2009年05月28日

【スポーツ】地元プロスポーツ3チーム(野球、サッカー、バスケ)を応援している住民の割合、札幌より仙台が優勢

1:近藤マッチョマンφ ★ 2009/05/26(火) 06:38:28 ???0
プロスポーツで野球、サッカー、バスケットボールのチームを抱える仙台、札幌両都市圏で、
地元チームを応援している住民の割合はいずれの競技も仙台の方が多いことが25日、
インターネットを利用した広告会社のモニター調査で分かった。両都市圏の住民は地域への
愛着が強いとされるが、地元チームに対する熱中度では差が表れた。

プロ野球では、東北楽天ゴールデンイーグルスと日本ハムを応援している人が
それぞれ79%、70%と高い割合を示したが、東北楽天がやや上回った。

最も差がついたのが、ともにJリーグ2部(J2)で戦うサッカー。
ベガルタ仙台は59%だったが、コンサドーレ札幌は37%にとどまった。

男子プロバスケットボールではbjリーグの仙台89ERSが35%に達したが、
日本バスケットボールリーグのレラカムイ北海道は25%だった。

第一エージェンシー(仙台市)が運営するマーケティング調査システム「インサーチ仙台」と、
インサイト(札幌市)の「インサーチ札幌」が4月上旬、登録モニターを対象に調査。
各450人の有効回答を分析した。
「住みやすい」との回答は仙台91%、札幌89%に上るなど、両都市圏の地元愛着度には共通点も多かった。
第一エージェンシーは調査結果について「仙台には熱狂的と言われるサポーターがベガルタを
支えてきた土壌がある。チーム誕生の経緯といった要素の違いも影響しているのだろう」とみている。

2009年05月26日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090526t13021.htm


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【スポーツ】地元プロスポーツ3チーム(野球、サッカー、バスケ)を応援している住民の割合、札幌より仙台が優勢

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 愛着心は仙台優勢 プロスポーツ3球団 札幌と比較



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(983中) 】


10:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 06:48:13 WXkZSlIk0
東北楽天ゴールデンイーグルス 79%
ベガルタ仙台 59%
仙台89ERS 35%、

北海道日本ハムファイターズ 70%
コンサドーレ札幌 37%
レラカムイ北海道 25%



bjリーグ並w

56:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 07:57:06 dYPBc2e10
>>10
野球はおじいちゃんの占める割合が高いからなw
球場に足を運ぶ観客層、テレビ視聴の年齢層でわかるようにw


71:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 08:11:51 ZLUvQtkEO
道民、特に札幌市民は勘違いしてるよ
仙台市>>札幌市なのは東北大>>北大で明らかだというのに

876:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 02:42:20 mqLRm4Le0
>>71
東北大OBの札幌市民だが、仙台は歴史はあるが
街としてはショボ過ぎ。まあ東京とかはレベル違いすぎるけどねw

とにかく、人口も大したことない割に、歩道がない区間が多いので、危ない危ない。


73:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 08:13:35 dyTQHqRK0
595 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 15:59:21 ID:nBrZl0lb0
今、今朝の新聞に折り込まれていた、モスバーガーのチラシを見ているのだが
そこに「日本頂点」の13店舗が紹介されているのよ、丸1Pつかって
野球場に一番近い店 札幌ドーム店(北海道)
札幌ドームまで歩いて0分のドーム内

日本一の日本ハムファイターズの本拠地
つまり日本一に日本一近いモスです
選手の方からご注文をいただいたりして
この光栄さも日本一!!
・・・だそうですよ、俺モスバーガー本社に抗議してくる、おまんらも新聞見てみろ

313 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 01:09:11 ID:6DbC+lfw0
モスバーガーから返事が来た、速いな
 いつもモスバーガーをご愛顧頂きありがとうございます。
この度は、「モス年賀号」のチラシ表現で、ご不快をおかけ致しました
事をお詫び申上げます。
 早速担当部署へ注意指導を行いました。
ご報告は次の通りでございます。

