2009年05月27日

【大相撲】日馬富士に高いハードル 内館委員「2場所連続で優勝すれば横綱昇進というのであれば横審はいらない」 [05/25]

1: @銀河φ ★ 2009/05/25(月) 20:19:59 ???0

 大相撲の横綱審議委員会(横審)が25日、東京・両国国技館で開かれ、
夏場所を14勝1敗の好成績で制した大関日馬富士(25)の来場所での綱取りについて、
厳しい意見が相次いだ。大関昇進後の不甲斐ない成績と立ち合いの変化で白星を拾う内容の乏しさが問題視された。

 鶴田卓彦委員長は「綱取りの話はほとんど出なかった。今場所は14勝と頑張ったが、
その前の2場所は8勝と10勝。3場所通算でみると、『優勝すれば、じゃあすぐに』というわけにはいかない」と発言。
内館牧子委員も「綱取りはまったく話題にならなかった。稀勢の里戦の変化はがっかりした。2場所連続で優勝すれば
横綱昇進というのであれば横審はいらない」と同じく厳しい見方をした。

引用元:MSN産経ニュース 2009.5.25 19:39
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/090525/mrt0905251939005-n1.htm

 来場所を綱取り場所と位置づける日馬富士陣営に横審が冷や水を浴びせかけた。
横審ができた昭和25年5月以降、2場所連続優勝を果たした大関で横綱昇進を逃した例はないが、
日馬富士には極めて高いハードルが課せられることになる。

 やり玉に挙げられたのは、11日目の稀勢の里戦だった。立ち合いの変化でうっちゃったが、鶴田委員長は「評価できない」とばっさり。
内館委員も「番付が下の相手にやってはいけない。朝青龍も白鵬も変化はしない」とまくし立てた。

 ファンの間でも物議を醸した。日馬富士のブログ「真っ向勝負!」には賛否両論のコメントが殺到。擁護する意見もあったが、
「ブログのタイトルを変えた方がいい」「逃げて汚い」などと厳しく非難する意見も数多く寄せられた。

 鶴田委員長は「『2場所連続優勝、もしくは準ずる成績なら横綱昇進』という内規通りになるかは相撲内容をみないと分からない」と
くぎを刺す。これまでの日馬富士に見受けられた大一番での変化があるようだと、綱には届きそうにない。

(奥山次郎)

引用元:MSN産経ニュース 2009.5.25 19:44
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/090525/mrt0905251946006-n1.htm


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【大相撲】日馬富士に高いハードル 内館委員「2場所連続で優勝すれば横綱昇進というのであれば横審はいらない」 [05/25]

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 日馬綱取り条件は「変化なし」で14勝
Yahoo!ニュース 【 横審が注文!綱とり日馬に高〜い壁/大相撲
Yahoo!ニュース 【 日馬富士に高いハードル 横綱審議会
Yahoo!ニュース 【 横審、日馬富士「来場所の綱取りは厳しい」

Wikipedia 【 横綱
Wikipedia 【 大関


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(951中) 】


10:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:22:27 Lhuk0OVX0
>>1
ソウイウコト
オマエライラナインダヨ

22:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:24:56 ltb8NPG+0
>>1
>横審はいらない


52:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:28:54 eZBqLdFa0
>>1
そんなこと言ってないで、横綱、大関は巡業欠席しすぎたらクビにすればいいんだよ。

54:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:29:20 Tsb9V9sa0
>>1
うん。横審いらない。

77:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:32:04 pTzjuxqR0
二場所連続で優勝しても横綱になれなかった力士もいたんだろ。

85:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:33:38 dZQl2u7nO
>>1

>内館牧子委員も「(略)横審はいらない」と同じく厳しい見方をした。



激しく同意。

90:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:34:18 msfpTRa30
2場所連続優勝は確定で良いだろう。
2場所連続優勝せずに横綱になった奴も居るし

99:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:37:30 7Ban2Vvy0
来場所優勝すれば文句無いだろう。

両横綱に勝って優勝してるわけだしこれ以上どうしろと

105:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:38:29 STz+HdlF0
横審いらないのは同意
横綱昇進見送りするのも同意
来場所優勝して横綱になったら短命でおわるっしょ

117:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:40:16 YtoowZkk0
>>1
その理屈だと千代大海と魁皇は10場所連続優勝くらいしないと横綱になれないなw

125:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:41:44 yCrttN1yO
横綱の立ち会いの変化は認めます。横綱なのでいろんな技も出来ますよ など柔軟な考え方もあると思う。
千代大海の叩き込みやつきたおし 引き落としなど一連のCSPについてはやり過ぎ
>>1横審はいらない それではいらない

142:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:48:02 ptVgeFRM0
来場所、真っ向勝負で全勝優勝。もちろん横綱二人に勝利
ちょっと厳しいでしょうが、これが昇進の条件でしょうね
むしろ来場所は12勝3敗程度でも良いのでその次を目標にした方が良い
焦るとろくな事がないよ


164:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:55:54 fI5mlcZ+P
まあ二場所連続優勝しても横綱になれなかった力士もいたしな

168:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:57:07 oTI5hyZw0
>>164
>>1のソースによるといないらしいぞ
そういえば貴の問題になったあれも連続優勝ではなかったな


173:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:59:04 318VyEje0
>>168
玉錦とか千代の山とか

ずいぶん昔の話だけど


165:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:55:56 4MvxbJpn0
2横綱に勝って14勝以上で優勝すれば昇進だな

182:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:03:22 fI5mlcZ+P
前頭12?3
関脇11?4
関脇12?3
大関10-5
大関10-5
大関12-3
大関14-1
横綱昇進
だって可能なんだから、来場所12番勝てば昇進でいいよ


187:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:04:45 NGFWRROmO
貴乃花も初めての2場所連続優勝の時は昇進見送りだったしな。

190:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:05:53 aH52duCK0
横審こそ要らないだろ。
俺は覚えているぜ、千代の富士があまりに強くて当時人気だった38トリオがなかなか
優勝出来ないからって優勝経験がないのにも関わらず、北尾を無理矢理横綱に上げて
大失敗した事を。

191:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:06:19 5dzIF0q00
2場所連続で優勝すれば横綱でいいじゃん
横審が働くのは優勝に準ずる成績を認めるかどうかだけで良いだろ

206:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:11:22 rVaBvRCW0
横綱は特別だから、2場所連続優勝だけじゃなくて条件が厳しくてもいいと思うよ
それより大関の価値を高めろよ。平均10勝(5敗)できないカス大関は降格させろ

231:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:17:44 bvGfdzcB0
2場所連続どころか1度も優勝せずに横綱になった人が昔いたけどな

234:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:18:35 K5ixAyeU0
いや、2場所連続優勝したら文句なしに横綱だから。
そう決ってるんだよ。だから、横審は関係ないってのは、その通り。
だいたい、相撲協会から推挙の話がきたら
断ったりする権限は横審には実質的にはありませんから

237:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:18:54 GrNmywHG0
最近は連続優勝が必須条件みたいになってるね。これだけでも昔よりかなり厳しいのに、
それ以上のこと要求してたら、横綱になる人間がいなくなるよ。

249:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:21:33 iglen31pP
>>237
でも若くしてマグレで2場所優勝してしまって横綱になったら
後は負け越したら引退しかないんだよ。
大関で長く活躍してもらっても良いんだからもうちょっと慎重になってもいい。


241:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:19:42 bvGfdzcB0
2場所連続で優勝したら即横綱でいいんだよ
横審の役割は、それ以外のケースでどうやって理屈づけて横綱にするかだろ

258:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:25:07 5wcUtUib0
>内館牧子委員も「綱取りはまったく話題にならなかった。
>稀勢の里戦の変化はがっかりした。2場所連続で優勝すれば
>横綱昇進というのであれば横審はいらない」と同じく厳

そりゃそうだ。
仮に横綱に上げてしまって、それでも変化して勝ち星拾ったりしたら
誰も相撲見なくなる。変化ほどつまらん相撲はない。

260:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:26:24 q5fHWMaT0
> 2場所連続で優勝すれば
> 横綱昇進というのであれば横審はいらない」と同じく厳しい見方をした。

や、実際、横審はいらないんですけど。

267:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:29:41 q5fHWMaT0
白鵬が横綱昇進前の2007年春場所優勝決定戦で
朝青龍に立ち合い変化で勝って優勝した件はスルーですかそうですか

271:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:30:47 SSDCRIWG0
×2場所連続で優勝すれば横綱昇進というのであれば横審はいらない
○横審はいらない

282:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:33:56 SJGcWo0SO
貴乃花の時はやたらハードル高かったのに(2場所連続全勝?)、勝氏の時はいともあっさりと昇進したような記憶がある

285:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:34:40 OnTPdgw70
>>1つまり横審はいらないということですね

287:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:34:48 V1+D4ptS0
優勝回数2回で横綱なった人っているの?

295:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:37:04 eG1SBTGm0
>>287
双羽黒は優勝経験なしで横綱になってる


299:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:38:11 iglen31pP
>>295
それで逃亡しやがったから基準が厳しくなったんだけどな


311:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:41:18 8gV8mORb0
>>299
その割りを食ったのが日馬富士の師匠
綱とりに力使いすぎて、横綱在位9場所で引退


384:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:05:14 gh7IByj70
>>311
旭富士だな。現安治川親方。
でも「津軽なまこ」の異名通り身体の柔らかさをいかした捉えどころの無い取り口で横綱にしては力強さが足りなかったな。
「肩透かし」が得意技の横綱なんて後にも先にもあの人だけだろう。


298:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:37:55 I78riW1M0
>>287
優勝したことが1度もない横綱だったいるぞ。



293:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:36:18 vVEGtlYK0
北尾は一度も優勝しないで横綱で
モンゴルは相撲内容にケチつけられて2場所優勝でも駄目か。
ひでー話だ。明確な基準があるだけでいい。そんな糞審議会なんぞいらん。

で、今の大関やってるやつらに対しては?


310:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:40:27 B7PqgEjRO
>>293
いや、逆だ。
『北尾の件があったから』厳しくしたんだ。
現に、北尾廃業後に昇進した横綱(旭富士以降)は皆連続優勝だし。
昔は、直近3場所で優勝なしだとか、10-11-12、13-10-13で昇進した横綱もいた。


321:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:45:05 eG1SBTGm0
>>310
小錦の件とか、1横綱5大関の構成とか、当時もいろいろあったんだよな。
で、例外的に低いハードルで横綱にしたら期待に反してダメダメ、そしてトンズラw


307:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:39:57 ljPuSbXT0
【レス抽出】
対象スレ:【大相撲】日馬富士に高いハードル 内館委員「2場所連続で優勝すれば横綱昇進というのであれば横審はいらない」 [05/25]
キーワード:いらない 要らない

抽出レス数:56

308:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:40:05 cIMlfl3M0
横審はこれだからいらない・・・オレの中では来場所で優勝しなくても
13勝すれば文句なしで横綱でもいいくらいのレベルだと思ってる

313:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:41:43 bvGfdzcB0
>>308
それはいくらなんでも甘すぎる
13番で準優勝なら、もう1場所13勝以上必要


327:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:47:56 cIMlfl3M0
>>313
まぁそれで文句なしか…そいえば
白鵬の時ってどうなって横綱になったか思い出せねぇ…2場所連続優勝だっけ?


319:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:43:12 I78riW1M0
まずないと思うが、琴欧洲のときと同様に来場所も14勝1敗で
優勝したら昇進させざるえないもんな。
条件を上げれば上げるほど日本人横綱はもう作れないという
ジレンマになるよ。

324:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:46:51 WtER7Oh8O
むしろ互助会大関達を2場所連続勝ち越しであげてくれ。

404:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:21:23 ZDIu1h/p0
>>324
【星は借りるけど】日馬富士、負け越さない【貸しません】

来場所昇進が難しいのは、内容もそうだけど、
3横綱は避けたいんでしょ?
4横綱の時とかgdgdだったし。
雅山が6大関になれなかったのと一緒。

因みに4年連続夏場所は大関が優勝。


331:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:48:54 Z3M8Lbpw0
15日間全部変化して、3場所連続全勝優勝とかしてほしい。
そのときの横審の対応が見てみたい。

348:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:52:33 oZK311ss0
どう考えても次も優勝なら横綱だろ
朝青龍、白鵬を押さえて2場所連続優勝で横綱になれないなら
なんなんだと問いたいわ

354:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:53:32 kZyjQZvm0
若乃花の昇進は悪しき前例だもんな。
結局、横綱になって一度も優勝できなかった
怪我に泣かされたってのも理由としてあるけれど。
質を吟味することは大事じゃないかな
朝青龍と白鳳に勝って次優勝したら、誰も文句言えないと思うよ。

387:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:07:35 gWtpTSLfO
>>354
若乃花は言うほど立ち会いの変化は多くないぞ
相手の突進をいなす巧さは桁外れだったが


