2009年05月23日

【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ランク

1:おーしゃんφ ★ 2009/05/22(金) 20:42:02
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/1.htm
※上記(週刊朝日 2009年05月29日号配信掲載) より抜粋。全文はリンク先でご覧ください。

NHKの大河ドラマ「天地人」に、もう我慢ならない。1月の放送開始から、
戦国武将らしからぬ泣き虫の主人公や、史実に忠実とは思えない設定、
チープな演出などに違和感を覚えながらも見続けてきたが、いい加減うんざりしてきた。
「義と愛の人」直江兼続は、視聴者をどこに連れていこうというのか。

「違和感」ポイントは次のような点だ。@子供のころから泣き虫だった兼続は、
成人しても、上杉家の家老になっても泣き続ける。「もう泣かない」と宣言してからも泣く。
「愛」の人を演出しているにしても、あまりに弱っちすぎる。A信長と謙信、一度も顔を
合わせていないのに、なぜかわかり合ってしまう。 B初音は架空の人物。これは歴史ドラマに
よくあることなのだが、光秀の首を絞める襲撃は中途半端だし、光秀を助ける兵も出てこない。
このほか、初音はワンピースのような現代的な服装も身につけ、縦横無尽に重要な場面に姿を現す。
信長とワインを傾けたり、武将たちと対等に話したりするが、あまりに現実味がない。

妻夫木くん演じる兼続のキャラ設定も変だ。元服の後も稚児のようにサラサラの前髪をなびかせ、
初陣では敵兵を殺せずに落ち込む。こんな戦国武将はいないだろう。そのくせ、忍者のように
水中を泳いで、敵に囲まれた城に単身で潜入する。いくらなんでも上杉家の家老の行動とは考えにくい。
>>2へ続く



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【ドラマ】いつまでたってもグズグズ泣いている「天地人」はこんなにヘンだ!歴代大河ドラマの中でも最低ランク

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 <前田慶次道中日記>戦国の「かぶきもの」の著書 大河ドラマ、歴女ブームで大人気
Yahoo!ニュース 【 大河「天地人」ボーイズラブ風?で漫画化
Yahoo!ニュース 【 直江兼続「信義ある智将」に残る謎

Wikipedia 【 大河ドラマ


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:おーしゃんφ ★ 2009/05/22(金) 20:42:11
>>1より
大河ドラマといえば、時代考証の正確さで定評があったはず。だが、NHK関係者は、
制作現場の内情をこう明かす。

「週1回のペースで時代考証の先生などに参加してもらって会議を行いますが、『天地人』の場合、
以前の大河に比べて、専門家の先生から脚本の書き直しを指示されるケースが多い。脚本の小松
江里子さんは、当時はない『平和』や『家族』という言葉をせりふに入れてくる。制作サイドも史実を重視しようとする
志向が乏しくなっている」

放送評論家の松尾羊一氏は手厳しい。

「大河ファンも新しいタイプの大河ドラマを見たいと思っているけど、『天地人』はそんな境地にまったく
入っていない。兼続の成長を見たくても、いつまでたってもグズグズと泣いている。結局、ドラマのなかで
何が描きたいのか、放送開始から5カ月も過ぎているのに、なかなか見えてこない。歴代の大河ドラマの
なかで最低ランクだろう」〜(後略)〜

3:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 20:42:41 HmzUfbzD0
>>2ならゆるぎねー!


640:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:35:35 UbZ7FIECO
>>2
(後略)部分

もう全国で37人しか観ていない訳ですから初の打ち切りも有り得ます。
ちなみに私もその中の1人ですが、長澤まさみしか見ていません。
彼女のアワビにカルピスぶっかけたいです。


41:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 20:53:50 CkRRv63P0
大河ドラマ・歴史モノは高画質ではダメ
戦国自衛隊も昔の汚い画面の千葉真一のが迫力がある(江口×)
妻武器キモイ
来年の福山では画質をわざと落とせ

73:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 20:59:27 4LIJbt0H0
>>41

「葵徳川三代」は高画質だったが、良かったぞ




86:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:01:45 DB/8EfW00
>>73
禿同
特に浅井三姉妹がよかったよな


94:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:02:44 6mVn+PL8O
>>73
葵徳川三代は面白かった。平均年齢高かったけど


57:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 20:57:41 a5tgGfQA0
―小松氏が脚本で伝えたいテーマとは…。

