Rottentomatoes.com(アメリカの批評家の記事が載せてあるサイト)でアメリカの批評家の反応で見ると、
21人中16人がお勧めの作品として評価しており、その比率は100パーセント中76パーセントと、
基本的に75パーセント以上が高い評価とされるこの批評家のサイトでは、まずまずの評価がされている。
その中の一つ、ニューヨーク・タイムズの批評家ネイサン・リーによると「この映画のスペシャルエフェクト(特撮)は、
松本氏のおかしいくらい抑制された演技と、喜劇的な簡潔の力、そして映画の中で非現実的に膨らまされた
モンスターによるものだ」と語っているくらい高い評価をしていて、この作品をモキュメンタリー
(ドキュメンタリーをこっけいなアプローチで撮った作品)としている。
公開劇場数はわずか2館だが最初の週で7,133ドル(約71万3,300円)を記録し、映画館の1館あたりの
平均売り上げは3,567ドル(約35万6,700円)となり、映画『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』の平均を
少し下回る程度の平均売り上げ(3,777ドル(約37万7,700円)となっている。
実際に観客の目にはどうとらえられているのだろうか。ニューヨークの映画館シネマ・ビレッジの観客の一人で
フィルムメーカーもしているジョン・ベントリーさんに聞いてみると「(劇中)数多く登場するユーモアは、
日本人だと理解しやすいと思うものばかりだけれど、アメリカ人の僕でも全体的に結構楽しめたよ。
アイデアが奇抜だね。モンスター(獣と呼ばれる巨大生物)はすごく変わっていて、
これまでの日本の歴史上のモンスターを手玉に取ってるようで、そこが監督としては
見どころなのかもしれないね。この監督の松本という男は、日本ではかなりのスターらしいが、
この映画は見ての通り低予算だろ? それにユーモアもどこか明確じゃない気が僕にはするんだよ。
きっと日本人にとっても、そうなんじゃないのかい? これは、『愛の労働』と呼ぶべきもので、
初めから興行収入を見込んで制作したものじゃない。
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0018216/index.html
続きは >>2
21人中16人がお勧めの作品として評価しており、その比率は100パーセント中76パーセントと、
基本的に75パーセント以上が高い評価とされるこの批評家のサイトでは、まずまずの評価がされている。
その中の一つ、ニューヨーク・タイムズの批評家ネイサン・リーによると「この映画のスペシャルエフェクト(特撮)は、
松本氏のおかしいくらい抑制された演技と、喜劇的な簡潔の力、そして映画の中で非現実的に膨らまされた
モンスターによるものだ」と語っているくらい高い評価をしていて、この作品をモキュメンタリー
(ドキュメンタリーをこっけいなアプローチで撮った作品)としている。
公開劇場数はわずか2館だが最初の週で7,133ドル(約71万3,300円)を記録し、映画館の1館あたりの
平均売り上げは3,567ドル(約35万6,700円)となり、映画『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』の平均を
少し下回る程度の平均売り上げ(3,777ドル(約37万7,700円)となっている。
実際に観客の目にはどうとらえられているのだろうか。ニューヨークの映画館シネマ・ビレッジの観客の一人で
フィルムメーカーもしているジョン・ベントリーさんに聞いてみると「(劇中)数多く登場するユーモアは、
日本人だと理解しやすいと思うものばかりだけれど、アメリカ人の僕でも全体的に結構楽しめたよ。
アイデアが奇抜だね。モンスター(獣と呼ばれる巨大生物)はすごく変わっていて、
これまでの日本の歴史上のモンスターを手玉に取ってるようで、そこが監督としては
見どころなのかもしれないね。この監督の松本という男は、日本ではかなりのスターらしいが、
この映画は見ての通り低予算だろ? それにユーモアもどこか明確じゃない気が僕にはするんだよ。
きっと日本人にとっても、そうなんじゃないのかい? これは、『愛の労働』と呼ぶべきもので、
初めから興行収入を見込んで制作したものじゃない。
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0018216/index.html
続きは >>2
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【映画】松本人志『大日本人』アメリカで意外な好評価!1館あたりの売上げは『X-MEN ZERO』ばり! 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 松本人志『大日本人』アメリカで意外な好評価!1館あたりの売上げは『X-MEN ZERO』ばり! 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 90(695中) 】
2:ホピ族の洛セφ ★ 2009/05/26(火) 20:04:43 ???0
ただ、コメディーを監督するのは
非常に難しいと思うんだ。特に、スラップスティックのように肉体的に表現する
コメディーじゃないものを、国境を越えて人に伝えようとするのは、かなり難しいはずだ」
と語ってくれたジョンは、映画関係者らしいコメントを残してくれた。
また、ジョンの友人ジェフリー・エドモンドソンさんもこの映画は、さっきジョンが話した通り、
文化的に理解し難い笑いもあったが、下降気味の名声と現在の日本社会を、モンスターを通して
比喩(ひゆ)的に表現したもので、メディアにも訴えかけている作品だと思うんだ。
良いコメディーって、厳しい社会の現実をこっけいにしたもので、共に過ごしている仲間や
文化から引き出したものだと思うんだよね」と述べ、松本が日本を代表するコメディアンという
認識がないため、映画だけの自然な解釈をしてくれた面白い観点だった。
アメリカの配給会社マグノリア・ピクチャーズの広報マット・コーワルに見どころについて聞くと
「日本の典型的なアプローチを覆したこっけいなモンスターに、アメリカ人は新しい日本の可能性を
見ることになるだろう」とコメントを残してくれた。日本では賛否両論だった本作だが、
アメリカでは、まずまずの評価を得ているようだ。
コメディアンである松本という先入観を除いて映画を鑑賞してみると、また別の感覚で
観られる映画なのかもしれない。個人的に松本のお笑い番組を見つつ、
現在ニューヨークに住んでいるわたしは、非常によく日本人を観察した映画という感じを受けた。
この映画を鑑賞した後で、きっと彼は第2作目の映画『しんぼる』でも何かをしてくれる
気がすると確信した。(取材・文:細木信宏 / Nobuhiro Hosoki)
非常に難しいと思うんだ。特に、スラップスティックのように肉体的に表現する
コメディーじゃないものを、国境を越えて人に伝えようとするのは、かなり難しいはずだ」
と語ってくれたジョンは、映画関係者らしいコメントを残してくれた。
