小西克哉
一番好きな日本人選手のアンケートで、現役のフル代表に入ってるのが中澤佑二選手と中村俊輔選手の2人だけ。
他にも、長谷部とか本田とか松井とかたくさんいるけど、それが人々のマインドに焼きつかない。
例えば、フル代表の視聴率。昨年の9月の「バーレーン対日本」は一桁。
昨年の11月の「カタール対日本」、これも10%。今回の土曜日のウズベキスタ戦は24.4%
サッカーファンはみんな言ってるけど、岡田ジャパンは人気が基本的になかった。
スターが少ないとかがあると思う。
川淵
人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
ドイツW杯以降、露出度がものすごく落ちた。見たい選手がいなくなった。
日本代表の観客動員がすごく落ちたというのも、女性のお客さんがすごい減った。
ヒデがいなくなったことでこんなに女性が減るのかってぐらい減ってる。
ヨーロッパでヒデが活躍してるころは、ツアーが毎試合ごとが行ってたが今は0。
大リーグの松坂や松井だとかイチローに全部シフトされていってる。
小西克哉
第一生命のアンケートのように、1位は野球選手になりたいって少年が今多い。
サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球。
キングカズの息子が野球。TBSにルーキーズのサッカー版作るってお話を。
少年サッカーの人気を取り戻すのはまずメディア。
川淵
今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
土曜日11時のウズベキスタン戦、30何%絶対いくと思ったけど24%。10数パーセント不満。
今の代表は人気がない。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
もう一度スタジアムに呼び寄せるかは各Jリーグのクラブと日本代表が面白い試合をする努力を続けていくこと。
岡田監督になってかなりよくなってきてる。
ソース
小西克哉が斬る!「日本サッカー協会名誉会長川淵キャプテンに質問!」(6月9日)
火曜日:小西克哉「デイキャッチャーズ・ボイス」6分39秒〜
ttp://podcast.tbsradio.jp/dc/files/konishi20090609.mp3
一番好きな日本人選手のアンケートで、現役のフル代表に入ってるのが中澤佑二選手と中村俊輔選手の2人だけ。
他にも、長谷部とか本田とか松井とかたくさんいるけど、それが人々のマインドに焼きつかない。
例えば、フル代表の視聴率。昨年の9月の「バーレーン対日本」は一桁。
昨年の11月の「カタール対日本」、これも10%。今回の土曜日のウズベキスタ戦は24.4%
サッカーファンはみんな言ってるけど、岡田ジャパンは人気が基本的になかった。
スターが少ないとかがあると思う。
川淵
人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
ドイツW杯以降、露出度がものすごく落ちた。見たい選手がいなくなった。
日本代表の観客動員がすごく落ちたというのも、女性のお客さんがすごい減った。
ヒデがいなくなったことでこんなに女性が減るのかってぐらい減ってる。
ヨーロッパでヒデが活躍してるころは、ツアーが毎試合ごとが行ってたが今は0。
大リーグの松坂や松井だとかイチローに全部シフトされていってる。
小西克哉
第一生命のアンケートのように、1位は野球選手になりたいって少年が今多い。
サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球。
キングカズの息子が野球。TBSにルーキーズのサッカー版作るってお話を。
少年サッカーの人気を取り戻すのはまずメディア。
川淵
今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
土曜日11時のウズベキスタン戦、30何%絶対いくと思ったけど24%。10数パーセント不満。
今の代表は人気がない。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
もう一度スタジアムに呼び寄せるかは各Jリーグのクラブと日本代表が面白い試合をする努力を続けていくこと。
岡田監督になってかなりよくなってきてる。
ソース
小西克哉が斬る!「日本サッカー協会名誉会長川淵キャプテンに質問!」(6月9日)
火曜日:小西克哉「デイキャッチャーズ・ボイス」6分39秒〜
ttp://podcast.tbsradio.jp/dc/files/konishi20090609.mp3
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】川淵三郎氏「サッカーを見たいという人の数が圧倒的に減ってる。女性のお客さんがすごい減った。」 】
【関連リンク】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 98(1001中) 】
14:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:43:43 4LEmXEVR0
サッカーに全然興味はないが、それでもオシムが監督のままなら人気は保ったと思う
25:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:45:46 KLfPNKyAO
サッカーが予選通過した直後
なんだこのサッカーを陥れようとしたり
ネガキャン記事連発
そんなに日本が予選通過したのが面白くないの?
