2009年05月23日

【テレビ】「視聴率」「録画率」違う、4月27日から5月3日「TVガイド」が調べた録画率1位「鋼の錬金術師」2位「けいおん!」

1:ホピ族の洛セφ ★ 2009/05/21(木) 11:10:32
ついに広告界からも声が上がった。日刊ゲンダイ本紙が再三指摘している「録画率」について、だ。
大手広告会社で20年近く広告制作に携わり、「その後、偶然にも視聴率調査世帯を経験した」という
広告制作コンサルタントの赤羽紀久生氏が、朝日新聞(9日)紙面で、こう持論を展開した。

視聴率はもはや亡霊のようなものだと考えている。問題なのはビデオやDVDに録画した
テレビ番組をそれだけ見ていても、視聴率に積算されないことだ。視聴率1位の番組が、
視聴者にもっとも支持された番組だとは限らないのだ〉

こうした事態を回避するため、日刊ゲンダイ本紙は「録画率も公開すべき」と繰り返している。いや、
実際、一部のテレビ雑誌ではすでに独自の録画率調査を集計している。
それが視聴率調査とどれほどの落差があるか。改めて見直してみると仰天の結果だ。

たとえば、4月27日から5月3日までの視聴率。1位から5位までを並べると、
「ネプリーグ」「はねるのトびら」「NHKニュース」「首都圏ニュース」「ぐるぐるナインティナイン」という結果だ
(ビデオリサーチ、関東地区)。

ところが、老舗のテレビ誌「TVガイド」が調べた録画率を見ると様相は一変する。
トップ5は「鋼の錬金術師」「けいおん!」「婚カツ!」「BOSS」「アイシテル」という具合だ。
「月9始まって以来の低視聴率」などといわれた「婚カツ!」も録画率ではいい成績を収めている。
どうしてこんなギャップが生まれるのか。改めて赤羽氏に聞いてみた。

「デジタル機器が普及した現在では、いい番組、興味がある番組だからこそ、
録画して都合のいい時間に見る、これが普通の視聴スタイルになっています。
少なくとも我が家では見たい番組はほとんど録画してから見ている。

それが反映されないのでは“視聴率は番組に対する絶対的な評価としては機能してない”
といわれても仕方ありません」
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/21gendainet07027456/
http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2009/05/2-617d.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【テレビ】「視聴率」「録画率」違う、4月27日から5月3日「TVガイド」が調べた録画率1位「鋼の錬金術師」2位「けいおん!」

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 低視聴率にあえぐ中居「婚カツ!」 なんと録画ランキングでは大人気
Yahoo!ニュース 【 減収減益…広告を奪回せよ! テレビ局の攻防戦



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:ホピ族の洛セφ ★ 2009/05/21(木) 11:10:47
そのため、氏は「オープンな議論を」と主張しているが、日刊ゲンダイ本紙もまったく同感。
「テレビ不況」が叫ばれる今だからこそ、テレビ各局はもちろん、
スポンサーや広告代理店は、赤羽氏の指摘に耳を傾けるべきである。

8:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:12:29 twb3YWqC0
けいおんは夜中だからわかるが、ハガレンはわからんな

18:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:14:19 gjAu5jjp0
録画率なんて分かるんだな
すげぇわ
裏では使ってたけど公表されてなかっただけなのか?
裏でも使ってなかったのか?

27:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:16:08 UjR2SBHpO
つまり、アニヲタは社会人や学生など昼間は社会活動の為に見られない層に多いと言うことか。

TBSはけいおん!をゴールデンタイムに放送すべきだなw

59:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:23:04 vyeuZtGOO
>>27
ゴールデンにしても結局録るからな
夜中だろうが昼間だろうがいつでもいい
ただ、録画したいのが時間的にカブるのだけは勘弁な
二番組同時機能ついてないからさwww


39:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:19:04 /FatAyI7O
録画じゃCM飛ばすし、録っても見ないなんてこともザラ

スポンサーにとって重要なのは視聴率
録画率の高い番組は不良債権でしかない

579:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:10:20 KhUAliliO
>>39
大企業のほとんどが「視聴率意味なくね」って気づいてきたのに
視聴率信仰してるのは電通ぐらい


580:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:13:50 Y5Fwk2KpO
>>579
視聴率関係ないなら何でテレビという媒体の宣伝基準を見るんだ?
どの局も視聴率取る為に必死だろ


583:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:19:22 kA347qWWO
>>580
そんなことに必死になるのは時代が読めてないってことなんだよね



625:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 19:06:24 UMrXZlQuP
>>580
基準はスポンサーの判断だけだろ
効果がないと思われたら
なくなるだけだよ


606:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:44:12 Y5Fwk2KpO
>>583
時代も何もテレビ局にとって視聴率は必要悪
企業にとっては数ある宣伝方法の一貫でしかないけどな


586:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:21:21 OSCOt6z5O
>>580
広告の枠の価格基準が視聴率
フジの値段がテレビ東京の値段よりたかい根拠でもある


まあ、読売新聞より朝日新聞が広告枠がたかいから、意味がないともいえるが


44:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:19:52 eVbWtmoz0
TBS「視聴率が悪い、といいますが、一概にダメとはいえないでしょう!見てください!録画率です!」
新聞記者「アニメのTBSといいたいわけですね」

49:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:21:20 cdIrGBry0
番組の中にCMをそっと忍ばせれば問題ない

55:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:22:12 Ysq50MTGO
あれハガレン一回、時間違いあったよね。
あれで録画失敗した
ゴルフ映ってた


56:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:22:27 /iY2wRPuO
>>1
お前、暗に野球のネガティブ記事たてるな!

71:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:26:18 QVGp7NhQ0
画面の隅に「アナログ」とか出すくらいならあそこに企業名とか商品名を出したらいい
気にならない程度に隅に出しっぱなしで
そうすればスポンサーも録画率を支持するかもよ

86:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:29:10 +7C95g/+O
ギター買ったけど難しすぎワロタ。練習方法教えろ。

88:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:29:31 lfrIH3Ot0
「TVガイド」が調べた録画率・・・葉書アンケートか何か?

信頼できるのか???

223:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:12:08 FRzZQl9g0
>>88


「TVガイド 録画率」
でググってみた。
「R25」のサイトにその話題があるようだが・・・どうよ?





93:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:30:24 69hWEvxT0
視聴率なんぞ
テレビ局と広告代理店が企業からCMもらう為の材料に過ぎないんだから
録画率なんか出しても誰も使わない

104:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:33:23 ExTcxboU0
>>1
いや、視聴率ってさ、そもそもスポンサーのためにあるもので、
録画されたのなんてCM早送りで見るのがほとんどで、録画率高くてもスポンサーは意味ないだろ。
なんのための視聴率と思ってるんだ

116:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:36:08 KPU5P+qkO
テレビ録画したもののネット配信緩和させる変わりに
CMごとまるごと配信する決まりにする

人気番組は放送時以外も何度もCMを視聴する事になる

これで視聴者とスポンサーはウマーと思うが?

118:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:36:25 GO69gnAV0
ドラマの中で唐突にタイアップ商品の宣伝をする。そんな未来。

142:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:48:30 vyeuZtGOO
>>118
急にドラマ内で脈略もなく
「あ〜やっぱビールはスーパードライだわー」とか
脇役がストーリーに関係なく主役に
「ところで携帯何使ってるの?こんどドコモでは家族割引が最大3割引きになるのよ!」
とか


170:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:59:05 2zxR0goK0
>>142
何年か前に日本テレビがそういう実験ドラマやってたような。
これ見よがしに日産車が劇中でフューチャーされてるの。


132:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:44:23 Zm7eNPumO
視聴率と違うの当たり前だろう
ゲンダイってマジでバカの集合体だな
HDだと録画しても見ずに溜め込む事もよくある

147:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:50:38 vyeuZtGOO
>>132
視聴率もそこそこあって録画率も高い番組はすごいだろうけどな
ワールドカップとかWBC決勝とかそうだったのかもなな
レギュラーでやってるドラマやバラエティーじゃ無理だな


160:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 11:56:05 vyeuZtGOO
つか、「俺んちの視聴率調査の機械あるんだけど」って奴に遭遇したことないわ
裁判員制度の裁判の内容喋ったら捕まるみたいに
口止めされてるんかな?

235:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:18:42 mo3kpMF30
>>160
ラジオなら選ばれたことがある
普段は1秒も聴かないのに、悪い気がして毎日聴いてた
TVも選ばれた人は普段より見る時間ふえてると思うな


183:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:00:55 +nwVXrbgO
録画されたらCMは早送りされちゃうし、
録画率なんて意味ないでしょ。
視聴率ってのは、その番組のスポンサーになると、どれだけ宣伝効果があるかってのを表す指数だし。

195:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:03:56 D4n8zDUjO
>>183
我が家はアンパンマンだけはCMを飛ばさず見る。
CMが全部アンパンマン関連で二歳の娘が大喜び。
どーせまだ小さいからオモチャねだらないし。


198:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:05:17 vSwML1wP0
>>195
そのうちプリキュアのスティック買えってやかましくなるぞw


189:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:02:33 qMl4K1he0
松本人志がビデオ(まだDVDがない時代)を非常に邪魔な存在だと言っていたな
たくさんの人が録画しても一切数字に表れないから
完成度の高い番組作ろうとすればするほど、視聴者はビデオにとってしまうと

196:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:04:10 LEO+VZdc0
視聴率って録画も含めてでないの?

テレビ/広告業界の苦し紛れ?

202:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:06:59 ZK1FLEvQ0
>>196
録画率はたいしたことがないという結論が何年か前に出てるからね
あまりに低すぎて誰も分析しないとか


226:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:14:28 vSwML1wP0
意味の無い数字
・オリコンチャート
・視聴率
・プロ野球の観客数

286:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:41:43 AJV/k9q00
でも録画視聴だとCM飛ばして見るだろ

それだとスポンサーからすると意味内よな。視聴率の方が指標としては有能

290:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:43:36 +G08+NgA0
アニメの場合は番組そのものが巨大なCMだから
(これは子供向けの玩具をかわせるのから、オタク向けのメディア商品を買わせるものまで同じ)
視聴率より録画率にはなるだろうけど

すべての番組がそうではないよね。

322:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:59:20 Yr3oqtgx0
深夜アニメなんて
視聴率<録画率<DVD売り上げ
なんだし嬉しくないだろうがっ!

331:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 13:03:27 6hWsfUee0
なんだこの電通御用達提灯作文は?
「いやあオンタイムの視聴率は良くありませんが録画率は高いんですよ〜」
ってスポンサーへの見苦しい言いわけだろ

342:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 13:11:21 Y212zQYF0
メーカーも高い金払って広告代理店に金払って
CM作ってるんだから録画だったとしても視聴者が
見たいCMを作るのが広告代理店の仕事
それが出来ないのならただの無能な」高給取りのごくつぶし

345:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 13:13:35 cTl+JDgp0
>>342
どんないいCM作っても、録画した番組のCMは99%の人は観ないから意味無い。
観る「きっかけ」が無ければ、どんなに良い物を作っても無意味ということだ。


344:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 13:12:47 xYNgyujW0
低視聴率番組のスレに行くと、必ずと言っていいほど録画率を持ち出してファビョるが、
広告制作側も同じ低脳だとは笑わせるなw

375:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 13:36:32 UXltWtzN0
そもそも視聴率を出すのは、CMを見てもらってるか
スポンサーに説明するためなんだから
録画率なんか誰も必要としてない


386:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:08:50 zfz0+zeq0
これからは番組内CMが当たり前になる

「宇宙戦争」で、住民の持ってるビデオカメラが
アップになるが、あれは日立製。

日立はこのために1億円払った。

効果は・・・

390:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:14:28 J5/3zeHd0
視聴率はCMを出向しているスポンサーのためのものであって
CMを見ることのない録画番組の録画率など何の意味もないことに気づかないバカが多すぎる

423:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:55:11 r+6WV/34P
>>1
録画率はDVD売り上げとあわせてコアな層を測るのは使えても
視聴率の変わりにはならんな

473:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 15:42:06 2X6GfdOb0
録画するのは良いけどいつでも見れる安心からか見ないんだよな

481:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 15:47:09 xZEdB8i40
録画率なんて、テレビ局は調査しても意味ないだろ。
スポンサーに「うちの番組はこれだけ沢山の人に見てもらってますよ」
「CM入れてもらえれば、その沢山の人に商品を知ってもらえますよ」って
いうことの物差しとして視聴率があるだけ。それ以外に視聴率の使い道がない。
肝心のCMが飛ばされる録画率は、調査してどう活用するんだよ。

559:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 17:23:37 W8iFV3WJ0
>>1
アニオタ自重しろよ

562:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 17:41:58 ZqeHGag/O
録画率が高くても、録画した番組中に流れるCMなんて
飛ばすから誰も観ないだろ。
マスゴミは広告料確保に必死なんだろうけど、
この主張は逆効果じゃね?

566:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 17:53:15 VE+PLTYK0
>>562

・録画しても観ない可能性がある
・ネット接続していないレコーダーの集計は取れない
・ネット接続しているレコーダー全部の集計は取っていないと思う



571:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:02:18 0BpVkRHr0
まあ 視聴率+録画率(同じ番組は除く)の方が 視聴率のみよりはマシかもね。

573:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:06:36 c4cMPLJv0
スポンサー側の人間多すぎだろw

>>566
視聴率だって取れるところだけしか取ってないぞ
しかも数は少ない

>>571
同意 視聴率しかないのはおかしい
実況のレス数のがいいかも知れんw

575:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:08:43 2LrzYLn60
>>573
視聴率のサンプルは無作為抽出。
実況レスにしろネット調査にしろ偏ったサンプルだから意味ないのよ。


585:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:21:00 c4cMPLJv0
>>575
信頼できるかどうかはあるが
ネット調査でも何でも、いろんな数値があっていいと思うのだよ。

視聴率だけだと、隠れたいい番組を見落とすからね。



601:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:37:31 mw0tNY4CP
>>1

朝鮮火病タブロイドが一般紙の真似しても、痛いだけなんだが。

644:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 19:37:42 9+GhGl3D0
テレビ東京を越えたな、在日TBS

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:16:21
3.6% 11:00-11:55 TBS ひるおび!(午前)
3.4% 12:00-14:55 TBS ひるおび!(午後)
2.5% 15:00-15:54 TBS 華麗なる一族
2.3% 16:00-16:53 TBS 華麗なる一族
1.9% 16:53-17:50 TBS サカスさん
3.3% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS
4.1% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS
4.8% 19:55-20:54 TBS 水曜ノンフィクション・関口宏モトをたどれば
6.7% 21:00-21:54 TBS 水曜劇場・夫婦道
5.7% 22:00-22:54 TBS クメピポ!絶対あいたい1001人
4.3% 23:00-23:30 TBS NEWS23
3.6% 23:30-23:55 TBS Goroプレゼンツ マイ・フェア・レディ
3.6% 23:59-24:29 TBS あらびき団
2.5% 24:29-24:59 TBS 漂流ネットカフェ


664:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 20:10:36 4HBeBhzT0
テレビ番組なんて録画して見るのはアニヲタだけってことですね。

667:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 20:54:15 rDnDUdyOO
ハガレンつまんねーって言ってる奴は水島精二が監督やった一期を見てみるべき
二期は失敗作


736:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 02:36:33 aDOQ9hkY0
録画率=ヲタ率じゃん。
スポンサーが気にしているのは一般人の視聴率だろ。

743:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 07:01:09 +EpgxcDkO
あんま詳しくないんだけどさ
録画した番組ってCM早送りするから
意味ないんでね?
CM飛ばさない番組はそもそも真面目に
見てないのばっかだし


753:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 09:44:39 DHk1svUKO
そもそもCMで見て興味持って買った商品なんてあるか?

俺は28年の人生で一度も無いんだが
糞スイーツ(笑)とかはすぐに飛び付くのか?

758:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 09:58:46 luBVHQesO
なんか録画率を必死になって否定するレスが多いな。バラエティー関係者? 
もし録画率がメインになったらバラエティー壊滅かもしれん。
王道たる番組構成でCM流せばそのCMの時間も待てるが小細工をしまくったバラエティー番組ではそのCMが待てない。つまりCMが嫌われる。
そういや世界遺産のCMも番組に合ってるな。

794:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 13:01:30 0lu+/20dO
結局録画率が高くても月9はつまんないから視聴率はわるいんだろ。
同じく録画率が高いBOSSやアイシテルなんか月9より視聴率全然いいわけだし。

802:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 13:33:30 fVOhcz5+P
>>794
じゃ録画率の上位に大河がはいってこないのは
どう説明するの?



808:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 14:03:47 gB4Vp3T20
>>802
大河は本放送をそのまま見ることが
生活サイクルに組み込まれていると思うよ。
日曜夜の放送だからね。

ウィークデーはその時間までに帰れない、
または間に合わなくなるかも知れない保険として
録画している人が多いんだと思う。



812:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 14:06:38 yBCgFsBA0
視聴率なんてCM獲得のためのものなんだから録画率が高くても意味ないだろ。飛ばすんだから。
アニメとかはリアルタイムで見て録画もする奴が多いだろうし。


824:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 15:11:05 6paB78cXO
>>812
でも繰り返し見てると自然とCMの印象が残るようになるよ。
録画した番組をどれだけ繰り返し見るのかを調査するのは難しいけどね。


819:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 14:44:02 ojo6R3Ij0
俺も大河は生で観るよ基本

帰宅が遅くなる時は録画するけど
大河だけは生活スタイルに組み込まれてる。

他に生で観るテレビ番組はスポーツニュースとスポーツ中継だけ。

民放は観ない。
どうしても、って時は録画してCMスキップ。

822:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 15:08:27 fVOhcz5+P
>>819
今時いちいち連続ドラマの録画設定毎週するの?
うそくさいんだけどw


825:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 15:12:00 ojo6R3Ij0
>>822

民放の連続ドラマなんか今はもう観ないよ

最後に見た連続ドラマは
セカチュー、中井君の砂の器、鈴木杏のがんばっていきまっしょい、の頃。

今民放でみるのはネタ見せの特番と、年に2、3回やる超大型スペシャルドラマくらい。
だから毎週録画なんかしない。


839:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 15:56:56 cVNG5kae0
でも録画率なんてCM飛ばしの最たるもんだし
スポンサーにとっては視聴率の方が大事なのは確定だよ

864:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 16:38:02 fVOhcz5+P
週末って基本的にCSBS録画するプレミアコンテンツが多いから
大河を録画しないとかなら解る気もするんだけど
人気あるなら録画率だって視聴率だって高いはずなんだけどね
最近の視聴率見ると視聴率=HDD使ってない層しか考えにくいんだよね


866:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 16:50:07 oikrYFlp0
>>864
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/110000004954

「弊社のPCサイト『インターネットTVガイド』に、iEPGというテレビ番組
録画予約方式を使った番組録画機能があるのですが、そこでどれだけ
録画ボタンが押されたかを集計して算出しています。だから、PCを使った
録画予約のみになってしまいますね。ユーザーさんも限定されるし、
集計数も数千単位とそれほど多くはありません。
ただ、20〜30代の男性によく使っていただいている傾向があるので、
話題作のちょっとした目安になればと思っています」(同)



909:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:46:36 6r1f7jFG0
最近、見たいドラマは録画して日曜日とか休みの時に まとめてゆっくり見ている。
基本的にはCMも飛ばさないけど、その時の状況で飛ばす事も出来るから良い。
周りにも、そういう人は結構居る。

しかし視聴率や録画率って分かるけど、瞬間最高視聴率っていうのは未だに意味があるのか分からない。
見たいシーンが出てくる時間を秒単位に把握していて、その時を狙って番組を見る訳でもないのに
瞬間最高視聴率 瞬間最高視聴率と、その数字に何の意味があるのだろうと思ってしまう。

913:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 10:06:15 7GPDVbsF0
>>909
視聴率は分単位計測。ある分で1分前より高かったということは
その60秒間の間に上がる要素があったということ。


914:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 10:14:05 cu0qteSf0
>>913
そんな要素はないよ
見てない人がたまたまつけたってだけだから
逆に最高瞬間視聴率は、その後落ち続けるわけだから
その後視聴率が落ちる要素があったと思われる


917:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 10:25:32 FsSi69YwO
>>914
別にドラマに限らないだろ
オリンピックなんかはピークの瞬間わかりやすく上がってるだろ


922:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 10:30:23 cu0qteSf0
>>917
まあスポーツとかだと勝敗がつくころテレビつけるってことはあるね
でも視聴率が落ちていくポイントはそれなりに理由があるはず
つまらないシーンになったからとか他の番組見たいからとか
スポーツだと勝敗が決したとか・・・


910:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:49:54 B67vFYoa0
ハガレンが上位にきてるてことはやっぱりギアスも録画率高かったんだろうな
視聴率2%とかありえんわ

920:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 10:27:53 r6mD1FzeO
>>1
ゲンダイが主張してきた通りw



爆笑ポイント?

949:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 13:42:14 0auGkIew0
>実際、一部のテレビ雑誌ではすでに独自の録画率調査を集計している。

すなわち、捏造集計なw

こういうものが出てくるということは、視聴率が「買収」できないという根拠でもある。
想像を絶する圧力かあるだろうに、
視聴率のリサーチはよくやっているよ。

951:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 13:45:12 /2lt6E5/0
>>949
電通の子会社のリサーチなんかまともに信じてるの?
一社独占だし、電通の都合のいい数字しか出てこないに決まってるじゃん


953:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 13:48:22 0auGkIew0
>>951
世の中に、色んな「集計」は数あれど、
「視聴率」は、かなりマシな集計だと、俺は思っている。

電通の良いような数に改ざんしているなら、もっと数字が違うはず。


958:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 13:57:34 BTQLiARx0
>>953
問題は捏造じゃなくて、サンプリングの偏りなんだよね。
明らかにテレビをよく見る世帯を調査対象にしてる。
HUT70%なんて今時、あり得ないだろと思ってしまう。



963:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 14:06:32 7GPDVbsF0
>>958
ヒント:世帯視聴率


965:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 14:23:37 BTQLiARx0
>>963
だから、その世帯の選び方が問題なんだよ。



967:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 14:25:12 7GPDVbsF0
>>965
それは本質ではない。
世帯視聴率という調査方法が問題。


952:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 13:47:37 KLj4jlnF0
>>949
ビデオリサーチの株主は電通、博報堂ほかキー局、地方局も入っている。
テレビ全体の視聴率はテレビをよく見る高齢者を増やしてかさ上げ出来るが、一局だけには不正はしづらい構造


955:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 13:51:38 BTQLiARx0
>>952
そうそう、視聴率の数字が落ちてきたので高齢者の世帯を多くしてかさ上げ。
そのおかげでNHKの視聴率が上がり、民放涙目という状況。w



992:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 14:49:04 /ZE75kJp0
>>955
だから野球の視聴率が高いのか

巨人阪神の年齢別視聴率みたときは驚愕したけど、そういうことだったのね


954:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 13:50:31 2rFRlGzX0
よく分からんのだが、これって録画をすると自動的にその情報がどっかに流れるって事なの?

970:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 14:30:53 0auGkIew0
いずれにせよ、この「録画率」が撮り沙汰されるのは、
一部の番組だけだろう。

民放が何らかの理由でプッシュしたいのに、
視聴率があがらない時にだけ、使われる言葉と数値なわけだ。

「でも、録画率は高いもんね!」 w

974:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 14:33:26 4eEQjoAb0
>>970
録画率高い=本当に見たいと思う番組という言い分らしいけど
本当に見たかったら待ちきれなくて録画しつつリアルタイムで見ちゃうと思う。


977:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 14:37:54 7GPDVbsF0
>>970
つまりジャニーズのご機嫌取りに使われるだけだな。
広告主は最初から録画率なんて眼中にない。


975:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 14:34:25 KLj4jlnF0
ランダムサンプリングしても細かいアンケート調査して選別するのがな。
でもテレビ局スポンサーが納得すればそれでいいので、視聴者の為に調査をしているわけでないし。

979:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 14:39:54 LLR51PYiO
>>1
2ちゃんレス数は?

posted by 2chダイジェスト at 19:03| Comment(1) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント


CMをとばされるから録画率はスポンサーに関係ないというが、だったらコードギアスでのピザハットみたいに登場人物の好物として番組中に商品を出したりすればいいんじゃね?
要するにやり方次第。
頭使えばいくらでも方法あるだろ。


Posted by at 2009年05月24日 01:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。