また、ジョンの友人ジェフリー・エドモンドソンさんもこの映画は、さっきジョンが話した通り、
文化的に理解し難い笑いもあったが、下降気味の名声と現在の日本社会を、モンスターを通して
比喩(ひゆ)的に表現したもので、メディアにも訴えかけている作品だと思うんだ。
良いコメディーって、厳しい社会の現実をこっけいにしたもので、共に過ごしている仲間や
文化から引き出したものだと思うんだよね」と述べ、松本が日本を代表するコメディアンという
認識がないため、映画だけの自然な解釈をしてくれた面白い観点だった。
アメリカの配給会社マグノリア・ピクチャーズの広報マット・コーワルに見どころについて聞くと
「日本の典型的なアプローチを覆したこっけいなモンスターに、アメリカ人は新しい日本の可能性を
見ることになるだろう」とコメントを残してくれた。日本では賛否両論だった本作だが、
アメリカでは、まずまずの評価を得ているようだ。
コメディアンである松本という先入観を除いて映画を鑑賞してみると、また別の感覚で
観られる映画なのかもしれない。個人的に松本のお笑い番組を見つつ、
現在ニューヨークに住んでいるわたしは、非常によく日本人を観察した映画という感じを受けた。
この映画を鑑賞した後で、きっと彼は第2作目の映画『しんぼる』でも何かをしてくれる
気がすると確信した。(取材・文:細木信宏 / Nobuhiro Hosoki)
15:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:09:13 mZCwHXXbO
今まで見てきた映画で一番つまらなかった
一緒に行った友達も同じ事言ってた
一緒に行った友達も同じ事言ってた
22:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:11:09 i7lo54he0
2館で71万円?
…1枚10ドルとすると初週710人じゃねえかよ!
完全な映画マニアか好事家向けだろww
「アメリカ」の評価とくくるのは無理がありすぎる
へたすりゃその辺の映画賞より客少ないぞ。
…1枚10ドルとすると初週710人じゃねえかよ!
完全な映画マニアか好事家向けだろww
「アメリカ」の評価とくくるのは無理がありすぎる
へたすりゃその辺の映画賞より客少ないぞ。
24:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:12:01 D5m0Zngx0
この手の映画って、もう映画は見飽きたって人がちょっと違うのない?って見る映画。
デートとかでみるならハリウッド映画でいい。
デートとかでみるならハリウッド映画でいい。
52:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:21:23 GQweOvniO
>>24
たまに映画見るくらいの人は、もっと王道見た方がいいよね。
俺は監督の知名度が高い為にあんな売り方になって、過小評価されてると思うけど、マニアックで個性的でカルトなコメディー映画として面白いと思うよ。
たまに映画見るくらいの人は、もっと王道見た方がいいよね。
俺は監督の知名度が高い為にあんな売り方になって、過小評価されてると思うけど、マニアックで個性的でカルトなコメディー映画として面白いと思うよ。
37:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:15:36 buCGlPPX0
>この映画は見ての通り低予算だろ?
制作費10億ですがwwwww
制作費10億ですがwwwww
80:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:30:15 kvq/NoYf0
38:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:15:58 mFwH1kNE0
だいたいカンヌ映画祭も日本人がからんだ時だけ大騒ぎ・・・
今年のカンヌ映画祭は日本のマスゴミ様(特にテレビ局)はほとんど報道なし・・・
今年のカンヌ映画祭は日本のマスゴミ様(特にテレビ局)はほとんど報道なし・・・
42:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:18:57 ymt1e0gb0
アメリカ人って馬鹿なんだな
55:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:22:20 v/mAiVR+O
2館「だけ」で上映だから売上いいんだろ
61:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:24:01 mFwH1kNE0
>>55
2スクリーンだけでしかやってない映画と4102スクリーンでやってる映画のアベレージが同じことのやばさに気づいてください。
2スクリーンでしかやってないんだからもっとアベレージ高くないと興行的には失敗なわけで。
2スクリーンだけでしかやってない映画と4102スクリーンでやってる映画のアベレージが同じことのやばさに気づいてください。
2スクリーンでしかやってないんだからもっとアベレージ高くないと興行的には失敗なわけで。
72:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:27:50 AhNKpCRNO
86:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:32:25 SxgaXrOl0
94:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:37:44 i7lo54he0
"Big Man Japan"のまとめ
NY:Cinema Village 5/15-5/28
LA:Nuart Theatre 5/15-5/22
どこをどう取っても試写会レベルだな
つーか短すぎ
NY:Cinema Village 5/15-5/28
LA:Nuart Theatre 5/15-5/22
どこをどう取っても試写会レベルだな
つーか短すぎ
100:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:40:57 mFwH1kNE0
102:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:41:14 HwhH1csC0
「この映画のスペシャルエフェクト(特撮)は、
松本氏のおかしいくらい抑制された演技と、喜劇的な簡潔の力、そして映画の中で非現実的に膨らまされた
モンスターによるものだ」
日本語でおk
松本氏のおかしいくらい抑制された演技と、喜劇的な簡潔の力、そして映画の中で非現実的に膨らまされた
モンスターによるものだ」
日本語でおk
110:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:44:24 HwhH1csC0
>>1の日本誤訳なに!ありえなすよ!
120:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:48:27 Oa0jQpON0
大日本人みたいな映画ってアメリカ人に理解できるのか
121:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:48:23 ULlp2C0k0
はっきり言ってアメリカでの評価高いよ。
ただし、かなりマニアックな層限定だが。
批評家の評判もかなりいい。
もちろん、一般公開されるような映画じゃない、
観客を選ぶ、という限定つきだが。
日本でも、カルトとしてひっそり公開されればよかったかもしれないが、
ほとんど映画を普段見ない層がたくさんきちゃったから
逆効果だったね。でも興業収入としては勝ちだったろ。
ただし、かなりマニアックな層限定だが。
批評家の評判もかなりいい。
もちろん、一般公開されるような映画じゃない、
観客を選ぶ、という限定つきだが。
日本でも、カルトとしてひっそり公開されればよかったかもしれないが、
ほとんど映画を普段見ない層がたくさんきちゃったから
逆効果だったね。でも興業収入としては勝ちだったろ。
127:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:50:25 i7lo54he0
つーかこれに限らず
「アメリカ」での評価が高いと簡単に言う連中は
一体どこのどの層にどれだけ受けてるかということをしっかり考えろ
日本マニアの評価は「アメリカ」の評価じゃないんだぞ
「アメリカ」での評価が高いと簡単に言う連中は
一体どこのどの層にどれだけ受けてるかということをしっかり考えろ
日本マニアの評価は「アメリカ」の評価じゃないんだぞ
131:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:52:37 EusqbHtG0
145:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:57:35 4s4orPmC0
日本の映画はアニメ以外、アメリカじゃまったくウケない
それが現実
日本で例えるなら、インドネシアの映画が日本で公開されて、誰が観に行くんだよ?って話
それが現実
日本で例えるなら、インドネシアの映画が日本で公開されて、誰が観に行くんだよ?って話
148:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 20:59:51 izFuHp/t0
174:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:14:31 lYjkrYVG0
そもそもこの映画に足運ぶ奴はモノ好きなアメリカ人だろ。
一般受けするわけが無い。
ただでさえ、キモい芸人がさらにCGでキモくなってて、日本人でさえ嫌悪感を覚えるのに、
アレにアメリカ人が耐えられるとは思えんw
一般受けするわけが無い。
ただでさえ、キモい芸人がさらにCGでキモくなってて、日本人でさえ嫌悪感を覚えるのに、
アレにアメリカ人が耐えられるとは思えんw
186:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:20:13 VREllT6b0
昔、アメリカ人を笑かしに行く企画やってたけど
まっちゃん、それで何かをつかんだのかな?
まっちゃん、それで何かをつかんだのかな?
516:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 01:02:57 P95+Zw800
201:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:27:54 1PYdxY3KO
>>1のホピは吉本社員。以前批判する記事をあげて自分でマッチポンプw
210:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:34:37 r0ynauqDO
212:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:34:43 6Go2T/DR0
>クローバーフィールドと足して2で割ったら丁度な内容の映画
うまい!
確かにいろんな意味で大日本人はハードル高かった
40代くらいでないとわからんニュアンス多いし
うまい!
確かにいろんな意味で大日本人はハードル高かった
40代くらいでないとわからんニュアンス多いし
219:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:37:46 C15fCny3O
日本人にウケなかったのに松本が大嫌いなアメリカ人にウケるとか皮肉なもんだ
229:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:44:30 9dMqGsprO
230:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:46:04 UZiPJtcLP
235:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:49:34 /TaZ/XJK0
いくら2ちゃんねらーが「大日本人」を駄作扱いしても、
これが現実なんだよ。
みんなのシネマレビュー(工作員進入不可能のレビューサイト)
大日本人 5.00(118人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=14797
20世紀少年 第1章 4.94点(66人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=15632
20世紀少年 第2章 4.53点(17人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=16406
監督・ばんざい!4.27点(26人)←笑
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=14567
キャシャーン 4.26点(184人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=8806
シベリア超特急 1.72点(175人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=570
ピンチランナー 1.48点(52人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=3385
北京原人 Who are you? 1.13点(125人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=1369
ちなみに世界最大のレビューサイト「IMDb」では
Dai-Nipponjin 6.4点(525)
http://www.imdb.com/title/tt0997147/
やっぱり分かる奴は分かってるねぇ>>1-2
ここのドアホどもは煽るだけで何も語れないから。
これが現実なんだよ。
みんなのシネマレビュー(工作員進入不可能のレビューサイト)
大日本人 5.00(118人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=14797
20世紀少年 第1章 4.94点(66人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=15632
20世紀少年 第2章 4.53点(17人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=16406
監督・ばんざい!4.27点(26人)←笑
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=14567
キャシャーン 4.26点(184人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=8806
シベリア超特急 1.72点(175人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=570
ピンチランナー 1.48点(52人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=3385
北京原人 Who are you? 1.13点(125人)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=1369
ちなみに世界最大のレビューサイト「IMDb」では
Dai-Nipponjin 6.4点(525)
http://www.imdb.com/title/tt0997147/
やっぱり分かる奴は分かってるねぇ>>1-2
ここのドアホどもは煽るだけで何も語れないから。
244:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:55:32 Nnp9dzRX0
>>235
Kantoku ・ Banzai! 6.7点(679)
http://www.imdb.com/title/tt0996435/
なんだけどそれなら世界の評価は、
監督・ばんざい! > 大日本人
って事でいいの?
Kantoku ・ Banzai! 6.7点(679)
http://www.imdb.com/title/tt0996435/
なんだけどそれなら世界の評価は、
監督・ばんざい! > 大日本人
って事でいいの?
257:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:01:10 /TaZ/XJK0
>>253
いやいや、よくさ、「キャシャーン」の方がマシだの、「シベリア超特急」の方が
よっぽどいいだの、適当に言ってるやついるじゃん。
じゃあ、客観的なレビューで世間の評価を見せてやってるわけよ。
別に「大日本人」が傑作だとは思わないが、さすがに「北京原人」より
下ってことは無いだろ、と。
このレビューの点数を見れば、別にそう酷いもんじゃないってことがわかるわな?
いくらキチガイ携帯アンチでもな?
いやいや、よくさ、「キャシャーン」の方がマシだの、「シベリア超特急」の方が
よっぽどいいだの、適当に言ってるやついるじゃん。
じゃあ、客観的なレビューで世間の評価を見せてやってるわけよ。
別に「大日本人」が傑作だとは思わないが、さすがに「北京原人」より
下ってことは無いだろ、と。
このレビューの点数を見れば、別にそう酷いもんじゃないってことがわかるわな?
いくらキチガイ携帯アンチでもな?
269:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:08:35 eFnxjqiMO
265:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:06:15 /TaZ/XJK0
>>263
俺の意図は>>257に書いている。
IMDbでどうあろうと、日本で「普通」という評価がありゃいいんじゃねーの?
まあ、この記事とはそぐわないにせよ。
毎度毎度、「大日本人」のスレが立つ度に浴びせられる2ちゃんねらーの
罵倒が世間の評価のすべてじゃないってことさ。
俺の意図は>>257に書いている。
IMDbでどうあろうと、日本で「普通」という評価がありゃいいんじゃねーの?
まあ、この記事とはそぐわないにせよ。
毎度毎度、「大日本人」のスレが立つ度に浴びせられる2ちゃんねらーの
罵倒が世間の評価のすべてじゃないってことさ。
280:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:17:20 /TaZ/XJK0
>>273
別に無い。アメリカでも「恋空」が受けたんだな、それだけのことだ。
あと、俺は評価人数も重要視しているから。
例えば2人しか書かずに、そいつらが10点入れたら平均10点だからなぁ。
どんな名作でも勝ち目無いよ。
ちなみに俺的な「大日本人」の評価は7点ぐらいか。
別に無い。アメリカでも「恋空」が受けたんだな、それだけのことだ。
あと、俺は評価人数も重要視しているから。
例えば2人しか書かずに、そいつらが10点入れたら平均10点だからなぁ。
どんな名作でも勝ち目無いよ。
ちなみに俺的な「大日本人」の評価は7点ぐらいか。
287:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:22:19 K6+3wB00O
松本は逆に恥ずかしくないのかね
「もう大日本人とかいわんといてくれー」
とか普通思いそうなんだが
「もう大日本人とかいわんといてくれー」
とか普通思いそうなんだが
302:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:30:30 xXcSt1Uc0
330:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:43:58 R1c9hR760
1 :携帯リボンφ ★:2007/06/16(土) 10:32:46 ID:???0
「映画はひとつもヒットしないんだよ」――。“世界のキタノ”こと北野武監督(60)がワイドショーで
こうぼやいていた。今月2日公開の「監督・ばんざい!」の興収も、“後輩”松本人志監督の
「大日本人」に大きく水をあけられているから、余計、残念な思いだろう。
【Variety記者マーク・シリング(東京国際映画祭の審査員)】
大日本人・・・4点/5点満点
監督・ばんざい!・・・3.5点/5点満点
【週間文春】
大日本人・・・★8 (松竹「興行収益、海外映画祭からの招待、ロングランとどれを取っても初監督作品として大成功。DVD、放映権もあるのでかなりの黒字です」)
監督ばんざい・・・★4.5 (きいちご賞 5位)
【キネ旬(4点満点)】
大日本人・・・★3以上3人
監督ばんざい・・・★3以上0人
・内海陽子 ★★★☆
元に戻る間、鬱になるというマネージャー(UA)の説明にペーソスがある。乱暴なようでいて節度ある展開に、好感を覚える。
・北小路隆志 ★★★☆
かなり面白いと思いました。映画にした意味も理解できるし、私は監督バンザイよりこちらを評価します。
あえて言うなら、ラストが残念というか、これはこれで良いのでしょうが、まさに救世主に助けを求めての終わりというか。
・渡辺祥子 ★★★☆
作家性を持ち、笑える作品となった。北野監督ほど暗くなく洗練もされてないが、知的な打算がよく似ている。
【フライデー】
「今年は監督デビューで世界の北野に圧勝した松ちゃん」
松ちゃんの初監督映画『大日本人』 DVDも初日首位初登場!
ttp://www.oricon.co.jp/news/confidence/50043/full/
トロント映画祭で大絶賛される大日本人
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uqB3dMMGFnE
元キネ旬編集長で評論家の大高宏雄が毎日新聞で年間1位作品、個人サイトで松本を監督として新たな発見と絶賛。その他大日本人を高評価した著名人
岡田斗司夫(サイゾー)・犬童一心(朝日新聞)・崔洋一(ミヤネ屋)・アジカン、うすた京介、菊地孔成(ブログ)・絢香(ライブ)・小林よしのり「また続編作れ」等
「映画はひとつもヒットしないんだよ」――。“世界のキタノ”こと北野武監督(60)がワイドショーで
こうぼやいていた。今月2日公開の「監督・ばんざい!」の興収も、“後輩”松本人志監督の
「大日本人」に大きく水をあけられているから、余計、残念な思いだろう。
【Variety記者マーク・シリング(東京国際映画祭の審査員)】
大日本人・・・4点/5点満点
監督・ばんざい!・・・3.5点/5点満点
【週間文春】
大日本人・・・★8 (松竹「興行収益、海外映画祭からの招待、ロングランとどれを取っても初監督作品として大成功。DVD、放映権もあるのでかなりの黒字です」)
監督ばんざい・・・★4.5 (きいちご賞 5位)
【キネ旬(4点満点)】
大日本人・・・★3以上3人
監督ばんざい・・・★3以上0人
・内海陽子 ★★★☆
元に戻る間、鬱になるというマネージャー(UA)の説明にペーソスがある。乱暴なようでいて節度ある展開に、好感を覚える。
・北小路隆志 ★★★☆
かなり面白いと思いました。映画にした意味も理解できるし、私は監督バンザイよりこちらを評価します。
あえて言うなら、ラストが残念というか、これはこれで良いのでしょうが、まさに救世主に助けを求めての終わりというか。
・渡辺祥子 ★★★☆
作家性を持ち、笑える作品となった。北野監督ほど暗くなく洗練もされてないが、知的な打算がよく似ている。
【フライデー】
「今年は監督デビューで世界の北野に圧勝した松ちゃん」
松ちゃんの初監督映画『大日本人』 DVDも初日首位初登場!