「ささやかな幸せみたいなもの、ですね。激流があっても、最後は春の小川みたいな感じで終わっていたい。
疲れて帰ってきて、ドラマ見てほっとして眠るというのが、ドラマの一つの役目ではないでしょうか。
私は性善説で書くんです。生まれながら人は善であるということに基づいて書くので、テーマがあるとしたらそこかもしれないですね。」

―2009年の大河、『天地人』について

「愛や友情という概念がない時代に兜に『愛』という字をつけていた越後の武将・直江兼続を描くんですが、
そんな時代に兼続の掲げた愛とはどういうものだったのか、興味がありますね。歴史が知らない人でも面白く見られる大河にしたいです。
いま、毎日勉強です。例えば、お風呂が無いんですよ。あの時代は。においがつきそうとか、水浴びをしていたのかとか、
当時の生活を想像すると、いろんなことが気になってきちゃって。もう書く前から疲れてます。(笑)」

ー韓流ドラマとかお好きだそうですね。

「韓流は『愛してる』って、平気で言うんですよ。日本のドラマには、そのストレートさはなくて、脚本家の感性で別の言い方や表現にするんです。
そこが等身大なんですけど。技巧的と言うか、おしゃれで繊細的ですよね。韓流は細かいことは気にしないで、気持ちをガッと押してきますから。
凝った映像やストーリーのアメリカのドラマも凄いし面白いけど、どっちが強いかと言ったら、気持ちでくるドラマのほうなんじゃないかと。
だから『天地人』でも、気持ちを見せていきたいなと思っています。」

(スカパーの広報誌より)

74:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 20:59:47 YvZRlP2xO
>>1
利いたふうな口をきくな〜!!

81:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:00:50 RyPIGgI10
風林火山みたいな重厚大河をまたやってくれよ
天地人とか篤姫とかみたいな、軽薄大河はいらねぇよ

89:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:01:49 i8NRHgRaO
>>1
ヨカタ。自分が言いたいこと全部書いてくれた

99:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:03:48 Z5doP3O20
>>1
>元服の後も稚児のようにサラサラの前髪をなびかせ

予告編を見た段階で、妻夫木はお稚児さんの役で、そういう話なんだと思いこんでた。

NHKもとうとう腐女子を取り込もうとしてるのかと思ってたが違うの?
そういうシーンはぜんぜんないの?

104:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:04:29 ndedfOBt0
小松江里子が戦犯か
女に話書かせるな

慶次をヘタレキャラにしやがったら許さん

118:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:06:13 2oEvkzg/0
>>104
橋田センセに書いたおんな太閤記ってどうだったっけ?


108:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:04:44 4LIJbt0H0
>>86
>>94

ミレニアムで金がかかってたのもあるんだろうけど、ジェームス三木の脚本と、ジャリタレがいなかったのが大きいよな



115:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:05:51 gL2RHZty0
「平均視聴率20%オーバーでかつ面白い大河」を作るとしたらどういう風にすればいいんだろう。

126:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:07:02 Eqar+G/30
>>115
三谷でジャニタレ


183:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:15:31 wxPa+OZgO
リアルタイムで見た大河では

1 太平記
2 独眼竜政宗
3 秀吉
4 武田信玄
5 風林火山

レンタルして見た「黄金の日日」も良かった
天地人が、こういう傑作と同じ「大河ドラマ」と呼ばれることが腹立たしい

199:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:18:58 38APAZ4m0
この分なら朝鮮出兵のときすごいネガティブなシーンになりそうだなw
そこで初音が李瞬臣を暗殺したら神だけどw

204:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:20:15 z5uvyT9N0
妻武器のせいでこれから上杉はどんどん落ちぶれていくんだろ
領地削られたり、どっか飛ばされたりで
こんな奴が主役じゃ盛り上がらねぇよ
軽薄大河の篤姫、転地人より、重厚大河の風林火山は良かった

493:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:08:59 WZpdUj560
>>204
なんでそんな人が主人公なの?
何した人なの?


498:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:15:56 qDGqwQEF0
>>493
領内の殖産興業に功績が高かった
江戸中期までは「徳川にたてついた奸臣」扱いだったが
米沢藩中興の祖である上杉鷹山公が彼を手本にして藩政を立て直したので
そこから再評価された


209:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:22:42 mp9WcXc70
いつの時代から大河ドラマが史実に忠実になったんだよw
というか史実通りと思って見てる人が多くて困るって歴史研究やってる人が
言ってたな。

兼続の「愛」って愛宕権現じゃないっけ?修験者登場させてるから、その辺は
制作サイドは判ってると思うけど、週刊朝日に勝手に思い込まれてもw

219:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:25:59 2oEvkzg/0
>>209
そもそもさ、本能寺で信長が能舞ってたのって誰の創作なの?
現実じゃ首級狙われてるのに、そんな暢気なことしてる余裕なんぞなかったんじゃないの?


228:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:28:45 UMrJRnhj0
>>1
1話と2話だけだったら神ドラマだったんだがなw

今じゃYahoo!ーみんなの感想でフルボッコになってるよ(´・ω・`)
http://tv.yahoo.co.jp/review/87303/

232:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:29:48 t9W90n/IO
>>1
見なきゃいいじゃん

262:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:39:37 7ZBrJivt0
大河まで女に媚びるなボケ

306:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:59:32 CKdIYRUK0
これと再放送の風林火山見てるけどダントツで風林火山です。
圧姫以降クソ脚本になった。

317:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:02:56 +mZFSW3e0
>>306
その風林がコケたから天地人なんてふざけた戦国大河ができちゃたんだよ
決して無関係ではない
表と裏の関係


324:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:06:27 bF2RLE/j0
うちの教授は現実の歴史まんまじゃわかりきったことやってるだけで何の面白みもないから
多少の無理を通してもいいって考えだった

歴史全部知ってるとそう言う考えになるのかしらん

380:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:40:29 le8X1Thu0
>>324
多少の無理があっても別にそれはそれで良いと思うんだ
ただ、最近の大河ドラマは最後にテロップで
「このドラマは歴史を元にしたフィクションです」
って大きく出して欲しいんだ・・・・


336:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:11:57 ZTvM86ZC0
ここだけの話俺、新撰組はそんなに嫌いじゃなかったんだぜ…

340:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:16:02 sk1VVvfB0
>>336
自分は駄目だったなあ。新選組大好きなのに。
ただ、見るのを切ったのが佐藤浩市怪演の頃で
「男を書けないくせに書こうとするんじゃねえ!」と脚本に切れて
それまで我慢して見てたのが耐えられなくなった。

それが、そのあとで面白くなったと聞いて、結構後悔してるw


379:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:39:05 lCRQQcwY0
>>340
芹沢鴨、そんなにダメだった?
破滅的な態度が逆に人間的な弱さを際立たせて、凄く好きだったんだけどな。

個人的に新選組は芹沢鴨と山南さんがMVP。



346:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:18:11 4ko15t+u0
>>336
新撰組は大河枠じゃなくて時代劇枠でやるべきだったと思ってる


345:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:18:08 rlYLLDK40
近いうちにキムタクで織田信長とかやりそうだ…



ってか、高杉晋作とか幕末題材の大河ドラマでもぜんぜん出てこないよね
何で?結構好きなのにさー
翔ぶがごとくとかには出てたのか?

358:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:24:06 ftxMcwpw0
>>345
高杉晋作があまりとりあげられない理由。
・もともと名家のボンで立身出世感があまりでない。
・顔がブサ


387:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:47:05 R8+HGH+H0
>>345
次の大河は福山雅治で坂本龍馬


389:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:48:10 rlYLLDK40
>>387
幕末、短期間にどんだけやってんだよw
高杉晋作ちゃんと描いてくれんのかねえ、無いかな


362:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:27:14 EIuf0Nrq0
>>358
実際の顔がどうかなんてのは、どうでもいい気がしないでもないね
説はどうあれ、主役に置いたら美形にせざるをえないみたいな感じ、あるじゃん


360:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:25:50 fjp9fJce0
昔の大河を観てて思ったんだけど、獅子の時代の
俳優たちとスタッフたちなら(脚本をのぞいて)天地人も
きちんとできたとおもう。

でも天地人の役者とスタッフなら獅子の時代はそりゃー
ひどいものになったんじゃないか。

全体的な質の低さはいなめないとおもう。

368:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:31:01 ODB5208S0
大河は基本的に奇麗事で済ませるもんだよね。
独眼亀だって翔ぶが如くだって無理やり正当化してた部分はあった。
元就だって黒かったのは老年期だけだし。

377:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:35:23 8NVegEU70
>>368
どんな大河ドラマも最後は主人公がいい人になって死んでいくのが嫌だ
徹底的に憎まれて苦しんでくたばる最終回のほうがリアルでいい


403:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 22:58:13 WPO9rDmo0
大河ドラマで昭和とかやってほしいとか意見もあるが、俺は宇宙歴の時代をやってもらいたい
ラインテルトとヒガシノイスの活躍を見たいんだ

413:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 23:08:35 vzSDFj/P0
>>403
> 大河ドラマで昭和とかやってほしいとか意見もあるが

つ 山河燃ゆ


447:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 00:00:04 XqVPK4kr0
奈良時代をやれと

しつこくいっておるだろうが

449:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 00:01:09 8NVegEU70
>>447
大河ドラマ「平城京にせんとくん」


469:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 00:29:41 mN61kKlw0
つまらないけど視聴率はいい不思議

485:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 00:56:43 ocvbnosk0
脱落した人けっこういるみたいだけど、相変わらず視聴率いいよね?
何で?

510:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:26:59 t+JwR7Bq0
>>485
去年の篤姫の少女漫画のような展開にハマって
続けて視聴している大河初心者のスイーツが支えているから


489:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:02:43 x2ASL0xA0
演出家インタビューから

>それは高望みせず、謙虚に素直に生きる。身近な小さな幸せで満足する。
>そんなささやかな理想郷を求め続けた人だったんだろう、という考えに行き着きました。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242560912/909

503:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:19:20 oC+fcd9h0
借りてきて見たけど
TBSの関が原は古いくせに意外とおもしろかった
TBSのくせに。

543:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:53:11 XM09U4Qu0
>>503
70年代から80年代にかけてのTBSドラマのクオリティは今日では信じられないくらい高かった。。。



506:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:22:54 I5qWwX3/0
観なけりゃ良いじゃん
なんで文句言いながらテレビ観てるの?
原作ファンとかならまだ分かるけど、本当に不思議だわ

518:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:41:45 011Nvg8CO
>>1
ドラマにマジレスしてる男の人って…
見なきゃいいのに…

537:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:51:37 dh8u3mbB0
結局初音を信長の何として描いたつもりだったのか
そして初音が真田の娘である意味があるのか

551:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:55:06 h2FJgYeI0
>>537
関ヶ原の布石のつもりじゃないか?
初音は上田城でお涙ちょうだいで戦死じゃね?


552:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:56:47 hmp4277F0
>>537
これから真田幸村が上杉に人質に来る
弟をヨロピク〜とまさみ


547:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 01:54:52 49JsqgZtO
浅井家の三姉妹物語をやってくれ

569:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:03:15 HcbRmSyv0
>>547
「秀吉」や「功名が辻」で大もうけした滋賀県長浜市が
また大河ドラマバブルを味わおうと浅井三姉妹を大河ドラマにしようと活動してる

だけどその活動内容見たらこのスレにいる人たちの大半は失神しかねないよw


577:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:06:17 dh8u3mbB0
>>569
再来年の大河、三姉妹が主人公は可能性高いと思う。
人気の三傑を登場させつつ女受けを狙い倒した大河を作るんじゃないかと


582:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:07:57 HcbRmSyv0
>>577
http://www.nagahamashi.org/news/azai3shimai.html

見せちゃうけどこれだよ
もう地元の思考からして女性受けどころの騒ぎじゃないよ(ノ∀`)


584:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:10:11 h2FJgYeI0
>>582
長女・ヒステリー&豊臣家を潰す
次女・後家・姉を騙す役
三女・後家のくせに勘気抜群、将軍をびびらせる。


面白くなんのかね?w


595:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:14:25 hmp4277F0
>>584
美人お初の使いどころがカギかと


599:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:15:59 qDGqwQEF0
>>584
ポスターのコピーからして、昼ドラ系のドロドロ演出とか。
長女:母を自殺に追い込んだ男の側室に入る
次女:長女と三女の板挟みとなり苦悩
三女:栄華を求め天下人の正室となる


576:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:05:30 r3lBCqLl0
直江は22歳で家老になる俊才
主君と二人三脚で上杉を存続させてのは伊達じゃない
そこが伝わらない駄作

615:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:21:42 rKRqciUG0
>>576
>主君と二人三脚で上杉を存続させてのは伊達じゃない

