2009年06月11日

【音楽】盲目の辻井さんが日本人初優勝 /第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクール

1:禿の月φ ★ 2009/06/08(月) 10:34:38
依頼がありました。

 日本の関係者に入った連絡によると、米テキサス州フォートワースで開かれた
第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで7日(日本時間8日)、
盲目の日本人ピアニスト、辻井伸行さん(20)が優勝した。
中国人ピアニストと並んでの第1位だった。

1962年にスタートした同コンクールでの日本人の優勝は初めて。
同コンクールで日本人最高位は69年の野島稔さんの第2位。

辻井さんは東京都生まれ。生まれつきの全盲だったが、幼少期に音楽を始めた。
先月31日、日本人としては40年ぶりに決勝(6人)に進出。
今月4日に始まった決勝の演奏では、ショパンのピアノ協奏曲第1番、
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番などに挑んだ。

辻井さんは95年に全日本盲学生音楽コンクール(現ヘレン・ケラー記念音楽コンクール)ピアノ部門第1位。
98年にコンサートデビュー、以後、国内の著名なオーケストラとの共演も多い。

ソース:http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060801000143.html

公式サイト http://www.cliburn.org/index.php?page=winner


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【音楽】盲目の辻井さんが日本人初優勝 /第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクール

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 辻井伸行さん11日に帰国後初ライブ
Yahoo!ニュース 【 辻井伸行さん 器の大きい立派なピアニストに…会見で抱負
Yahoo!ニュース 【 <辻井伸行さん>器の大きい立派なピアニストに…会見で抱負
Yahoo!ニュース 【 辻井さん優勝 「まだスタートライン」 帰国会見で心境
Yahoo!ニュース 【 「さらに音楽を高めて」辻井さんの“師匠”も祝福



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(1001中) 】


4:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 10:38:33 WlAbWvWu0
>>1見るとアジア人だらけの大会になってる。

10:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 10:48:19 OpZGinQBO
某バーンスタイン最後の弟子指揮者が「ワシが育てた」風をふかしませんように

(-人-;)

13:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 11:05:54 EiQYtaAvO
中国人ど同時一位なら盲目の日本人が実質一位だろ

14:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 11:08:17 9qjMK7Q30
>>13
いやこの手のは
一位っていうのは普通の一位って意味じゃないよ。

一位にふさわしい奴がいる場合、何人も一位にするし、
一位にふさわしい奴がいない場合、一位は無し。


45:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 12:09:30 YOB1JcqlO
>>14
なんかかっけーな


19:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 11:33:36 QOUepVEU0
全盲なのに、どうしてクラシック曲のような複雑な旋律を弾けるんだろうか。
少しでも腕と指がずれたら、それだけで演奏は破綻するよね。
梯さんという全盲のピアニストも、何かのコンクールで二位だったな。不思議だ。。

80:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 13:22:01 tcvuSDd80
>>19
鍵盤なんて見て弾いてないから、世間が思うほど全盲のハンデは無いよ。
ただ、この人のことはよく知らんが(おそらくそうだと思うが)先天的に全盲で
ピアノを弄り始めたのがその後だったとしたら、ある程度習得するまでは
苦労があっただろうね。


770:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:49:39 MZqTEXFI0
>>80
2歳のときのおもちゃの鍵盤で
母親が歌ったジングルベルをさらっと弾いちゃったんだって


858:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 09:06:46 NBzQexELO
>>770 その話しお母さんが言ったみたいだけど…そこの部分だけは…作り話しに思えてしかたない〜 神童伝説作りたかったんじゃ?母親がとにかく表にですぎ すでに本を書いてだしてあるしね〜ブランドつけて…母親で本人の価値が下がりそう


866:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 09:31:54 NwC5qf2DO
>>858全くやった事ないのにいきなり弾いたんじゃなくて、一歳半くらいからピアノやらせてたって言ってたよ。


43:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 12:05:30 lpUvYRrb0
>>1
さっきニュースでやってたけど、このコンクールの映像どこかで観られないかなあ?
凄い演奏だったわ。

52:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 12:19:25 H6Wy9V270
>>43
ようつべへgo



44:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 12:05:40 ++l2jAFZ0
ショパンコンクールで鼻にもかけられなかった奴か。
その後エイベックスに所属。コンクールに入賞。
きなくさいな・・

48:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 12:16:29 72sZ2Oki0
>>44
>ショパンコンクールで鼻にもかけられなかった奴か。

そうなのか。だけど前回のショパンコンクール時は16,7歳だから
それから成長したということなのでは?


81:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 13:22:03 SXk1G5cd0
糞メディアによるある種のハンディキャップフィルター工作が必死で反吐
が出るわ。前回のショパコンなんざ審査員追っかけまわしてヤシンスキに
我々が彼の特性に左右される事は無い、みたいな捨て台詞吐かれていたしな。

93:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 13:49:44 /JxiyA5E0
>>1
原則4年に1回開かれ、今年が13回目。過去にラドゥ・ルプー、アレクセイ・スルタノフ、アレクサンダー・コブリンらが優勝している。

微妙だな
ルプー目指すしかないか
クライバーン自体一発屋だしなあ

117:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 17:05:34 u2jPl0Hr0
俺はサッカーファンだけどピアノとかある程度のレベルになったら
誰が弾いてもかわらんだろwwwwwwwwww
今回の盲目って点が評価されて優勝しただけだろwww
お前らアホすぎwwwwwwwww障害者かよwww
ああそうそうお前らが頭悪いのは仕方ないけど
サッカーだけはちゃんと見ろよwww
そしたら一応人間扱いしてやるから

120:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 17:09:36 8TTbtgoC0
優勝者一覧 [編集]
ラルフ・ヴォダペク(1962)
ラドゥ・ルプー(1966)
クリスティーナ・オルティーズ(1969)
ウラディミール・ヴィアルド(1973)
スティーヴン・デ・ グローテ(1977)
アンドレ=ミシェル・シューブ(1981)
ホセ・フェガーリ(1985)
アレクセイ・スルタノフ(1989)
シモーネ・ペドローニ(1993)
ジョン・ナカマツ(1997)
スタニスラフ・ユデニチ、オルガ・ケルン(2001)
アレクサンダー・コブリン(2005)
辻井伸行、チャン・ハオチェン(2009)


落ち目のヴァン・クライバーンコンクールだからめくらでも取れたんだろw
優勝者で売れたのってルプーとスルタノフ位しか居ない。
チャイコンやショパンは絶対無理w

アレクサンダー・コブリン(2005)
辻井伸行、チャン・ハオチェン(2009)


135:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 17:46:00 VrUXT9KSO
>>120
コブリンは日本でも女性ファン多いだろ


126:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 17:26:45 lCWN2YOe0

175:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 19:11:06 fawJnHU20
>>126
何度聞いても良さが分からん…
盲目でここまで来たのはスゴイって評価になってしまうなぁ


189:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 19:25:11 5aikkxtJO
>>175
まぁ評価は人それぞれだしな

だが少しもっていうのは感性を疑うなぁ
何度も聴いて良さが分からないのもなんか悲しいな
否定的に言ってるわけじゃないよ


192:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 19:27:44 fawJnHU20
>>189
全レス読んでね


131:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 17:36:25 EdxJUPyy0
クライバーンて指揮者じゃなかった?
それがなぜピアノコンクールなのよ。

134:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 17:44:04 TKm5dwuf0
まぁどうするも最後は本人次第だからねぇ

俺らは演奏に触れていいの悪いの言ってりゃいいんじゃないかな(´・ω・`)

167:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 18:59:42 /7V8VPOi0
>>134
その通りだけど
良い、しかいえない雰囲気だよ
ちょっとでもこうゆうハンデのある演奏家に批判的な事言うと
見苦しいといわれてしまうw


139:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 17:58:30 d4tVB4qp0
この記事を見て勇気を貰った手掌多汗症LEVEL3のピアノ弾きの俺。
最近手術を本気で考え中w

141:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 18:00:08 6Dyjh73V0
>>131
ヴァン・クライバーンは1958年当時の冷戦真っ只中の米ソ間において、アメリカ人
としてチャイコフスキーコンクールで優勝して一躍アメリカの英雄になった。何しろ
当時の彼のチャイコフスキーピアノコンチャルトNo.1は、ビルボードのアルバム
チャートで全米1位になった唯一のクラシック作品だからね。
もっともその後、長い低迷の時期が来て色々言われたこともあったけど。