ttp://www.oricon.co.jp/news/confidence/50043/full/
トロント映画祭で大絶賛される大日本人
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uqB3dMMGFnE
元キネ旬編集長で評論家の大高宏雄が毎日新聞で年間1位作品、個人サイトで松本を監督として新たな発見と絶賛。その他大日本人を高評価した著名人
岡田斗司夫(サイゾー)・犬童一心(朝日新聞)・崔洋一(ミヤネ屋)・アジカン、うすた京介、菊地孔成(ブログ)・絢香(ライブ)・小林よしのり「また続編作れ」等
331:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:44:11 MLC4eCLC0
アメリカ人にも「残念」って言われてるようにしか思えないんだが。
>ただ、コメディーを監督するのは
>非常に難しいと思うんだ。
>松本が日本を代表するコメディアンという
>認識がないため、映画だけの自然な解釈をしてくれた面白い観点だった。
コメディーやりたかったんだろうが・・・残念・・・・と先入観なしで言われたわけで、
理解したうえでダメ出しされてるだろうw
>ただ、コメディーを監督するのは
>非常に難しいと思うんだ。
>松本が日本を代表するコメディアンという
>認識がないため、映画だけの自然な解釈をしてくれた面白い観点だった。
コメディーやりたかったんだろうが・・・残念・・・・と先入観なしで言われたわけで、
理解したうえでダメ出しされてるだろうw
358:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:54:06 ez4vgPXA0
ダウンタウンって両方学会員らしいな。吉本所属の某芸人から直接聞いた
386:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 23:10:00 /TaZ/XJK0
>>358みたいなことで、スマイリーキクチ事件が起こったっけなぁ。
まだおまえらは根拠の無いデマを平気で信じきるんだよな。
松本もキンキンみたいに「僕は創価学会員じゃない」とでも言わなきゃ
一生思い込んでいくんだろうよ。
ほんと、2ch脳って恐ろしいわ。
いくら俺が「世間一般の声」をひっぱってきてやっても素直に受け止め
ねーし、ここの奴らはホントどうしようもない。
まだおまえらは根拠の無いデマを平気で信じきるんだよな。
松本もキンキンみたいに「僕は創価学会員じゃない」とでも言わなきゃ
一生思い込んでいくんだろうよ。
ほんと、2ch脳って恐ろしいわ。
いくら俺が「世間一般の声」をひっぱってきてやっても素直に受け止め
ねーし、ここの奴らはホントどうしようもない。
367:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:59:24 z/TsF4CE0
・1館あたりの売上げは『X-MEN ZERO』ばり
・公開劇場数はわずか2館
要は日本映画マニア向けの上映がされて
現地のマニアの間では『X-MEN ZERO』ばりに大好評だったんだろ?
よかったな松本
・公開劇場数はわずか2館
要は日本映画マニア向けの上映がされて
現地のマニアの間では『X-MEN ZERO』ばりに大好評だったんだろ?
よかったな松本
373:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 23:01:20 RDSq85YK0
425:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 23:27:00 WOgZ2WLB0
大日本人を擁護してる奴らって、普段映画見ないのに、松本の映画を擁護するためだけに
他の映画のスジを見聞きしたり、有名監督の名前を覚えたりしてんだろうなあ
他の映画のスジを見聞きしたり、有名監督の名前を覚えたりしてんだろうなあ
429:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 23:31:13 /TaZ/XJK0
428:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 23:31:03 ZibuXRb5O
大日本人のラストがなければ、普通のつまらん映画だったけど
ラストがわからなすぎて日本人の俺でも意味不明なのにアメリカ人に理解されてたまるか
ラストがわからなすぎて日本人の俺でも意味不明なのにアメリカ人に理解されてたまるか
439:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 23:43:17 3OIMfUGXO
493:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 00:32:31 /NdYwUjdO
次は 在日本人 でお願いします
496:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 00:34:50 dGAYUgjg0
495:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 00:33:54 WYBhU3dM0
484 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/05/27(水) 00:20:15 ID:cgJnpwDh0
もう寝るから
交代制の作業員お疲れ様
映画は、金とか組織では、無理
見る人のことを考えて!宗教してもいいからさ
こいつ ID:cgJnpwDh0=ID:pnqI244j0の方がよっぽど工作員だろw。
昨日の22時前からずーっとこんなレスしてやがる。
もう寝るから
交代制の作業員お疲れ様
映画は、金とか組織では、無理
見る人のことを考えて!宗教してもいいからさ
こいつ ID:cgJnpwDh0=ID:pnqI244j0の方がよっぽど工作員だろw。
昨日の22時前からずーっとこんなレスしてやがる。
502:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 00:39:48 WYBhU3dM0
>>498
ゲイスポって具体的に何なわけ?
松本好きなら居ちゃいかんとかいう意味がわかんないんですがぁ。
何?低脳妬み糞アンチの庭なの?ここ。
映画板の大日本人スレこそキチガイアンチの巣だし。
キチガイの基地を必死に守りたいのね。
ゲイスポって具体的に何なわけ?
