http://www.sanspo.com/mlb/score/09/20090524sea_sf.html
マリナーズ−ジャイアンツ (セーフコ・フィールド、16:10 日本時間:25日 5:10)
計
ジャイアンツ 0 0 0 0 3 0 0 1 0 4
マリナーズ 2 0 0 0 3 0 0 0 X 5
イチロー 1番ライト先発出場 [成績]
打数 得点 安打 打点 四球 三振 打率
4 1 2 0 0 0 .319
打席別結果
第1打席 1回裏 先頭打者 ジト(左) 二飛
第2打席 3回裏 先頭打者 ジト(左) 右直
第3打席 5回裏 無死一塁 ジト(左) 左前打(得点1)
第4打席 7回裏 一死走者なし ジト(左) 遊撃内野安打
城島健司 欠場 [成績]
【投手】
(ジ)ジト、バルデス−ホワイトサイド
(マ)F・ヘルナンデス、アーズマ−ジョンソン
【責任投手】
(勝)F・ヘルナンデス5勝3敗
(S)アーズマ6S
(敗)ジト1勝5敗
【本塁打】
(ジ)ルイス3号ソロ
(マ)グリフィー5号2ラン、ベルトレ3号3ラン
マリナーズ−ジャイアンツ (セーフコ・フィールド、16:10 日本時間:25日 5:10)
計
ジャイアンツ 0 0 0 0 3 0 0 1 0 4
マリナーズ 2 0 0 0 3 0 0 0 X 5
イチロー 1番ライト先発出場 [成績]
打数 得点 安打 打点 四球 三振 打率
4 1 2 0 0 0 .319
打席別結果
第1打席 1回裏 先頭打者 ジト(左) 二飛
第2打席 3回裏 先頭打者 ジト(左) 右直
第3打席 5回裏 無死一塁 ジト(左) 左前打(得点1)
第4打席 7回裏 一死走者なし ジト(左) 遊撃内野安打
城島健司 欠場 [成績]
【投手】
(ジ)ジト、バルデス−ホワイトサイド
(マ)F・ヘルナンデス、アーズマ−ジョンソン
【責任投手】
(勝)F・ヘルナンデス5勝3敗
(S)アーズマ6S
(敗)ジト1勝5敗
【本塁打】
(ジ)ルイス3号ソロ
(マ)グリフィー5号2ラン、ベルトレ3号3ラン
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【MLB】SF 4-5 SEA イチロー2安打で18試合連続安打 ベルトレとグリフィーの本塁打でマリナーズ勝利[05/25] 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 イチロー4安打&19戦連続安打も… 】
Yahoo!ニュース 【 小笠原“猛爆”スイッチON!6試合22打数13安打 】
Yahoo!ニュース 【 MLB=イチローが4安打の猛打賞、城島は3号アーチ 】
Yahoo!ニュース 【 大リーグ イチロー4の4、連続試合安打19に 】
Yahoo!ニュース 【 <大リーグ>イチロー4の4、連続試合安打19に 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(744中) 】
4:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 08:56:18 L26A7eIP0
今日のイチロー
第1打席 1回裏 先頭打者 ジト(左) 二飛
第2打席 3回裏 先頭打者 ジト(左) 右直
第3打席 5回裏 無死一塁 ジト(左) 左前打(得点1)
第4打席 7回裏 一死走者なし ジト(左) 遊撃内野安打 ←3試合連続第18号!
4対5 マリナーズ勝ち
(マ)グリフィー5号先制2ラン(1回裏)、ベルトレ3号逆転3ラン(5回裏)
第1打席 1回裏 先頭打者 ジト(左) 二飛
第2打席 3回裏 先頭打者 ジト(左) 右直
第3打席 5回裏 無死一塁 ジト(左) 左前打(得点1)
第4打席 7回裏 一死走者なし ジト(左) 遊撃内野安打 ←3試合連続第18号!