>>134
俺としてはラドゥ・ルプーみたいにツアー契約をキャンセルして、じっくり腕を磨いて
欲しい。今が一番大事な時期だから。

147:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 18:11:52 rXQZ3HHt0
全出場者、全曲を高画質、高音質で聞けるのは非常にありがたいw いい時代になったもんだ。
クラシック好きな人なら、一通り聞いてみるのが良いかも。

今この人のFinalで弾いたラフ2聞いてる。

率直な感想を言うと、1音1音が独立し過ぎててあまり好きな演奏じゃない。
音がカラっとしてて、ネットリ感が薄い。
ここは好みが分かれると思うけど、
これだけ表現出来ればコンクール優勝は妥当かな。と思います。

150:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 18:13:32 nAeXHayI0
>>147
もうわかったからおとなしくピアニカふいてろよ


153:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 18:22:53 RCqydOeQO
>>150
ピアニカを馬鹿にしないで><


176:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 19:11:21 WvatfKSI0
これね
ttp://www.youtube.com/watch?v=X9MlN-ZudKo

777:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:00:20 MZqTEXFI0
>>176
普段クラッシクなんて聞かないけど
この人のニュースで流れた映像の演奏だけで鳥肌たった
魂に訴えかける演奏なんだと思う
テクニックだけではないこの人だから出来る演奏なんだ
天才だな


198:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 19:38:51 ggyrzjqB0
http://cliburn2009japanese.wordpress.com/author/myoshiha/
東大卒でハワイで大学教授をやっているピアノド素人の女の
下品なコンクール批評。こういう風にしか書けない人は、
若い人、これから世の中に出て行く演奏家たちを批評するべきでない。

534:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 10:03:49 VFH5XhqF0
>>198って、ログインが必要?
見たいのに見られない・・・


535:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 10:04:54 uKvZB61f0
>>534
もう削除されました


210:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 19:55:19 TKm5dwuf0
【レス抽出】
対象スレ:【音楽】盲目の辻井さんが日本人初優勝 /第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクール
キーワード:ブラインド

抽出レス数:3

268:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 22:09:04 ggyrzjqB0
1位の演奏ではなかったが
1位を2人にしたこと、
これが全てを物語ってる。
辻井君は上手だが、本選6人の中では格下。
ヴァカテロやボジャノフとは比べ物にならないし、
同じ土俵に入るべきではなかった。


289:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 22:16:37 xb2OePAf0
>>268は、識者共通の意見なん?
凄いけど、ちょっぴり残念なのか。



311:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 22:36:04 IGORIl1Z0
盲目の人ってなんで演奏できるんだろ。目で見なきゃミスるだろ

338:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 23:24:46 Xqc6SLTF0
ニュースでまず「盲目」で始まるのが気になる
普通に「日本人が初優勝」でいいじゃん
で、最後に盲目だ、って付け加えればいいのに
本人に対して失礼じゃない?同情で話題作りかよ
エイベックス所属って時点でもう慣れているのかもしれないけど
俺はドがどこにあるのかも見当も付かないド素人だけどさ、いやらしいな

343:名無しさん@恐縮です 2009/06/08(月) 23:31:57 UvT1rYQG0
>>338
だって、「盲目」だから1位になれたってのが事実なんだから仕方がない。


364:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 00:39:17 gkCk7B6h0

【韓国】ショパンコンクールで韓国のイム兄弟が3位 2位無しで優勝のポーランドは自分たちばかりの宴
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130079925/

【音楽】3位の韓国人が前代未聞の受賞拒否−エリザベート王妃国際コンクール
http://news2.2ch.net/mnewsplus/kako/1055/10551/1055177373.html

【米韓】「低質な韓国製楽器は使用するな」…ヤマハを薦めたロスの小学校音楽教師の指導で韓国人父兄がファビョン
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127408823/

【韓国】中央日報コラム ショパンコンクールで世界音楽界は日本のロビー波紋に驚愕した
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68925&servcode=100§code=120