松本好きなら居ちゃいかんとかいう意味がわかんないんですがぁ。
何?低脳妬み糞アンチの庭なの?ここ。
映画板の大日本人スレこそキチガイアンチの巣だし。
キチガイの基地を必死に守りたいのね。
510:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 00:46:16 07qXFggu0
松本はみんなが期待するエンターテイメントをやってから自分の作りたいもんやれば良かった
変に周りが持ち上げるから勘違いしちゃったじゃないか
結婚して子供なんて持ったらたぶんもう尖った良い物は生み出せない気がする
変に周りが持ち上げるから勘違いしちゃったじゃないか
結婚して子供なんて持ったらたぶんもう尖った良い物は生み出せない気がする
517:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 01:03:35 dGAYUgjg0
つか、これまで大日本人スレをざーっと見てきたけど、>>1-2で外人が言ってるような点を指摘して
持ち上げてる松本ファンやらっていなかったんじゃねえの。
上の流れもそうだが、「わからない奴がバカ」っていうふうに攻撃的になるばっかでさ。
「下降気味の名声と現在の日本社会を、モンスターを通して 比喩(ひゆ)的に表現」
なんて実に的確な言葉じゃない
まあ日本人の大人の目で見ると非常にチープで、40のおっさんが声を大にして問題提起するようなものでもない
と思うから、俺は陳腐だと言ってるんだけど
持ち上げてる松本ファンやらっていなかったんじゃねえの。
上の流れもそうだが、「わからない奴がバカ」っていうふうに攻撃的になるばっかでさ。
「下降気味の名声と現在の日本社会を、モンスターを通して 比喩(ひゆ)的に表現」
なんて実に的確な言葉じゃない
まあ日本人の大人の目で見ると非常にチープで、40のおっさんが声を大にして問題提起するようなものでもない
と思うから、俺は陳腐だと言ってるんだけど
532:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 01:22:25 G6LLyTw80
261 :名無しさん@恐縮です:2007/06/04(月) 03:14:18 ID:F1PLNfbk0
興収
3−4x 4億6千万
あの夏、いちばん静かな海 3億2千万
ソナチネ 8千万(カンヌで客の9割に退席される)
みんな〜やってるか! 3千万
Kids Return 1億2千万
菊次郎の夏 3億7千万
世界のビート
興収
3−4x 4億6千万
あの夏、いちばん静かな海 3億2千万
ソナチネ 8千万(カンヌで客の9割に退席される)
みんな〜やってるか! 3千万
Kids Return 1億2千万
菊次郎の夏 3億7千万
世界のビート
542:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 01:40:13 mc4Bgaah0
>>532
577 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 20:32:47 ID:axEU7jno0
たけしの映画は基本的に30ヶ国以上で公式上映されるけど、
アメリカではDVDの発売のみが多かった中、
座頭市は珍しく200館くらいで公開され、上映期間と公開館数も延長となった。
大日本人はえーとなに?
2館上映?
503 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 00:41:38 ID:KZe8qMR/0
Zatoichi
(France) Screens137 $1,490,124
(United Kingdom) $971,750
(US) $853,718
(Germany) $492,500
(Italy) $396,609
(CIS - Russian and more) $322,489
(Canada) $244,342
(Australia) $172,381
(Austria) $75,789
(Norway) $65,579
(Nederlands) $60,831
(Hong Kong) $34,669
577 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 20:32:47 ID:axEU7jno0
たけしの映画は基本的に30ヶ国以上で公式上映されるけど、
アメリカではDVDの発売のみが多かった中、
座頭市は珍しく200館くらいで公開され、上映期間と公開館数も延長となった。
大日本人はえーとなに?
2館上映?
503 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 00:41:38 ID:KZe8qMR/0
Zatoichi
(France) Screens137 $1,490,124
(United Kingdom) $971,750
(US) $853,718
(Germany) $492,500
(Italy) $396,609
(CIS - Russian and more) $322,489
(Canada) $244,342
(Australia) $172,381
(Austria) $75,789
(Norway) $65,579
(Nederlands) $60,831
(Hong Kong) $34,669
533:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 01:25:36 o8Pq6KqA0
Rottentomatoes.com
トップページの どこにも紹介されてねえし
検索してやっと出てくる程度
http://www.rottentomatoes.com/m/dai_nipponjin/
どこが好評価なんだよw
トップページの どこにも紹介されてねえし
検索してやっと出てくる程度
http://www.rottentomatoes.com/m/dai_nipponjin/
どこが好評価なんだよw
586:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 03:28:04 wr0lKs8E0
松本って反米って聞いたが
意外と松本が求める理想の客ってアメリカ人だと思うんだけどな。
日本人と違って丁寧に分析してくれるというか。
>>533のサイトのレビューを日本語に訳して松本に読ませたら松本は喜ぶんじゃないか?
日本のレビューサイトの読む価値のないレビュー群と全然違う。
意外と松本が求める理想の客ってアメリカ人だと思うんだけどな。
日本人と違って丁寧に分析してくれるというか。
>>533のサイトのレビューを日本語に訳して松本に読ませたら松本は喜ぶんじゃないか?
