2009年06月14日

【音楽】クラシック界“のぶブーム”…盲目のピアニスト・辻井伸行の快挙でCD・母による著書の売上が早くも上昇[06/09]

1: @自由席の観客φ ★ 2009/06/09(火) 19:09:57 ???0
 最難関といわれる「第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で
日本人初の優勝を果たした全盲のピアニスト、辻井伸行(20)の快挙に、
早くもCDや、辻井の母による著書『のぶカンタービレ』の売り上げランキングが
上昇している。

 この本は辻井の母で、元フリーアナのいつ子さんが昨年11月に出版。息子が
19歳でプロデビューするまでの日々を綴っている。書名は辻井も大好きだという
コミック「のだめカンタービレ」から取った。いつ子さんは、主人公・のだめ(野田恵)
がクラシック界の慣行にとらわれずのびのび演奏している姿を、「伸行が演奏中
に身体を揺らし、喜びを発散させる姿もまた、同じエネルギーがあります」と重ね
合わせている。

 辻井は17歳のときショパン国際ピアノコンクールに最年少で挑みポーランド
批評家賞を受賞したが、このときの心境を、「入賞を狙うとかファイナリストに
なりたいというよりも、本人がこの時期にショパンを弾きたがっている」などと
母親は振り返っている。

 受賞からマル1日たった9日朝、同書は、ネット販売大手のアマゾンの書籍
エンターテイメント部門で21位に急上昇。

 CDの売り上げもうなぎ上りで、ショパンやリストの名曲と辻井の自作曲を収めた
2枚組「debut」と、今回のコンクール決勝でも演奏した「ラフマニノフ ピアノ協奏曲
第2番(DVD付)」がアマゾンのクラシック部門で1、2位を獲得。総合ランキング
では「debut」が13位で、さらに上位をうかがっている。

 凱旋公演となる13日の岩手・北上市さくらホール公演には、問い合わせが殺到。
クラシック界は、のだめに続き“のぶブーム”に沸きそうだ。

産経新聞:http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090609/msc0906091137000-n1.htm

辻井伸行 Official Web Site ++ Nobu Piano ++
http://www.nobupiano1988.com/

・関連スレ
【音楽】盲目の辻井さんが日本人初優勝 /第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクール
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244424878/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【音楽】クラシック界“のぶブーム”…盲目のピアニスト・辻井伸行の快挙でCD・母による著書の売上が早くも上昇[06/09]

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 奇蹟のピアニスト辻井伸行、感謝を込めて恩師と共演
Yahoo!ニュース 【 <辻井伸行さん>喜びの会見「お嫁さん見つけ、親を安心させたい」と笑顔
Yahoo!ニュース 【 全盲の天才ピアニスト辻井伸行さんが10月にコンサート
Yahoo!ニュース 【 クラシック界「のぶブーム」 盲目のピアニスト・辻井伸行の快挙で
Yahoo!ニュース 【 全盲の天才ピアニスト辻井伸行、日本人として40年ぶりの快挙



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(805中) 】


4:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 19:11:16 GMXNc+45O
おしがどうやって楽譜見るん? 耳コピなん?

29:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 20:12:41 0ilWA0580

最難関って言っているけど、優勝者に有名人いるの?
詳しい人ヨロ

ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB

69:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 21:33:21 icXzOIKB0
>>29
リンク先に記事がある人はそこそこ有名なんだろうけど、知ってるのは

ラドゥ・ルプー(1966)

くらいです。



107:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:18:07 2TvoijLj0
>>29
そもそもヴァン・クライバーンって言う人は名前を冠した賞が出来るほど
凄い人なの?



113:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 23:30:59 1B8Gjz1l0
>>107
噂だが
クラシックCDで初のミリオン売り上げを達成したのだとか


38:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 20:23:48 LPetUvpKO
クラシックのピアノってみんな同じに聴こえる

77:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 22:13:46 t2P/rhnQO
素人にはコンクール優勝したのが他に大した人がいなかったから話題性をとって盲目の人にしたのか
又は盲目の割に上手いからなのかが分からない
音大でピアノやっているとかクラシックに精通している人に聞きたい
正直この人のピアノはどの程度なんだろう?
マルタ・アリゲリッチみたいな人なら素人でもすぐに凄いと分かるんだけど

80:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 22:18:46 2cbftzZM0
>>77
どっちにしても叩くことにしかならない君みたいな人に
答えなんかいらないだろう


86:名無しさん@恐縮です 2009/06/09(火) 22:37:10 /al3dPGP0
素人をも感動させるのが真のピアニストなんっじゃないの?

132:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:33:53 IYK0y3DmO
ハンデがあるからオマケしてくれるなんて、そんな甘い話はクラシック界にはない。

譜面が見れないで、聴いて覚えられる事・指揮者の姿も見れないのにオーケストラと合わせられる事。
それだけ考えても奇跡に近い天才だよ。

135:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:41:45 /o1wyeR9O
>>132
本当だ。よく考えたら指揮者見ないでどうやって合わせてるの?空気?


136:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:46:03 yqYRqOrE0
こうやってハンディキャップを売りにするのって、音楽家に対する敬意が欠けすぎてない?
ハンディじゃなくて音楽聞いて感動してるんだ、とか言う連中は多分このコンクールの
近年の優勝者の演奏なんて間違いなく聞いてないと思う

139:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 01:53:06 LTs2il1OO
>>136
要するにあんたはニワカが嫌いなんだけだな
別に興味持つきっかけなんて何でもいいだろ
お前みたいなのが1番ウザイ


149:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 02:35:22 H0tvQSNzO
ピアノ・ソロリサイタル

ホロヴィッツ 50000円
ポリーニ 25000円
キーシン 18000円
ツィマーマン 16000円
フジ子ヘミング 16000円
ブーニン 15000円
シフ 12000円
内田光子 11000円
ランラン 9000円
ブレハッチ 7500円
アンスネス 7000円


今の話題性を利用して音楽事務所がいくら吹っかけてくるか分からんぞ

201:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 17:52:09 7uV3fHPb0
>>149
ブーニンって安いのね。
それはそうと世界一ピアノの上手いデブ、また来ねえかな。


233:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 23:30:13 L4ARrcug0
>>149
フジ子ヘミング 16000円
ブーニン 15000円

こんなお笑い芸人でもこんなに高いのか…



202:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 17:53:33 Jq3xT1n80
>>201
それはバスタオル先生のことか。


203:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 18:02:30 7uV3fHPb0
>>202
いんや超ピアノの人じゃなくてブロンフマン。


322:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 01:51:45 GV6J7a320
>>203
ブロンフマンは今年の秋にくるよ。


355:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 19:24:26 O+HrHsPC0
>>322
マジか。やった、聴きに行かねば。


360:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 20:04:25 GV6J7a320
>>355
一部の公演チケットはもう売り出されているよ。
ブロンフマンはマジで世界一のピザニスト・・・もといピアニストだと思うw
こういう人こそもっと評価注目してもらいたいと思う反面、
なまじ人気出て値段も競争率もつり上がると困るので
今ぐらいの人気知名度でいてもらうのがやはりいいのかも知れんな
スレチすまそ。

辻井さんの演奏については色々思うところもあるが、
チャンスを生かすも殺すも本人次第ってことで、
いいピアニストに成長してくれたらいいと思う。





168:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 07:32:45 8ZsSmOaY0
大会にエイベックスが付き添ってたらしいね
嗅覚がさすがと言うか

177:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 08:58:53 rJjkypJa0
母親が謙虚そうな人なら好感持ったが、
りえママや、安達祐美の母親みたいに、
自己顕示欲が強そうで、無理。

叩かれるのも時間の問題と見た。

186:名無しさん@恐縮です 2009/06/10(水) 09:30:33 J1A7jkrZ0

クライバーンのコンクールって、さほど重要じゃないんだけど、なんで世界最大のコンクールみたいな扱いになってるの?w

盲目、日本人40年ぶり、出しゃばり母、家は裕福な金持ち、マスコミの格好のネタだな

265:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 00:03:21 k6BVtQuQO
辻井さんはさておき、>>1最難関っていう触れ込みはいかがなものかね…

最難関はショパン国際だと思う

285:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 00:19:52 g7EAttaZO
だから、ゆきまろちゃん事件のかつき容疑者に似てない?

288:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 00:27:11 6efyDRewO
>>285
お前の意見に賛同したったんやから何か言うてもええやんけ


298:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 00:36:32 g7EAttaZO
>>288
ありがとう。俺しか思ってないかと思った


303:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 00:52:51 T2qxoTWX0
のだめカンタービレでクラシック曲が売れてる!
みたいなのをテレビでやっていたが、今どうなんだろう。
クラシックのファンって増えたのかな。


304:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 00:56:43 t7BIgR7H0
リストのようにショパン弾いてますね。
つーかワンパターンのような気もw

>>303
増える訳ねーだろ?
一時的に来て、潮が引くように去っていきましたとさ。


315:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 01:09:02 8rSNJBMr0
>>303
のだめオーケストラ?みたいな変なサントラを聴いて
クラシックってこんなものだと思って去っていった模様
アマゾンあたりのレビュー見れば雰囲気がよく分かる
入門どころか、いい門前払い


333:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 11:54:47 ZKfjOjMO0
クラシック音楽かなり好きでよく聴くんだけど
ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールというのは初耳
ショパンとかチャイコフスキーのコンクールは知ってるけど
辻井伸行というひとはクラシック界では結構名前が知れてたよね


336:335 2009/06/11(木) 12:58:51 +Y4XChOA0
辻井さんは自分で受けに行ったわけではなく、エイベックスから受けに行ったらどうかと言われて受けに行っている。

今回の優勝者は2人。三位まで全てアジア人。
障害者だから温情で同率一位にしてもらえただけ。
エイベックスが仕掛けた出来レース。

バッラバラで酷い演奏の決勝ファイナルを聴いてみましょう。
私のような素人でもこれで優勝は無いなと分かりますw
http://www.cliburn.tv/client.aspx
下の矢印を右に行くと辻のファイナルが出てくる。ラフマニノフ。真ん中に出てるのはソロだから。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
バン・クライバーン国際ピアノコンクールは歴代優勝者に有名人が一人も居ない低レベルのコンクールですよ。
わざわざレベルの低いコンクール受けに行かなくてもいいのにねと優勝する前からクラシック板などでは書かれていた。
今回の優勝と芸能事務所エイベックスがらみで、インタビューの後ろはエイベックズの字が壁全面に。
ああ、そういうことかと。審査員買収して優勝買ったんだなと。ちなみに、コンクールで賄賂は常識ですから。

普通はクラシックではコンクールで優勝してもこんなに騒がれません。
芸能事務所がマスコミに根回しして盛り上げてる。
金儲けに過ぎない。

ヴァンクラインバーンファウンデーションでは寄付を募っています
http://www.cliburn.org/index.php?page=support_us
エイベックスがこれに多額の寄付をした可能性がある
金にモノをいわせるのはエイベックスのいつものパターンだが

http://www.uenogakuen.ac.jp/12etudes/lesson10.html
横山教授にズタズタに直されるショパン・エチュード作品10−10。
『何版で譜読みした?』って、『譜面が読めない人』に対して何気に厳しい質問だ。
10-10は本当にひどい。フレージングの練習曲でもあるのに、お構いなし。指がまわるから速度はあるけど音楽になってない。

358:名無しさん@恐縮です 2009/06/11(木) 19:46:29 f1ZhKuxoO
この人よりうまくて音楽経験長い人がこの人を批判するのはわかるが、素人がこの人の演奏にケチつける人は何なんだ
好きな演奏とか嫌いな演奏ならわかるけど
この人が国際コンクールで優勝したのは確かなんだから
例え演奏だけの評価じゃないにしても、そういうのも含めて実力でしょう

394:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 01:41:17 Q3SK+wWwO
障害者だからってオマケされるほど、クラシック界は甘くない。

ものすごい技術かどうかはともかく、譜面が読めないのにコンクール用に作られた曲をこなせるのは、天才だと思う。
指揮者の姿も見えないのに、ちゃんとオケと合わせられるんだし。
奇跡的な能力だよ。

ま、音感や感性の問題だから。
もし見えてて譜面が読めてたら、案外凡人だったかも知れない。

399:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 05:02:35 vbG/myVD0
>『のぶカンタービレ』
どうせ糞編集がでっち上げたんだろうけど
ひでぇタイトルだな

401:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 05:24:08 sLOQCkBo0
>>399
すまん間違えた
ものすごい同意だ
世界的ピアニストに関する著書なのに
糞タイトルのせいですっかり安っぽくなってしまった


403:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 05:34:50 yfgJ7JIB0
ピアノの実力ってわかんないから、誰かサッカーに例えてくれ。
(できればクラシック音楽とサッカーの両方をよく知ってる人、お願い)

世界的なランクで言うと、この人のピアノの実力って
サッカーで言うと誰?

406:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 05:46:16 7s2YBpls0
>>403
Jリーグ新人王みたいな。あるのかどうか知らないが。
あるいはアジアカップベストイレブンとかかな?w


438:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 09:16:16 a99fqQTXO
幸雄様を知らぬバカが何かほざいてるなw
彼はショパンの天才なのに!

440:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 09:22:56 1WY5NupB0
>>438
ショパンコンクール3位だろwww
しかもそのときの優勝者いないしw
どこが天才だよw
もっと上がいるのに天才はねーよww


442:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 09:25:30 szP73Lno0
>>440
師匠叩きして、辻井君が学校に居られないようにでもしたいのかこいつは。


450:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 09:37:58 ERKgI4A20
>>440
それで辻井は、ショパンコンクール何位なんだっけ?
6位以内にすら入ってないとかw


453:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 09:39:17 1WY5NupB0
>>450
おいおい年齢考えろよババア
まだ20歳だぞ
2010年に当然でるんだろ
今回はエイベックスのコネで優勝したようなもんだろうけど


441:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 09:24:01 lH5drdrj0
まあ親もずっと順調に生きてきて自分の子供が障害を持って生れてきたことで
初めて挫折感を覚えたろうし、それ以来ずっとそれを引きずって生きてきたんだから
何らかの活路にすがるのも無理はないと思う。

どんなに頑張っても息子の目が見えるようになるわけじゃないしな

444:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 09:27:17 1WY5NupB0
>>438
ちなみにあんなんよりショパンコンクール2位のこの日本人のほうがはるかに天才ですな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E5%85%89%E5%AD%90

>>441
そこは同情するし俺は決して辻井君は叩かない 
彼は天才だ
しかし彼を利用する周りがひどすぎる
マスゴミ 電通 エイベックスwww あまりのごり押しっぷりに吐き気がする


465:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 09:50:53 ExkBpbLzO
そもそも、盲目ってことを除けば、まあ、指がよく動くねって程度のピアニストなのに騒ぎすぎ。

同じ目の見えない人なら梯剛之さんのほうがはるかにうまい。


469:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 10:01:48 g7ccgQK80
>>465
>指がよく動くねって程度のピアニスト

まさにそう
指が多少動くねって程度
音色もきたないし、海外でプロとして出せば酷評の嵐になるレベル
音の解釈の仕方など、最も酷評を浴びるタイプ


478:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 10:18:56 zUlxIr6T0
映画化するにもピアノを弾くシーンできるやつがいない

488:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 10:27:31 szP73Lno0
クラシックでプロになるには、ものすごい努力が要求されるわりに、
大して儲からないので、あまりに割に合わないため欧米のクラシック人口は減っている。
それに欧米では、クラシックはただの古臭い音楽と思っている若者が多い。

と、どっかの記事に書いてあったが、本当はどうか知らない。

490:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 10:31:22 1WY5NupB0
>>488
まあなんかわかるわ
そもそもアジア人多すぎ
ていうかこの辻井くんとかよりこいつのほうが天才なんじゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27464
有名みたいだけどな


495:  2009/06/12(金) 10:41:12 A872uDon0
>>488
何よりドイツ人が全くクラシックやらなくなったからね
もう日本の雅楽レベル
原因はヒトラーのせいなんだけど


499:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 10:54:52 vVBYrhqV0
>>488
相撲に例えるといいのかな。

但し、その「欧米のクラシック人口は減っている」は一過的な物の見方だろう。
モーツァルトやベートーベン存命中の音楽人口と比較するならば、
今現在は「キチガイみたいに音楽家が多い」ということになるんじゃないだろうか。



502:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 10:59:09 szP73Lno0
>>499
たぶん、そこまで昔じゃなくて、冷戦時代の各国対抗してコンクールで
代理戦争する音楽家育ててた時代と比べているんじゃないかな。


489:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 10:28:20 zUlxIr6T0
スティービーワンダーは全盲だっけ?