伊達には片倉がいるだろ。


642:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:37:14 r3lBCqLl0
615 :名無しさん@恐縮です:2009/05/23(土) 02:21:42 ID:rKRqciUG0
>>576
>主君と二人三脚で上杉を存続させてのは伊達じゃない

伊達には片倉


これだぜ
どうレスすんだよw


644:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:40:22 rKRqciUG0
>>642
俺もおもしろくないけど、君のレスもネタでやってるならセンスゼロだと思う


624:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:24:34 r3lBCqLl0
>>615
マジレスしていいの
伊達じゃない=かっこだけじゃない意
伊達政宗からの言葉には違いないけど


637:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:32:31 rKRqciUG0
>>624
お前、自分が頭良いと思ってるバカだろwwwww


593:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:14:23 c6nLWy830
浅井三姉妹より藤原四兄弟のほうが見たいな。

594:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:14:25 6OlPrh8m0
>>1に同意。

あの兼継のどこに能力があるんだか、凄さが全く見えない。



608:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:18:27 6OlPrh8m0
基本、オリキャラは要らん。

新選組の捨助、風林火山の平蔵、今回の初音、全く必要性を感じない。

良かったのは、功名が辻の六平太だけだな。


611:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:19:47 hmp4277F0
初音いなかったらもう見どころ無いだろ

618:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:22:24 h2FJgYeI0
>>611
というか、その初音がむくんでるわシワだらけだわで・・・。
脱いでくれないと納得いかないレベル。


631:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:29:14 2Y1lIdO40
NHKの大河ドラマ「天地人」は、民主党をマンセーさせるためのサブリミナル・ドラマだから、脚本なんてどうでもいいのさ。

直江兼続の兜の「愛」は「友愛」の「愛」 

636:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 02:31:53 HmgkTUVI0
女がでしゃばる戦国大河は変だと言う意見も多いけど、
戦国時代までは女がまつりごとに口を出したり
かなり自由な立場という側面もあったんだよね
勿論、戦国大名の娘なんて政略結婚の道具でもあるんだけど、
男は人質に出されることも多かったから女の立場が著しく低い訳じゃないよ

女が殆ど政治的に意味のない存在になるのは江戸時代以降なんだし・・・
まあ初音は論外だけどね

663:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 03:01:30 dh8u3mbB0
少なくとも近年の大石「功名」・田渕「篤姫」・小松「天地人」は揃って酷いな
昔の女性脚本家の中には名作を書いた人もいるが

672:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 03:13:58 0XiHllZcO
>>663
篤姫は女がメインの話だから、あの内容でもまだ許せた。
天地人は戦国なのにスイーツ思想を織りまぜるからイライラする


680:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 03:24:28 12I+t/v50
>>672
幕末なのに女主人公にしてスイーツ思想炸裂の方がイライラすると思うが。


694:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 03:34:58 H8c91XLdO
「風林火山」に倣ったつもりなんだろうが
合戦時の露骨すぎるCGにうんざりした
予算なくても血生臭い合戦シーンだけは見たいが…

つか早く「坂の上の雲」放送しろ!

703:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 03:39:22 hmp4277F0
>>694
乃木「ワシはこんなとこ来とうは無かった」
平和主義者で戦が苦手な秋山好古
旅順に篭って降伏を拒絶する義の戦士たち
まさみに首締められるクロパトキン


807:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:14:45 xWZGoEr30
>>703
203高地でばたばた倒れる兵士
「なぜ 国のため 天皇のため
これほど大勢が命を捧げねばならぬのか」
と絶叫 涙 苦悩する架空軍人キャラ

立派に国に奉公したとまわりに褒められながら
「でもあん人は もう帰ってこん」と泣き崩れる美人妻
「とうちゃーん」と泣いて抱きつく子供たち
涙 涙
「戦争が憎か」と吐き捨てる母

講和条約の反対デモが
「こんな大勢を悲しませて 誰のための戦争だったのか」と
講和内容への不満ではなく平和主義が炸裂
新聞が不満をあおり立てた史実は無視

アルと思います


727:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 04:00:26 bFGAY/cPO
>>694
ショボいCGで203高地や日本海海戦やるんだろうか。
映像みて幻滅しそうな予感。



707:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 03:42:25 H8c91XLdO
>>703
またまさみが出るのかw


708:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 03:45:11 PrlCCrSe0
>>707
ロシア皇后として主演します。日本と講和しようとするニコライ二世の首を締めて「日本の猿と講和なんて考えられない!」とヒステリーを起こす


716:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 03:49:36 H8c91XLdO
>>708
やめてくれw


つか架空の人物出すなら八重か加納随天のような
強烈なキャラ出して欲しいもんだ


768:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 06:54:10 0DEJXZAm0
でもなあ史実無視のご都合ファミリー路線は功名から始まってるだろ
今になって叩いても可哀相だろうよ。
あれで功名は評判良かったんだろ

794:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 07:52:59 7GbSNQEZ0
風林火山の家臣団のキャラ立ちは異常。あれだけ人数いて一人一人にちゃんと個性があった。
天地人は兼続と弟と幹久以外の家臣は空気で名前すらわからん。パパイヤは外見で目立ってるけど。

801:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:08:17 I8pbOUcdO
これはこの脚本家がどうのと言うより、この脚本家を選んだほうに問題があるな

809:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:17:03 PrlCCrSe0
>>801
部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)  はいすくーる落書2(1990年、TBS)
卒業 (テレビドラマ)(1990年、TBS)  東京エレベーターガール(1992年、TBS)
いつも心に太陽を (テレビドラマ)(1994年、TBS)
セカンド・チャンス(1995年、TBS)  若葉のころ(1996年、TBS)
友達の恋人(1997年、TBS)  青の時代(1998年、TBS)  To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)
ママチャリ刑事(1999年、TBS) ※原作 Summer Snow(2000年、TBS)
火消し屋小町(2000年、関西テレビ)  ガッコの先生(2001年、TBS)  陰陽師(2001年、NHK)
ママの遺伝子(2002年、TBS)  元カレ(2003年、TBS)
かるたクイーン(2003年、NHK)  女将になります!(2003年、NHK)
農家のヨメになりたい(2004年、NHK)  バツ彼(2004年、TBS)
ブラザー☆ビート(2005年、TBS)  おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)  天地人(2009年、NHK大河ドラマ)



なぜこういうドラマを書いてきた脚本家に大河を任せたのか謎すぎる。好きな作品もあるが大河の脚本書ける器じゃないだろ



825:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:28:29 9J8ge7hL0
何で大河って明治〜昭和の時代をやんないの?
日本が欧米列強に追いつこうと発展していくとこなんて
ドラマ性あって絶対面白いだろ

833:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:35:28 PrlCCrSe0
>>825
近代になると中共と朝鮮が絡んでくるからな。
明治の日本をやるなら清をボコボコにして賠償金をガッポリ取った日清戦争は避けられないし、大正昭和をやるなら韓国併合も避けられない



872:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 09:15:55 xj8dNceWO
NHKは、過剰な「ご当地」への気遣いをやめなさいよ

すべての武将を悪者にしないように配慮をするなんて、
それで面白い戦国時代物ドラマができるわけないじゃん


875:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 09:18:52 Bj/n98Vx0
>>872
後白河法皇とか足利義教や松永久秀も、主人公になったら美化されんのかな
それはそれでみてみたい


910:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 09:43:57 abw2uMrOP
>>875
みんな有能な政治家であり武将じゃん
いくらでもかっこよく描ける


948:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 10:08:23 DWXAVh7t0
永井路子原作の「草燃える」は登場人物が全部悪党でブラックでよかったな。
人肉食いとか残虐シーンもあって、御家人同士の政治抗争が生々しかった。
原作が鎌倉幕府の政治抗争を俯瞰的に新視点で合理的に描いていたから、ピカレスクもの
好きな人にはおもしろい。
「執念の系譜」なんかも良かった。

やっぱり、大野靖子とか山崎豊子とか永井路子とか、リアル戦争体験者で戦時下を体験して
臨戦態勢とか価値観がひっくり返る動乱とか経験して、硝煙の匂いをかいできた世代と
平和民主主義下で人生経験貧弱な、小松たちとは違うな。
平成になってからは特に男も女の脚本家も地に足をつけた骨太な話を書けなくなった。

974:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 10:27:13 Cne5Kw5s0
少なくとも自分の故郷の越後が、揃いも揃って無能で非魅力的に描かれている
故郷を蹂躙しているのが織田でも武田でも豊臣でも徳川でもなく
このドラマによってであることが、新潟県人としては堪え難い

posted by 2chダイジェスト at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。