日本のレビューサイトの読む価値のないレビュー群と全然違う。
577:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 03:00:43 GgwFAw2DO
テレビの松ちゃんは好きだけど、『大日本人』は金返して欲しいほど酷い映画だったな。
日本人でもつまらないんだから海外でも評価されなくていい。
日本人でもつまらないんだから海外でも評価されなくていい。
589:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 03:32:21 23jpuSmH0
595:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 03:42:36 Kv+C7y9qO
本当に日本人なら海外で自分と同じ日本人が評価された事、その部分だけは喜ぼうよ
609:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 04:06:05 T8GgfHT6O
映画評論家 藤崎康
(論座2007年9月号)
松本人志の初監督作品「大日本人」は疑似ドキュメンタリーとヒーローものという二つの異質なジャンルを掛け合わせた怪作である。
しかもその大胆な異種交配が生んだ奇形的な作風は型破りのデタラメさで見る者を揺さぶりながらも単なる荒唐無稽に流れる事なくむしろこの映画に入り組んだ物語を巧に支えている。
松本はCGをあたかも万能薬のように乱用して人体の変容や戦闘シーンを撮ることでかえって作品を廃品化してしまった当節のハリウッド映画に対する痛切な否をCGそのものによって表明したのではないか。
「大日本人」の松本人志が最盛期の北野映画の影響を十分に吸収消化しつつTV的な「お笑い」からあえて身を引き離そうとしているのに対しかつて傑作を連打した北野自身が自己パロディ(実は裏返しのナルシシズム)で味付けしたTVコント集的な映画しか撮れなくなっている。
(論座2007年9月号)
松本人志の初監督作品「大日本人」は疑似ドキュメンタリーとヒーローものという二つの異質なジャンルを掛け合わせた怪作である。
しかもその大胆な異種交配が生んだ奇形的な作風は型破りのデタラメさで見る者を揺さぶりながらも単なる荒唐無稽に流れる事なくむしろこの映画に入り組んだ物語を巧に支えている。
松本はCGをあたかも万能薬のように乱用して人体の変容や戦闘シーンを撮ることでかえって作品を廃品化してしまった当節のハリウッド映画に対する痛切な否をCGそのものによって表明したのではないか。
「大日本人」の松本人志が最盛期の北野映画の影響を十分に吸収消化しつつTV的な「お笑い」からあえて身を引き離そうとしているのに対しかつて傑作を連打した北野自身が自己パロディ(実は裏返しのナルシシズム)で味付けしたTVコント集的な映画しか撮れなくなっている。
623:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 04:33:23 DGyoZbP+O
コメディ映画の本場アメリカでコメディ映画持っていって受けるわけねーだろ
日本人にしか創れない映画しかアメリカでは受けねーよ
日本人にしか創れない映画しかアメリカでは受けねーよ
627:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 04:38:17 T8GgfHT6O
松本は大日本人以前からラジオでCG批判をしておられます
645:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 05:06:49 DNzAfLcWO
>>1を見て、いきなり興味がわいて観たくなった自分のミーハー加減
646:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 05:07:31 T8GgfHT6O
もう既に昨夏からアメリカで公開されてますよ
各所を順々だから2会場の公開です
高須も昨年ラジオで言ってたし現地日本人のblogで伝えていたし
各所を順々だから2会場の公開です
高須も昨年ラジオで言ってたし現地日本人のblogで伝えていたし
649:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 05:19:48 23jpuSmH0
>>646
少なくとも商業ベースでないことは確かだな
どこの情報サイト行ってもTheatrical Release:May 15, 2009 だし
「各所を順々」とか裏取れない擁護はやめようよ。
それこそ>>1の詐欺記事と同じだ
少なくとも商業ベースでないことは確かだな
どこの情報サイト行ってもTheatrical Release:May 15, 2009 だし
「各所を順々」とか裏取れない擁護はやめようよ。
それこそ>>1の詐欺記事と同じだ
656:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 06:12:09 WYBhU3dM0
>>652
酷いオウム返しだな。
俺は一度も>>1の記事を肯定したり、喜んだ覚えはないが?
正直、この映画がアメリカで受けようがどうでもいいわ。
2007年6月公開の映画なのに、何故未だにこんなに良くも
悪くも語られるのかが、俺は一番不思議。
アンチ連中も「大日本人」とあれば絶対に飛びつくからなぁ。
まるでゾンビみたいだな。
酷いオウム返しだな。
俺は一度も>>1の記事を肯定したり、喜んだ覚えはないが?
正直、この映画がアメリカで受けようがどうでもいいわ。
2007年6月公開の映画なのに、何故未だにこんなに良くも
悪くも語られるのかが、俺は一番不思議。
アンチ連中も「大日本人」とあれば絶対に飛びつくからなぁ。
まるでゾンビみたいだな。
660:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 06:47:11 WYBhU3dM0
>>658
ホント、そのワンパターンな返しなんとかならんか?
幼稚園児じゃないんだからよぉ。
まあ、何にせよ「大日本人」はアンチどもにとってもインパクト抜群の
作品になったってことだな。
いつまでも忘れられることのない作品って、なかなか作れないもんだし。
ホント、そのワンパターンな返しなんとかならんか?
