わずかにナレーションが流れただけだった。放送時間を拡大するでもなく歴史を振り返るでもなく、
何ほどもないままに終わった。55年間、日本テレビが手掛けてきたプロレス中継の地上波放送が、
香川でも26日未明に幕を閉じた。
かつてプロレスはテレビ界の主役だった。街頭時代はもちろん、家庭にテレビが普及してからも
そうだった。テレビ局によってずれはあるが、ゴールデン中のゴールデンタイムとも言える週末の夜に
放送されていた。
なぜそんなに人気があったのか。ほかに娯楽が少なかったのはある。力道山やジャイアント馬場、
アントニオ猪木といったスターもいた。しかしそれ以上に、人々はプロレスの持つ物語性に魅了された。
猛攻をしのぎ、最後は必殺技でなぎ倒す。人々はそこに勧善懲悪を見たり、苦難に耐える自分を
重ねたりした。背景には敗戦から立ち上がり経済成長を続ける日本という物語があり、リングの中の
物語に誰もがたやすく共感できた。
しかし今、リングの外は分かりやすい物語が成立する時代ではない。経済はいつ崩れるか分からない
と人々は知っている。動機の理解できない事件も相次ぐ。プロレスがどんなに物語を描いても、
多くの人には真剣勝負ではない作り事としか見られなくなった。
プロレスに再び光が当たる日は来るのだろうか。最後の放送があえて特段の儀式もなくいつも通り
だったのは、テレビ局が再開への望みを捨てていないからだと、熱心なファンは信じている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20090428000090
何ほどもないままに終わった。55年間、日本テレビが手掛けてきたプロレス中継の地上波放送が、
香川でも26日未明に幕を閉じた。
かつてプロレスはテレビ界の主役だった。街頭時代はもちろん、家庭にテレビが普及してからも
そうだった。テレビ局によってずれはあるが、ゴールデン中のゴールデンタイムとも言える週末の夜に
放送されていた。
なぜそんなに人気があったのか。ほかに娯楽が少なかったのはある。力道山やジャイアント馬場、
アントニオ猪木といったスターもいた。しかしそれ以上に、人々はプロレスの持つ物語性に魅了された。
猛攻をしのぎ、最後は必殺技でなぎ倒す。人々はそこに勧善懲悪を見たり、苦難に耐える自分を
重ねたりした。背景には敗戦から立ち上がり経済成長を続ける日本という物語があり、リングの中の
物語に誰もがたやすく共感できた。
しかし今、リングの外は分かりやすい物語が成立する時代ではない。経済はいつ崩れるか分からない
と人々は知っている。動機の理解できない事件も相次ぐ。プロレスがどんなに物語を描いても、
多くの人には真剣勝負ではない作り事としか見られなくなった。
プロレスに再び光が当たる日は来るのだろうか。最後の放送があえて特段の儀式もなくいつも通り
だったのは、テレビ局が再開への望みを捨てていないからだと、熱心なファンは信じている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20090428000090
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【プロレス】日本テレビの地上波プロレス中継が終了 最終回でも特段の儀式もなくいつも通りだったのは再開への望みか 】
【関連リンク】
Wikipedia 【 プロレス 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(613中) 】
7:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:06:40 pLmvH0U50
インチキバレバレだから。
12:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:09:09 Jj58gj6Q0
殺人魚雷VS天龍鶴田が懐かしい。
19:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:11:36 eDE5wtjR0
15年位前の四天王、闘魂三銃士全盛期は、ショーだと分かっててても観るものを惹きこむ何かがあったよ。
結局のところ、世代交代が上手く進まなかったことが衰退の一番の原因なんじゃない?
結局のところ、世代交代が上手く進まなかったことが衰退の一番の原因なんじゃない?
45:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:23:42 eJiU70dL0
だってプロレスの人等って別に強くないじゃん
あんな劇みてもおもしろくねーよ
あんな劇みてもおもしろくねーよ
83:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:38:08 yDRygR690
>>70
プロレス弱いの正体は、初期の勝率の悪さでしょ。
ガチンコで強いと噂だったロートルレスラーのKO負けとかさw
でも確かにダン・スバーンとかシャムロックも一応プロレスラーだったのに、そっちは上書きされてるなw
プロレス弱いの正体は、初期の勝率の悪さでしょ。
ガチンコで強いと噂だったロートルレスラーのKO負けとかさw
でも確かにダン・スバーンとかシャムロックも一応プロレスラーだったのに、そっちは上書きされてるなw
120:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:57:18 PuoIIKC6O
78:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:36:58 3PZLzfjwP
>>75
随分都合のいいエクスキューズにしか聞こえないがな
だいたいWWEって日本のプロレスファンも長年バカにしてたろうに
あとフレアーみたいにやられてやられて逃げ腰になって「ノーノー」とかいうスタイルが
決定的に受け付けられてなかったしさ
随分都合のいいエクスキューズにしか聞こえないがな
だいたいWWEって日本のプロレスファンも長年バカにしてたろうに
あとフレアーみたいにやられてやられて逃げ腰になって「ノーノー」とかいうスタイルが
決定的に受け付けられてなかったしさ
97:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:44:44 Hy3XHIbc0
151:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:13:36 hEZByVXy0
>>144
うちの親父からしたら、「プロレスラーは相手の技受けてこそ」だったんだって。
だから負けてもいいからパンチ食らって欲しかったらしい。
で、「アリのパンチ食らっても立ち上がったぞ。さすが猪木」ってのが見たかったんだと。
うちの親父からしたら、「プロレスラーは相手の技受けてこそ」だったんだって。
だから負けてもいいからパンチ食らって欲しかったらしい。
で、「アリのパンチ食らっても立ち上がったぞ。さすが猪木」ってのが見たかったんだと。
51:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:26:09 FTL6K9CY0
昔とかさ客席乱入とかしたら客がマジでビビって逃げてたじゃん
ハンセンとかシンとか客に椅子投げたり殴ったりしてたし
いまだとうるさくてそういうのも出来ないんだろうけど
ハンセンとかシンとか客に椅子投げたり殴ったりしてたし
いまだとうるさくてそういうのも出来ないんだろうけど
85:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:39:05 kZaC+VNFO
大仁田だったら俺のが強いよ
95:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:43:11 FkbrkGuI0
裏切られたという意識が強いと思うよ
いまさらショーでした、なんて絶対受け入れられない
特にプロレス全盛時代を知ってる人たちにとって
いまさらショーでした、なんて絶対受け入れられない
特にプロレス全盛時代を知ってる人たちにとって
105:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:49:58 mp8shMQo0
103:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:46:20 +349EU/L0
109:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:51:51 jcbHZPlP0
でも実は、総合で通用したかどうかなんて事より
武藤よりも面白いプロレスが出来る人が出てこないことが衰退の原因なんだけどね。
武藤よりも面白いプロレスが出来る人が出てこないことが衰退の原因なんだけどね。
121:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 13:58:01 OSvuus420
まあ、プロレス衰退の最大の原因は馬場じゃないかと俺も思う。プロレスラー=弱いってイメージを世間に植え付けたのは、馬場だろ。
馬場がもっと早く死んでれば、三沢も武藤も全盛期に試合出来たろうし。もっとプロレス界も盛り上がっただろうな。
馬場がもっと早く死んでれば、三沢も武藤も全盛期に試合出来たろうし。もっとプロレス界も盛り上がっただろうな。
132:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:02:22 ICtW50AlO
格闘技ヲタだった中学生の頃に見た
「橋本×小川」はマジで興奮した。
アレを超える興奮はプロレスはおろかK-1やPRIDEでも味わえなかったな。
「橋本×小川」はマジで興奮した。
アレを超える興奮はプロレスはおろかK-1やPRIDEでも味わえなかったな。
154:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:14:41 fY4jUyP20
134:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:02:38 3PZLzfjwP
しかしあれだ。1984年を境に日本とアメリカはまったく正反対のベクトルに分かれたってのは考察に値するね
日本の側は当時のアメリカのそういう情勢を「プロレスの堕落」と決め付けてたのが大方の見方だったけど
日本の側は当時のアメリカのそういう情勢を「プロレスの堕落」と決め付けてたのが大方の見方だったけど
162:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:19:58 vr6fTf880
巌流島見た加齢臭世代はあっちいけよw
163:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:20:15 ybgvITF20
橋本vs小川とライガーサムライvs金本大谷高岩が最後だったな
プロレスを本気で楽しんで見てたのw
プロレスを本気で楽しんで見てたのw
164:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:20:17 DKO1dZNX0
>日本テレビが手掛けてきたプロレス中継の地上波放送が、
>香川でも26日未明に幕を閉じた。
他の地域ではとっくの昔に中継打ち切りになってるのに
香川だけはプロレス中継を続けてたって事ですか!
