2009年06月17日

【サッカー/代表】日本代表にオシムが期待するもの 「すべては可能だ。日本が決勝まで勝ち進んだらグラーツで仲間と一緒に観戦したい」

1:依頼アリ@攻殻φ ★ 2009/06/16(火) 19:04:38 ???0
前日本代表監督のイビチャ・オシム氏(68)は、今も世界のサッカーの動向に目を配っている。
アジアを突破し、4大会連続4度目のワールドカップ(W杯)出場を決めた日本に、かつての指揮官は何を期待するのか。
朝日新聞社のインタビューに答えてくれた。
    ◇
 ――オシムさんが前回W杯後に指揮した日本代表が、W杯出場を決めました。

 「前に代表監督であっただけだ。私が選んだ選手たちも残っているが、
予選突破した後に『あれが私のチームだ』というのは正当ではない。岡田監督に対しても、他の人々に対しても。
私が何を望んでいたかを言うことはできる。2人の俊足のサイドプレーヤー、2人の高いセンターFW、ずしりと安定した2人のDF。
中盤には本物の実力を持った選手たち。遠藤、中村憲、中村俊は素晴らしい選手だ。
ただ、決定力は難しかった。巻も矢野も高原も期待していたほどのプレーができなかった。
直近の試合は見ていないが、スピードのあるサッカー、より走るサッカーを試みていると聞いている。
岡崎や内田といった若くて新しい選手が次々とアピールしていることは、非常にいいことだ。チームとしての前進と言える」

 ――W杯にどんな期待を。

 「日本はやれる。前回はオーストラリアが厄介なチームになれることを見せつけた。
今回は日本や韓国がそんなチームになれたらいい。しかし、それにはメンタリティーや個々の質といった問題が横たわっている」

 ――何が必要でしょうか。

 「Jリーグを欧州の水準まで引き上げることだ。しかし、日本のクラブはそれほど裕福ではないから難しい。
だが、リーグへの関心をもっと高めれば、多くを望めるはずだ。つまり、選手がリーグでストレスや重圧の下で生きるなら、
代表でプレーする時にも同じように高いレベルを目指して振る舞うはずだ。
イングランドでは7日おきに『本物の試合』をこなしている。リバプールを相手に、マンチェスター・ユナイテッドを相手に、
チェルシーを相手に、アーセナルを相手に、といったように。Jリーグのレベルを少しでも上げることが必要だ」

>>2以降に続く
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200906160145_02.html
http://www.asahi.com/sports/fb/images/TKY200906160140.jpg


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/代表】日本代表にオシムが期待するもの 「すべては可能だ。日本が決勝まで勝ち進んだらグラーツで仲間と一緒に観戦したい」

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 FW大久保が神戸復帰「点を取ることが貢献」
Yahoo!ニュース 【 サッカー日本代表「W杯ベスト4」を占う1戦
Yahoo!ニュース 【 「まずはサッカーを楽しまないと」田中マルクス闘莉王=サッカー日本代表
Yahoo!ニュース 【 岡田武史監督(2)「オーストラリアこそナンバーワンでは?」/日本代表
Yahoo!ニュース 【 日本、17日に豪州戦=勝てばA組1位通過−サッカーW杯予選



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(1001中) 】


2:攻殻φ ★ 2009/06/16(火) 19:07:49 ???0
――決定力不足が話題になります。

 「現在の世界の流行は前線に身長の高い選手がいることだ。小さな選手だけでは世界を驚かすのは難しいと思う。
相手から簡単にコントロールされてしまう。高さでも1対1でも。現在はどの1対1の局面も、フィジカル勝負に耐えられなければならない。
例えば、67キロの玉田に対してイングランド代表DFテリーは90キロ。1対1の戦い方は学べるが、そうそう単純なものではない。
いくら勇敢だったとしても、駄目なものは駄目なのだよ。小さなトヨタの車を運転して市電にぶつかったらどうなるかは目に見えているだろう」

――日本を離れて半年になりました。

「日本は気にしているよ。なぜなら、私は日本で働いていたのだから。
ストレスと重圧のために健康を犠牲にした。つまり、自分の健康を日本にささげた。
だが、私が倒れたことで日本に罪はない。私は全試合においてストレスやプレッシャーを自分にかけ過ぎた。
ジェフ(千葉)の試合においても、代表の試合においても。私は胸にペースメーカーを埋めているが、
いつも『これは日本の思い出の品だ』と言っているんだ。
もしペースメーカーにメード・イン・ジャパンと書いてあったら最高だがね」