【韓国】チャイコフスキー国際コンクールの褪せた名声〜日本企業がスポンサーになって日本人が有利に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183296689/



390:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 02:46:07 k4AOijP30
>>364
どうでもいいけど
【音楽】3位の韓国人が前代未聞の受賞拒否−エリザベート王妃国際コンクール
http://news2.2ch.net/mnewsplus/kako/1055/10551/1055177373.html

これ酷すぎるなwww



422:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 07:03:24 8le+ItVw0
いろいろ批判してるやつ居るけど、予選で大失敗連発して
本選も?だった演奏者が優勝した、とあるコンクールよりは
まともな評価な方なんじゃないかね。

429:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 07:14:36 UDxVHTRQ0
なんか凄い賞なのかと思ったら
米国だし13回だし、それほどでもないのかな?
マスコミが騒ぎすぎ?
それとも騒いで当たり前?

433:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 07:18:33 bgBMuHDJ0
>>429
いつもの如く、全盲ってわかりやすい煽りがあるから全力
優勝したのは凄いが、凄いコンクールなのか?と言われたら凄くは無い


439:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 07:21:29 2i7tOCgz0
>>429
盲目じゃなかったらテレビで取り上げたり1面を飾る程ではない
しかし音楽で一生食えるレベルだろうね
ほとんどの教授もオーケストラもピアノ教室の先生も優勝できない大会


449:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 07:30:30 2i7tOCgz0
叩いてる奴必死だなあ
この大会で2位受賞した奴

1969年、第3回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールに準優勝し、
翌年カーネギーホールにデビューして大成功を収める。
それ以来、日本とアメリカを往復しながら自由な演奏活動を謳歌する。

1981年と1985年にヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールに
審査員として招かれて以来、国内外のコンクールの審査員に
名を連ねており、仙台国際音楽コンクールのピアノ部門で
審査委員長を務めるほか、2006年には横須賀芸術劇場において
野島稔ピアノコンクールを創設した。

457:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 07:44:04 6lBGPiw30
楽譜が読めない、鍵板が見えないハンディさほどハンディではないと思うけど、
作曲家が感動して出来たであろう世界を目にする事が出来ないのは
音楽をしていく上でハンディだと思う。
それでも全盲を全く感じさせない音楽の作り方は、天才なんじゃないかな。
全盲の彼は、何を感じて表現してるのかとっても知りたい


460:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 07:49:09 MEGJJqzZ0
>>457
そりゃ音じゃないの?^^;

音楽に関して素人だからフジコヘミングウェイぐらいしか知らないけど
ちょっとかたい気がした


465:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 08:10:36 6lBGPiw30
>>460
う〜ん…
たとえば、お琴を勉強する人がマンハッタンでは感じられない侘びさびを
京都や奈良で感じて、音や空気感を表現していくでしょ。
目の見えない彼が、どこで何を感じてるのかって事。


479:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 08:23:03 MlInL8N30
母親のブログが痛いよね。
メインは子供じゃなくて、天才ピアニストを育てた「私」。
写真も母親自身の方が大きくて目立つのが多いし。
著書も、バブル期にいかに贅沢に派手に遊んだか?みたいな痛い内容らしい。

487:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 08:38:07 2TvoijLj0
youtubeでショパンのエチュードを聴いてみた。
高速パッセージでは細かい音がきれいに出ていて感心したが
全体の流れで雑な部分もあるな。
瑞々しい演奏で好感が持てるが、まだまだこれから成長していって欲しいなというところ。

491:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 08:42:40 CsrJS3TLO
>>487
おまえ何様だよw


517:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 09:36:04 0VEpXIT7O
全盲ってピアノ弾く分にはほとんどハンデにならないから
健常者と条件は一緒だと思う。
プロはたいがい鍵盤見ずに弾いてるし

536:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 10:05:36 L4rSShEcO
みなさん相手がメクラだからといって盲目的に賞賛するのはどうかと思いますよ
私は単純にこのメクラの人間性が嫌いです

593:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 12:38:53 QInhbH1l0
目が見えなくなったベートーヴェンが「運命」や「第九」を作曲したのは有名な話だが
五線紙に音符を書くのは流石に無理だと思うんだが弟子が代筆したのかな?

636:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 15:20:44 BEHPHzvk0
>>593 のネタ振りワロタw


618:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 14:06:58 0JXWjEPU0
Nobuyuki Tsujii plays La Campanella at Cliburn
http://www.youtube.com/watch?v=X9MlN-ZudKo
もの凄いスタンディングオベーション!

814:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:31:17 ET4uEtU50
>>618
http://www.youtube.com/watch?v=hQULyGMhhWs

こっちのラカンパネラの方がすごくね?
有名らしいから当たり前か・・

全然クラシックとか知らずに聴いても
痺れておしっこ漏らすぐらいのレベルは
こういうコンサートレベルじゃないのかな。


828:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 02:17:53 QkZossfu0
ID:xRLMTx390はピアノ板からの出張か知らんが
こういうところでの文章の書き方を勉強した方がいい

>>814
なんか偽録音でユンディ・リだとか清水和音だとか言われてるがどうなんだ?w


633:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 15:08:25 dOYRUGn30
チャイコフスキーコンクールを自動車レースのモナコGPやルマン24時間やインディ500だとしたら
>>1のコンクールって何に相当すんの

639:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 15:28:30 QPPRv19A0
>>633
自動車レースわかんないんだけど、
チャイコフスキーコンクールはだいぶ格上でしょう。
でもチャイコフスキーコンクールもショパンンクールも
基本的にはプロを目指すアマチュアのための登竜門で
優勝したら一流演奏家ってわけじゃないです


640:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 15:29:07 BEHPHzvk0
目が悪い芸術家ってスティービー・ワンダーとルノワール、モネくらいしか思いつかん

だからあまり間違えようがないような気もするが

647:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 15:40:41 X7UU8gXy0
>>640
ギタリストのジェフ・ヒーリーも全盲だよ。琴みたいにしてギター弾いてた。
あとは芸術家じゃないけど、建築家のル・コルビジェも実は片眼がほとんど見えなかったらしいよ。


654:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 15:50:25 3alQ0G6h0
>>640 >>647
日本人なら八橋検校も知っておきたい。
レコードとか無いからどんな演奏をしたか知らないが。

655:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 15:54:50 B6dSTGuu0
43 :ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 07:49:36 ID:vfgfOkll
私の予想は
1 Zhang +Tsujii
2 Vacatello
3 Son
ですが、いかがでしょう?
辻井さんは比較の対象外だと思いますが、入賞圏内でしょうね。

これまでクライバーンコンクール優勝者でキャリアを築けた人ってルプーしかいないのって皮肉ですね。
もともとクライバーンもチャイコフスキー優勝後下り坂だったひとだから仕方ないかも?

45 :ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 08:02:19 ID:vfgfOkll
審査が長引く理由、わかるなあ!!

46 :ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 08:04:58 ID:l0i4aRDP
>>45
何ででしょう??
クリーンな演奏ならZHANG君やVACATELLO、SONで決まってるし、
残りはそれ程議論する必要もない気がするけど・・・・
ただ1次とセミを加味するようなことをブログで見たから
そうなると揉めるのかな?
潜在能力の高さを求めるとまた全然違う順位が出ちゃいそうだし、
辻井君の扱いをどうするかも難しい・・ってことかな?

48 :ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 08:09:20 ID:vfgfOkll
そりゃあ辻井さんの扱いでしょう。

52 :ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 08:14:06 ID:vfgfOkll
ワールドニュース扱いにしたいのなら、辻井さん1位で決まりだろうなあ
でも彼に優勝者ツアー全部任せるのは困難だから1位二人と予想するわけです。

54 :ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 08:16:26 ID:l0i4aRDP
>>52
なるほど。
辻井さん1位は確かに話題になるし、
彼なりに最後まで立派に良く弾いてたけど、
1位の演奏かと言われると・・・
逆に1位を上げてしまうと、可哀想な気がする・・後々大変そう・・・
3位くらいで丁度良いかと思うけどなー。

668:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 17:52:30 B6dSTGuu0
こういう空気が嫌いだね。
ちょっとでも批判しようものなら心が汚いだの嫉妬だの。
すげーしょうもない反論。
だからいつまでたっても「盲目の」ピアニストとしてしか評価されないんだよ。
障害者を批判すること自体タブーみたいな薄気味悪い空気だ。

707:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 19:33:10 LlMaCMXRO
水を差す気はないけれど、空港でのインタビューを見て、話し方の幼さ、稚拙さにガッカリした。

芸術家であることに加え盲目である故の世間知らずも影響してるのかも知れないけれど。

885:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 11:01:56 oacxaDVwO
>>707
才能と人格は関係ないよ
世界的な演奏家には超マザコンだったり性格破綻してる人は結構いる
普通の人が普通やる事をやらないで人生の大半音楽やってるんだから
音楽家が人間的にどっか欠けたり人間的に未成熟になるのはあたりまえ

この人の才能についてはどんなもんかよくわからんが


774:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:57:34 W/EN/oDA0
今日ラジオで辻井君の幼少の頃の話やってたけど
ある著名なピアニストのCDが好きでいつも聴いていたらしいんだけど
あるひそのCDに傷が入って聴けなくなってしまったので
お母さんが違うピアニストが弾く同じ曲のCDを買ってきて聞かせたら
そのCDを受け付けなかったんだって
で、前のピアニストと同じ人のCD買って聴かせたら喜んだんだって


780:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:10:35 IJFPi4X4O
>>774
曲じゃなくて奏者のタッチが気に入ってたって事?すげーな


783:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:29:40 krFHgNlb0
コンクールで優勝なんてすごいな
きっと優勝した瞬間から世界が違って見えるんだろうな

793:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:48:36 7lrZkX9zO
>>793
おめでたいのに不謹慎だぞ!

796:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:52:52 gmqDJQge0
ピアノ弾く人って、指の水かきを手術で切除するのって本当かい?

803:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 00:57:32 V65RkG6f0
辻井のCDが棚から空になってるのとか残りチケットが瞬殺で売り切れたとか
踊らされてる日本人に笑えたw

812:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:28:40 xRLMTx390
これがフイギアスケートだったら、批判する人の言うように点が出にくいのも確か。
だけどね、スポーツじゃないんだよ、ピアノ演奏は。
彼の演奏はすばらしいし、それを評価したヴァン・クライバーンも前例に無いことをしたと思うし、
これから音楽を学んで行く世代に、すごく良い影響を与えると思うよ。
それが遅れていると言われる日本から、こういう演奏家が出たというのが評価できるし
彼によって、日本の音楽は変わると思う。
そして変わってくれることを期待。

815:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:43:58 xRLMTx390
>>812に追加。
そしてその「点数の出る演奏では無い」というのを「技術が劣っているからだ」と批判する人達。
彼は劣っているわけではなく、点を出すことに趣を置いていないだけ。
次にこの技、次はこの技、ノーミスで満点が出ました。
という演奏を目標にしている人か、そうでないかの違い。
点を意識し出すと彼の良さは無くなる。
こういうピアニストを1位にしたことの方こそが、本来の正しい評価だと思うよ。


837:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 04:34:12 eFa8oiWx0
>>812
>これがフイギアスケートだったら、批判する人の言うように点が出にくいのも確か。
>だけどね、スポーツじゃないんだよ、ピアノ演奏は。

お前はクラシックに無知杉。
クラシックのコンクールこそフィギアスケートより厳しい。
メカニックの優劣を競う部分が非常に大きい。
将来プロピアニストを目指す人間を選抜するんだからな。
クラシックの世界では確かにテクニックの衰えた老巨匠が賞賛される事もあるが彼らは全て若い頃は第一級のピアニストだった。
聴けば分かるが辻井はしょせん学生レベル特段の音楽性や個性など何も無い。
あの程度の奴が選ばれたのは落ち目のコンクールが障害者を入選させて話題づくりをねらっただけ。

>それが遅れていると言われる日本から、こういう演奏家が出たというのが評価できるし
>彼によって、日本の音楽は変わると思う。

お前みたいな一般人はともかく盲目でクラシックファンを唸らせるような演奏など出来るわけがない。
ブーニンみたいなちょいブームになって終るだけ。
ブーニンの場合は辻井と違って才能はそこそこあったんだけヴァン・クライバーンと同じくコンクールやマスコミに潰されたな。


820:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:58:01 toDxgrHi0
>>815のフィギュアスケートの話題に激しく反応しているあたりからも在日臭が・・・w

ま、ピアノの話にスケートの話題を振ってくる自体なんか変だし自演かもw


849:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 06:34:22 kHJ255Vn0
音楽にまったく興味がなかった私ですケド
辻井さんのピアノを聴いて衝撃をうけました
優勝おめでとうございます!!

927:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 14:54:03 jea4LcnF0
「涙が出るほど感動した」とか言ってる人って
日頃音楽あんまり聴いてないんだろ。
一杯いい音楽があるのにそれに出会ったこともないんだよ。

933:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 15:32:18 vFlyTolT0
>>927
そうだろうね。
一流のものばかり聴いてる人にとっては、辻井の演奏は取るに足らないものなんだよね。
でも、そうじゃない人にとっては「すごい!」「感動して涙が出た!」になるんだよ。
両者の議論がかみ合うことは決してない。

もっと下手なプロのピアニストだっているんだから、辻井がピアニストであることには何の問題もないよ。
ただ、コンクールで1位ってのだけはないわ。
現実に1位の演奏ではなかったんだから。


939:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 15:50:49 d3Hz9FtR0
>>933

>現実に1位の演奏ではなかったんだから。

でも審査員の判断では現実に一位だったんだよね。
何故そこまでして彼の栄誉を貶めなきゃいかんのかが理解できんわw




940:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 15:56:59 xpGGq5ZhO
>>939
たしかにそいつ人間腐ってんな
他人の栄光を認めねーやつ
こーゆーやつに限って経験者じゃねーんだよな


928:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 14:58:46 rJjkypJa0
仏像の次は、この人ですか・・・
仏像に感動し、辻井さんに感動し、
そしてすぐにあきてしまうのでしょうね。

931:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 15:17:20 aTBdli7ZO
>>927-928
おまえらも一日中PCに向かって他人の批判ばかりしてないで
一度ぐらいはまともな事に挑戦したらどうなんだ


932:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 15:31:51 vM/GweOL0
>>931
人の感性はいろいろ
どう聴こうが自由だと思うけど

万人に響くほど素晴らしい演奏とは
思わないけどねえ

盲目というハンデが聴く人間に
かなりプラスアルファーされている
まあそれも個人の価値観だから
別にそういう聴き方もありだとは思う


943:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 16:04:31 k+VSNeKWO
>>932
まあたぶんそうだと思う。映像見ないで音源だけ流したら
どれが辻井さんの演奏か分からない人が殆どだろう。
でも美人の演奏家がやたら注目されるんだしそれはそれでありかと。


945:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 16:08:20 6xn1gE9K0
>>932
まぁ心が曇ってる憐れで可哀相な人間には響かないのはお前で分かった。


949:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 16:12:40 Gpu04Avr0
>>945
なるほど。
心が曇ってなくて哀れでもなく可哀想ではない人間には響くわけか。
へー。


956:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 16:26:30 H0tvQSNzO
鍵盤楽器板にはエリザベートやチャイコフスキー、ショパン、クライバーンに
出場すれば余裕で優勝するレベルの凄腕が一杯いて凄い。

ポリーニやリヒテルなど大ピアニストでも下手糞と見下せるのに
プロデビューしないのは不思議なぐらいではあるが

974:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 17:08:45 y4FrW4ct0
辻井さんの快挙が嬉しくないのは日本人じゃないかたですね?
2位になったお隣の方とか?

976:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 17:16:04 vFlyTolT0
本物の日本人は、自分が日本人であるということにそれほど重きを置かない。
なぜならそれは当然のことであり、ことさらに強調するほどのことでもないからだ。
日本人というアイデンティティーにこだわり、すがりつく>>974こそ在日のメンタリティーに等しい。


983:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 17:56:33 PI6RfvRg0
>>927-928
必死だな ppp

posted by 2chダイジェスト at 02:07| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。