4対5 マリナーズ勝ち
(マ)グリフィー5号先制2ラン(1回裏)、ベルトレ3号逆転3ラン(5回裏)
13:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 08:58:05 XSyremSb0
イチロー選手
166打数53安打 (内野安打 18)
.319 (実質打率 .211)
得点圏 34打数7安打 .206(打点の付かない内野安打や外野安打込みw)
166打数53安打 (内野安打 18)
.319 (実質打率 .211)
得点圏 34打数7安打 .206(打点の付かない内野安打や外野安打込みw)
17:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 08:59:18 qqNsxO3u0
9回裏でイチローのファインプレーあった
23:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:00:52 R4rdeqaY0
勝つ時は一点差
いつも辛いわ
イチローは3000刺殺達成おめでとう
いつも辛いわ
イチローは3000刺殺達成おめでとう
39:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:07:42 D5HuWXFp0
イチさんは単打さえ打ってりゃ大活躍扱いだから
ハードル低いぜ
ハードル低いぜ
52:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:12:04 9/pmBX9f0
3000も刺殺してるわけないか
ネタか
ネタか
68:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:18:23 8zXHFq4/P
1,イチロー .319
2,岩村 .310
3,福留 .308
4,城島 .241
5,松井秀 .241
6,松井稼 .224
結局はイチローが一番活躍してるんだよな
2,岩村 .310
3,福留 .308
4,城島 .241
5,松井秀 .241
6,松井稼 .224
結局はイチローが一番活躍してるんだよな
83:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:24:26 Tq8oeBHs0
実質打率なんてどこで使ってるの?
公に通用するのこんなの?
ここでしか見たことないぞ
もしかしてアンチオリジナル?
公に通用するのこんなの?
ここでしか見たことないぞ
もしかしてアンチオリジナル?
96:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:31:09 UH8qB5Z30
イチローって内野安打がなきゃ本当に平凡な選手だよな
104:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:34:34 cQFCwCAT0
苦しくなると内野安打叩きがはじまるのはいつもの事だな
135:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:52:00 zSp2dA17O
>>113
お前野球やったことないだろ
打者には色々なタイプがいる。その辺わかっていえ
4番だって三振かHRかってやつもいるし繋ぐだけってやつもいる
同じ様に1番だって粘って選ぶやつもいれば積極的に振る奴もいる
イチローはそのタイプなんだよ。
さらにいえば2番はめちゃめちゃ打つ奴もいる
普通は2番は送ると考えられてるけどそういうタイプもいるんだよ
お前は清水とか一時期流行った2番打者最強説で出て来たバッターを否定するの?
お前野球やったことないだろ
打者には色々なタイプがいる。その辺わかっていえ
4番だって三振かHRかってやつもいるし繋ぐだけってやつもいる
同じ様に1番だって粘って選ぶやつもいれば積極的に振る奴もいる
イチローはそのタイプなんだよ。
さらにいえば2番はめちゃめちゃ打つ奴もいる
普通は2番は送ると考えられてるけどそういうタイプもいるんだよ
お前は清水とか一時期流行った2番打者最強説で出て来たバッターを否定するの?
112:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:39:33 cQFCwCAT0
>>106
254 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/05/25(月) 08:42:42 ID:LV9QTPbh0
>>244
酷いって言ってもたかが-7点だけどな
イチローなら-20点は行くね
今日のイチローも得点圏凡退1、凡退1、併殺打1、内野安打1で-11点くらいじゃないか?
うわぁ・・・
254 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/05/25(月) 08:42:42 ID:LV9QTPbh0
>>244
酷いって言ってもたかが-7点だけどな
イチローなら-20点は行くね
今日のイチローも得点圏凡退1、凡退1、併殺打1、内野安打1で-11点くらいじゃないか?