 ――最近の体調は。

 「私は医者じゃない。だが、脳梗塞(こうそく)の後にこれほど回復したのは奇跡だということは知っている。
医療実験の動物みたいなものだ。リハビリでも、ああしろ、こうしろと。生き延び、
自分の頭で考え、話すことができる。驚くべき成功だよ。

 すべては可能だ。唯一不可能なものは『木製の暖炉』だけだ。
南アフリカで日本が決勝まで勝ち進んだら、ここグラーツで仲間と一緒に観戦したいものだ」



83:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:40:38 dfgXGR+S0
大方は素晴らしい意見だと思う。
>>2
>小さなトヨタの車を運転して市電にぶつかったらどうなるかは目に見えているだろう
ハイラックスサーフは最強だぜ。


5:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:10:49 79Vi/Bj0O
「現在の世界の流行は前線に身長の高い選手がいることだ。小さな選手だけでは世界を驚かすのは難しいと思う。」


巻使えということですね



お断りします

7:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:13:11 IIYBcnzv0
>>1
元気そうで何よりだぜ

14:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:18:09 ydOnjEezO
>「現在の世界の流行は前線に身長の高い選手がいることだ。小さな選手だけでは世界を驚かすのは難しいと思う。」

アルゼンチンというチームがありまして(ry

24:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:22:34 GuVSVY3Z0
スタメンじゃなくてもいいから電柱FW一人はベンチに欲しいな
日本が一点差の時に点取れるとしたらセットプレイか放り込みしかないだろ

35:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:26:42 vjNocGpBP
>>24
日本人FWって長身でも空中戦に弱い奴ばかりだけどね
前田あたりなら期待出来るけど
一番得点を期待出来るのは釣男と中澤


68:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:36:36 CxPTex22O
>>24
中澤って欧州やアフリカ、南米のチーム相手にセットプレーのゴール決めたことあったか?


34:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:25:37 9hIOcTFg0
アンチオシムっアジアカップ優勝できなかったからアンチなの?

46:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:29:29 zQLgei+I0
>>34

何一つ凄いと思えるサッカーを披露できなかった





現にオシムを支持する人はあれほどいるにも関わらず





 y o u t u b e  で当時のプレー映像を引き合いに出すことをしない





何一つ素晴らしいサッカーを展開できなかったからな




口だけ凄かったと言ってる無能信者がアンチを増やしてる


70:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:36:58 SNGMTxM10
岡田には未来は無いだろ
オシムが監督の頃のが日本代表の試合もまだ観てたなぁ
岡田に代わってからはほとんど観なくなったよ代表の試合

73:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:37:25 vjNocGpBP
> 南アフリカで日本が決勝まで勝ち進んだら、ここグラーツで仲間と一緒に観戦したいものだ


もう日本代表なんか興味無えよってことか

81:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:40:05 zQLgei+I0
>>1
マジで終わってるな
自分が 当 時 選 ん で な い 選 手 
 
玉 田 は 叩 い て 

今の選んでる若手は褒める

どこまで言い訳のためにサッカー界に迷惑かけるんだ?
トヨタ車の例えも意味不明
体重70キロ以下の選手がどれだけ世界で活躍してるんだよ

本当に見る目がないな、こいつは


99:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:45:48 3XdFR5JZ0
オシムの発言ってヨーロッパ的な基準であって、日本代表監督を務めた後でも
その感覚に変わりがないんだよね。

>選手がリーグでストレスや重圧の下で生きるなら、代表でプレーする時にも同じように
>高いレベルを目指して振る舞うはずだ。イングランドでは7日おきに『本物の試合』を
>こなしている。リバプールを相手に、マンチェスター・ユナイテッドを相手に、チェルシー
>を相手に、アーセナルを相手に、といったように。Jリーグのレベルを少しでも上げることが必要だ

この発言では質の高い国内リーグを有していて殆んどが国内組のメキシコが監督をエリクソン
にしただけで何故あそこまで失速したのか、ヨーロッパの1流クラブでプレーしている選手が
多いカメルーンがどうして予選で下位に屈しているのかが分からない。

113:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:52:29 HHr5JiyZ0
>>1
おいおいオシム爺さん、顔から生気を感じないぞ・・・

118:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 19:56:19 4S/FUuW+0
オシムのままだったら茸外されたかな

128:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:01:05 Zn1Gjlum0
>>118
かもね。俊輔いない時の442だと山岸、遠藤だったし、451の時は、遠藤真ん中、俊輔右だったけど、
>>1を読むと俊足のサイドが理想と言ってるから最終的には遠藤の控えになる可能性は結構高いと思う。


132:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:02:19 zQLgei+I0
>>1

>日本は気にしているよ。なぜなら、私は日本で働いていたのだから。
>ストレスと重圧のために健康を犠牲にした。つまり、自分の健康を日本にささげた。
>だが、私が倒れたことで日本に罪はない。私は全試合においてストレスやプレッシャーを自分にかけ過ぎた。


これが最高にずれてるよね
何が自分の健康を日本に捧げただ
結果、どれだけ代表に迷惑かけたかも気がついてない

人気低下
実力低下
タイトル逃す
貴重なコンフェデ出場権を逃す

何やってんの?お前

しかも健康悪いの承知で仕事やって途中で放棄とかふざけるな

いかにこいつにプロの責任意識がなく
日本を軽んじてるのかがわかる

クライフはバルサから何度も監督の打診があったが

健康理由に断っていた

チームにも選手にもサポーターにも迷惑をかけるからだ


>だが、私が倒れたことで日本に罪はない。

は?
どの口でそんなことい言えるんだ?
お前が代表ファンに迷惑かけたんだよ

オシムの傲慢さ勘違いが浮き彫りになるコメントだな


146:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:05:19 Emd6SBvCO
>>132脳梗塞を予知して監督辞退するべきだったとかアホかと


165:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:14:58 Yf99Qjg2O
オシムのせいって言ってる奴は自重しろ
監督に全てを押しつけてスケープゴートにするのは悪い癖だ

166:コヨーテ 2009/06/16(火) 20:16:25 gfh9IFvs0
オシムのまんまじゃ下手したら予選落ちしてたかもしれん

でもオシムの極端な思考は確実に「本来の日本サッカーはどうあるべきか」

という「メタ」の思考を選手個人個人にもたらしたのは事実だと思うよ。

日本サッカーは常にブラジルだのドイツだののモノマネだったからな

172:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:21:09 zQLgei+I0
若手発掘能力、教育能力、選抜力、采配力、戦術、勝負強さ、メンタル・・・
 
人気、内容、結果

何もかもが岡田の勝ち

190:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:27:44 Pdcm4fpO0
オシムは明らかに人を使う能力が高かったじゃん
岡田とか中村とかいくらメディア向けに偉そうにしゃべってもチームが硬直したまま動かない
結果選手頼みの退屈な試合になる

195:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:29:44 zQLgei+I0
>>190
ない


岡田ジャパンでは面白い試合やすげープレー腐るほど見たが


オシムの選抜グループはもうつまらないし何一つビューティフルゴールが生まれなかった
自画自賛で気持ち悪いんだよ


214:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:35:01 cvpz82wx0
>>195
>岡田ジャパンでは面白い試合やすげープレー腐るほど見たが

こうやって捏造されていくんだなw


223:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:39:19 qDb5ZyFHO
>>195
すまんが‥

腐るほど見たという岡田ジャパンの面白い試合、すげープレーをいくつか挙げてくれ。


208:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:33:29 cvpz82wx0
>>1
頼むから戻ってきてくれ。


243:コヨーテ 2009/06/16(火) 20:45:58 gfh9IFvs0
オシムは「日本サッカーを日本化する」と言いつつも
しょせんガイジンから見た日本なんだよね
だからすばしっこいだけの羽生とか
日本人なのに体のデカイ巻とか
そんなのを軸に据えちゃった
その点、岡田は日本人だから、日本人から見た日本ってのを上手く体現したな


249:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:47:51 jtvUeArMO
>>243
まだ日本化とか言ってんのかよカス


260:コヨーテ 2009/06/16(火) 20:49:50 gfh9IFvs0
>>249
やっぱ岡田のズッシリしたサッカーこそ日本化だよ
日本人のプレッシャーや心理的不安の中でのパニック状態とか
外人には対処の仕方がワカランよ
だから岡田の中盤とセンターバックは実に日本的


248:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:47:50 I3HUewXg0
コンフェデ2009に日本が出てたら