 ・サポーターの方々への配慮が至りませず、深くお詫び申し上げます。
 ・今回の企画は、新年という時期を考え「日本頂点=日本一の店」との
  切り口で13店舗を特集致しました。
 ・「サッカー蔑視」「コンサドーレ札幌を無視、ないがしろ」等の意思は全く
  ございません。
 ・意図はございませんが、この様にサポーターの方々を傷付けてしまった
  事実を厳粛に承りました。
 ・新年早々ご不快を招き、反省致しております。
 ・この度のお叱りを肝に銘じ、重ねてお詫び申上げます。

75:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 08:14:28 dyTQHqRK0
日ハムが札幌に来た時のコンサドーレファン

6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな
。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね


77:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 08:14:57 fPRSZHWZ0
最も差がついたのが、ともにJリーグ2部(J2)で戦うサッカー。
ベガルタ仙台は59%だったが、コンサドーレ札幌は37%にとどまった。


確かに道民はコンサドーレに興味を持ってないw
監督解任を繰り返したり人気選手を放出したりしたツケが回ってきたね。

112:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 09:09:59 MbFWVCuD0
つうかなんでこのネタで野球vsサッカーになるんだ?

123:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 09:14:54 AJYn8vPB0
>>112
だって>>1みるとサッカーは野球との直接対決で惨敗してんじゃんw
実際は一番人気ある浦和でも西武と五分か西武以下


131:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 09:21:55 YdnhQbfD0
今時、東京ではサッカーなんて中継もしない。
先々週くらいに2ヶ月ぶりにやったくらい。
開幕から2ヶ月ほったらかしw 順位なんてわからないし選手の名前すら覚えられない。

静岡とか行くとやっているみたいだけどね。
神奈川のtvkはマリノス戦中継撤退。東京のMX TOKYOも今年から大削減。
県内の局でさえサッカーは数字が取れない。
若者のスポーツとか言って、毎年スタンドは平均年齢が1歳上がって、
視聴率は右肩下がり。関東圏の08年のJリーグ視聴率は3.41%。
静岡と浦和でしか流行っていない。野球の無かった時代は北海道、仙台もサッカー人気って
凄かったのは知っているけど、野球が来たら下り坂。

140:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 09:29:12 D3QZaYX5O
>>131
たしかに東京では4月5月で川崎のゲーム1試合だけしか中継していない

地方=サッカー:都会=野球

地方では地上波で土日ともサッカーやってたな!


142:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 09:32:02 DggTcUDm0
>>131
残念だが、静岡でも中継はほとんどないぞ。清水vs磐田戦やらなかったし。応援番組はあるけど


149:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 09:42:00 cd7MXr/k0
俺、札幌と仙台両方に住んだことある(生まれ札幌、今関東)
まだ野球もサッカーもない頃

野球なんて第三者的な目線で冷めた感じ見てたもんだが
だから両方にできたなんて信じられない感じ
ようやく地元に熱くなれるものができたというのが感想だろう
熱狂するのもよくわかるよ

今は関東だけど日ハム・コンサドーレや楽天・ベガルタは応援したくなるよ

195:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:18:32 WmwycbG50
>>149 俺もそうだ、子供のころプロチームがなくてTVは巨人ばかりでなんで
他所のチーム応援しないといけないと思っていた。だから今は地元にチームができて
楽しいし熱狂できる。サッカーでも野球でも争う必要はないと思うけど。


165:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:00:55 SdzZbXPd0
野球はもう衰退しかないよ
WBC優勝しても何の意味もなかった
手持ちカードは全て使い切った
もう歯止めはかけられない
M70が死ぬごとに数字、人気は衰退していく

168:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:02:45 0utI6Dtj0
>>165
プロリーグ設立人気
田舎での人気
自国開催
代表人気
海外人気
全部済み 

ないのはサッカーのカードじゃね?


170:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:05:04 SdzZbXPd0
>>168
残念ながらサッカーはどんどん拡大している
野球はJの真似事をしようとした独立リーグも瀕死状態



180:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:10:39 AJYn8vPB0


189:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:14:54 MbFWVCuD0
オレは楽天もベガルタも観に言ってるぞ。
(89ersは1回しか行ってないが・・・)

そんな奴の方が仙台では多いだろ。
楽天とベガルタのダブルヘッダーチケット売ると募集を遥かに超える応募があるしな。
球団同士が互いのスタジアムに広告出したり、選手も観に行ったりしてる。
そんな状況で「なぜかサッカーしか見ない」「野球以外は敵」みたいな人って損してると思わないか?

兎に角、朝井はもっとしっかりしろ!

871:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 00:08:19 LJkwwdJ90
>>189
仙台では、ヴィッセル神戸=楽天サッカー部は通用しませんw


202:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:22:16 AJYn8vPB0
観客動員数2007
ベイスターズ
1100000人
マリノス
300000人

211:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:25:20 E/0sbkJi0
>>202
ヒント
野球ホームゲーム数 74
サッカーホームゲーム数 14




214:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:26:24 AJYn8vPB0
>>211
ヒント野球デーデーム多数


643:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:03:28 epnOC9Ls0
>>214
してやったり!  って顔してる?

デーゲームの割合は、Jのほうがはるかに多い。
さらに、寒い時期の試合も。


221:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 10:32:08 IkN7eOKJ0
ベイと鞠の話になっているのでついでに言わせてもらう
横浜スタジアムと横国じゃ観戦客にとっては雲泥の差がある
正直スタジアムに関しては一部を除いて野球>サッカーなのは間違いない

299:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:22:22 M+XA2Qg80
札幌に住んでいるけど仙台は緑がキレイでいい街だと思うよ
サッカーは専用スタジアムだしね

307:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:29:44 ZCJP41LH0
楽天来るまではベガルタよく見に行ってたけど
サポーター席の近くの自由席行くと強制的に応援させられて大変だったな

今ではもう野球しか見に行かなくなった

310:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:32:39 sCvTElOjO
日常でチームのユニフォーム着てるのかw
サカ豚はユニークな私服着てるんだなw

327:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:43:20 m8dT/YCcO
>>310
仙台のジムに行くと楽天のレプユニ上下を着てるちょっとアレな人に合えるぞ。 



326:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:43:04 MTjTQg6b0
ベイにしても鞠にしても正直あんま地元で盛り上がってないような
横浜ってそんなプロスポーツに熱狂的じゃない、神戸もそんな感じか

330:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:44:41 a0DgxWok0
>>326
歴史のある町はそういうもんじゃない?
わざわざスポーツを町の文化にする必要ないし


341:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:49:03 SupQokkJO
>>330
つボストン、フィラデルフィアetc
アメリカではむしろ逆なんだが
なにせ横浜、神戸ともJリーグは歴史が15年だし
プロ野球もなんとなく移転してきたチーム


350:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:52:13 a0DgxWok0
>>341
横浜とか神戸って観光地としても有名だしさ
浦和なんてサッカーなかったらどこそれ?って感じでしょ



356:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:54:18 JR+fl3R90
>>350
浦和と聞いて連想されるのはいいことだよ
サッカーがなかったら犯罪多発地域として有名になってただろうから


340:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:48:45 KozOUcXT0
>>326
横浜は何といっても高校野球


349:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:51:31 AGu/xfLj0
>>1
プロスポーツはチームよりスター選手を見たいから金を出す

若手選手に人気者居る野球
中田ヒデ以降皆無のサッカー・・中田世代の腹が出た中年中心のサポーター



678:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:20:14 epnOC9Ls0
>>349
仙台も札幌も、J1昇格のためにチームとして勝つことを目的に、客も集まっている。
世界的大スターがいても、チームが勝たなきゃ意味がない。

スター選手なんて見世物で満足してるのは、生ぬるい見世物。


359:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:54:57 vYlJ2cw5O
昔はサッカー日本代表のユニ着てるやつよく見たけど
この前駅で中田の代表ユニ着てるやついたけど痛かったな
なんかオタクっぽいキモメガネだった

362:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:57:37 a0DgxWok0
>>359
痛いけど日本代表ならいいじゃん
むしろワールドカップの時期になると出てくるよその国のレプリカ着たやつの方がどうかと思う
ブランドとしては強いチームの着たくなるの分かるけど


364:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 11:58:59 8ELpsSYuO
>>359
どう考えてもやきうの法被よりかっこいいだろ


374:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:06:31 vYlJ2cw5O
>>362>>364
別にいいんだけどさ
試合でもないのにユニ着て電車乗のるのは恥ずかしいだろ


380:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:11:51 +ouuYWz20
サッカーも野球も、つまるところは成績次第なんだよな。
福岡のホークスなんて典型例だぞ。
「熱心なファンに支えられ、完全に福岡に、いや九州に根付いた」なんて
誇らしげにしてた鷹ファンがいたけど、今では・・・・。

386:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:15:24 coqMMDaj0
>>380
野球のが成績に左右される例が多いと思う
サッカーファンは成績悪くても怒りながらスタに通うよく分からない人が多い
J2にどっぷりの仙台が一万以上動員するからなあ


387:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:17:28 MTjTQg6b0
>>386
むしろ仙台はあの位置にいるからこそ注目度が高い気がする


407:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:31:15 +41YvpYjO
>>386

J2の強豪のほうがJ1の負け犬より動員は多くなるのは当然


J1昇格というわかりやすい目標もあるし

勝ち試合も多い

だから余程バックのスポンサーに自信がないかぎりぎりぎりで昇格を逃すのが一番美味しい

このやり方を昇格詐欺商法もしくはけさい商法と呼ぶ
選手も昇格が決まるとJ1仕様に選手入れ替えがあるので首を切られるから実はあんまり美味しくないし

去年は広島以外の壮絶な譲り合いの末全く上がる気がなかった山形が押し出されて昇格した


420:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:38:14 ybx65obP0
>>407
J1時代の仙台は、緩衝地帯とかもろもろの都合で17,000程度のホーム側席が
常にあふれて空きチケットの順番待ちが起こってるような状態だったんだが

なんでこんな嘘つきばかりなのか


383:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:13:17 B9izNTR70
土壇場でドロー記念に4/11のNHK巨人×阪神戦の年齢別視聴率。

_______18:10-18:45__19:30-21:00

_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8 ←野球を馬鹿にしてる世代
M20-29______1.0_______1.7 ←野球を馬鹿にしてる世代
M30-39______1.3_______4.5 ←テレビで親に野球ばかり見られて野球が嫌いになった世代
M40-49______2.7_______5.2 ←テレビで親に野球ばかり見られて野球が嫌いになった世代
M50-59______6.2______15.3 ←(笑)
M60-69_____13.9______19.7 ←(笑)
M70-_______19.6______30.4 ←(笑)
F04-19______0.8_______1.0
F20-29______0.8_______3.2
F30-39______0.6_______1.3
F40-49______2.6_______4.9
F50-59______4.4_______7.7
F60-69______8.3______13.1
F70-________9.2______14.1
MF4-12______0.6_______1.1
MF13-19_____0.5_______1.8




この部分がいなくなればサッカー>>>バスケ>>>野球
この順の人気になるよ

433:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:43:14 B9izNTR70
>>383
ここ見てもらえば子供に野球が浸透しないのが分るだろ
メディアで異常なほどプロ野球偏向報道して子供達洗脳しようとしても
「テレビで親に野球ばかり見られて野球が嫌いになった世代」←ここが親なんだよね
この親が洗脳を解くんだよね
盾になってるんだよねw
だから洗脳できないんだよね
これが子供の野球離れに繋がってる
あと、ネットの影響もあるけど、ネットは微々たるものだよ
野球嫌いの親の子供を洗脳する事は難しい
プロ野球の衰退はこれ見てるだけでその原因がよく分る


442:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:47:28 AJkkoWcbO
>>433
だからと言ってサッカーに洗脳されるとは思わないが


389:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:17:45 VeSeuAnH0
野球って企業スポーツだろ
社員以外が何応援してんの?って感じw

393:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:20:52 B9izNTR70
>>389
社員が週末ただで見に来てるのに釣られて馬鹿が
ファンがいっぱいいると思って応援してるんだよなw
社員はこいつら馬鹿だなぁって思ってるよ


397:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:24:04 4wINM1QhO
>>389
野球は親企業のアンチでもチームは応援できる人もいるくらい魅力的だから。


392:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:20:49 +v4fWNkEO
日本ハムは大阪本社でセレッソ大阪を抱え
楽天はヴィッセル神戸を抱えている
札幌や仙台のサポが地元にいる野球のチームを気持ち悪く思うのは判るな

427:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:40:48 P50gbINl0
東北の田舎だからスポーツくらいしか楽しみが無いんだろ
J2であんなに喜んでるんだからイナカモンは幸せだ

434:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:43:21 av692f1f0
>>427
都会と違って田舎ものは地元意識があるよ
それはそれで良いと思う
一部のサポーターはキチガイだけど
仙台とあたらない限り、お隣の山形を応援することが多い
高校野球でも、東北・北海道のチームを応援するよ


454:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:52:09 31zAD1oh0
札幌、仙台に関わらず日本人の意識ってスポーツ自体をあまり好きでないのかな?
欧米に比べて。
特に米国人は地元クラブの試合を多くの人が観戦しにいってあげるし、
インドアでやってるクロカンみたいな人口コースの車のレースなんかにも多くの観客集まってるのみてスゲエと思った。
私は都内出身のオヤジ(野球世代でサッカーも人気ある世代)で子供のころは野球もサッカーもやり
プロ野球をよく観戦しにいってた。
でも80年代途中から野球に興味なくなった。
特にJリーグ以後は顕著に。

457:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:54:04 t0wJwNLE0
マリとベイ共に見に行く横浜市民の俺からすれば札幌も仙台も羨ましいな
横浜にもバスケのチーム作ってくれよ
見に行ってみたいわ

466:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 12:58:43 rjQsT9S2O
東京もアンケート取ろうぜ。
野球2チーム、サッカー2チーム、バスケとあるし
1300万人都市がどうなのか非常に面白い。
予想では、野球18%、サッカー12%、バスケ8%くらいか。

476:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:07:10 AJYn8vPB0
>>466
普通に主要都市では野球>>>フィギュア>サッカー>バスケ

東京  巨人>>>>>>>>>>>ベルディ+FC東京
大阪  阪神>>>>>>>>>>>>>>>>>ガンバ大阪
名古屋 中日>>>>名古屋グランパス
札幌  日ハム>>>>>>>>>>>>>コンサドーレ
仙台  東北楽天>>>ベガルタ仙台
福岡  ホークス>>>>>>>アビスパ福岡
広島  カープ>>>>>>>>>サンフレッチェ
(参考)
横浜  横浜ベイスターズ≧マリノス
埼玉  西武≧浦和


493:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:20:04 dYPBc2e10
>>476
>仙台  東北楽天>>>ベガルタ仙台

これもねーよwww
他のも怪しいの多いな
横浜の土地も野球終わってると聞いたしw


498:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:21:18 AJYn8vPB0


473:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:05:10 E/0sbkJi0
スタジアムに直接いけばわかる
Jではおじいさんがいると浮く
そのJで浮くおじいさんが野球ではメイン
客層がまるで違う


479:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:09:55 iqD2+/N5O
サッカーと野球とバスケがある都市は他にないのか?

なんで札幌と仙台だけ比べるんだよ



505:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:22:16 JR+fl3R90
前にmixiの各クラブや各球団のコミュ会員数を貼ってなかったか?
野球は阪神、サッカーは浦和が飛びぬけてたやつ


516:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:26:05 AJYn8vPB0
プロ野球では、東北楽天ゴールデンイーグルスと日本ハムを応援している人が
それぞれ79%、70%と高い割合を示したが、東北楽天がやや上回った。
最も差がついたのが、ともにJリーグ2部(J2)で戦うサッカー。
ベガルタ仙台は59%だったが、コンサドーレ札幌は37%にとどまった。