>香川でも26日未明に幕を閉じた。
他の地域ではとっくの昔に中継打ち切りになってるのに
香川だけはプロレス中継を続けてたって事ですか!
167:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:21:26 pmKnveZ90
173:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:24:22 3PZLzfjwP
>>167
でも日本人でこの感覚や感性理解できるのは少数派だと思う
日本のプロレスファンにとっちゃアンダーテイカーは所詮パニッシャー・ダイス・モーガンだし
ショーン・マイケルズはミッドナイトロッカーズの片割れのチャラチャラしたやつだもん
でも日本人でこの感覚や感性理解できるのは少数派だと思う
日本のプロレスファンにとっちゃアンダーテイカーは所詮パニッシャー・ダイス・モーガンだし
ショーン・マイケルズはミッドナイトロッカーズの片割れのチャラチャラしたやつだもん
180:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:27:28 sbWv/ePI0
SWS旗揚げとかプロレスブームの兆しはあったが
グレイシーで全部吹っ飛んだ印象
リングの魂も総合ばっか扱うようになった
あと芸能人柔道とか
グレイシーで全部吹っ飛んだ印象
リングの魂も総合ばっか扱うようになった
あと芸能人柔道とか
184:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:30:33 kJY3sE+mO
リン魂復活
↓
プロレス復活
↓
プロレス復活
188:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:31:44 X3F0nDQM0
ネットがあるから未知の強豪っていうのも無理だしね。
レスラーの売り出し方が難しいよなあ
レスラーの売り出し方が難しいよなあ
195:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:35:06 sbWv/ePI0
牛後となるよりも鶏口になりたいのか
業界が下火なのにやたら団体が乱立してわけわからなくなったのも
衰退を加速させた
業界が下火なのにやたら団体が乱立してわけわからなくなったのも
衰退を加速させた
242:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 15:33:26 wz64rpp40
247:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 15:40:42 mp8shMQo0
>>240
「いっぱしのプロレスラーになるには東大卒業するよりも難しい」って言われてたんだけど
受け身もロクに取れないガ体がいいだけの兄ちゃんをリングに上げちゃいけないよな
トップロープからのミサイルキック?だったか、練習中に死亡事故が起こったし
「いっぱしのプロレスラーになるには東大卒業するよりも難しい」って言われてたんだけど
受け身もロクに取れないガ体がいいだけの兄ちゃんをリングに上げちゃいけないよな
トップロープからのミサイルキック?だったか、練習中に死亡事故が起こったし
199:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:37:32 X3F0nDQM0
総合なんて出なくて良いんだから2メートルのイケメンボディービルダー
をそろえたら女子供は見るかも、しょっぱいのがばれないように試合は短時間で
アルティメットウォリアーどこ行ったんだろう
をそろえたら女子供は見るかも、しょっぱいのがばれないように試合は短時間で
アルティメットウォリアーどこ行ったんだろう
211:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 14:47:43 yDRygR690
>>190
じいちゃんが見てたので、70年代後半の幼稚園児からスタート、世紀をまたぐ頃に萎えたオレw
>>205
ターザンをコケにする良い番組だったな。
SRSなんかよりもずっとテンションが高いし、宣伝回でも南原のオレが一番楽しみなんだ!的な感じが良かったよ。
じいちゃんが見てたので、70年代後半の幼稚園児からスタート、世紀をまたぐ頃に萎えたオレw
>>205
ターザンをコケにする良い番組だったな。
SRSなんかよりもずっとテンションが高いし、宣伝回でも南原のオレが一番楽しみなんだ!的な感じが良かったよ。
288:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 17:16:50 AFD5uLpV0
インチキなのに実況したりとか馬鹿みたいだもんな
試合後のインタビューとかまでやったり
「相手が凄くて負けるかと思った」とか真面目に語ったり
それを記者がメモしたりって、
コントじゃん
試合後のインタビューとかまでやったり
「相手が凄くて負けるかと思った」とか真面目に語ったり
それを記者がメモしたりって、
コントじゃん
289:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 17:23:56 Dkb3GhD1O
296:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 18:07:07 62LoUVYw0
ドンフライVS武藤はガチ
351:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 20:22:45 +gtEQZYV0
馬場の日プロ離脱時、馬場に対してNET(今のテロ朝)から数億円の引止め料が提示されたらしい。
当然、それを蹴って日本テレビと二人三脚で全日設立。
そこまでして築き上げた&守り通した日テレのプロレス枠なのになぁ…
当然、それを蹴って日本テレビと二人三脚で全日設立。
そこまでして築き上げた&守り通した日テレのプロレス枠なのになぁ…
354:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 20:28:48 6J2cAMhLO
プロレスと野球って似てるね。共に昭和の産物。今の時代には合わない
355:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 20:34:02 mp8shMQo0
359:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 20:38:50 4JvrpZlh0
特撮もプロレスも昭和と共にひとつの時代を終えたと言っても過言ではない。
368:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 21:38:40 FfZATZid0
アメリカではプロレス人気高いのに。特に若者には
日本のプロレスも中途半端にガチに拘るのやめて
WWEみたいなエンターテイメント路線を目指せばよかった
日本のプロレスも中途半端にガチに拘るのやめて
WWEみたいなエンターテイメント路線を目指せばよかった
389:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 22:00:07 0PEH8hxf0
日本はメジャー団体も徐々にエンタメにシフトしてるけど棚橋みたいなチャラ男タイプか
RGや永田みたいなネタタイプしかいないから幅が少ない
中邑はオートンみたいなシリアスヒールになって棚橋とライバル関係をもっと築いていかないと
中西はバティスタに似てるし真壁はエッジみたいな風格がある(あくまで日本版としてね)
RGや永田みたいなネタタイプしかいないから幅が少ない
中邑はオートンみたいなシリアスヒールになって棚橋とライバル関係をもっと築いていかないと
中西はバティスタに似てるし真壁はエッジみたいな風格がある(あくまで日本版としてね)
400:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 22:09:31 /386lvH50
391:名無しさん@恐縮です 2009/04/30(木) 22:01:41 JUgs3Jx7O
452:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 09:21:32 69kUrPwTO
親日全日NOAH合併でもしない限り人気復活なんかありえないだろ
インディーはそれぞれちゃんとカラーがあるが
メジャーはもうなぁ・・・
インディーはそれぞれちゃんとカラーがあるが
メジャーはもうなぁ・・・
462:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:03:24 Gcs2D8Lz0
480:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 10:58:43 sS3qV2pV0
なんで日本テレビはプロレス切るんだ?