日本3−3ブラジル

前半で岡崎、玉田がゴール

カカとジウベウトが同点

中村のFKが直接入る。

PKでカカが蹴る




そしてジャパンが世界に通用すると勘違いして本番でフルボッコwwwwwwwww

270:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:52:27 aPrUCzjq0
>>248
あの時誰が監督でもコンフェデには出れてないから
また、誰が監督でも今回の予選は突破するから


253:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:48:59 8VIG12xl0
良い時のジェフのサッカーは見てて面白かったんだけどな
ずっと一緒にやってるわけじゃない代表であれは無理だったかね

271:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:52:37 cvpz82wx0

283:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:56:51 FBN8cY2g0
オシム否定で辿り着いた理想のサッカーが
岡田JAPANなのだからしょうがない。

日本的な日本らしい・・・W杯常連国のような言いぐさですが
よく考えてほしい、日本の形というものは確立されてすらいないということを

299:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:00:30 FgNiApXx0
>>283

そうかな。
細かいところでは違いは多い(ほとんど?)のは事実だけど
オシム否定まではいかないと思うけど。
オシムのいいとこは残ってると思うけどな。


316:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:04:55 cvpz82wx0
>>299
ある程度選手が同じだし、中村俊輔もオシムがやってきたことがうんぬん言ってるしね。

オシムの時のような鋭い攻撃が時々あるけど単発で終わるのが痛い。
あそこまで組織されてないからセカンドボールを拾いまくって沸き上がるような
攻撃が出来ないのが岡田の限界だな。
守備に至っては見る影もないね。


290:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 20:58:09 zhUPJb9PO
ヒステリックなオシム叩きとファルカン擁護
ID:zQLgei+I0はセル塩に違いない

309:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:03:29 UiWg96urO
オシムが痛感したことは既にジーコが
4年ものあいだ言い続けてきたこと。

 「フィジカルが足りない」

日本全体が協会主導でフィジカルの改善に取り
組むべきだったのに4年間が無駄になってしまったな


373:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:20:38 5UJqr5ocO
>>309
大嘘
就任して半年か一年くらいの頃、ジーコは増島みどりのインタビューで、
日本のフィジカル面の問題について「日本人は敏捷性と技術があるから・・・」と
増島のぶつけた不安を一蹴していた

前任のトルシエが、サンドニ以降、やはりフィジカル面の強化を強調していたことを
踏まえての増島の追求だったにも関わらず、だ

ジーコはトルシエと同じてつを踏んだだけ



369:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:19:31 /CbKVuVgO
オシム信者はこのあと岡田が結果を残していったとしたら、素直に喜べる?

388:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:23:53 /CbKVuVgO
オシム信者は>>369に答えてくれ


387:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:23:43 VKQL12Fp0
>>1
文章は全く読んでないが
この画像を見る限り
だめだこりゃ
って事で良いのでしょうね。

400:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:26:11 667x/HkV0
アジアで勝てるサッカーと世界で勝てるサッカーって違うと思うんだよね。

421:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:30:59 cvpz82wx0
>>400
そりゃ違うね。
アジアじゃ日本は強豪国。

欧州南米相手じゃ同等か格下なわけだから。


412:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:29:00 VKQL12Fp0
>>1
今頃気がついたんだが、
このスレタイって、もしかして釣りたかったのかなぁ。

まぁ、オレの気のせいだろうけど。

417:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:29:41 cvpz82wx0
トルシエじゃ組織ガチガチ。
ジーコじゃ自由すぎてグダグダ。

その両方のいいところを引き出せるのがオシムだと協会は言って
「日本サッカーの日本化をする」と決めたんだからそれを継続しろっつーの。
岡田じゃ逆戻りなんだよ。

426:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:32:10 YMF+rhUY0
オシムがやろうとしたサッカーは日本化ではない。
なぜならオシム以外では絶対に真似できないから。
「日本サッカーの日本化」なら、岡田の方が遥かに評価できる。
他の指導者でもアクセスし易いサッカーしてるだろ。

437:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:36:38 O/g81xwMP
>>426
>「日本サッカーの日本化」なら、岡田の方が遥かに評価できる。

「日本サッカーの岡田化」ですねw


449:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:39:38 FBN8cY2g0
アジアで韓国風情と張り合うサッカーなら
岡田でもいいが、高みを目指すサッカーを指向する私には
どうも釈然としないのが・・・

アジアを突き抜けるサッカーが欲しい。

457:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:42:52 z3XbJV+K0
>>449
アジアを突き抜けるって・・・トルシエのアジアカップくらいか?


463:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:45:11 FBN8cY2g0
>>457

トルシェみたいに全年代任せていいような
監督いねーかな。 反町・岡田・大熊で瀕死ですよwwww


468:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:48:47 C1EORpxj0
>>463
反町の湘南今一位だな
どんなサッカーかは知らないけど


462:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:45:10 cvpz82wx0
>>449
蔚山イ・ジホ氏

「ガンバは韓国人から見ると、日本的なスタイルの典型。足元できっちりとボールをつなぎながら、
ゲームを組み立てていく。その構成力は日本サッカーの特長であり強みだと思うが、そんな日本的サッカー
に対して、韓国サッカーは免疫があるし、実は相性もいい。フィジカルとスピードとマンマーク。
これが日本攻略のキーワードだったし、それが効果的だったことは、ガンバ戦はもちろん、
過去の日韓戦やACLでも実証済みだと思う。けれど、ジェフ戦ではまったく通用しなかった。
相手に走り負け、局地戦でも劣勢に立たされ、しかも次々とスペースを明け渡し、そこを突かれた。
あれほどまでに人とボールが目まぐるしく頻繁に動く、アグレッシブなムービング・スタイルのチームは
見たことがない。極端な話、過去の日本は“巧い”けど、“活力的”ではなかった。その活力の部分で
上回ったからこそ、韓国は日本を抑えることができていたのだが、日本代表がジェフのようなチームに
変貌するのなら、間違いなく韓国は苦戦するどころか、圧倒されるだろう。」


少なくともあと4年は続けるべきサッカー。たとえオシムが指揮しなくてもな。


466:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:47:35 z3XbJV+K0
>>462
そのガンバに韓国は勝てなかったわけで・・・
オーストラリアも勝てなかったのだが


472:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:50:43 2zPWkG1Q0
>>462
遠藤はオシムから走ることを学んだと言っていたけど、
それで少しガンバのサッカーが改良されて、
ACLとかでも勝てるようになったんだろうな。


476:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:52:20 R+H3E3hNO
>>462
いやいや。自慢のFCソウルがガンバのパスサッカーにカッスカスにやられとったやないかw
しまいには17歳に点決められてサテライトチームといい勝負してたくせにw


469:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:49:06 bvQPq5JY0
>>466
6−0でガンバをフルボッコにした後のコメントだぞそれ


470:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:50:27 z3XbJV+K0
>>469
それいつの話?


474:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:51:23 bvQPq5JY0
>>470
06年のA3


479:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:53:54 z3XbJV+K0
>>474
A3って開幕前のチームの話しかよ
そのあとACL優勝するまでになったのにそれは無視か?


485:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:55:53 bvQPq5JY0
>>479
いつの話してんだ。
06年のA3は8月。しかも舞台は国立だ。
日本ホームでガンバが0−6でボッコボコにされたんだよ。


497:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 22:00:04 z3XbJV+K0
>>485
おー間違えてた すまんかったね
でもこのA3の結果見たら千葉は大阪に負けてるじゃん
順位も下だし

相性の問題としか思えんが


506:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 22:04:57 bvQPq5JY0
>>497
千葉は8月にそのスタイルで中2日3戦目だったからね。
暑い中の連戦に弱いってのもよく知られた事実。

ちなみに遠藤が珍しくコロコロ失敗したのもその試合。


517:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 22:09:25 TNb/KzKB0
>>497
2006年の試合も見てないほどのニワカは黙ってろよ
ガンバが6−0で宮本がやかんにフルボッコされたのは
芸スポレベルでも常識だぞ


516:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 22:09:24 z3XbJV+K0
>>506
連戦で負ける戦術って良いのか?
代表だってチームだって強くなればなるほどやるけど

しかも初戦だって3対2で勝ってるじゃそれほど評価できないと思うが


451:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:40:06 2zPWkG1Q0
俺はオシムの意見に賛同する。
ちっこい選手だけじゃ戦えない。
それをウズベク戦、カタール戦と見せ付けられた。
無論、大型の選手が結果をなかなか出せていないのは承知だけど、
それでも、パスサッカーができなくなった時の対応について考えなければならない。

461:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:43:45 C1EORpxj0
>>451
平山とか今どうなのかね
ポテンシャルは物凄いと思うんだが


478:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:53:45 T8fJhslM0
>>1
岡田ジャパンの目標はw杯出場と予選での勝ち点1だろ(笑)

