2009年05月27日

【競馬】ブエナビスタ 前哨戦を使わず凱旋門賞1本勝負

1:ZWDろんがφ ★ 2009/05/25(月) 10:05:10 ???0
ブエナビスタを生産したノーザンファーム・吉田勝己代表は
「きっちり勝つことが条件だったから、これで(凱旋門賞に)行くことになる。
重量的(3歳牝馬は54・5キロ)にも3歳、特に牝馬はチャンスだと思う。
こういう競馬をしてくれれば大丈夫。夢は広がった」と語った。
ローテーションについて「相談しながら」と前置きしつつ
「本番一本だと思う。違う環境に1頭で長く置いておくのは難しいから」と前哨戦を使わない考えを明かした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000051-spn-horse


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【競馬】ブエナビスタ 前哨戦を使わず凱旋門賞1本勝負

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(980中) 】


11:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:09:03 d28x21S70
>吉田勝己

一口馬主は納得してるのか?
好き勝手するならもう買い取っちゃえよ

14:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:09:21 ehR9pu3l0
>「本番一本だと思う。違う環境に1頭で長く置いておくのは難しいから」と
>前哨戦を使わない考えを明かした。

いい加減に学習しろよw

どんだけ海外でぶっかけ本番して惨敗したら気がつくんだよw


23:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:14:15 DM5c67vu0
>>14
JCにでぶっかけ本番で参戦しなかった海外馬いる?
前哨戦なんて使って負けたら大恥なんで一本勝負大賛成


26:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:16:24 sLIKQvAi0
>>23
トリプティク
本番は負けたけど


31:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:17:34 vR2OEm2rO
>>23
昔、富士S使った馬いたような


37:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:19:04 ehR9pu3l0
>>23
海外転戦が当たり前の外国馬と、日本でしかやらない国内馬は比較にならんでしょ

別に負けたって恥とは思わんしさ
ウオッカは前哨戦で負けてなかったっけ?


38:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:19:04 9ljci7QFO
>>23
トリプティク
フロストキング


84:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:34:58 O6fNXwjqO
>>23
春天だけどマカイビーディーヴァが何か前哨戦使わなかったっけ?


101:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:44:37 V/Sjrxq6O
>>23
フロストキング
トリプティク
スカイチェイス
セーラムドライブ
アワウェイバリースターアワーズアフター


104:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:47:42 zcj5zEM30
>>23
聖さやかあたりは、ぶっかけものでぶちきれて精子吐き出してたけどな。


322:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 13:51:01 vaEcDM1E0
>>23
アナマリー
タイガーテイル


22:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:13:50 uvN0hjQ80
馬鹿の一つ覚えみたいに適性も何も無視して凱旋門凱旋門となえる馬鹿揃い
しかも何度失敗しても学習しない一発勝負ローテ
馬は一流だけど人は三流
だからいつまでたっても二流国の小日本競馬村

54:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 10:23:29 Vy4e5BAz0
凱旋門ってのは酷いハンデ戦だから挑戦するなら3歳牝馬の今年しかないだろ

130:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:04:20 bZMNpXDX0
だいたいオークスも桜花賞も過去のデータで3歳牝馬が圧倒的に有利だったから勝てただけで
世界の凱旋門じゃ無理だろ

143:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:07:42 av75Czx+0
>>130
そりゃあ・・・まぁ・・・3歳牝馬圧倒的有利だよな(´・ω・`)


148:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:08:38 Ms9DLqPw0
>>130
良く見ろ
四歳牝馬が勝ったというデータもあるぞ


162:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:14:49 bZMNpXDX0
だいたい凱旋門狙うならオークスなんかじゃなく
桜花賞→ヴィクトリアマイルのローテでウオッカを倒してから行けばいいのに

165:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:15:52 QLISYuri0
凱旋門狙うのは当然
わからないやつはどんだけ馬鹿?

ディープが負けたレースだから価値があるんだよ
ディープは日本最強馬?だし

ぶっつけ、脚質だけが不安

171:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:17:57 w2eDmesb0
>>165
当然とかw
じゃあ聞くが凱旋門賞を勝つことによって得られる最大のメリットはなんだ?


176:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:20:18 QLISYuri0
>>171
カスだな、おまえ

競馬ファンならやめたほうがいい


186:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:24:38 ZKqxhrmQ0
>>171
秋華賞+エリ女の1着賞金を超える賞金

ぶっつけでも構わんが、オークス以来の休み明けとかはやめろよ


183:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:22:47 w2eDmesb0
>>176
何をそんなにムキになるのかw
それほど凱旋門賞に価値を認めているなら、
勝つことによって得られる最大のメリットぐらいスパッと答えろよ


185:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:23:57 bZMNpXDX0
>>183
マジレスすると世界の名声だろ。
お前みたいに向上心のない人間には理解出来ないだけなんだろ


203:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:33:07 ZiCCuP0W0
日本の三冠レースを春に集中出来ないのかな?
三冠目指すと3歳で凱旋門狙えないし
3歳で凱旋門狙うと三冠狙えないし

230:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:55:32 XOscg8WJ0
>>203
日本は1年中競馬の施行が可能だからなぁ


206:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:34:18 OCMNY+yx0
これは有り得ない。だって古馬牝馬・3歳牡馬との対戦すらない3歳牝馬が
古馬牡馬たちとわたり合えるのかさえわかってない。去年のザカルヴァは
牝馬3冠達成時は全く本命じゃなく同じ競馬場の同じ距離の前哨戦をレコード
で勝って本命に浮上した。



214:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 11:39:28 S65kUN6e0
凱旋門賞を勝ってる馬を父に持つ子が参戦した方がいいでしょ

255:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 12:21:27 S65kUN6e0
何かの事情で東京で凱旋門賞やってくれたらいいのに
そうすればウオッカも勝てるだろうし、日本馬の出番もある

291:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 13:07:08 aX8rAL7MP
日本のレースかつ外国馬は、いっつもぶっつけ本番だろwwwww

325:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 14:02:13 WXhJGbM3O
どうして凱旋門賞ばかりこだわるのでしょうか(´・ω・`)。。

349:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 14:38:45 dNlFkT8S0
>>1
ディープインパクトで失敗してんだから少しは学習しろよ・・・

361:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:04:16 bPfCZxLoO
ぶっつけでダメって言ってるヤツらの根拠がわからん

369:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:12:07 dEIcT2HHP
>>361
F1で優れたドライバーが居たとして
そいつだけ試走もしないで勝てるともう?


380:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 15:54:21 eV3mhS55O
いい加減ぶっつけはやめろよ
学習能力なさすぎて悲しくなる


サムソン、ディープ、タップ、マンハッタン
エルコンの挑戦からなにも学んでないな

390:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 17:28:44 DpJoXYtb0
>>380
一戦叩いて結果を出した馬が一頭もいない件について
エルコンは長期遠征だからな

場所は違うが、カジノドライヴは現地で一戦叩いて失敗(取消&最下位)、3度目の遠征ではぶっつけを選んだ
ウオッカもぶっつけの年は4着、一回叩いた翌年は7着と逆の結果が出ている


392:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 17:40:35 /bAWdLM/0
>>390
テレグノシスは叩いてダメだったけど
ローエングリンは叩いて成功している

あとアグネスワールドも成功


396:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 17:54:54 1UsUKk270
>>392
コーフィールドカップ→メルボルンカップの
デルタブルースも追加

ドバイや香港など、シーズンオフやシーズン初めのレースはともかく
凱旋門やBCみたいな現地馬がシーズン終盤を迎えてる最中のレースに休み明けで挑むのは無謀


384:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 16:20:20 RtiItGDF0
クラブ馬で遠征するだけでも英断だからな…
シーナリオのアメリカンオークスでも
勝てる可能性高かったのにごねるやついたし

397:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 18:03:31 CAJEKlfJi
口では簡単に滞在競馬をしろと言われても
実現は難しいということだろう。

前哨戦を使えばいいことくらい
素人だって分かるけど、やりたくても
なかなか出来ない事情があるんだろう。

406:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 18:33:37 dEIcT2HHP
>>397
それなら元々行かなければいい話し
海外競馬は大変なリスクがつきまとう訳だし
物見遊山で行っても結局誰も得をしない結末が待ってるだけ


424:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 18:49:00 tt+99Ued0
前哨戦使った方がいいっていうか、勝ち負けしたいなら現地の環境に
慣れさせる必要がある=長期滞在した方がいい=前哨戦使う
って事じゃね?

そう考えるとジャパンCで結果残してきた外国馬って凄いな。

427:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 18:52:11 epMOrPKg0
>>424
それを言うなら、ぶっつけの海外遠征で結果を出した日本馬も沢山居るわけだが。

なんで海外の競走馬と日本の競走馬を、違う生き物のように扱うかねぇ・・・


445:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:03:20 Bq5eKyT00
気軽に現地滞在現地滞在って言うけど
そんなに簡単に受け入れ先見つかるの?

456:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:18:12 00X52/NkO
この速さなら言える




464:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:24:54 1UsUKk270
>>456
「休み明けで100%の力を出し切れるサラブレッドなんていない」ってことは言い切れるよな
過去の凱旋門賞馬だってステップで使ったレースで負けてる馬は何頭もいる


473:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:29:35 DpJoXYtb0
>>464
休み明けを目一杯に仕上げて90になるとしても、一度叩いて100になるとは限らない。
使い込めば入れ込んでくる馬もいるし、間隔を空けないと回復しない馬もいる。


485:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:37:07 Q9ur3FdGO
>>473

ナリタトップロードなんかは休み明けが一番で、使うほど消耗していったってイメージがあるなあ。
やっぱり馬によって違うのかな。


471:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:29:00 JafSYQdM0
またロンシャン競馬場で開門ダッシュだの
手拍子だの、レープロに殺到だの
勝負服来た応援団だの、私服の連中だの
「なにあれー!?」が見れるわけですね?

482:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:33:36 /KQuX6us0
でもブエナは距離が短いほうがいいのだけは分ったが
走る度に着差が縮まってきてる

489:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:40:29 JafSYQdM0
ちょっと調べてて愕然としたんだが
ディープが勝った2006年のジャパンカップって
外国馬2頭しかでてないのな、、

499:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:47:14 Dc+k8fJi0
凱旋門賞挑戦にあたって、このブエナビスタが強調できる要素って何よ?

新馬戦の4着以下の牡馬以外の牡馬に勝ってないんでしょ? 古馬とも未対決、その上前哨戦も使わないという・・・

まあ、未知の魅力だな。(棒読み)


513:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 19:55:05 RpSG3vkb0
斤量だけなら宝塚記念も3歳牝馬は51kgで相当軽いぞw
宝塚で好走した3歳牝馬(旧4歳牝馬)っていたっけ?

540:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:12:46 TBVRXBXq0
モンジューは凱旋門賞で峠を越えて、追いきりも足りず(これは陣営がレース前に言ってたな)に
まったく正反対の馬場で3着なんて自力ならスペなんて相手にならないんだろうなと思ったが?

545:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:14:55 6jRy8xAC0
>>540
関係ない

実力負け


585:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:34:57 RpSG3vkb0
>>540
たしかモンジューは4着。
あの年(1999年)の、世界の古馬5強は、
モンジュー、エルコン、デイラミ、スペ、グラスで、差はそんなになくて、
その時の調子と馬場適正(競馬場も含め)が高かった馬が勝ってたと思う。

グラスは東京が苦手だったが、3戦目の荒れ気味の馬場の、
中山、阪神の小回りコースに強かった。
旧3歳時や京王杯SSとかは東京でも異常に強かったが・・・。

デイラミは重馬場適正無し。BCターフ勝ったけど日本の馬場適正も未知。

モンジューは時計が早い東京ではスペに劣った。

スペは阪神大章典では重こなして勝ってたけど、
皐月賞や宝塚、有馬で負けてるように、
基本的には東京コースが一番あってたと思う。

エルコンは重もダートも苦にしなかったが、
ほとんど国内は東京しか走ってないし、
イスパーン賞も凱旋門賞も結果的に負けてるから、
右回りはこなすがbestではない気がする。サンクルー大賞も左周りだし。
1回それぞれいい状態でグラスと中山で走ってほしかった。

結果的にエルコンが日本に帰ってこなかったせいで、それぞれの思い入れで語るしかない。
あの年ススズも含めて全馬そろってJCと有馬で走ってくれればよかったが・・・。





612:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:08:34 I71Obtsv0
>>585
世界古馬ベスト5に日本の馬が3頭も入ってる時点で
読む気なくしたw


619:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:24:09 ASYxU/JyO
>>612
あの年、世界で芝の強い馬って他に何がいたっけ?


552:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:18:22 TBVRXBXq0
>>545
オマエ、馬に聞いたのか? 実力負け?w

オマエはどれだけの根拠があってそういいきるの?