まとめ
楽天79%>>>>>>>ベガルタ59%
日ハム70%>>>>>>>>コンサ37%

149%>>>>(100%の壁)>>>>96%

526:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:29:47 JR+fl3R90
20代が中心のmixiのコミュ会員数


ベガルタ仙台 (6132) (スポーツ)
楽天イーグルス (16272) (スポーツ)
bjリーグ 仙台89ERS (1230) (スポーツ)
田中将大【駒大苫小牧→楽天】  (9083) (スポーツ)


北海道日本ハムファイターズ (21477) (スポーツ)
日刊コンサドーレ (5090) (スポーツ)
レラカムイ北海道 (2312) (スポーツ)


日ハム>>楽天>>>マーくん>>ベガルタ>コンサドーレ>レラカムイ>89ers
アンケートでいい線いってるんじゃね

563:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:40:02 B9izNTR70
コ○ミ 平成21年3月期 決算発表資料
ttp://www.konami.co.jp/ja/ir/ir-data/meeting/2009/0514.pdf

日本:903万本
北米:729万本
欧州:1009万本
アジア:40万本
合計:2681万本

プラットフォーム別
PS3:28%
PS2:17%
Wii:17%
DS:16%
PDP:12%
X360:7%
PC:2%

ジャンル別
サッカー:848万本   
野球:145万本     ←orz



ゲームの存在感でも野球はサッカー以下だなw


567:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:42:13 LEVykcgC0
>>563
パワプロはプロ野球だけど
ウイイレは税りーぐでは売れないから発売されない件


ゲームからもスルーされる「俺たちの税」wwwwwww





644:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:05:35 B9izNTR70
J1で18チーム
J2で18チーム
JFLで18チーム?
Jリーグ入りを目指してる地域はまだ他にもある
つまり地域に浸透してるのは野球よりサッカーなんだよね
サッカーはまさに地域同士の戦争であり地域の繋がりを感じれる素晴らしいスポーツだ
プロ野球は偏ってるからね
それに12チームと少ない
全国放送がこれだけ減ってスポーツ自体をCSなど有料チャンネルで見る時代だと
やはりサッカーの方が共通語になるよね
>>563
これ見てもゲームで今やオンラインは当たり前
地方が繋がってるJリーグ
ゲームでも繋がってるサッカー
野球人気が衰退してるのも当然なんだよね
だって野球は国内でも世界に出ても小さな世界だからね


651:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:07:42 AJYn8vPB0
>>644
なるほど。サッカーは地域に浸透して人気なんだな。


11/09日 NTV プロ野球日本シリーズ第7戦「巨人×西武」  28.2%
12/06日 NHK総合「Jリーグ優勝決定試合 札幌 vs 鹿島」  2.8%


654:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:08:48 MbFWVCuD0
>>651

あれ? そのNHKって札幌とかの数字?


594:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:49:06 AJYn8vPB0

そうかJ2だから人気ないのか。
J1で優勝決定戦なんていったらもう大人気だよね・・・



11/09日 NTV プロ野球日本シリーズ第7戦「巨人×西武」  28.2%
12/06日 NHK総合「Jリーグ優勝決定試合 札幌 vs 鹿島」  2.8%

606:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:52:36 Nm9pbrHb0
6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな
。まあ、俺もそう思うわけだが

611:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 13:54:19 jRWuy/F50
このスレは縦軸に仙台対札幌、横軸にサッカー対野球の
マトリクスができてわけ分からん。

バスケは…仙台がどうこうというより、札幌が無名すぎる。
BJと日バスの違いもあるが。

638:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:00:46 rehqyuxoO
大阪、名古屋、埼玉、東京、福岡とかも野球、サッカー、バスケ揃ってるのに何故札幌と仙台だけ?
新潟とか富山とか…

658:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:10:07 1XvzrWwvO
>>638
名古屋にbjチームは無い。
東京、埼玉、大阪は野球なりサッカーなり同一競技で複数チームが存在するので除外。
福岡は知らん


817:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 18:11:02 epnOC9Ls0
>>658
名古屋にはJBLなら2チームあるぞ

JBLは分散してないからねえ。
bjは全国に分散してるのが(・∀・)イイ!!


677:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:19:41 Xti2pQ8YO
仙台と新潟はバスケに力入れてるよな

新潟は野球がないけど

688:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:35:14 jRWuy/F50
>>677
バスケが日バスとBJに分かれて、BJのほうがプロ興行として地元密着してるからな。
資金面や選手レベル(代表クラス)では日バスに軍配だけど、日バスはアマが混ざるし地域性はちと薄い。

BJ・野球・サッカーがそろってるのって、当初は東京・大阪・仙台・埼玉だけ、
最近ようやく福岡が入ったって感じだからな。

野球の独立リーグでさえ最近ひどい財政難が言われているのに、日バスとBJは両立できるはずがない。
まして喧嘩別れで足の引っ張り合い(代表資格制限とか移籍制限とか)してるようでは。


686:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:30:39 h+qRLbcq0
お前等、視聴率って言ってるけど
日本の有料放送スカパーが何で維持してるか解かってるかワウワウも。
Jリーグと日本人がいる海外リーグ・有名海外リーグのサッカーで持ってるんだよ。
Jリーグが無くなったら有料放送は収入源の大半を失うのよ。
野球のセットは人気無くてまったくビジネスになって無いのよ。
サッカーオタは地上波を見ておりません。

693:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 14:48:23 j+B7/ejM0
>>686
423万件のうちJリーグを見ているのが30万
すると海外サッカーを見ているのは300万くらいか?
それはすごいね。


710:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 15:17:00 5u+1qNYJ0
>>693
お前馬鹿だろ
Jリーグファンでも海外サッカーみるから全部まとめてるセットに入るんだよ
Jリーグ単独だけで契約してるのが30万ってこと
ほんと頭わるいな焼き豚は・・(笑)


744:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 15:46:45 utAtDelr0
>>1
だから何?

746:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 15:48:28 Ijak7K8PO
564 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/16(金) 07:48:58 ID:Ys+Uqs3x0
中学生の全体数が減っているからどの部も人数を減らしているのにサッカーだけが順調に人数が増えている。
首都圏に限ればすでに野球部とサッカー部の人数はほぼ互角。(神奈川は逆転済み)
東京の流行は全国に広まるから、このまま行けば野球部員数は全国の人数でも確実にサッカーに抜かれるだろう。

http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/
中学部活動調査(男子)

       平成14年      平成18年
       加盟生徒数    加盟生徒数

サッカー   206,750      220,473

野球     314,022      302,037

バスケット  196,523      169,909

バレー    74,062       60,151

テニス    196,956      178,921

全体人数  1,479,568     1,403,607

85 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 06:09:58 ID:19YUXtTc
http://blog-imgs-10.fc2.com/p/a/s/passageiro/sports_yakyu_vs_soccer.g

出典   日本中学校体育連盟 平成17年データ
調査日 2007/8

都道府県別統計とランキングで見る国民性
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-69.html
こんなのがあるんだなこれを見ればどこが情報弱者なのか一目瞭然だなw
対野球豚用データ保管庫2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1236311035/
対野球豚用データ保管庫3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1242789953/

781:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:34:46 YNl41+EYO
ニューヨークに住みたい
野球、バスケ、アメフト、アイスホッケーが2チームずつある。
一年中スポーツが楽しめる

785:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:38:17 O2FnKSFhO
>>781
ここ数年のボストンの住民はたまらんかっただろなw


793:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 16:49:06 YNl41+EYO
>>785
ボストンいいね
俺は野球はヤンキース、バスケはレイカーズ、アメフトはレッドスキンズ、アイスホッケーはメイプルリーフスが好きだから
これらのチームが一つの都市に固まってくれたら嬉しい


837:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 21:29:29 zmTqHgSG0
よくこんな税金泥棒を見る気になれるな

宮城県は10日、サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台を運営する東北ハンドレッド
(名川良隆社長)に対する運営補助金を、打ち切る方針を固めた。
本年度一般会計当初予算に計上した補助金1000万円の執行も停止する。