うわぁ・・・
119:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:45:07 1Rca38iZO
ほんと内野安打叩き飽きないねー、毎回毎回イチローのスレで同じ話
150:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:58:17 2WjGef4R0
イチロー50安打目!欠場の遅れ取り戻した
【マリナーズ1―5ジャイアンツ】マリナーズ・イチローは3回無死一塁から今季50安打目となる右前打で先制点に貢献。
さらに5回も遊撃内野安打を放ち連続試合安打を17試合に伸ばした。
今季ア・リーグの最長はエルズベリー(レッドソックス)の18試合であと1に迫った。チーム44試合目で51安打は昨季と同ペース。
胃潰瘍(かいよう)で開幕から8試合欠場も着実に安打を重ね、完全に欠場の遅れを取り戻した。
ttp://baseball.yahoo.co.jp/mlb/headlines/20-00000017-spn-base
昨日の記事だけど、8試合欠場してるが
去年と同じ状況まで既に持ってきてるんだな。
例年序盤悪い分、今期そこそこ打ったから追いついたんだろうけど
さすがだな。
【マリナーズ1―5ジャイアンツ】マリナーズ・イチローは3回無死一塁から今季50安打目となる右前打で先制点に貢献。
さらに5回も遊撃内野安打を放ち連続試合安打を17試合に伸ばした。
今季ア・リーグの最長はエルズベリー(レッドソックス)の18試合であと1に迫った。チーム44試合目で51安打は昨季と同ペース。
胃潰瘍(かいよう)で開幕から8試合欠場も着実に安打を重ね、完全に欠場の遅れを取り戻した。
ttp://baseball.yahoo.co.jp/mlb/headlines/20-00000017-spn-base
昨日の記事だけど、8試合欠場してるが
去年と同じ状況まで既に持ってきてるんだな。
例年序盤悪い分、今期そこそこ打ったから追いついたんだろうけど
さすがだな。
153:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 09:59:13 u2H9wMznO
グリフィーの年棒上げてやれよーチームの貢献度はイチローより上じゃないか!
174:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:13:31 fZuSFOqsP
最近のイチローは見てて面白くない。
それより岩村がイチロー超えたな。
今はイチローよりイワムーラーの方が見ごたえある。
それより岩村がイチロー超えたな。
今はイチローよりイワムーラーの方が見ごたえある。
210:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:35:50 d+Idnk2F0
毎回この言い争い見てて思う内野安打の何処に問題があるんだろ・・・・
単にケチつけたいだけとしか思えないよ
単にケチつけたいだけとしか思えないよ
211:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:36:52 g0I7+F6J0
大リーグ史上新人最多を刻んだ安打数の、その三分の一が内野安打という事実は、
本来恥ずべきものであって、断じて誇るべきものではないからだ。
セーフティーバント安打は、その積極的な姿勢において肯定的に除外するが、
たとえば、決定戦5戦目の第一打席のピッチャーゴロ、間一髪アウト。
左腕ペティットの球に完璧に詰まったあのボテボテの打球が、
かりにもっと詰まって、ボテ・ボテ・ボテと転がっていたら、あれがセーフとなることを銘記すればよい。
それがイチローの量産した内野安打の本質である。
すなわち、より多い成功には、より酷い失敗が不可欠であるというその不健康なバランス。
この意味で、内野安打とは打撃そのものにたいする冒涜に他ならぬばかりか、
この不健康さはまた、足の速さという肯定的要素じたいをも汚染する。
より速く走ることはそこで、より良く打つことではなく、
より悪く打ち損ねることと補完・補償的な関係を結んでしまうからである。
ここに露呈するのはしたがって、あくまでも、純粋により良く、強く、速く、巧みに、
爽快に動き動かすことの放恣を誇るべきスポーツの運動性にたいする二重に冒涜的な成功となるわけだが、
イチローと入れ替わりにマリナーズを去った名ショート、
A・ロドリゲスが彼を「卓球選手のようだ」と称したのも、
イチローの機敏さへの賛辞であると同時に、
少なくとも大リーグのベースボールには馴染まないその不健康な機敏さへの揶揄であったろう。
当然のことだ。草野球選手ですら、当たり損ねが幸いした内野安打を恥じる程度には、ベースボールをしているのだ
本来恥ずべきものであって、断じて誇るべきものではないからだ。
セーフティーバント安打は、その積極的な姿勢において肯定的に除外するが、
たとえば、決定戦5戦目の第一打席のピッチャーゴロ、間一髪アウト。
左腕ペティットの球に完璧に詰まったあのボテボテの打球が、
かりにもっと詰まって、ボテ・ボテ・ボテと転がっていたら、あれがセーフとなることを銘記すればよい。
それがイチローの量産した内野安打の本質である。
すなわち、より多い成功には、より酷い失敗が不可欠であるというその不健康なバランス。
この意味で、内野安打とは打撃そのものにたいする冒涜に他ならぬばかりか、
この不健康さはまた、足の速さという肯定的要素じたいをも汚染する。
より速く走ることはそこで、より良く打つことではなく、
より悪く打ち損ねることと補完・補償的な関係を結んでしまうからである。
ここに露呈するのはしたがって、あくまでも、純粋により良く、強く、速く、巧みに、
爽快に動き動かすことの放恣を誇るべきスポーツの運動性にたいする二重に冒涜的な成功となるわけだが、
イチローと入れ替わりにマリナーズを去った名ショート、
A・ロドリゲスが彼を「卓球選手のようだ」と称したのも、
イチローの機敏さへの賛辞であると同時に、
少なくとも大リーグのベースボールには馴染まないその不健康な機敏さへの揶揄であったろう。
当然のことだ。草野球選手ですら、当たり損ねが幸いした内野安打を恥じる程度には、ベースボールをしているのだ
244:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:55:55 f37xzJJK0
イチローも落ちぶれたな
全盛期ならこの時期.319なんてありえなかった
全盛期ならこの時期.319なんてありえなかった
245:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:56:32 RWtijiUc0
実質打率って、公式に認められた数字なのか?イチロー関連スレ以外では
見たことが無い。内野安打だろうが外野安打だろうが、安打は安打だろ?
