2009年05月24日

【映画】「映画の余韻ブチ壊し!」洋画の主題歌をなぜ差し替える(週刊文春)

1:かばほ〜るφ ★ 2009/05/21(木) 12:30:31
「余韻ブチ壊し!」 洋画の主題歌をなぜ差し替える
週刊文春2009年5月28日号「THIS WEEK 映画」

想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
ではなく吉幾三だったら……。

さすがにこんな極端な例はないが、最近、日本で公開される洋画の主題歌が
日本人歌手の物に差し替えられるケースが増えている。昨年公開された
『P.S.アイラヴユー』では徳永英明が、六月に公開されるケイト・ウィンスレット
のアカデミー賞受賞作『愛を読むひと』では平井堅がイメージソングを
担当(本編では未使用)。過去にも『バイオハザードIII』では倖田來未、
『007 ワールド・イズ・ノット・イナフ』ではルナシーが、香港映画
『頭文字D』ではAAA、『サルサ!』では叶美香までも登場。その多くが
「映画の余韻ブチ壊し」との評。

「酷かったのがジェット・リー主演の『SPIRIT』。ジェット自身が指名した
ジェイ・チョウの曲を、沖縄出身のロックバンド、ハイ・アンド・マイティ・
カラーの曲に差し替え。大変な顰蹙を買ってファンのオリジナル版公開を
求める嘆願運動にまで発展。韓国映画『宿命』では本編の劇中にGLAYの曲が
流れ、すごい違和感でした」(映画批評家・前田有一氏)

なぜこうなるのか。『愛を読むひと』の配給元ショウゲートは、
「『この曲を聴くとあの映画を連想する』という相乗効果と、CMの短い尺で
より印象を付けやすくするため」

『P.S.アイラヴユー』を配給したムービーアイも、
「歌番組で映画が紹介されるタイアップ効果を狙うため」
といずれもPR戦略を強調。その背景には「洋画不況」が。昨年邦画の公開本数
は四百十八本で、興行収入は千百五十八億円に対し、洋画は三百八十八本で
七百八十九億円。およそ六対四の比率。

続きは>>2-10あたりに
ニュースソース
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_life/090528.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【映画】「映画の余韻ブチ壊し!」洋画の主題歌をなぜ差し替える(週刊文春)

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 99(657中) 】


2:かばほ〜るφ ★ 2009/05/21(木) 12:31:09
>>1からの続き

「不況でアメリカのメジャースタジオは製作本数を減らしている上、『ゆとり教育』
の影響か字幕を読むのが面倒という若者も多い」(前出・前田氏)

シネコンで公開される話題の超大作のみに客が集中、質が高くてもアート系の
単館作品は閑古鳥という一極集中状態。主題歌差し替えは少しでも話題になれば
という苦肉の策で、今後もこの手法は増えるという。くれぐれも映画の世界を
台無しにしない選曲を願いたいのだが……。

(了)

3:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:32:09 3BctpJ9d0
マスコミ業界にいながら、これに「なぜ?」とは笑止千万。
金になれば原作レイプも何でもありってのがあんたらの業界じゃないですか。

4:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:32:42 65u+2Mdb0
ハリウッド版ゴジラはラルクに台無しにされたんだっけ?

8:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:35:09 W8iFV3WJ0
>>4


相当ラルク使うのが嫌だったらしい監督が騒音の中で使ったので、ただの雑音になっていた


303:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:24:00 x6RLeAh2O
>>4
それ以前にハリウッド版ゴジラ‘が’台無しにしたものがあるだろう。


461:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 04:09:56 6sAVUvNK0
正直洋画ってもう人気低迷して日本じゃあんまり人気無くなったよな

>>4
原作レイプのハリウッド版ゴジラなんてどんなに良い曲流れても駄目だろ




594:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 09:14:13 uRjfXFvF0
>>4
あの映画はそれ以前の問題のようなw
ていうか156が使われていた事すら知らなんだ。


304:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:26:37 K9rJrQs10
>>303
U・S・A!U・S・A!映画の頂点を極めた一作だと思う。
エメリッヒとプロデューサーは
オリジナル版初代ゴジラを100回見て反省してほしかった。 


5:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:33:37 W8iFV3WJ0
ジェイ・チョウの奴は酷かったな
監督が指定してる曲を変えるって、どれだけアホなんだ?

6:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:34:02 xHjilkwEO
それより吹替版の素人芸能人起用をやめてくれ

36:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:42:19 XUQ8b3z70
>>6
ほとんどの奴は棒読みだよな。俳優って一体…


42:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:44:39 llQRSpMX0
>>36
吹き替え声優って俳優が多いだろ


7:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:34:45 +sWsU3VE0
最近の映画はエンドロールで平井堅だの倖田來未だの、J-POPが流れるのか?
そりゃ最悪だな・・・。

9:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:35:21 7DmwolLf0
サイレントヒルの映画は文句なしの出来だった
土屋アンナのクソみたいな歌さえ加えられていなければ

10:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:35:41 qSyQ7fRiO
日本人って本当にバカ。
アートを鑑賞することすらできない。
楽しんだかどうかの判断基準は、「世間の流行に乗れたかどうか」だけ。


11:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:36:22 yDxOvGv/0
洋画って売れてねーんだな
確かに最近は邦画ばっか見てる

30:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:41:18 llQRSpMX0
>>11
アニメがなければ今でも洋画以下の売上な邦画
邦画じゃなくてアニメが売れてるだけ



129:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:14:54 KEAGPFM/0
>>11
小林少女をみてひっくり返ったおれだが
最近うちの母親が洋画が暗いといって顔をしかめるようになった
9.11以降シリアスな影がアメリカに落ちてるから
日本人は敬遠してるのかもな


309:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:42:15 2+oYjJGV0
>>11
映画全体が売れてないだけだし、世界と日本だけとはニーズが違う


385:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 23:09:58 ZAE+8u+v0
>>309
世界では世界ではと言ったところで、日本で洋画が売れなければ
日本で公開さえされない映画は増えていく。
まだ、大作・・今で言えば「天使と悪魔」のような・・はまだ存在感があるが
7年前だったら30億ぐらいいってた中堅レベルの作品が沈んでいる。

ちなみに映画全体ではここんところ微増、微減はあるけど基本的に横這いだよ。
洋画市場が急速に落ち込んで、邦画市場が急速に大きくなってるだけ。



256:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 16:21:22 9Qsu8aEpO
>>129
ハリウッド映画の興行成績は別に落ちてないんだけどな
現に去年は世界全体の売り上げが過去最高だった
日本だけ何故かハリウッド映画のシェアが落ちて邦画の人気が上がってる


12:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:36:41 RnTD4yS10
単に大人の事情だろ。
そもそもその映画に余韻があるのかと小一時間・・・

333:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 20:56:55 fHNDn3w+0
>>12
シティーハンターのED、ゲットワイルドを思い浮かべてくれ


14:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:37:15 IYCPnsah0
1978年の「ビッグ・ウェンズデー」ですでに取られてた手法なわけだが

230:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 15:58:45 GQo6n9S30
>>14
あれはビビッたなw


18:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:38:21 fiCyZgNeO
主題歌も含めて作品だろ
こういう事するから洋画離れするんだよw


27:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:40:50 gQhKrKXmO
昔のジャッキーチェンの映画の差し替えは よかったと思う

40:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:44:23 A8xNvwPlO
ハイカラってどこいったんだ?

44:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:46:51 uH6vtzS4O
>>40
「大沢ゆか」みたいなボ-カルが結婚・脱退で事実上解散
男ボ-カルで頑張ってるみたい


50:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:48:19 CdcvbmNNO
バイオ3の倖田にはまじむかついた

54:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 12:49:25 USEUa3QT0
日本で勝手に付け加えた「酔拳」の主題歌“カンフージョン”は神
あの曲が無いと魅力半減

80:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 13:04:43 W8iFV3WJ0
>>54
クオリティが変わらないか上がるならいいけど、今やってるのは、ただ売り出したい曲を、今かかってる映画に無理やりねじ込むだけだからな


93:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 13:10:46 1o1epmTH0
香港映画『頭文字D』の余韻をAAAがぶち壊すのか?
『頭文字D』の余韻ってなんなんだ?

204:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 15:19:26 eqeDUZjV0
>>93
元の主題歌・挿入歌は主人公の立場から歌っているけれど
差し替えになったAAAの主題歌・挿入歌は援交していた
ヒロインの立場からの歌なんだよ。
まるで違うだろ?


535:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 19:50:48 nmSszOzn0
>>93 頭文字D
エンディングの曲はアニメの流れでAAAのユーロビートでも問題なかったと思うが
劇中の曲「一路向北」は主演のジェイ・チョウが、なつきとの別れを心象風景にして
創った曲だから、歌詞を読むとよりせつなさが増すんだよ

そういう風に俳優や監督が思い入れを持って決めた曲を
日本で勝手に変えられたらそりゃ、侮辱ってもんだよ
日本主題歌はタイアップして売りたいだけなんだから
その映画に思い入れも何もない歌手が唄ったって、空っぽなのにな

ま、ジェイ・チョウの「カンフー・ダンク」の曲は映画にピッタリだったから
これをそのままEDに採用した角川には敬意を評すw
功夫灌籃 http://www.youtube.com/watch?v=Ob_CLTWZ26E

ジェイ・チョウは差し換えに2度も遭って散々だ


101:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 13:29:48 f63+LSKEO
字幕は台詞はしょられるし、画にも集中出来ないから嫌い。なんで有り難がられてるのか不思議なくらいだ。

113:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:03:10 p3LCBlQd0
字幕版は字幕版でエンドロールの最後に
『戸田奈津子』の名前がでかでかと表示されるのをなんとかしてほしい

116:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:06:22 6seoMf3uO
スピードレーサーのエンドロールはマッハゴーゴーの歌に差し替えるべきと言うか、海外版もマッハゴーゴーの曲にしてさ。
原作をリスペクトすべき

と思う41歳の春

117:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:07:45 1+mMWmua0
>>116
スピードレーサーって結局客入ったの??


127:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:14:24 6seoMf3uO
>>117
200人の劇場で10人位しか居なかったな、子供と二人で見た。
マトリックスより楽に見れるから子供と見るのはスピードレーサーがお勧め


120:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:09:03 rKLWBn45O
>>1
『SPIRIT』は主題歌で、『頭文字D』は主演でジェイ・チョウが関わってるんだよね
ジェイカワイソス(´・ω・`)

121:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:10:07 k8zIkDt/0
ゆとり教育と字幕読むのにどう関係あるんだよ
この記事酷すぎw

124:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:11:00 C2CU24Bo0
エンドロールの最中に立つ馬鹿が多いから映画館じゃ余韻どころの話じゃないけどな

141:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:19:39 ILp+JwuYO
>>124エンドロール最後まで見てく必要あるの?


154:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:26:24 SGkEar0Z0
>>141
スレタイの「余韻」だろ
どうでもいい人にはどうでもいいのかもしれない
だがどうでもよくない人がいるんだから、やはり終わった途端に席を立つのはマナー違反だろ
喫煙可の場所だからってどこでもスパスパやっていいわけじゃないのと一緒


165:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:32:25 l2oeWAgh0
>>154
そんなマナーは聞いたことがない
海外で最後まで行儀よく座ってるヤツなんていない


130:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:15:27 g5abfjqN0
>>1-2

>『ゆとり教育』
>の影響か字幕を読むのが面倒という若者も多い

アメリカやイギリスは字幕を読むのが苦手だから吹き替えが多い、
なんてことを昔はよく聞いたものだが、
ゆとり教育は全く関係ない。

要するに、字幕に慣れているかどうか。

普段から吹き替えや日本語のものを見ていれば、そりゃあ
一時的とはいえ、映像と字幕を交互に見るのは面倒くさいだろうに。

148:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:22:53 llQRSpMX0
>>130
アメリカ人は馬鹿が多いだろ


160:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:30:25 wLIrzzdz0
それ言ったら、吹き替えこそアウトだろ
洋画はTV放映版も字幕にしてほしい

169:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 14:34:35 l2oeWAgh0
>>160
ちゃんと副音声で吹き替えじゃないあるだろ
英語がわからないっていうならバカすぎて話にならんけど


197:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 15:01:07 rSl0oX020
>香港映画 『頭文字D』ではAAA

頭文字Dって香港映画?
てか鈴木杏だけが日本人のあの映画のこと?

215:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 15:40:30 TrYmAXgUO
>>197
香港資本メインだから香港映画

知ってるか?群馬県って広東語通じるみたいだぜ

トリプルAの歌、アイドル映画みたいでよかったなー

でも、ジェイチョウラップのほうがよかった


214:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 15:40:21 012Oq5NB0
Mr.BOOのリマスターを借りてみたんだけど、オリジナル音声と広川太一郎の吹き替えでは
BGMまで違ってて驚いた。 潜入画面でオリジナルではスリリングなBGMなのに吹き替えでは
なぜかコミカルなテーマ曲。 まぁトータルでは吹き替えのほうがすばらしいんだけどね。

218:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 15:41:53 W8iFV3WJ0
>>214
香港映画は編集段階で公開してるようなもんだからな
声も役者本人じゃなかったりするし


233:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 16:00:06 W8iFV3WJ0

239:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 16:06:22 1+mMWmua0
>>233
加山雄三の子分の
川崎龍介
って人の歌がエンディングにねじ込まれた・・・・
んじゃなかったかな?


243:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 16:10:51 Ae2OVbwPO
SAW4のXジャパンとかな

261:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 16:29:40 3sDmPES0O
映画のTVCMで、見終わった客が「感動しました」みたいに
泣きながら、感想言ってるのを見ると、その映画を見る気が
失せるのは俺だけか?

273:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 17:43:42 a/3POeyvO
>>261
そんなやつ、お前と俺だけじゃね?


277:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 17:50:08 +l23A2qW0
>>261
>>273
いや、俺とお前たちだけだな。

281:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 17:57:49 x/zkWyJgO
>>261
>>273
>>277
いや、俺とお前達と大五郎だけだな

312:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:51:43 sGk1tkqhO
>>277
いや俺もいれてくれ


327:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 20:48:04 qRUGJ9yc0
>>312
結構いるもんだな。
しかしオレとお前達ぐらいか。


300:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:17:37 BlTM+Trx0
主題歌差し替えとか素人吹き替えが
余計に洋画離れを引き起こしてるだろ

313:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 18:51:57 1yQfHYNvO
頭文字Dは酷かったな。
せっかくの綺麗なバラードをAAAの変な歌に汚されちゃって。
つーか、あいつらあれだけゴリ押しされてたのに、どこいったんだよ?

323:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 20:33:49 yP1VFkED0
>>1
> 韓国映画『宿命』では本編の劇中にGLAYの曲がすごい違和感でした」(映画批評家・前田有一氏)

これは…

337:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 21:06:53 EZXGoQKK0
ってかさ、まず邦題が付いた時点で壊されてるよね?w
なんか、原題と程遠い日本語のスイーツ脳な邦題
原題と違う邦題を英語で付けてる場合もあるw

それで、戸田奈津子を代表する言ってることが全然違う意訳
この時点で映画の半分以上は壊れてる訳よ。

だから主題歌変えても変えなくても一緒だよw


353:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 21:54:24 ixoVVAdh0
>>337
だが、セガール主演の映画は、沈黙の名がつかなければ
何だか面白みが半減するんだよな。