どんなスポーツでも日本人なら喜べよ
なんだこのサッカーを陥れようとしたり
ネガキャン記事連発
そんなに日本が予選通過したのが面白くないの?
どんなスポーツでも日本人なら喜べよ
103:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:54:43 UNA1WbCI0
37:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:46:59 r2vIN5Wd0
すべてジーコのせい。そしてソレを選んだ川淵の責任。
あの4年間でコアのサッカーファンは皆離れた。
そして中田が引退したことでミーハーなファンも離れた。
それに加えて岡田が監督になった時点でまたファンが離れた。
あの4年間でコアのサッカーファンは皆離れた。
そして中田が引退したことでミーハーなファンも離れた。
それに加えて岡田が監督になった時点でまたファンが離れた。
56:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:49:08 a6ecgT3C0
57:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:49:15 IxDykyfW0
【J 総観客動員数の推移】
____総観客
1992年 *,533,345人 |||||
1993年 3,969,484人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,939,504人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 「 サ ッ カ ー を 見 た い と い う 人 の 数 が 圧 倒 的 に 減 っ て る 。
____総観客
1992年 *,533,345人 |||||
1993年 3,969,484人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,939,504人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 「 サ ッ カ ー を 見 た い と い う 人 の 数 が 圧 倒 的 に 減 っ て る 。
122:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:56:30 h/vuv7W+0
>>57
去年までは右肩上がりだったけど
今年は明らかに減ってるのは事実だよ
でも、不人気と叩くほどの事じゃない
マスコミはネガティブイメージを植え付けようと叩く素材を見つけたら何でも叩いてる状態だね
安倍叩き、麻生叩きと似てる
去年までは右肩上がりだったけど
今年は明らかに減ってるのは事実だよ
でも、不人気と叩くほどの事じゃない
マスコミはネガティブイメージを植え付けようと叩く素材を見つけたら何でも叩いてる状態だね
安倍叩き、麻生叩きと似てる
321:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:16:12 Nv0EaGqe0
>>283
【J1 ★平均★観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←バブル期以来史上2位
【J1 ★平均★観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←バブル期以来史上2位
853:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:26:49 ChsIgnqY0
>>321
93年〜95年は2ステージ制で平日開催もしていただろ
しかもスタジアムの収容人数が全然違うし
94年当時屈指の人気クラブだったヴェルディの本拠地等々力は1万5000人しか入らなかったが
今一番集客力がある浦和の埼玉スタジアムは6万人入る
姑息なイメージ操作して人気が落ちてないことを必死にアピールするヲタが出現するところが
Jリーグのジリ貧ぶりを如実に表してるな
93年〜95年は2ステージ制で平日開催もしていただろ
しかもスタジアムの収容人数が全然違うし
94年当時屈指の人気クラブだったヴェルディの本拠地等々力は1万5000人しか入らなかったが
今一番集客力がある浦和の埼玉スタジアムは6万人入る
姑息なイメージ操作して人気が落ちてないことを必死にアピールするヲタが出現するところが
Jリーグのジリ貧ぶりを如実に表してるな
79:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:52:13 7nnsLwXz0
123:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:56:31 pnT3g1lM0
142:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:58:40 U/Go/0rN0
149:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:59:03 0hHeszVwO
今の代表が全然わからない私にだれかスラムダンクで例えてみて
164:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:00:21 McOS2d8j0
174:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:01:05 apcgS1VJ0
各クラブが苦しい中必死でやってるというのに
サッカーのネガティブイメージを振りまくのに余念がない低脳川淵
何がしたいんだか
サッカーのネガティブイメージを振りまくのに余念がない低脳川淵
何がしたいんだか
199:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:03:39 UNA1WbCI0
>>122
今年の場合は明らかにアメリカ発の世界的不況が原因
サッカーに限らず世界的にスポーツ観戦などの娯楽費は減少してる
>>57のデータを見て分かるようにマスコミのネガキャンとは裏腹に
Jは着実に成長してる
今年の場合は明らかにアメリカ発の世界的不況が原因
サッカーに限らず世界的にスポーツ観戦などの娯楽費は減少してる
>>57のデータを見て分かるようにマスコミのネガキャンとは裏腹に