見たことが無い。内野安打だろうが外野安打だろうが、安打は安打だろ?
255:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:12:48 47dTw9C/0
257:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:17:54 OxsuDlmL0
イチローが打つ200本のヒットと全く同じ打球を右バッターが打ったとしたら、3分の1はアウトになる。
イチローは俊足の左バッターに有利な打ち方(走り打ち)を身につけているだけで、
打撃(ミートやバットコントローール)技術自体は、右で150本打つ打者に劣る。
しかし、100年以上の歴史を持つMLBで内野安打が認められなかった時期などない。
イチローが同じルールの中で過去の記録を次々と塗り替えているというのは事実だ。
「打撃の天才のような発言をするのはおかしい」と嫌うのは自由だが、イチローが残した「数字」だけは貶すことはできない。
イチローは俊足の左バッターに有利な打ち方(走り打ち)を身につけているだけで、
打撃(ミートやバットコントローール)技術自体は、右で150本打つ打者に劣る。
しかし、100年以上の歴史を持つMLBで内野安打が認められなかった時期などない。
イチローが同じルールの中で過去の記録を次々と塗り替えているというのは事実だ。
「打撃の天才のような発言をするのはおかしい」と嫌うのは自由だが、イチローが残した「数字」だけは貶すことはできない。
270:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:37:04 /XvhfAcYO
333:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 12:13:30 ohGjNZFu0
430:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 13:17:35 OxsuDlmL0
よし、>>257を書き直そう
イチローは俊足左打者の利点を最大限に生かすために、ゴロを打つ技術やファーストに早く到達する打ち方に優れている。
それは「一般的な打撃技術」が優れているということではない。
しかし、100年以上の歴史を持つMLBで内野安打が認められなかった時期などない。
イチローが同じルールの中で過去の記録を次々と塗り替えているというのは事実だ。
「打撃の天才のような発言をするのはイタイ」と嫌うのは自由だが、イチローが残した「数字」だけは貶すことはできない。
イチローは俊足左打者の利点を最大限に生かすために、ゴロを打つ技術やファーストに早く到達する打ち方に優れている。
それは「一般的な打撃技術」が優れているということではない。
しかし、100年以上の歴史を持つMLBで内野安打が認められなかった時期などない。
イチローが同じルールの中で過去の記録を次々と塗り替えているというのは事実だ。
「打撃の天才のような発言をするのはイタイ」と嫌うのは自由だが、イチローが残した「数字」だけは貶すことはできない。
288:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:46:25 Gu1JQ4k+O
>>274
あなたは比較の意味もしらない
んですか?
比較っていうのは、
共通点がなきゃできないでしょ?
全く能力の異なる人間と比較する意味ありますか?
イチローの左打者としての優位性を言いたいなら、右打者のイチローとしか比較できないんじゃない(同じ能力で)?
でも右打者のイチローなんていないわけ。
だから左だからとか右だったらとかっていう可能性もない仮定のもとでする比較自体が
ナンセンス
あなたは比較の意味もしらない
んですか?
比較っていうのは、
共通点がなきゃできないでしょ?
全く能力の異なる人間と比較する意味ありますか?
イチローの左打者としての優位性を言いたいなら、右打者のイチローとしか比較できないんじゃない(同じ能力で)?
でも右打者のイチローなんていないわけ。
だから左だからとか右だったらとかっていう可能性もない仮定のもとでする比較自体が
ナンセンス
320:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 12:02:50 OxsuDlmL0
>>316
>全く能力の異なる人間と比較する意味ありますか?
