンカズと大久保、玉田、田中達を比較したら技術もスピードも今のほうが上。なぜか点取れないけどな


616:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 11:30:26 6WBHsCzV0
>>1
不可ばかりじゃないの?

619:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 11:33:36 GjwWuSxV0
>>616
不可ばかりでアジア最終予選で勝ち抜けるくらい強くなったんだな、日本は


622:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 11:36:28 dFNMZAgsO
チームの決め事、監督の指示を忠実に履行するだけの選手しかいない。
自分で考えて自らの判断でプレーできるような選手、
そういう気概を持った選手を求めてるんだろうな。
決して本田さんのファンじゃないんですけどw
ここで語られてるのは選手個々の能力値の比較の話ではないんだよ


626:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 11:51:24 YEuaK9QL0
>>622
本田が出てきても代表の人気には影響は無いよ
マイナー過ぎる


634:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 12:05:44 qZCiagQc0
>>1
すこしは選手に感謝しろ

651:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 18:42:10 aWJG75Jp0
>さらには、今の代表には得点のチャンスで、リスクを背負ってでも攻め上がる選手がいない。
>スタミナがないのかと思って岡田監督に聞いたら「体力はあるんですが、行こうとしないんです」
>と答え悩んでいたことなどを明かしている。

こりゃダメだ
やる気ねー




posted by 2chダイジェスト at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