教えてくれ。


554:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:19:23 6jRy8xAC0

>>552

その日のコース、馬場、ペースに対応できなかったんだから実力負け


541:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:12:51 6PR9CG8S0
早く日本も芝を欧州仕様にしてくれ
毎回毎回、馬場適正が云々言うのはもう飽きたw

564:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:24:40 3ECfDLZ4O
>>541
どこもかしこもそうする必要はないと思うけど
こんなに競馬場あるんだから
欧州型の競馬場
アメリカ型の競馬場
ドバイ型の競馬場
3つつくりなおしていいと思う


558:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:20:13 PPHwYnqNO
馬鹿はディープの失敗から何も学ばなかったんだなw

571:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:29:08 Bt/aBC6y0
前例に学べとか言う奴に言いたい。
なんで勝てもしないのに無謀な挑戦をしてきた過去の駄馬に習わなければいけないの?w

ブエナが本当に「勝つ馬」の先例をつくるんだよ。w

605:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 20:47:03 e0qKT7Uy0
ディープの時にぺリエとルメールが大歓迎してたけど
ぶっつけと聞いて唖然としてなかったけ?

613:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 21:09:29 ipzpzHxYO
>>605
向こうのマスコミも非難というか疑問符つけてたような。
本気で狙うならエルコン式じゃないとアカンわな


646:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:50:20 xePy5cANO
ダービーの結果にもよるけど
菊花賞出たほうが話題にならないかな?
凱旋門賞って、そんなに価値があるのかな?

647:名無しさん@恐縮です 2009/05/25(月) 22:57:10 y4B7bAdq0
>>646
園部が悪い


674:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 00:01:03 x48DGMfTO
>>646
いくらオークス馬だからって菊はねーよw
マキバオー読み過ぎw


682:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 00:08:44 CAZgzPCK0
前哨戦で殺されかけたサクラローレル忘れたんか!

689:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 00:13:40 0TmfQ/1vO
>>682
ローレルは元々ガラスの脚だったし、例として
挙げるのは不適当だよ。思いきり結果論だけど
むしろぶっつけのが出走できた稀なケース。


715:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 00:58:31 fMnygqFvP
欧州馬ってアメリカや日本や香港でもぶっつけでGI勝ってるけど
なんで日本馬は駄目なん?

731:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 01:45:12 wUt40P1nO
長期滞在とスポット参戦のそれぞれメリット、デメリットを教えてください。

744:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 01:59:15 LzzSGJ5i0
>>1
アホ?

745:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:00:48 wUt40P1nO
>739
大変解りやすい解説有り難うございました。ブエナの無事と日本競馬の悲願成就を期待して今後も陣営含め応援していきたいですね。

759:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:20:45 iUEQLnQ90
>>745
付け加えると滞在期間の問題じゃなくて、陣営が凱旋門賞に対して
どうベストな準備ができるかが問題なんだよね

エルコン以来、長期滞在が良いって言われるけど、
それ以前にエルコン陣営は本当にすごかった
エルコンと心中するくらいの覚悟だった

だからこそこのスレの住人達は、強いんで凱旋門賞行きまーすw
みたいなノリに見えるブエナ陣営を叩いているんじゃないかな?

もちろん、ブエナ陣営だってプロだからきちんとした準備するだろうけど、
その程度の準備はエルコン以外の馬達の陣営だってやってたし、それで負けているんだよね・・・


761:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:24:27 2sBz5mUWi
>>759
エルコンドルパサー勝ってないじゃん
日本の陣営にはまだ正解は無いだろ


775:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:53:34 nAH3Z9lJ0
>>761
一頭勝てば、その馬のやり方が全ての馬において正解になると思ってるの?
どうしようもない低能だなお前は


772:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:50:34 /+Z+22nq0
>>759
エルコンがブチぎれて大暴れして殺されそうになっても
本当の意味で死ぬ気で押さえ込んだ調教師とかね


763:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 02:26:20 UWwiDmUbO
>>761
モンジューがいたからな


843:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 08:53:09 dUdyLNOgO
まあディープはドーピング馬って海外でバレちゃったからな。

848:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 08:57:47 xyJNeZ4mO
>>843
そういうのは競馬板でやろうね


854:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 09:02:52 kXtudQ6/0
一度もレースを使わずぶっつけ本番で成功したことは一度もないのに
何度同じ間違いを繰り返せば気が済むんだ、日本の競馬関係者の低脳どもは