>イチローの左打者としての優位性を言いたいなら、右打者のイチローとしか比較できないんじゃない(同じ能力で)?
↑これと
>バットコントロールは優劣関係なく共通してだれしもが持っているでしょ。
>だから他人と比較出来るよね。
↑これがどう整合性が取れているのか説明してみろよ
逃げるんじゃねーぞカス
>全く能力の異なる人間と比較する意味ありますか?
>イチローの左打者としての優位性を言いたいなら、右打者のイチローとしか比較できないんじゃない(同じ能力で)?
↑これと
>バットコントロールは優劣関係なく共通してだれしもが持っているでしょ。
>だから他人と比較出来るよね。
↑これがどう整合性が取れているのか説明してみろよ
逃げるんじゃねーぞカス
303:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:53:16 7zx2aZBz0
イチローの打撃技術は実質打率によると.250程度の選手
それを当て逃げによって内野安打を稼ぐ技術によって
数字だけは一流選手のように見せかけている
これが真実だろ
それを当て逃げによって内野安打を稼ぐ技術によって
数字だけは一流選手のように見せかけている
これが真実だろ
319:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 12:00:51 2lA+Z9Y00
連続ヒットと言っても内野安打ばっかだし、イチローってなんか小物だよなぁ。
やっぱ日本人から本物のスーパースターってのは生まれないんだろうなぁ。
やっぱ日本人から本物のスーパースターってのは生まれないんだろうなぁ。
328:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 12:07:54 F9c3HapR0
連続試合安打つっても1日1本の日が多かったけど
6月になればもっと調子が上がって
マルチの日も増えるだろうから楽しみだな
6月になればもっと調子が上がって
マルチの日も増えるだろうから楽しみだな
342:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 12:19:41 VA6JgT5mO
ベルトレ3号って酷すぎだろ
補欠かおまえは
補欠かおまえは
439:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 13:32:28 OxsuDlmL0
ちょっと毒が足りないな
イチローは俊足左打者の利点を最大限に生かすために、ゴロを打つ技術やファーストに早く到達する打ち方に優れている。
それは一般論として語られる「打撃技術」が優れているということではない。
むしろ、野球をチームプレーとして捉え出塁率やOPSを重視した場合には、並のバッターとみなすこともできる。
しかし、100年以上の歴史を持つMLBで内野安打が認められなかった時期はない。
イチローがどのような打撃スタイルであれ、同じルールの中で過去の記録を次々と塗り替えている事実は否定できない。
「打撃の天才のような発言をするのはイタイ」と嫌うのは勝手だが、イチローが残した「数字」だけは貶すことはできない。
イチローは俊足左打者の利点を最大限に生かすために、ゴロを打つ技術やファーストに早く到達する打ち方に優れている。
それは一般論として語られる「打撃技術」が優れているということではない。
むしろ、野球をチームプレーとして捉え出塁率やOPSを重視した場合には、並のバッターとみなすこともできる。
しかし、100年以上の歴史を持つMLBで内野安打が認められなかった時期はない。
イチローがどのような打撃スタイルであれ、同じルールの中で過去の記録を次々と塗り替えている事実は否定できない。
「打撃の天才のような発言をするのはイタイ」と嫌うのは勝手だが、イチローが残した「数字」だけは貶すことはできない。
455:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 13:56:25 TrMRVzncP
で、イボちゃんの今日の成績は?
457:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 13:58:13 833GTJJE0
460:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 14:02:03 OxsuDlmL0
474:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 14:44:44 Gu1JQ4k+O
>>460
いたんだ
いや比較ができてないんだよホントにさ。
全く根拠ももてない仮定をもとにして
文章の形式的には比較にしてるけど、
そもそも比較の対象となる仮定に問題があるため比較にならないの。わからない?
もし君が正しいというなら、
目に見える証拠をみせてくれないか?
いたんだ
いや比較ができてないんだよホントにさ。
全く根拠ももてない仮定をもとにして
文章の形式的には比較にしてるけど、
そもそも比較の対象となる仮定に問題があるため比較にならないの。わからない?
もし君が正しいというなら、
目に見える証拠をみせてくれないか?
484:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:08:59 OxsuDlmL0
>>474
・イチローは普通の打者が内野ゴロになる打球でも内野安打にすることが多々ある
・それは打撃技術(ミートやバットコントロール)がうまいからではなく、一塁に到達するのが他の打者より早いためである
・打撃技術自体は特筆すべきほどのものではない
これでも他の打者と比較できないっていうのかよ
・イチローは普通の打者が内野ゴロになる打球でも内野安打にすることが多々ある
・それは打撃技術(ミートやバットコントロール)がうまいからではなく、一塁に到達するのが他の打者より早いためである
・打撃技術自体は特筆すべきほどのものではない
これでも他の打者と比較できないっていうのかよ
481:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 14:58:12 f9QYcbB40
ネズミを獲る猫はいい猫なんだろ。 イチローの打撃技術が低かろうが
内野安打で出塁できるのならいい選手じゃないか。 プロは結果だからな。
いい当たりでアウトになるよりも内野安打のほうが価値がある。
おまえらの意見を咀嚼すると3割は打撃技術がなくとも可能であるということ
になる。 だったら3割切ってる選手はなんなんだよ。 四球を選ぶ能力は
打撃技術とするのなら内野安打も走塁を加えた打撃技術だろ。 イチローは
天才的な打撃センスを持ってるよ。 ただし故意に四球を選ばないように
してるところが人間的欠陥なんだよ。 秋信守がイチローを自己中と評してる
のもおおいに頷ける。 四球を選ぶべき場面で選ばないから嫌われる。
選球眼も悪くないのになぜ安打にこだわりつづけるのか? それは自己中だから
である。 俺は別にイチローにチームプレイをしろとは言わない。 自己中でも
別にいいと思う。 金と個人成績の為に野球をするのも趣味としては悪くない。
内野安打で出塁できるのならいい選手じゃないか。 プロは結果だからな。
いい当たりでアウトになるよりも内野安打のほうが価値がある。
おまえらの意見を咀嚼すると3割は打撃技術がなくとも可能であるということ
になる。 だったら3割切ってる選手はなんなんだよ。 四球を選ぶ能力は
打撃技術とするのなら内野安打も走塁を加えた打撃技術だろ。 イチローは
天才的な打撃センスを持ってるよ。 ただし故意に四球を選ばないように
してるところが人間的欠陥なんだよ。 秋信守がイチローを自己中と評してる
のもおおいに頷ける。 四球を選ぶべき場面で選ばないから嫌われる。
選球眼も悪くないのになぜ安打にこだわりつづけるのか? それは自己中だから
である。 俺は別にイチローにチームプレイをしろとは言わない。 自己中でも
別にいいと思う。 金と個人成績の為に野球をするのも趣味としては悪くない。
522:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:51:59 z8e13RVfO
>>481
ヒットより四球を選ぶべき場面ってどういう状況を指すの?
ヒットの場合、得点圏においては内野安打でも打点をあげる可能性はあるけど
四球は満塁以外でランナーを帰すことは絶対にできない
ランナーなしの場面でも
ヒットと四球はファーストベースに出塁するという意味では一緒で
決してヒットより四球ということにはならないだろ
ヒットより四球を選ぶべき場面ってどういう状況を指すの?
ヒットの場合、得点圏においては内野安打でも打点をあげる可能性はあるけど
四球は満塁以外でランナーを帰すことは絶対にできない
ランナーなしの場面でも
ヒットと四球はファーストベースに出塁するという意味では一緒で
決してヒットより四球ということにはならないだろ
486:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:12:15 OxsuDlmL0
まあ、俺はイチローも松井もあんま興味ないんでどうでもいいんだけどね
イチローの打撃技術が神聖視されているのに疑問があっただけ
だから>>257にはたくさん食いついてきた奴らが>>439には一切反応しないってことは、
誰も反論できないってことだろ
十分満足してるよ
イチローの打撃技術が神聖視されているのに疑問があっただけ
だから>>257にはたくさん食いついてきた奴らが>>439には一切反応しないってことは、
誰も反論できないってことだろ
十分満足してるよ
494:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:23:11 OxsuDlmL0
503:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:37:49 Gu1JQ4k+O
>>494
お前の言いたいことがわかんねーよ。
全部お前の勝手な仮定をもとにした変な比較だろ。
結局だれもが納得できる一般的な根拠をもとにした仮定がなにひとつないし。
なにが同じような内野ゴロだよ。都合良すぎなんだよその仮定が。
多々ある。多々って何回だよ漠然としすぎてわかんねーだろ。
そんなあからさまに左バッターが有利だったらみんな左打席立ってんだろ。
野球をしっているかどーかはどーでもいいけど、
何回もいうけど
比較は共通点がなきゃできないの。共通点ある?