同社が資本金の約80%を取り崩して借金返済に充当する「無償減資」を行うため、
県の出資金が大幅に減少することを受けた措置。さらなる税金の支出は認められな
いと判断した。

東北ハンドレッドは10日の取締役会で、累積欠損金18億7460万円の解消を図るた
め、80.5%の無償減資を今月下旬の株主総会に提案することを承認した。
県の出資金は、4億6851万円減の1億1349万円に縮小してしまう。

県は「多額の税金が、チームの借金帳消しのために消えてしまう。追加の税金支出は、
県民の理解を得られない」と補助金廃止の理由を説明。
県の危機的な財政運営を乗り切るため、歳出を絞り込む狙いもある。

県は東北ハンドレッドに対し、1999―2007年度の9年間、運営補助金計3億7500万円
を支出してきた。
補助とは別に5億8200万円を出資。資本金23億2850万円の約25%を占め、
筆頭株主となっている。

県のプロスポーツチームに対する補助金支出は、これですべて廃止される。
プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスへの補助金は06年度で終わっている。
県に次ぐ株主の仙台市は本年度、東北ハンドレッドに6000万円を補助する。
減資後の対応は決まっていない。

ソース:http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20t11033.htm

862:名無しさん@恐縮です 2009/05/26(火) 22:27:09 /7UEQUHsO
仙台ではテレビやラジオでのベガルタの扱いがすごく大きい
あと、あのスタジアムに行ったら誰でも魅了されてしまう
それからベガルタの選手は結構イケメンが多い
自分は楽天ベガルタどちらのファンクラブにも入っている
来シーズンはバスケットも見に行きたい

884:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 03:22:37 U4I/5XdM0
野球、サッカー、バスケが3大プロなの??
バスケはないだろ、バスケは・・・

バスケより、ゴルフやビーチバレーの方が盛んだろ。

891:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 04:36:28 zsTF8qMR0
そもそも野球に他のスポーツと共存しようという意思がないから
札幌にしても仙台にしても移ってくるやいなや広告・宣伝ソースを独り占めして
他のスポーツを締め出しにかかってきたからな
メディア側の人間も親野球派が多いので
「野球最高や!サッカーなんていらんかったんや!」とばかりに野球プッシュを繰り返し
地域住民を洗脳していく
こういう上澄みをかっさらうような真似を恥ずかしげもなくやるのが野球脳

902:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 08:12:15 XdKOah5x0
237 :名無しさん@恐縮です:2009/05/26(火) 10:49:12 ID:E/0sbkJi0
10年前と比べてみたらいい
Jはありえないぐらい発展してるが
野球は目も当てられないぐらい衰退してる
20年後、30年後が楽しみだ


11/09日 NTV プロ野球日本シリーズ第7戦「巨人×西武」  28.2%
12/06日 NHK総合「Jリーグ優勝決定試合 札幌 vs 鹿島」  2.8%

906:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 08:18:58 Lf4oset40
>>902
アホ!
Jリーグのサポは、他のチームの試合を見る人少ないよ
それとスカパーで見る人が多いからね


912:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 08:52:02 Lf4oset40
仙台の本間アナが
「サッカーのサポーターと野球のファンは別もの。サポーターは選手と共に闘っている。」
と言っていた

たしかにそのとおりなんだよ
自分の応援するクラブへの想いが強いんだよ
他のクラブのリーグ優勝決定試合なんか、悔しくて見てられるかよ

924:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 09:15:55 kbj8kR/S0
>>1のアンケートと>>526を踏まえて
>やきうが人気なのは地元に球団もないような田舎者の間だけ
を証明してくれよ


945:名無しさん@恐縮です 2009/05/27(水) 09:30:19 49UaVKZT0
サカ豚が何かいちゃもんつけてるけど札幌、仙台は
野球>>>サッカーはスレから確定な。


で、東京、名古屋、大阪、広島、福岡も
野球>>>>>サッカーなんだから7大都市は野球が席巻
やっぱ日本は野球の国だな


posted by 2chダイジェスト at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。