東大に合格する学力などまったくないのに、東大を受験したというだけで箔がつくと思って
思い出受験するマーチ辺りの劣等生と大差ないなあw

本気で勝つつもりなら早めに現地に入れて前哨戦を使っておき、通用するかどうか
馬場の適性はどうか、向こうのレースの流れに合うか、情報収集と予行演習をし
無理だとわかったらスパっと諦めて帰国するぐらいの戦略が必要なんだがw

いまだに「凱旋門賞を走らせるだけで満足」みたいなおのぼりさんなんだもんな(苦笑

857:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 09:09:01 jP1BgqjaO
>>854
そうでしょうか?
ぶっつけで勝ったタイキシャトルを見てますから
ぶっつけで行くのも頷けますが
逆に失敗例しかない長期滞在を真似するのがよっぽど馬鹿に見えますね


863:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 09:16:34 kXtudQ6/0
>>857
あのなあ・・・ジャックルマロワと凱旋門賞を一緒にすんなよw
ジャックルマロワなんてイスパーン賞程度のレースだぞ
そもそもあの時のシャトルはジャックルマロワを大目標にしていたわけじゃない
サセックスS、ムーンランドロンシャン賞なども視野に入れつつ
場合によっては二戦、三戦とレースをする予定もあった

だがメンバー手薄のジャックルマロワを僅差勝ちして
海外GT勝利を達成しちゃったので、実よりも名を取って
そのままさっさと勝ち逃げしたに過ぎない
あの時の欧州最強マイラーはムーロンの方に出ていたしなw

凱旋門賞は文句なしの欧州最強馬決定戦
そこが大1番、みんなそこに向けて仕上げてくる、本気度が違う
レースのレベルが違う、必死さが違うんだよw
ジャックルマロワごときと一緒にすんな、アホw


894:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:05:46 h37s6k1n0
フリートストリートダンサー
フェアリーキングプローン

カッコいいけど長すぎる名前の馬

901:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:33:08 jxhM8zF70
鞍上は誰になるの?
ペリエがいいな

910:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:52:13 3WNUtx30O
>>901
確かにペリエに乗ってほしいね。他の馬に乗るんだろうけど。

てか、何げに牝馬初の凱旋門じゃない?



945:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 17:47:33 h37s6k1n0
>>910
デザーモかロバーツでもいいよ


920:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 15:13:56 2O8qKmKBP
仏の競馬関係者が前哨戦使った方が良いと言ってるんだから
当然その方が良いだろうが使ったところで
確率が0%から良くて10%に上がるぐらいじゃない

ちなみに年間の生産頭数は
アメリカ:約38000頭
ヨーロッパ:約20000頭
日本:約8000頭
日本の血統が良くなったと言っても層の厚さでは叶わない

921:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 15:16:16 zLzBBJlz0
>>920
英愛仏単体でみたら生産頭数は日本と同等かそれ以下でしかない
なのに手も足も出ないということはそれほど実力差が離れているということ


922:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 15:27:11 /0mfBXJa0
>>921
それって日本で言うと静内、日高、えりも・・・って分けるようなものだろ


924:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 15:42:08 wdleg94KO
ディープが参加した凱旋門直前に、JRAが凱旋門のCM作成したのには驚いたな

928:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:04:15 5ucl9PoN0
>>924
大々的のバックアップ
マスコミにも煽らしたして集客効果絶大
ロンシャンの反則もすべてJRAの指示だから陣営に罰則を与えてない


929:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:09:09 memO+8880
>>928
ソースは?


930:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:11:12 memO+8880
>>928
ちなみにイプラを処方したのはフランス人獣医師
で、イプラ吸引機を池江陣営に貸し出したのはフランスギャロ
で、期限日当日に吸引機はギャロが陣営から回収してる


931:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:14:46 lmcUkIZe0
>>930
ソース出せよ
適当なブラフ流すな


925:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 15:46:12 cTXwsAtZO
なんでエルコンが逃げてディープが先行してサムソンが後方からだったんだろう

936:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:27:04 5ucl9PoN0
>>929-931
すまん気にするな
藤沢厩舎と天皇賞秋〜有馬記念の成績を辿れば答えが出る

950:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 18:25:09 a1L/VFHp0
なんでいきなり凱旋門なんか出すんだろうな、まず秋天ぐらい出走せて
牡馬の中でどこまで通用するか見極めて、通用するなら来年の凱旋門
を狙えば良いのに。

posted by 2chダイジェスト at 07:14| Comment(1) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いくらなんでもこれはなぁ・・・
おとなしく三冠目ざしゃあいいものを
Posted by   at 2009年05月27日 10:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。