お前の言いたいことがわかんねーよ。
全部お前の勝手な仮定をもとにした変な比較だろ。
結局だれもが納得できる一般的な根拠をもとにした仮定がなにひとつないし。
なにが同じような内野ゴロだよ。都合良すぎなんだよその仮定が。
多々ある。多々って何回だよ漠然としすぎてわかんねーだろ。
そんなあからさまに左バッターが有利だったらみんな左打席立ってんだろ。
野球をしっているかどーかはどーでもいいけど、
何回もいうけど
比較は共通点がなきゃできないの。共通点ある?
516:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:50:37 OxsuDlmL0
523:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:52:47 dZ2+Shhg0
510:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:46:12 Gj6iN0Sa0
NPBの最高打率が、左がバースの.389、右が内川の.378だっけ?
左が有利と言っても1分の差。500打席でヒット5本の違いでしかない。
OxsuDlmL0式に言うなら、イチローが600打数200安打した場合、
600打数194安打の右打者と打撃技術は同レベルということになる。
左が有利と言っても1分の差。500打席でヒット5本の違いでしかない。
OxsuDlmL0式に言うなら、イチローが600打数200安打した場合、
600打数194安打の右打者と打撃技術は同レベルということになる。
545:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 16:26:18 BIEg2i7mO
一方 イチローは、四球より内野安打を選んだ。
足があれば、四球も内野安打も一緒〜(ファールで粘れれば)
二番打者が上手くやれば、盗塁などの起動力も使える。
(ランナーが入れ変わってもね。)
足があれば、四球も内野安打も一緒〜(ファールで粘れれば)
二番打者が上手くやれば、盗塁などの起動力も使える。
(ランナーが入れ変わってもね。)
561:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 16:51:47 dZ2+Shhg0
>>545
四球=内野安打って発想が間違ってる
四球では出塁率は上がっても打率は上下しない
もし仮に同じだと考えるなら打率なんて指標は意味無いから破棄して出塁率のみで評価するべき(イチローは単打ばかりで打点も少ないからこれで十分)
まあ開き直って内野安打年間100本打率4割越え出塁率4割5分なら
スーパースター扱いされるのも当然で誰もチームプレーが出来ないなんて叩かないよ
四球=内野安打って発想が間違ってる
四球では出塁率は上がっても打率は上下しない
もし仮に同じだと考えるなら打率なんて指標は意味無いから破棄して出塁率のみで評価するべき(イチローは単打ばかりで打点も少ないからこれで十分)
まあ開き直って内野安打年間100本打率4割越え出塁率4割5分なら
スーパースター扱いされるのも当然で誰もチームプレーが出来ないなんて叩かないよ
641:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:00:39 2qgxqWCc0
679:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 23:22:44 OxsuDlmL0
今日はもう寝るわ
さすがに眠すぎるwww
また明日遊んでやるからなwwwwwwwwwwww
さすがに眠すぎるwww
また明日遊んでやるからなwwwwwwwwwwww
696:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 00:55:57 Phd/GTJ50
>>693
連投の上長文スマン
ID:OxsuDlmL0は、
イチローの内野安打は打撃技術ではなく、左打者であることと
足の速さによるものだと言いたいんだよね?
だから、内野安打を無視した約150本程度を打つ右打者と同じ
打撃技術だと言いたい訳だ。
ただ、野手の真正面にいった打球はイチローの足をもってしても
内野安打にはできないと思う。だけど、これだけ内野安打が多いのは、
わざと野手のいないところに転がしているからなのかも知れない。
(つまり、イチローが自分の足で内野安打にできるゾーンを把握し、そこへ高確率で
打てる"技術"を持っているということ。)
そうではなく、たまたま内野安打できるゾーンに多く打球が飛ぶだけかも知れない。
それは、イチローにしか分からないことだし、比較のしようがないことだと思う。
だけど、ID:OxsuDlmL0が
打撃(ミートやバットコントローール)技術自体は、右で150本打つ打者に劣る。
と言い切っているからには、何か根拠があるんだろう。
それを聞きたい。もちろん、単純に内野安打を引いた数字が150だからという
理由ではなくて、もっと納得できる根拠が聞きたい。
連投の上長文スマン
ID:OxsuDlmL0は、
イチローの内野安打は打撃技術ではなく、左打者であることと
足の速さによるものだと言いたいんだよね?