おっと、もともと面白く無いから関係ないとか言うなよ。


341:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 21:17:19 bhztibB30
>韓国映画『宿命』では本編の劇中にGLAYの曲が流れ、すごい違和感でした

その前に韓国の映画がゴリ押しでこんな放映される方に違和感を感じろw

346:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 21:29:47 BTD0emr6O
ウォーロード、ていう映画見てきた。太平天国の乱の話。
主題歌ALFEEかよ、と思ってたら意外と悪くなかった。映画そのものは、かなり殺伐とした内容だったけど。
あ、洋画じゃないわ、中華は何て言うの?華画?

359:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 22:14:08 xrjdQ49v0
沈黙の戦艦     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の要塞     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の断崖     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の陰謀     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙のテロリスト ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の標的     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の聖戦     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の追撃     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の脱獄     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の傭兵     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の奪還     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙のステルス.. ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の激突     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の報復     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画

377:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 22:49:05 /9ag6XNc0
>>1
>『頭文字D』ではAAA

これm.o.v.eだったら誰も文句言わないだろ

389:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 23:16:10 EZXGoQKK0
つうか、洋画低迷の原因って、正に意題、意訳で客を馬鹿にし続けてきた配給会社のつけが回ったってことだよ。
ほんとに30年以上もそれやってきたからねw
ホントに真顔で、日本人には真意は理解できないから、馬鹿用にレベル下げましょってことを30年もやってきたからね。
市場が成熟するわけ絶対に無いよ。
はっきり言って、もう終わりだよw

394:名無しさん@恐縮です 2009/05/21(木) 23:22:49 YChFewYh0
>>389
まあそれもあるかもしれんが、根本的な問題はハリウッドの人材の質の低下でしょ。
過去の名作の続編やら、日本の漫画やアニメの映画化が目立ってきてる。


421:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 01:29:23 nKo+SA1K0
>>394
そうだとすると人気漫画やテレビドラマの映画化が目立つ邦画が
伸びるのがおかしいってことになるんじゃね?


411:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 00:24:04 /lKN6WMd0
俺吹き替え派だけどなんで字幕をそこまでありがたがるかわかんね
淀川さんも映画をちゃんと理解して楽しみたいなら吹き替えでみたほうがいいって言ってるのに

字幕つけて吹き替えでみるとかなり端折られてるのわかるぞ

413:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 00:34:11 Qdtk0gCy0
>>411
要はその吹き替えを誰がやるかってこと。
実力のある声優・俳優にキッチリ仕事してもらえればいいが、下手糞な役者やタレント、果てはお笑いやアイドルだぞ?
集客ばかりに力入れて肝心の映画の完成度を下げちまってる。


427:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 01:54:07 p4KDGembO
>>411
吹き替えだと感じが出ないから
セリフをしっかり知りたいなら吹き替えだな
字幕だと誤訳だったり、足りなさすぎたりする
やっぱりちゃんと観たいなら外国語覚えるしかないな


419:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 00:51:03 AsbGnfO+0
>>413
バックトゥザフューチャーで三宅祐二がドクをやったのは
ひどかったな


412:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 00:33:14 oritXGOXP
要するに今の映画業界も
音楽業界も
金になりさえすればいいという
ウジ虫しかいないわけよw

414:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 00:36:26 C1oB+61t0
>>412
そのとおり
しかも音楽業界は発想が貧困だから、映画・ドラマ・アニメとのタイアップの奪い合い
いいカモになってるw



415:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 00:37:12 HVTUr7+j0
>>412
映画も音楽も、好きでやる奴は浮き上がれず
コネのある、業界人しか企画を通せないってのがなぁ・・・

これって、日本の産業全体に言える事でもあるよね(´・ω・`)




435:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 02:30:38 oqQu9CKZO
>>1
曲の差し替えは由々しきことだが、韓国映画に余韻なんかねーから例に挙げんな。
一気に説得力が弱まる。

478:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 06:49:11 LryiD3WfO
>>1
確かに007のワールドイズナットイナフのルナシーは最悪だったわw
日本盤のサントラに入ってたからわざわざ輸入盤にチョイスしたのを覚えてるよ

506:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 09:33:57 CM+GL5fx0
>>1
同意!!! 好きな作品だと更に萎えるよね
変なJ−POPイラネ

507:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 09:43:57 Jj6+qL5c0
>>411 >>413
吹き替えで思い出したけど、スタートレックの新作映画はちゃんと吹き替え版があるのかな
スタートレックは吹き替えじゃないとヤダヤダヤダ

510:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 10:19:19 7zUqfrJq0
あんま、関係ないかもしれないけど、洋楽のCDで
日本盤のみボーナストラックとかはどうよ?

俺的にはボーナストラック無しで完結してるアルバムを
ぶち壊すと思ってかたくなに輸入盤を買っていたんだが。


519:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 14:06:34 QalZKg8D0
キルビルなんか最後演歌だもんな。あれはひどかった

536:名無しさん@恐縮です 2009/05/22(金) 21:24:34 HVTUr7+j0
アニメの主題歌に続いて、映画のエンディング曲か。

こりゃ、笑点のオープニング曲がエイベックスになる日も近いな。


549:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 07:24:07 Q+EQqfAKO
でも『酔拳』のエンディングではカンフージョンを聞きたいよな。

565:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:04:13 W64UMfioO
>>549
リアルタイムで見てたけどカンフージョンってそんなにいいか?
聴いててしらけた記憶があるんだが
木人拳のミラクルガイはかっこいいけど


587:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:36:41 qIG/TMSX0
>>565
そういえばそうだな
木人拳のは映画に合ってた


564:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:03:55 Ut52e/nQO
>>1
これは幾三に失礼だろ
あの人はすごいぞ

576:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:27:29 LcfZ5okeO
>>564
「トモ子」は良いよな
号泣するぞ


568:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 08:08:39 UyP5FAHL0
>>1
>過去にも『バイオハザードIII』では倖田來未、
>『007 ワールド・イズ・ノット・イナフ』ではルナシー

これは酷かった

>想像してみよう。ダスティン・ホフマン主演の名作『卒業』の有名な
>エンディング場面。そこに流れる曲が「サウンド・オブ・サイレンス」
>ではなく吉幾三だったら……。

想像してみたがこれはOK

604:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 11:20:22 si3NWde10
>劇中で未使用のイメージソングがCMで使われまくり

>>1にもあるけど、「スピリット」で差し換えられたジェイ・チョウの曲「霍元甲」は
嘆願が出たあとあまりの反響の大きさに、「キャンペーン・ソング」という名のもと
CMで使われた経緯あり。アホらしw おまけに、「スピリット」の公式サイト、
今見るとどこにもハイ・アンド・マイティ・カラーの名前はなく、トレイラーにはしっかり 

「主題歌:ジェイ・チョウ」
http://wwws.warnerbros.co.jp/spirit/trailers/trailer.html

となってるww かかってる曲も「霍元甲」。何やってんだか
ジェイ・チョウ、ハイ・アンド・マイティ・カラー両者をバカにしてるよ

614:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 11:58:23 FkMnEzZo0
昔の差し替えは映画に合わせて作ったり合うものを選んで宝。
木人拳と霊幻道士と拳精は差し替えじゃないと寂しい。
タイアップ丸出しはドリカムあたりからか?

647:名無しさん@恐縮です 2009/05/23(土) 17:48:20 kmuUIPBv0
もっと吹き替え版作ってくれよ
話題性が欲しいなら、吹き替えにタレント起用するのも許すからさー。
戸田奈津子が字幕書いてる限り、洋画の字幕版は見る気がしない。
何でこいつググれば1分かからずに調べられる簡単な単語を勝手に造語しちゃうんだよ?



posted by 2chダイジェスト at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