その糞みたいな深夜帯の視聴率なんて糞みたいな価値だろうし、別の番組やったって数字たかが知れてんだろ。
だったら確実にキモオタの固定層の視聴率が約束されてるプロレスでいいだろうに。
日テレがノア側と仲違いしたとかそんな理由が気がするなぁ。
その糞みたいな深夜帯の視聴率なんて糞みたいな価値だろうし、別の番組やったって数字たかが知れてんだろ。
だったら確実にキモオタの固定層の視聴率が約束されてるプロレスでいいだろうに。
日テレがノア側と仲違いしたとかそんな理由が気がするなぁ。
483:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 11:05:49 xXPWZuvy0
>>480
雑誌やムックに載ってた話を総合すると、日テレにとってノアを切ろうが切るまいが、
ぶっちゃけ大して重要な話じゃなんだが、野球やサッカーなどスポーツコンテンツを軒並み縮小するのに
プロレスだけ手つかずというわけにはいかない、ということらしい。
あと、プロレスをプッシュしていたプロデューサーが異動になったとか。
今まで力道山時代の恩義で金にならないプロレスをやってくれてたけど、
この不況でもうそういうわけにもいかなくなったってことじゃないの。
雑誌やムックに載ってた話を総合すると、日テレにとってノアを切ろうが切るまいが、
ぶっちゃけ大して重要な話じゃなんだが、野球やサッカーなどスポーツコンテンツを軒並み縮小するのに
プロレスだけ手つかずというわけにはいかない、ということらしい。
あと、プロレスをプッシュしていたプロデューサーが異動になったとか。
今まで力道山時代の恩義で金にならないプロレスをやってくれてたけど、
この不況でもうそういうわけにもいかなくなったってことじゃないの。
516:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 14:09:08 e5rvZ+3I0
497:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 12:42:18 pJCji0oQ0
一方ではリアルファイトコンテンツがある程度確立され、
エンターテインメント分野ではWWEを見ることができる昨今では、
国内のプロレスは中途半端な観が否めない。
字幕でしかわかんねえけど、WWEのやつら役者だもんな〜
エンターテインメント分野ではWWEを見ることができる昨今では、
国内のプロレスは中途半端な観が否めない。
字幕でしかわかんねえけど、WWEのやつら役者だもんな〜
549:名無しさん@恐縮です 2009/05/01(金) 23:46:22 Lp0clWBiO
ヤラセ無しでK1か総合の試合に乱入して
プロレス技で相手を粉砕するぐらいの奴が出て来てくれ
それからボクシングや空手や柔道や相撲等の試合に乱入して
暴れ回ってプロレス最強を証明してくれ
プロレス技で相手を粉砕するぐらいの奴が出て来てくれ
それからボクシングや空手や柔道や相撲等の試合に乱入して
暴れ回ってプロレス最強を証明してくれ
553:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 00:18:54 Xlmc5F010
555:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 00:51:44 1Jgq0VprO
574:名無しより愛をこめて 2009/05/02(土) 08:57:20 AQ61ieMm0
>最終回でも特段の儀式もなくいつも通りだったのは再開への望みか
実は最終回に特段の儀式がある番組の方が少ない。
実は最終回に特段の儀式がある番組の方が少ない。
575:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 09:27:46 DOXlPqmD0
日本人レスラーも来日する外人レスラーも
スター選手独特の華や凄みのある人がいなくなっちゃったもんな
人気も無くなるのは当然だわ
それと総合と絡んで負けまくったのも原因か
プロレスラーが最強って言う幻想も無くなったもんな
12の三四郎の三四郎みたいに
総合の一流選手を無理やり担ぎ上げて
垂直落下ブレーンバスターでKOでもしてくれる奴が出てきたら
プロレス人気も復活するかもね
スター選手独特の華や凄みのある人がいなくなっちゃったもんな
人気も無くなるのは当然だわ
それと総合と絡んで負けまくったのも原因か
プロレスラーが最強って言う幻想も無くなったもんな
12の三四郎の三四郎みたいに
総合の一流選手を無理やり担ぎ上げて
垂直落下ブレーンバスターでKOでもしてくれる奴が出てきたら
プロレス人気も復活するかもね
594:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 14:28:12 DOXlPqmD0
582:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 10:51:06 kJxgI9Iw0
>55年間、日本テレビが手掛けてきたプロレス中継の地上波放送が、
>香川でも26日未明に幕を閉じた
55って数字好きだな
55周年でテレビ終わるんじゃね?
>香川でも26日未明に幕を閉じた
55って数字好きだな
55周年でテレビ終わるんじゃね?
601:名無しさん@恐縮です 2009/05/02(土) 16:18:52 3K9GEuU/0