だから、内野安打を無視した約150本程度を打つ右打者と同じ
打撃技術だと言いたい訳だ。
ただ、野手の真正面にいった打球はイチローの足をもってしても
内野安打にはできないと思う。だけど、これだけ内野安打が多いのは、
わざと野手のいないところに転がしているからなのかも知れない。
(つまり、イチローが自分の足で内野安打にできるゾーンを把握し、そこへ高確率で
打てる"技術"を持っているということ。)
そうではなく、たまたま内野安打できるゾーンに多く打球が飛ぶだけかも知れない。
それは、イチローにしか分からないことだし、比較のしようがないことだと思う。
だけど、ID:OxsuDlmL0が
打撃(ミートやバットコントローール)技術自体は、右で150本打つ打者に劣る。
と言い切っているからには、何か根拠があるんだろう。
それを聞きたい。もちろん、単純に内野安打を引いた数字が150だからという
理由ではなくて、もっと納得できる根拠が聞きたい。
709:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 07:29:38 mzuKTvRBO
69:ガザニア(catv?) 2009/05/26 06:42:09 CVV3DtZF [sage]
イチロー3内野安打とか
しかも当然のように無得点とか
77:ムラサキハナナ(東日本) 2009/05/26 06:54:35 g0vwY6my [sage]
>>69
無死から3回も出塁して盗塁までしてるのにな
78:センダイハギ(東京都) 2009/05/26 07:00:48 XvpOgMUL
>>77
マジで?後続打線クソだなw
↑このやりとりみて芸スポに来たらなんか妙な流れになってるな
イチローが内野安打で出塁しようが四球で出塁しようが、打線が続かないんじゃ勝てなくね?
この状況でイチローを「チームプレーに徹してない」「もっと貢献しろ」と批判する場合は
クレームの内容は「四球を選べ」じゃなくて「出塁ではなくホームランを狙え」になるべきだよねえ?
イチロー3内野安打とか
しかも当然のように無得点とか
77:ムラサキハナナ(東日本) 2009/05/26 06:54:35 g0vwY6my [sage]
>>69
無死から3回も出塁して盗塁までしてるのにな
78:センダイハギ(東京都) 2009/05/26 07:00:48 XvpOgMUL
>>77
マジで?後続打線クソだなw
↑このやりとりみて芸スポに来たらなんか妙な流れになってるな
イチローが内野安打で出塁しようが四球で出塁しようが、打線が続かないんじゃ勝てなくね?
この状況でイチローを「チームプレーに徹してない」「もっと貢献しろ」と批判する場合は
クレームの内容は「四球を選べ」じゃなくて「出塁ではなくホームランを狙え」になるべきだよねえ?
713:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 07:55:43 DI2493+z0
>>696
>わざと野手のいないところに転がしているからなのかも知れない。
この前、BSのMLB中継見てたとき、過去の安打職人(名前忘れた)とイチローの比較してたんだけどさ、
その類の質問に対してイチローもその安打職人も「そんなに野球は簡単じゃない」って答えたって言ってたよ
テレビで言ってただけだからソースはないけど、イチロー好きなら知ってるエピソードなんじゃないの?
あと、俺は>>257を>>430を経て>>439に書き直してるから
ちゃんと「書き直そう」って書いてんのに、いつまでも揚げ足取りしてんじゃねーよw
>わざと野手のいないところに転がしているからなのかも知れない。
この前、BSのMLB中継見てたとき、過去の安打職人(名前忘れた)とイチローの比較してたんだけどさ、
その類の質問に対してイチローもその安打職人も「そんなに野球は簡単じゃない」って答えたって言ってたよ
テレビで言ってただけだからソースはないけど、イチロー好きなら知ってるエピソードなんじゃないの?
あと、俺は>>257を>>430を経て>>439に書き直してるから
ちゃんと「書き直そう」って書いてんのに、いつまでも揚げ足取りしてんじゃねーよw