ま、若が綱になったのは失敗ってのは賛成だが
あれこそ名大関として後世に語り継がれて欲しかった・・・



405:354 2009/05/25(月) 22:22:09 kZyjQZvm0
>白鳳
白鵬の間違い自己レス。

>>387
若乃花の立会いというより、連続優勝がね
14-1,12-3だったからね。
あえて昇進させずに名大関として名を残してもらいたかったね。
魁皇、千代大海と比べはるかに大関らしかったじゃないか。


355:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:53:36 B7PqgEjRO
ていうか、悪いところばかり見るんじゃなくて、
内容のいい相撲を重点的に評価しろよ。
朝青龍戦とか白鵬との優勝決定戦とか凄い内容濃かったじゃん。

366:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:59:03 q5fHWMaT0
不甲斐ない成績と内容の乏しい相撲ながら
とりあえず二場所の確変で大関昇進した琴光喜は・・・?

ちなみに内舘委員も琴光喜の大関昇進時に
「横綱昇進の可能性は」とか当時の理事長に質問してたりしたなぁ

368:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:59:22 iGo4TFArO
>>1
いや絶対にその心配はない
どうせ琴欧州のようなマグレ勝ちだから
二人ともまだまだ綱取りを考慮するほどのレベルに達していないだろ

371:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:00:31 VopWaBa00
歴代横綱の中で大関在位が最も長かったは琴櫻と武蔵丸の32場所。
このへんを基準にして、
大関在位36場所(6年)以内に横綱に昇進しなかった場合即引退ってのはどう?

過去にさかのぼって適用すると、千代大海・魁皇・初代貴ノ花・北天祐・小錦・貴ノ浪は、
現役途中で強制引退となる。

380:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:02:55 iglen31pP
>>371
横綱は神で大関が最高位なんだよ。
横綱は特例みたいなもんなんだから昇進出来なくてもいいんだよ。


389:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:09:15 q5fHWMaT0
>>327
2007年の三月場所・五月場所と2場所連続優勝。

その前の一月場所は10勝、また三月場所優勝は
優勝決定戦で立ち合い変化と、やや逆風もあったが
五月場所は全勝優勝で文句なしに横綱昇進。
まあ白鵬はその後きっちり毎場所横綱らしい成績残してるからいいよね。

>>355
禿同。
ほぼ毎場所終盤まで優勝争いしてる二横綱の皆勤場所で
見事優勝を納めることは相当な快挙だと思うぞ。

396:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:14:08 D9U51VoA0
てか基準明確にしろよ
適当基準は流行らないし、やる気なくなる原因

401:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:18:42 fDbFr58I0
>>396
双羽黒問題以降は
連続優勝が明確な基準。
1度見送られた貴乃花は異例中の異例。



408:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:25:47 2Q2E4k35O
>>401
コウジの1回目は優勝と決定戦進出じゃなかったけ?優勝に準するってのはなんだと議論になった


419:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:30:37 B7PqgEjRO
>>408
2場所前が14勝の優勝、直前場所が13勝の巴戦だったな。
見送り理由は『決定戦(曙戦)の負け方が悪い』だったかと。
確かに一方的に突き出されたが、本来決定戦云々は昇進基準には関係ないんだがな。
これで、貴乃花は史上最年少の横綱昇進を逃した。


422:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:33:38 fDbFr58I0
>>408
1度も優勝できなかった横綱双羽黒。
横綱で7勝8敗と負け越した大乃国などが出たんで
旭富士以降の横綱は全て連続優勝でなってる。
ソレ前の連続優勝で横綱は琴櫻までさかのぼる。
それほどその期間はゆるゆるだった。


445:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:48:43 2Q2E4k35O
>>422
大乃国は関係ないとは思うがすべては北尾だよね 
その前は3場所連続優勝争いに絡めばみたいな感じだったよねw


460:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:55:25 fDbFr58I0
>>445
大乃国は唯一直前2場所がともに準優勝。
その前は全勝優勝なんだけど。


414:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:28:31 7ISRmrHa0
>>1
横審はいらないには同意。
いったい何を審議しているんだ?
ただの著名人の好角家サロンじゃないか。

439:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:43:49 2rpisNY50
もう、こうすればいいだろ。これで文句無いだろ。