幼稚園児じゃないんだからよぉ。
まあ、何にせよ「大日本人」はアンチどもにとってもインパクト抜群の
作品になったってことだな。
いつまでも忘れられることのない作品って、なかなか作れないもんだし。
666:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 07:17:36 5AXTLD1t0
653:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 05:42:06 zb3U6myF0
668:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 07:32:03 kY1OY17D0
「大日本人」の実績
・蛇いちご賞 最低監督賞 (井筒和幸と共に受賞)
・秘宝はくさい賞 最低作品賞 (他ノミネートに「どろろ」「恋空」)
・映画芸術年間ワースト1 (前年はゲド戦記)
・映画秘宝読者投票年間ワースト1 (前年はゲド戦記)
・アシッド映画館年間ワースト1 (前年はゲド戦記)
・キネマ旬報読者投票年間ベストで計測不能のランク圏外
松本「まだ僕は監督として全然若いですからね。まあ色々批判する奴おりますけど
ちょっと待ちーやと。 第一回監督作品にお前そこまで言うかね?みたいなね。うーん・・・
しかもそんな言われるようなもん作ってないしね。チッ(舌打ち)。ホンマ腹立つわ」
品川ヒロシ原作・脚本・第一回監督作品
「ドロップ」144スクリーン 興行収入 19億
松本人志主演・脚本・第一回監督作品
「大日本人」221スクリーン 興行収入 11億
・蛇いちご賞 最低監督賞 (井筒和幸と共に受賞)
・秘宝はくさい賞 最低作品賞 (他ノミネートに「どろろ」「恋空」)
・映画芸術年間ワースト1 (前年はゲド戦記)
・映画秘宝読者投票年間ワースト1 (前年はゲド戦記)
・アシッド映画館年間ワースト1 (前年はゲド戦記)
・キネマ旬報読者投票年間ベストで計測不能のランク圏外
松本「まだ僕は監督として全然若いですからね。まあ色々批判する奴おりますけど
ちょっと待ちーやと。 第一回監督作品にお前そこまで言うかね?みたいなね。うーん・・・
しかもそんな言われるようなもん作ってないしね。チッ(舌打ち)。ホンマ腹立つわ」
品川ヒロシ原作・脚本・第一回監督作品
「ドロップ」144スクリーン 興行収入 19億
松本人志主演・脚本・第一回監督作品
「大日本人」221スクリーン 興行収入 11億
674:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 08:35:55 bsAR910w0
北野武受賞歴
■その男、凶暴につき
・ヨコハマ映画祭・監督賞 (日本)
■『3-4x10月』
・トリノ国際映画祭・特別賞(イタリア)
■『あの夏、いちばん静かな海。』
・キネマ旬報第65回日本映画ベストテン読者選出第1位受賞(日本)
・毎日映画コンクール・日本映画優秀賞 (日本)
・ヨコハマ映画祭・作品賞、監督賞 (日本)
・キネマ旬報賞・読者選出日本映画監督賞 (日本)
・報知映画賞・最優秀監督賞 (日本)
・ブルーリボン賞・作品賞、監督賞 (日本)
■『ソナチネ』
・タオルミナ国際映画祭「カリッディ金賞」(イタリア)
・コニャック国際映画祭・批評家賞(フランス)
・国営放送BBC「21世紀に残したい映画100本」『ソナチネ』選出(イギリス)
■『HANA-BI』
・ベネチア国際映画祭金獅子賞(イタリア)
・ニューヨーク国際映画祭ヨーロピアン・フィルム・アワード「スクリーン・インターナショナル賞」(アメリカ)
・サンパウロ国際映画祭・批評家賞(ブラジル)
・オーストラリア映画批評家協会賞・外国作品賞 (オーストラリア)
■『Dolls』
・ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞(シリア・アラブ共和国)
※中東、イギリス、ロシアではロングラン上映となり、特にロシアでは上映は2年にも及んだ
■『座頭市』
・ベネチア国際映画祭監督賞・観客賞(銀獅子)・オープン2003賞・DIGITAL AWARD(イタリア)
・トロント国際映画祭ピープルズチョイス賞(最高賞)(カナダ)
・シッチェス・カタロニア国際映画祭 グランプリ(最優秀作品賞) (スペイン)
■『監督・ばんざい!』(2007年)
ヴェネチア国際映画祭・監督ばんざい!賞 (イタリア)
■『アキレスと亀』
・ベネチア国際映画祭・白い杖(パストーネ・ビアンコ)賞(イタリア)
・テサロニキ国際映画祭・名誉賞『ゴールデン・アレクサンダー賞』(ギリシャ)
・ソフィア国際映画祭・観客賞(ブルガリア)
松本人志受賞歴
■『大日本人』
・東京スポーツ映画大賞 エンターテイメント話題賞(ビートたけし授与)
■その男、凶暴につき
・ヨコハマ映画祭・監督賞 (日本)
■『3-4x10月』
・トリノ国際映画祭・特別賞(イタリア)
■『あの夏、いちばん静かな海。』
・キネマ旬報第65回日本映画ベストテン読者選出第1位受賞(日本)
・毎日映画コンクール・日本映画優秀賞 (日本)
・ヨコハマ映画祭・作品賞、監督賞 (日本)
・キネマ旬報賞・読者選出日本映画監督賞 (日本)
・報知映画賞・最優秀監督賞 (日本)
・ブルーリボン賞・作品賞、監督賞 (日本)
■『ソナチネ』
・タオルミナ国際映画祭「カリッディ金賞」(イタリア)
・コニャック国際映画祭・批評家賞(フランス)
・国営放送BBC「21世紀に残したい映画100本」『ソナチネ』選出(イギリス)
■『HANA-BI』
・ベネチア国際映画祭金獅子賞(イタリア)
・ニューヨーク国際映画祭ヨーロピアン・フィルム・アワード「スクリーン・インターナショナル賞」(アメリカ)
・サンパウロ国際映画祭・批評家賞(ブラジル)
・オーストラリア映画批評家協会賞・外国作品賞 (オーストラリア)
■『Dolls』
・ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞(シリア・アラブ共和国)
※中東、イギリス、ロシアではロングラン上映となり、特にロシアでは上映は2年にも及んだ
■『座頭市』
・ベネチア国際映画祭監督賞・観客賞(銀獅子)・オープン2003賞・DIGITAL AWARD(イタリア)
・トロント国際映画祭ピープルズチョイス賞(最高賞)(カナダ)
・シッチェス・カタロニア国際映画祭 グランプリ(最優秀作品賞) (スペイン)
■『監督・ばんざい!』(2007年)
ヴェネチア国際映画祭・監督ばんざい!賞 (イタリア)
■『アキレスと亀』
・ベネチア国際映画祭・白い杖(パストーネ・ビアンコ)賞(イタリア)
・テサロニキ国際映画祭・名誉賞『ゴールデン・アレクサンダー賞』(ギリシャ)
・ソフィア国際映画祭・観客賞(ブルガリア)
松本人志受賞歴
■『大日本人』
・東京スポーツ映画大賞 エンターテイメント話題賞(ビートたけし授与)