Jは着実に成長してる
263:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:10:13 Xx+JkLbt0
カズを出せよ。カズを。
メンバーに入れるだけでいいんだ。
全試合通じて、1分だけの出場でいいんだ。
だから、カズを出せ。
カズ、一度でも出られたら引退できる。
引退できれば監督の道が待ってる。
そうすると、日本のサッカー、盛り返すぜ。
メンバーに入れるだけでいいんだ。
全試合通じて、1分だけの出場でいいんだ。
だから、カズを出せ。
カズ、一度でも出られたら引退できる。
引退できれば監督の道が待ってる。
そうすると、日本のサッカー、盛り返すぜ。
269:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:10:45 McOS2d8j0
>>199
>>57のデータはなぜか川淵の口からは一切語られない。
逆にこれだよ。
>今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
>今の代表は人気がない。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
>岡田監督になってかなりよくなってきてる。
サッカー不人気を推し進めているのは川淵。
>>57のデータはなぜか川淵の口からは一切語られない。
逆にこれだよ。
>今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
>今の代表は人気がない。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
>岡田監督になってかなりよくなってきてる。
サッカー不人気を推し進めているのは川淵。
297:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:13:48 xAw7sBQe0
あくまで全体比だが、
たとえば野球選手のほうが人間的に大人だ。
サッカー選手のほうがメンタルが子供。
ドイツW杯の代表は資質は高かったけど、
所詮、子供の集団だった。そこでシラけた。
サッカーのOBは自分達に実績がない人が多いから
あまり若手に説得力のあるもの言いが出来ない。重みがない。
野球のほうが、おじいちゃんに権威がある。
こういうのは、歴史を重ねないとダメだね。
日本人で一番実績があるのはヒデということになるが
人間的には嫌いだって言ういうひとはスゴく多いし
・・・これからどうなるんだろうな、日本のサッカー
たとえば野球選手のほうが人間的に大人だ。
サッカー選手のほうがメンタルが子供。
ドイツW杯の代表は資質は高かったけど、
所詮、子供の集団だった。そこでシラけた。
サッカーのOBは自分達に実績がない人が多いから
あまり若手に説得力のあるもの言いが出来ない。重みがない。
野球のほうが、おじいちゃんに権威がある。
こういうのは、歴史を重ねないとダメだね。
日本人で一番実績があるのはヒデということになるが
人間的には嫌いだって言ういうひとはスゴく多いし
・・・これからどうなるんだろうな、日本のサッカー
305:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:14:24 sC873ZKM0
307:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:14:47 ewJAJysP0
・ワールドカップ出場に新鮮さがない
・野球の試合数の多さに慣れると、サッカーは試合数が少なすぎ
・同じく野球との比較だが、得点が頻繁に入ることによりゲームが
動く野球より刺激が少ない
・欧州の本場に比べて見劣りする日本サッカー
(野球はメジャーで活躍する日本人が多い)
サッカーも好きだから見るけど、毎日試合がある野球に話題が独占
されるのは仕方ないと思う。アメリカのサッカーも野球の影響が大きいと思う
・野球の試合数の多さに慣れると、サッカーは試合数が少なすぎ
・同じく野球との比較だが、得点が頻繁に入ることによりゲームが
動く野球より刺激が少ない
・欧州の本場に比べて見劣りする日本サッカー
(野球はメジャーで活躍する日本人が多い)
サッカーも好きだから見るけど、毎日試合がある野球に話題が独占
されるのは仕方ないと思う。アメリカのサッカーも野球の影響が大きいと思う
336:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:18:05 p+TuBUV40
>>307
てゆうか、サッカーは個人成績がないのが痛いね。
野球はいろんなスタッツが異常なほどあるし、役割分担がありすぎるから
慣れてくるといろんなデータを見て楽しめるようになるんだよな。サッカーも
交代制限を撤廃して、局所的に活躍できる選手を輩出しなければだめだ。競技として発展させなければ。
てゆうか、サッカーは個人成績がないのが痛いね。
野球はいろんなスタッツが異常なほどあるし、役割分担がありすぎるから
慣れてくるといろんなデータを見て楽しめるようになるんだよな。サッカーも
交代制限を撤廃して、局所的に活躍できる選手を輩出しなければだめだ。競技として発展させなければ。
367:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:21:36 coG75T4oO
311:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:15:06 iQvxQXEU0
スターがいないんだからしょうがない。
野球だって日本プロ野球じゃなく、メジャーのイチロー・松井の人気で持ってる
正直言って、サッカーつうよりスターを見に来てた女の子とかのファンは、
ドイツWCでヒデがピッチにひっくり返ったのを見たとき、がっかりしたんだと思う。
ああこれで終わりなんだなと。
野球だって日本プロ野球じゃなく、メジャーのイチロー・松井の人気で持ってる
正直言って、サッカーつうよりスターを見に来てた女の子とかのファンは、
ドイツWCでヒデがピッチにひっくり返ったのを見たとき、がっかりしたんだと思う。
ああこれで終わりなんだなと。
349:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:19:12 zGg9icGIO
>>311
■WBC直後の渋谷の女性100人に聞きました
野球とサッカーどっちが好き?