魁皇   横綱 琴光喜
千代大海横綱
豪栄道  大関 栃煌山
豊真将  大関 安美錦
豪風   関脇 玉乃島
豊ノ島  小結 稀勢の里
栃乃洋  前一 嘉風
琴奨菊  前二 千代白鵬
若の里  前三 岩木山
山本山  前四 普天王
霜鳳   前五 雅山
豊響   前六 高見盛
出島   前七 北勝力
垣添   前八 武州山

474:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:59:53 kZyjQZvm0
お手つき3回(角番3回目)で大関陥落にすべきだよ。
今の制度が悪用されている気がする。
角番以外の場所は不甲斐ない成績でもいいなんて嫌だね
大関の地位を相応しいメンツで競ってくれ。

492:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 23:08:33 IavHF1+N0
日馬富士
身長 185cm
体重 129kg

朝青龍
身長 184cm
体重 147kg

ドルジの方が実は小さい
凄いぞドルジ

505:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 23:17:11 UrLRv1Co0
この妖怪は嫌いだがこれは同意
ってか横綱の条件って甘くない?
大関昇進が3場所33勝が目安って言われてるんだから、
横綱は3場所中2場所優勝で、出来たら40勝最低でも38勝くらいは欲しいが

556:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 00:01:20 qMpVC3tM0
>>1
お、慧眼、確かに横審いらない

593:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 00:49:08 pcxyzRzB0
非難されてるのは一番だけかい
だったら若乃花の時に横綱相撲じゃないって声が少しも出なかったのはおかしいし
チヨスの大関昇進時も直前3場所で33勝の目安に足りないわ、10勝してない場所はあるわ
突いてからの引き落としばっかりだわという声が全然聞かれなかったし
栃東もチヨスとの決定戦で変化して優勝したのに翌場所の綱取りに異論の声が聞こえなかった
ヒマが日本人だったら昇進させたいから異論の声は出ないんだろ

612:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 01:14:39 pcl1ovT20
>>593
若や栃東はそれまでの実績が違う
たとえば日本人でも貴は若くて実績ないうちはかなり上げに慎重だった
連続全勝優勝で文句なくあがったが



606:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 01:04:52 yrmn29B00
>2場所連続で優勝すれば横綱昇進というのであれば横審はいらない

いらないだろ横審 w
いいかげん気付けってwww


622:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 01:34:52 yLBQUAQt0
つーか日馬富士がどうのじゃなくて、2場所連続優勝で横綱昇進っていうのを見直してほしいわ

今のルールだと魁皇とか千代大海がもし何かの間違いで優勝したら、次の場所が綱取りになるということだろ?

それって何か違くないか???

629:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 01:47:03 yLBQUAQt0
横綱昇進の条件を2場所連続優勝より3場所連続13勝に代えるべきだ

これならマグレで横綱になることはまずありえないし、以前の成績を問う必要も無いだろう

それに今みたいに絶対的に強い横綱が2人もいる時代だと、2場所連続優勝を求めるのは酷すぎる

637:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 01:56:13 loiyLzQbP
日馬富士見てると110kgしかなかった小兵横綱栃ノ海を思い出す
横綱昇進直前場所が第3順位で準優勝でもなかったのに昇進した。
昇進後は怪我でハチナナ横綱とか金星大盤振る舞いとか書かれてた。


642:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 01:59:13 yLBQUAQt0
大関昇進は3場所連続10勝でいいと思う

その代わり降格条件を厳しくするべき

負け越し3回で自動陥落でいい

あと横綱も降格ありでいいと思う

647:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:04:13 +neaRmzS0
横審いらねーよ。
2場所連続優勝(か準ずる成績)で昇進。
で、降格アリ


にしてくれー

652:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:09:14 yLBQUAQt0
横綱は3場所連続13勝以上で昇格、3場所連続12勝以下で降格

大関は三役で3場所連続10勝以上で昇格、3場所連続9勝以下で降格

新たに大関審議委員会と横審審議委員会創設

これでいいよな?

655:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:16:00 lvMzlIUR0
>>2場所連続で優勝すれば横綱昇進というのであれば横審はいらない

そうだねいらないね。解散。

661:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:22:33 A59pn6AmO
いつかは必ず横綱になると思うけど、
今場所も勝ちはしても安定感に欠けるところがあったから、来年以降になってほしいなあ。
運よく来場所も優勝して横綱昇進なんてなったら、
本人があとで苦労しそう。
勝手だけど、あと2年くらい人気大関でいてほしい。

725:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 06:12:21 NYgGCy280
横審の言い方はあれだが、前2場所の成績があまり良くないのは
大きいと思う。実際の所は只の優勝では足りず、全勝優勝でやっと
届くかという所では

733:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 07:42:10 Kv8Zv5a30
>>725
曙さんは休場→クンロクから14番と13番の優勝でおkだった。
ピンポイントで問題にすると、過去の例から色々突っ込みどころが出てくる。
結局は13番より上で連続優勝してれば撥ねられることはないだろう。


728:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 06:34:05 JkHJMlJjO
変化が良いとは思えないが、じゃ張り差しは良いのかって気もする

実際、2場所連続優勝で昇進できなかった例ってないだろ?
一応それなりの2横綱が揃った中で優勝すれば、上げないわけには行かないと思う。

778:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:14:32 AIlpbBxJ0
これ、若花田ん時になんでいわなかったんだよ
どう考えても横綱の器じゃないのに
2場所連続優勝すりゃ横綱だって言うんで綱取らせたじゃん
兄貴にくらべりゃ、日馬富士の方がはるかに横綱に相応しくねえかね

781:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:06:57 1x1nfHkTO
>>778
今はいろいろ言われてるが
若は綱になる前は優勝も何回もしてる実績十分の大関だった
協会の思惑があったとはいえ、二場所優勝したのに
実力不十分とされるほど弱くはなかったよ



まあ、あのまま大関でいてくれれば、後世に残る名大関だった
それは悔やまれてならない


783:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:15:50 ZBBUR7V4O
変化は悪いことではないが
決して褒めることではない
ボクシングのクリンチみたいなもんだろ


ただ春間富士は今場所は確かに頑張ったけど
確かにそれまでがグダグダ

スレタイだけみるとせきずいはんしゃしたくなるけど
今回の内館の意見は正しいんじゃね?

835:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 15:23:40 N3W5rorZ0
二場所連続優勝なら文句なし
横審はそれ以下の成績の時にどうするか決めるとこだろ
一度も優勝してなくても期待を込めて(笑)横綱に昇進させた前例まであるし

865:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:00:30 WJOzDF6E0
>>1
モンスターの写真くらい貼れ馬鹿野郎!

868:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:06:14 A42KZaJR0
魁皇が綱取りって時は連続優勝じゃなくてもそれに準ずる成績なら昇格とか
今思えばかなり甘かったな

875:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:16:05 N3W5rorZ0
>>868
それが昇進の基準
二場所連続優勝したら必ず横綱昇進
それ以下のときは直近数場所の内容を考慮する


870:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:10:14 9gJ+BXUJ0
>>1

この欲求不満の不細工婆はなんでこんなに偉そうなのか・・・

8−7の屑大関には何も言うことはないのかよ

880:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:23:16 pcl1ovT20
双羽黒事件から厳しくなった
それで旭富士なんかは大変苦しんだが
結局あれから連続優勝でないとあがっていない
しかし連続優勝すれば100パーセント昇進
ハルマも連続優勝すればまああがると思うけどな、12勝とかなら微妙だが

885:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:27:21 A42KZaJR0
勝氏は連続優勝で横綱昇格

908:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 17:14:56 yNDNlKCM0
大体、内館みたいな無知蒙昧の輩にかかると柏鵬時代はなく、
柏戸は大関のままだな。優勝はたった5回で連続優勝はない。
そもそも横綱同時昇進というのが柏鵬の他に梅・常陸、北・玉
それから照国と安芸の海(と谷風、小野川)と沢山例があるが、
照国と安芸の海以外は人気、実力とも十分で一時代を築いた。
(盲腸のために急逝した玉の海は惜しかったが、それまでの
北玉時代は見応えがあった)。内館みたいなババアが内規を厳しく
すればするほど同時昇進もあり得ず、相撲はつまらなくなる。歴史
を知らない無知な妖怪はさっさと退場しろ、と言いたい。

921:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 17:56:17 d0E7aV7s0
若乃花って今思うとどうして二場所連続で優勝できちゃったんだろうな。

934:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 18:38:28 itYiMqMF0
>2場所連続で優勝すれば横綱昇進というのであれば横審はいらない

そう、要らないんだよ横審なんてお飾りは




posted by 2chダイジェスト at 06:14| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