関係ないが性的知識ってどこから得るんだろね?その欲求とかも?
想像するにも美意識とかが重要になって来るでしょ?裸想像するとか?
オナニーするにもエロ本とか見て皆がするように


493:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 10:37:47 1WY5NupB0
あと日本のエレクトーンでこの人よりうまい人いる?
ここまで完璧に再現できる人いるんだね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5281025

503:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 11:03:11 +CXv9CimO
>>493
はい、いますよ


542:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 17:13:25 xyfitbWe0
格式高いショパン国際コンクールでも
優勝者で成功したのはツィメルマンとアルゲリッチの2名のみ。

ポリーニ、ブーニン、ユンディと話題になったのは
極短期間で終わってしまった一発屋が多い。

一流クラスはコンクールなんか出なくても
その前に才能が認められているのが現実。

543:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 17:23:17 aAp9iBd40
>>542
俺もポリーニは嫌いだし,評価高すぎるとは思うけど,さすがに一発屋,一流じゃない
何ていうのはw


546:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 17:41:01 xyfitbWe0
>>543
70年代限定の一発屋です。


545:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 17:36:16 MZSvT7H70
http://www.youtube.com/watch?v=bDtT5sSu5VQ
この所謂別れの曲なんかなんの味も無くないか
表現が純粋なんて言われちゃってるけど
良くも悪くもどれも無邪気に弾いちゃってるというか
まあこの辺はこれからだろうけど譜面が読めないのは弾くよりハンデになる
ただ、別に盲目だから凄いとか感動したでも良いと思うがな
たとえそれが商売になっても
世にある感動もの、小説映画ドラマスポーツ、何らかの障害を乗り越えてのもんだろw
賞レースだと微妙だけどね
チャイコン等々と肩を並べるなどとはメディアの誇張の問題

548:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 17:45:01 TZH2wDtb0
>>545
自分も盲目のピアニストで売れるんならいいじゃないかと思う
それで食えるようになれば良いと思う。

ただ、聴いてる側は自分が何を聞いてるのか自覚したい
そのためにも他のピアニストの演奏も聴くと良いと思う


552:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 18:06:12 vVBYrhqV0
>>548
例えばそれがピアノを聴く入口になれば
自然とほかのも色々聴くようになるもんですよ 誰から言われなくても
大体そう



553:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 18:16:26 TZH2wDtb0
>>552
聴いてるのがピアノならね。
でも聴いてるのが盲人の曲芸だった場合は他のピアノなど聴きはしない
大体そう


555:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 19:16:49 0auk4LYQO
>>542-543
>>546
8月のザルツブルグ音楽祭でピアノリサイタルやるのが
アルゲリッチ、ソコロフ、キーシン、ランラン、ポリーニの5名なんだけど
この名だたるピアニストの中で一番最初に完売したのはポリーニなんだが・・・。
次に完売したのがランランで他の3人は、5月の段階でまだチケット余ってる状態だったぞ

ザルツブルグだけでなく、パリのリサイタルでも完売してるし、本場欧州で人気高いし、
日本でも25000円の高額チケットながら完売してるし(今年来日したツィマーマン、
キーシンは完売しませんでした。)、どう考えても一発屋ではないだろう。

580:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 22:17:26 nU38Pa9fO
一般人なんか指揮者や演奏家の違いなんか分かんないんだから
売るためには何が必要かって言ったらこういうことなんでしょ。


588:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 22:35:20 TZH2wDtb0
>>580
わかる前に「こんなもんか」と思って撤退してしまうのが悲しい

のだめCDを買った人も、のだめのサントラを買っただけなのに
この曲はこんなもの、と思ってしまうのが悲しい

のぶクンのCDを買うのはいい、のぶクンの音楽をいいなと思うのもいい
のぶクンのピアノは他と比べてどういいのかを
聴く人はわかっていて欲しい


590:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 22:38:09 1WY5NupB0
>>588
いや実際たいしたことないって
作曲した人が天才なのであってピアニストはみんなあんなもんだ
しょせんはエンターテイメントなんだからw


592:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 22:45:10 TZH2wDtb0
>>590
奏者で全然違うだろ。
中森明菜の難破船と加藤登紀子の難破船で聞いた時の印象が違うように
同じ曲でも奏でる人が違えば受ける印象が違うのが当たり前。


593:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 22:47:17 gdZAdDySO
>>592
ちなみにどっちの難破船が好き?


594:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 22:52:46 TZH2wDtb0
>>593
明菜w


585:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 22:27:48 rJE/+RAL0
ブームに乗って来る奴は、ブームが去ったら来なくなるからね。
のだめしかり。フジコヘミングしかり。

もっと嫌なのは「クラシックなんてこんなもん」みたいな誤解を世間に広めることだな。
だから、そういうブームはいらない。
興業主が儲からなくたって、しるかそんなもん。


607:名無しさん@恐縮です 2009/06/12(金) 23:51:44 f0/NU4in0
ウォール・ストリート・ジャーナル紙
「なんでこんな下手なのに一位なのか?
たしかに目が見えないで弾けるのは凄いけど、
一人だけレベル違うし、他の競争相手が可哀想。」
What was the Jury thinking? By Benjamin Ivry
http://online.wsj.com/article/SB124458728669699751.html

エイベックスの悪行
辻井さんは自分で受けに行ったわけではなく、エイベックスから受けに行ったらどうかと言われて受けに行っている。
これが何を意味するのか。
今回の優勝者は2人。三位まで全てアジア人。障害者だから温情で同率一位に。
エイベックスが仕掛けた出来レース。優勝者が2人。

決勝ファイナル http://www.cliburn.tv/client.aspx
下の矢印を右に行くとファイナルが出てくる。ラフマニノフ。真ん中に出てるのはソロ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
バン・クライバーン国際ピアノコンクールは歴代優勝者に有名人がラドゥ・ルプー一人しか居ない低レベルコンクール。
わざわざレベルの低いコンクール受けに行かなくてもいいのにねと優勝する前からクラシック板などでは書かれていた。
今回の優勝と芸能事務所エイベックスがらみで、インタビューの後ろはエイベックズの字が壁全面に。
ああ、そういうことかと。審査員買収して優勝買ったんだなと。ちなみに、コンクールで賄賂は常識。

ヴァンクラインバーンファウンデーションでは寄付を募っています
http://www.cliburn.org/index.php?page=support_us
エイベックスがこれに多額の寄付をした可能性があるね
金にモノをいわせるのはエイベックスのいつものパターンだが

http://www.uenogakuen.ac.jp/12etudes/lesson10.html
横山教授にズタズタに直されるショパン・エチュード作品10−10。
『何版で譜読みした?』って、『譜面が読めない人』に対して何気に厳しい質問。
10-10は本当にひどい。フレージングの練習曲でもあるのに、お構いなし。指がまわるから速度はあるけど音楽になってない。

618:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 01:32:09 G8eAr6CX0
素晴らしいね。よかった。日本人の誇りだわ。
障害者のピアニストってことで、興味本位で買う人がいてもいいんじゃないの?
それがクラシックへの興味へと繋がれば本望でしょう。

まあ、個人的にフジコは全然上手いと思わないてので、何故いまだにコンサート開けるのか不思議だけど。



626:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 02:52:03 /tuSiLtH0
しかし辻井君の周囲の連中、
クラシックピアノのちゃんとした聴く耳持ってないから
辻井君の演奏の欠点が見えてこない。
とにかく彼の演奏はプロとして足りないことだらけ。

637:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 03:34:20 /tuSiLtH0
で辻井君の演奏もメカ重視ってことだよ。
横山先生に教わってるから仕方ないって?
パリ音教授とか、音にうるさい指導者についてテクをもっともっと磨いてきたら
素晴らしくなると思うよ。
このままじゃつまらないPiano弾きで終わっちゃうでしょ。

642:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 04:59:19 CWfTxNVo0
http://www.youtube.com/watch?v=S81fdB7hrW8
http://www.youtube.com/watch?v=b2Rwxe7FJwk
偏見なしに同時優勝者の演奏を聴くといいよ
表現の前に、あまりに根本、基礎の技術が違うから。
選考基準に盲目ハンデ含みの感動、評価なら其れでいいけども
なんであれ、人に感動させるならその存在価値は在る


649:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:26:40 sJdZnRHwO
>>642
俺、音痴で音楽はド素人だからわかんないんだけど、
世界的なピアノ演奏が、ヨウツベの再生をパソコンのスピーカーで聞いて伝わるのか?
ましてや「感動」ってものを感じ取るんだろ?
JPOPでもスピーカーを変えるだけで音が全然違うだろ?
ヨウツベは感動も伝えるん?


651:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:31:51 oJ4gywe60
>>649
音痴で素人以前に、
ちゃんとリンク先視聴した?


653:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:38:01 sJdZnRHwO
>>651
してねーよ?
半身浴しながら携帯で書き込み中たから。
だから何?
生演奏を聴いた音楽の権威の評価と、ヨウツベを聴いた自称音楽感性世界レベルの評価じゃ、
比較にならないと思うのは自然じゃないか?


656:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:45:28 oJ4gywe60
>>653
まずようつべで聴いてみ。

音楽の権威の評価と言っても、
・技術的にすばらしい と評価したのか、
・辻井君は商売になる と評価したのかでも違うわけで
ただ評価されたってだけじゃ何が評価されてるのかわからんよね


660:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:55:49 sJdZnRHwO
>>656
だから、俺はド素人だから音楽の評価、ましてや世界レベルの評価なんか出来ないの。わかる?
んで、何故か演奏も指導も出来ないのに、音楽感性はヨウツベ世界レベルの君達の評価と
生演奏を聴いたプロの評価じゃ比べものにならないって言う、一般的な意見ね。


666:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 06:09:44 oJ4gywe60
>>660
自分は出来ないと信じてるのももったいないから
一度聴いてみればいいのに…


646:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:10:00 CWfTxNVo0
しかし正直言って辻井君の演奏は雑
残念ながら独自の解釈というレベルにも達していない粗さ。
何故優勝したのか分からない
中国市場と障害者看板の客寄せの方がしっくりくる

647:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:19:52 sJdZnRHwO
何で>>637>>646が辻井と同じコンクールに出て、辻井以上の成績が納められないのかが不思議。

648:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:25:48 Ex7k+ga10
>>647
何でインプット(聴く)の話を、アウトプット(演奏する)の話に摩り替えたがるのかが不思議


650:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:29:28 sJdZnRHwO
>>648
あ、そうなの?
じゃあ>>637>>646が世界的な指導者になれないのかが不思議。

652:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:34:35 FhmkUEuU0
>>649
何音質厨みたいなこと言ってるんだ。。。生じゃなきゃって言うならともかく。

それはともかく文章読み間違ってないか
>>642はあくまで同時優勝の中国人の技術の確認のためにようつべを張っている。
辻井については人を感動させるなら価値はあると認めている。

662:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 05:57:27 CWfTxNVo0
優勝者二人の分かりやすいエチュードの比較

Cliburn 2009 Nobuyuki Tsujii
http://www.youtube.com/watch?v=bDtT5sSu5VQ

haochen zhang plays chopin etudes
http://www.youtube.com/watch?v=c2Nr_yuneFQ&feature=related

ちなみにzhang君のは当時11才w
これを比べれば一聴瞭然
好き嫌いかは別にして、正確さ、表現力において
先のコンクールを踏まえて
何故彼と辻井君が同時優勝なのか納得行く解釈、説明をして頂きたい

664:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 06:04:42 sJdZnRHwO
>>662
クラシック演奏に対するプロや権威の評価と、素人さんの評価の違いだろ。
オリンピック体操の鉄棒で派手な離れ業の連続選手と地味な捻りの選手とで、後者の方が高得点が出た。
会場は大ブーイング。
まぁ、素人ってのはそんなもんだってこった。


730:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 11:03:28 xxPv9ml10
>>662
中国人?の方が演奏に感情が入ってる感じがするな
クラど素人だけど


732:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 11:05:13 JSGSEjNC0
>>730
一般論だけどクラシックのコンクールでは「感情が入ってる」という印象を与えることはマイナス要素。


668:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 06:10:05 jRPBsHT00
>>664
若そうなのにずいぶんと権威主義なんだなw
自分では判断したり考えたりしないの?


665:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 06:07:53 id8KhXAO0
ん?普通はサウンドカードからHPアンプ通してHD650で聴いてるだろ?
上手いか下手か好みか好みじゃないかくらい、よつべでも十分わかるよ

700:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 09:06:23 hLBQLLoxO
>>1の「最難関」って…それ違うでしょ。


「最難関」はショパンだとかロン・ティボーだとかエリザベート国際あたりじゃない?この手のコンクールにも格付けがあるよね。

704:名無しさん@恐縮です 2009/06/13(土) 09:23:07 5qhgvJpr0
クラシックに詳しくない人から見ると、
高嶋ちさ子と五嶋みどりは同じレベルだと思っているんだから仕方ないよ。

789:名無しさん@恐縮です 2009/06/14(日) 10:27:09 18FX0y0g0
クラシック音楽は、本当に音楽がわかる層だけが対象というわけじゃない。
その人の個性も含めて聴きたいと思わせる何かがあればいいのだよ。
フジコ・へミングだってあの演奏でも固定ファンがいるからな。
まだ若いのだから頑張って精進していい演奏を聴かせてくれ。

posted by 2chダイジェスト at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。