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1239469873575.j
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1239469885131.j
野球38% サッカー62%
ワロタwwワロタよwwwwwwwwwwwwwwww
野球とサッカーどっちが好き? 野球38% サッカー62%(渋谷の女性100人)
http://www.youtube.com/watch?v=vv6_cp4HWVY
■WBC直後の渋谷の女性100人に聞きました
野球とサッカーどっちが好き?
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1239469873575.j
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1239469885131.j
野球38% サッカー62%
ワロタwwワロタよwwwwwwwwwwwwwwww
野球とサッカーどっちが好き? 野球38% サッカー62%(渋谷の女性100人)
http://www.youtube.com/watch?v=vv6_cp4HWVY
320:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:16:08 McOS2d8j0
344:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:18:56 xAw7sBQe0
347:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:19:02 mHu9bTjM0
スポーツなんて選手のキャラがすべてなんだからさ、
中田ヒデやカズみたいなキャラがいなくなったら、そりゃみんな興味なくすよ
ダブル中村とか、遠藤とか、なんも面白くない
中田ヒデやカズみたいなキャラがいなくなったら、そりゃみんな興味なくすよ
ダブル中村とか、遠藤とか、なんも面白くない
351:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:19:27 qbOXEJma0
381:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:23:42 qbOXEJma0
イチローのようなファン以外の一般人でも
誰でも知ってるような選手がサッカーの世界に
今いないのが痛いな。
昔はカズやヒデがそれに当たったんだろうけど。
誰でも知ってるような選手がサッカーの世界に
今いないのが痛いな。
昔はカズやヒデがそれに当たったんだろうけど。
407:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:26:54 p+TuBUV40
391:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:24:33 GqTJFBQEO
406:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:26:42 EP08IILxO
409:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:27:13 0BoVYaUL0
女より子供に受けてもらうのが重要だろ…
女が食らいついても良いことねぇよ
女が食らいついても良いことねぇよ
432:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:30:11 9syOT9iwO
439:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:31:19 98JRIqe5O
この人Jリーグ元年にニュースステーションで「野球つまんね」発言した人でしょ?
そして翌年に同じくニュースステーションでプロ野球人気復活をどう思うか?と聞かれ、汗ダラダラで今にも泣きそうな顔で「野球は面白い」www
つべあたりに動画ないかな?
そして翌年に同じくニュースステーションでプロ野球人気復活をどう思うか?と聞かれ、汗ダラダラで今にも泣きそうな顔で「野球は面白い」www
つべあたりに動画ないかな?
465:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:35:04 x6kHiYRd0
サッカーって生で見るとほんとつまんねーんだもん
テレビの方がいくらかましだけどやっぱつまらんし
テレビの方がいくらかましだけどやっぱつまらんし
490:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:38:16 fBOqDK4lO
>>1を読んで一番共感したのは中田ヒデの引退で女がサーッと(それはもう見事に、)引いたという現実…
それとスタジアムに足を運ぶのが中年という事実。客の平均年齢たしか30代後半だよな
J発足当時のファンのすくつになってるのかも
それとスタジアムに足を運ぶのが中年という事実。客の平均年齢たしか30代後半だよな
J発足当時のファンのすくつになってるのかも
504:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:39:59 oj7EMd1aO
イケメンの若手はオフにはバラエティーやトーク番組、極端な話ドラマに出るとかして
そこでいい感じに目立ってとにかく知名度を上げるべき。
サッカー見ない層にアピールするには手っ取り早いだろうし。
そこでいい感じに目立ってとにかく知名度を上げるべき。
サッカー見ない層にアピールするには手っ取り早いだろうし。
519:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:42:21 Cs8NB2RPO
上レスでもあるがJサポの質がこの数年で著しく落ちたのも原因
30後半の不細工どもが集団になったらイキがっての暴れ騒ぎとかうんざり。
スタジアム封鎖レベルまで暴れる劣頭とか、一般人や家族連れはドン引きだわ
俺もスタジアムには足遠のいたし、結果日本代表にも興味を失ってきてる
30後半の不細工どもが集団になったらイキがっての暴れ騒ぎとかうんざり。
スタジアム封鎖レベルまで暴れる劣頭とか、一般人や家族連れはドン引きだわ
俺もスタジアムには足遠のいたし、結果日本代表にも興味を失ってきてる
533:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:43:39 v5gIrV2/0
中田ってイケメンとはいえないと思うんだがなんで女に人気あったの?
スターシステム?
スターシステム?
555:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:47:37 fcLrXXxQ0
野球はつきつめればピッチャーとバッターの1対1の勝負だから緊張感がある。
サッカーにはそれがない。だがPKがある。Jリーグ全ての試合にPKを導入せよ
サッカーにはそれがない。だがPKがある。Jリーグ全ての試合にPKを導入せよ
556:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:47:41 QzzmTcHG0
ミーハーファンはテレビでスター選手作るかイケメン量産しないとすぐ離れる
つっても代表のサッカー自体に興味無くしてJとかリーグ主体で見てるって人もいるけど
つっても代表のサッカー自体に興味無くしてJとかリーグ主体で見てるって人もいるけど
571:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:49:47 EGZy7Cx30
野球ってチーム数少なすぎない?
同じ相手と何回も対戦してつまらん
同じ相手と何回も対戦してつまらん
586:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:52:05 ilntw+uP0
578:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:50:44 CEk4wV3VP
野球 最新 視聴率
1 . 7.3% (5月27日)
2 . 7.7% (6月. 2日)
3 . 8.9% (6月. 5日)
4 . 9.1% (5月19日)
5 . 9.6% (6月. 8日)←New
6 . 9.7% (4月30日)
7 . 9.8% (5月12日)
これとサッカーはどっちが勝ってるの?
587:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:52:09 26BwuHRf0
サッカー・野球とも好きだが、競技場、球場での観戦は
野球の方が楽しめる。
サッカー観戦は初心者には敷居が高すぎると思う。
野球の方が楽しめる。
サッカー観戦は初心者には敷居が高すぎると思う。
714:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:08:12 fBOqDK4lO
>>587
極楽とんぼの加藤が
日本の場合は90分間ずっと応援しなきゃいけないみたいな変な雰囲気があるってラジオで言ってたな。
加藤曰くヨーロッパではまた観戦スタイルが違うらしい。応援のメリハリというか自由というか
極楽とんぼの加藤が
日本の場合は90分間ずっと応援しなきゃいけないみたいな変な雰囲気があるってラジオで言ってたな。
加藤曰くヨーロッパではまた観戦スタイルが違うらしい。応援のメリハリというか自由というか
599:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:53:06 d+19cbek0
602:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:53:42 CrJS1NAi0
野球・サッカー共に好きな人ってこのスレにはいない?
俺の周りには結構いるが
俺の周りには結構いるが
722:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:09:21 hg6i0nTM0
616:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:55:33 mvSgKF9O0
633:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:59:02 sC873ZKM0
619:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:56:28 rV3Kea6x0
スター選手に頼るのって協会が無能なだけだと思うけどなぁ
岡田はベスト4とかまったくリアリズムのない発言してるし・・・・
欧州にあれだけ素晴らしいスタジアム(見本)があるのに日本のスタは相変わらず・・・・・
サッカーはショービジネスだって観点が抜けてるんじゃないか?
岡田はベスト4とかまったくリアリズムのない発言してるし・・・・
欧州にあれだけ素晴らしいスタジアム(見本)があるのに日本のスタは相変わらず・・・・・
サッカーはショービジネスだって観点が抜けてるんじゃないか?
643:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:00:23 C5y/h+Wz0
620:GIANTS愛 2009/06/10(水) 00:56:33 PnXxXx7j0
サッカー中継って今の形が一番理想なのかな?
ゴールキーパー側からグラウンド全部が映るようなのはムリなのかな?
野球がキャッチャー視線からセンターカメラになったように革命が必要じゃない?
ゴールキーパー側からグラウンド全部が映るようなのはムリなのかな?
野球がキャッチャー視線からセンターカメラになったように革命が必要じゃない?
621:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:56:38 n4Yd7OUS0
それほど悲観しなくてもいいと思うけどな
野球だってイチローが引退した後はぞっとするじゃん
投手ではダルとマーがいるけど打者でこれってのいないしさ
野球だってイチローが引退した後はぞっとするじゃん
投手ではダルとマーがいるけど打者でこれってのいないしさ
649:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:01:05 d+19cbek0
明日の代表の試合テレビ中継あるから
女性客減ったのかちょっと確かめて見るかな
第一生命のアンケートになんの信憑性があるのか疑問すぎるなw
mixi
☆野球が好き☆ (31161)
プロ野球よりも高校野球のが好き (22317)
サッカー日本代表 (104842)
サッカーが好きだ! (72067)
ヨーロッパサッカー総合情報 (55051)
女性客減ったのかちょっと確かめて見るかな
第一生命のアンケートになんの信憑性があるのか疑問すぎるなw
mixi
☆野球が好き☆ (31161)
プロ野球よりも高校野球のが好き (22317)
サッカー日本代表 (104842)
サッカーが好きだ! (72067)
ヨーロッパサッカー総合情報 (55051)
699:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:06:13 WcnxJTD40
>>649
浦和レッドダイヤモンズ (39449)
阪神タイガース (84494)
名古屋グランパス (12598)
中日ドラゴンズ (42601)
アビスパ福岡 (3361)
福岡 ソフトバンクホークス (35122)
柏レイソル(Kashiwa Reysol) (5191)
西岡剛〜TSUYOSHI〜 (7161)
浦和レッドダイヤモンズ (39449)
阪神タイガース (84494)
名古屋グランパス (12598)
中日ドラゴンズ (42601)
アビスパ福岡 (3361)
福岡 ソフトバンクホークス (35122)
柏レイソル(Kashiwa Reysol) (5191)
西岡剛〜TSUYOSHI〜 (7161)
702:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:06:27 IPiG6HpkO
野球は全く見ないし、高校野球も全く見ない
野球で知ってる選手はイチローくらい
こういう俺みたいな奴ってあまりいないのか?
野球で知ってる選手はイチローくらい
こういう俺みたいな奴ってあまりいないのか?
745:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:12:10 drnEguzZO
730:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:09:56 37AnpeSf0
おーにいっぽーにいぽーにいぽーにいぽー
おい、おい、おいおいおいおい
この応援止めるだけで人気が回復する。
これにうんざりして若い女性が逃げたんだよ。
おい、おい、おいおいおいおい
この応援止めるだけで人気が回復する。
これにうんざりして若い女性が逃げたんだよ。
739:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:11:07 KAWhBfmc0
ワールドカップ予選「ウズベキスタン×日本」
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/06/07/P20.j
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK20_size0.j
WBC
http://www.news.janjan.jp/media/0603/0603191062/img/photo10.j
http://image.blog.livedoor.jp/tantan234/imgs/3/2/32e2ebe9.j
↑これが野球豚VSサッカーの総決算
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/06/07/P20.j
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK20_size0.j
WBC
http://www.news.janjan.jp/media/0603/0603191062/img/photo10.j
http://image.blog.livedoor.jp/tantan234/imgs/3/2/32e2ebe9.j
↑これが野球豚VSサッカーの総決算
742:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:11:47 /lGXYpX00
いまどきダサッカーてwwwwwwwwwwwwwwww
誰も話題にしてねーよwwwwwwwwwwwwwwww
誰も話題にしてねーよwwwwwwwwwwwwwwww
775:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:15:32 qqLnmaru0
WBC優勝ってサッカーで言えばどのぐらいの快挙?
802:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:18:34 K06FH5zB0
サッカーファンは状況を冷静に分析してどうすればいいのかを真剣に論議できる
それは痛みを伴うけど避けて取れない
みんな今の状況は甘んじて受け入れてるよ かといって別にネガティブでもない
あるていど前もって予想していたことだからね
それは痛みを伴うけど避けて取れない
みんな今の状況は甘んじて受け入れてるよ かといって別にネガティブでもない
あるていど前もって予想していたことだからね
804:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:19:17 3EgCnpkc0
>>1
>日本代表の観客動員が「すごく」落ちたというのも、女性のお客さんが「すごい」減った。
ちゃんと日本語が正しくつかえているかどうかも怪しいです、この人w
まずは、大きな組織の上に立つ者として、ここいら辺から改善していくと
いうのも吉かと
>日本代表の観客動員が「すごく」落ちたというのも、女性のお客さんが「すごい」減った。
ちゃんと日本語が正しくつかえているかどうかも怪しいです、この人w
まずは、大きな組織の上に立つ者として、ここいら辺から改善していくと
いうのも吉かと
825:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:21:59 TOs/gsCT0
そうかなぁ
Jリーグの試合良く観に行くけど、若い女の子ムッチャ多いw
子供からJC、JK、女子大生っぽいの、OLっぽいの、キャバっぽいのまで
スゲーエロい格好してるのもいて、正直目のやり場に困る事も・・・
65オーバーの婆ちゃんとかも意外といたりするけどw
年齢層はかなり幅広い
Jリーグの試合良く観に行くけど、若い女の子ムッチャ多いw
子供からJC、JK、女子大生っぽいの、OLっぽいの、キャバっぽいのまで
スゲーエロい格好してるのもいて、正直目のやり場に困る事も・・・
65オーバーの婆ちゃんとかも意外といたりするけどw
年齢層はかなり幅広い
872:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:28:09 Y0RtcILj0
サッカーは国際戦と呼ばれるものが野球よりも随分と前から有ったのに
日本代表になるってコトの重みを感じてないヤツが多い気がする
ナショナリズムのハナシじゃないぜ?
自分たちが「その競技においてトップの集団である」っていう看板を背負ってるって自覚があるのかと
物凄くイライラする時がある
日本代表になるってコトの重みを感じてないヤツが多い気がする
ナショナリズムのハナシじゃないぜ?
自分たちが「その競技においてトップの集団である」っていう看板を背負ってるって自覚があるのかと
物凄くイライラする時がある
880:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:29:16 8gaYJY1ZO
四六時中、日本サッカーについて考える仕事で何十年もメシ喰ってきた人がこう言ってるのに
2ちゃんのサカオタ達は違うと言い張る訳だな
だからダメなんだよ
2ちゃんのサカオタ達は違うと言い張る訳だな
だからダメなんだよ
884:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:29:52 IPiG6HpkO
サッカーって攻守に渡り無限に近い選択肢があるけど
野球は前進守備とか、盗塁、バント、打ちにいく
それくらいしかねーもんな
野球は前進守備とか、盗塁、バント、打ちにいく
それくらいしかねーもんな
892:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:30:47 fBOqDK4lO
野球とサッカーは違いがありすぎて平行線だと思う。
「高校大会の全試合を全国放送するほど日本に深く根付いた野球」
「世界中で人気があると言われるサッカー」
これっていくら互いをけなしても二つの競技のそれぞれの地位(上記)は揺るがないわけで…
「高校大会の全試合を全国放送するほど日本に深く根付いた野球」
「世界中で人気があると言われるサッカー」
これっていくら互いをけなしても二つの競技のそれぞれの地位(上記)は揺るがないわけで…
916:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:33:10 d/P2111b0
>>892
必死で対等な2大スポーツにしたいようだけど、
日本でサッカーの地位なんて無い。
世界中でどれだけ凄いか知らんが、
日本で球蹴りの地位はバレーボールのちょい下くらい。
野球は70年の歴史がある。
気安く語るな。
必死で対等な2大スポーツにしたいようだけど、
日本でサッカーの地位なんて無い。
世界中でどれだけ凄いか知らんが、
日本で球蹴りの地位はバレーボールのちょい下くらい。
野球は70年の歴史がある。
気安く語るな。
974:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:40:00 d/P2111b0