くじ運良いヤツくじ引けよ・・・プププ



482:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 21:54:19 8zh15HxT0
そういえば、鈴木啓太ってなんで代表に呼ばれなくなっちゃったの?
けっこう効いてたと思うんだけど。

518:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 22:10:32 svo1UL7q0
>>1
>遠藤、中村憲、中村俊は素晴らしい選手だ。

言った順番が、オシムの中での序列な感じがする。


523:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 22:13:07 bvQPq5JY0
>>516
試合後、ジェフの選手は平然としてたのに
ウルサンの選手は皆ぶっ倒れるか足攣ってたんだぞ。
それに加えて>>462のコメント。

日韓の試合であそこまで差がついたことはなかったよ。

629:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 23:18:05 +6zjKxaE0
オシムジャパン              岡田ジャパン

    巻 高原                岡崎

     羽生            玉田  中村憲  中村俊
山岸        水野
   鈴木 佐藤             遠藤  長谷部

 阿部 闘莉王 坪井      長友 闘莉王 中澤  内田

      川口                 楢崎

649:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 23:28:32 ZYumi35b0
ID:zQLgei+I0
こいつみたいなのが信者とかアンチ関係なく日本のサッカーの進歩を妨げている

目先のことでしか一喜一憂できない奴は
結局4年毎に監督変えて、その都度戦い方(目指す・マネする国かも・・)も変わることを
良しとしてきた協会のアホ共と一緒


653:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 23:31:54 zQLgei+I0
>>649
だからな
日本の特性にあってない戦術を方針に10年近くやってみろ
途中で時代遅れになってまったく使いものにならない
日本人にあわない運動量より、アジリティ技術を優先するサッカーのほうが
後々に繋がる
走れ走れ騒いでるオシムファンほど日本サッカーの将来を考えてない奴もいないんだがw


658:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 23:35:42 Zr2i2FMb0
岡田の方がいいチーム作ってるのにオシム信者が叩いてるのが現実

668:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 23:40:10 K2E3AWgUO
>>658
岡田の方が良いチームかもしれんが土台作ったのオシムだぞ
岡田のサッカーしってるか?


671:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 23:42:25 zQLgei+I0
>>668

土台もくそも中盤の構成から違うから
オシムの場合は遠藤は前だったろw


666:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 23:39:52 Gu4M+zjm0
345 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 22:46:23 ID:IxDykyfW0
オシム信者の経緯

ユーロGLでオランダ無双

「オランダサッカーはオシムサッカー」

オランダ、ロシアに完敗

「ロシアサッカーこそオシムサッカーの到達点」

ロシア、スペインに完敗

「スペインサッカーそこがオシムサッカーの極致」

CWCでガンバ躍進

「ガンバのサッカーもオシムサッカー」

岡田JAPAN アジアで苦戦

「岡田はオシムのサッカーを全て壊した」

岡田JAPAN キリンカップで圧勝→W杯出場を決める

岡田JAPANの基礎はオシムサッカー

692:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 23:55:14 92L+tEXP0
いきなりで悪いが岡田の目標ベスト4についてと本田についてどう思ってるか聞かせてくれ

694:名無しさん@恐縮です 2009/06/16(火) 23:55:35 C1EORpxj0
オシムから岡田へ 重なる言葉、日本スタイルに昇華
http://www.asahi.com/sports/fb/japan/TKY20.html

>選手たちは今でも時々「オシムさんに習ったこと」を口にする。
>中村俊は「オシムさんのサッカーを岡田監督のもとでも続けたい」と常々話す。


719:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:15:08 1E3r5yJo0
オシムの人選を叩いてる奴は馬鹿。

本人がそう言ったわけじゃないから憶測ではあるけど
オシムが千葉勢を多用してたのは
まずは既に自分の戦術を理解してる選手を使って
「私のやりたいサッカーはこういうものだ」というのを
千葉勢の動きを通じて、他の選手に知らしめたかっただけだろ。
羽生なんてそういう意味では素晴らしい働きをしてくれた。

岡田は今でこそ我流になってきてるけど
当初オシムサッカーを引き継ぐと言ってたし
実際、オシムに考えて走る事と連動性を学んだ選手たちと
岡田がそれをある程度継承したことで
代表のオフザボールの動きは格段によくなってる。

それにオシムだって、倒れずに続投できていたら
千葉勢を使って戦術が浸透してくれば
段々と千葉勢を減らして、能力重視のスタメンに切り替えてたはずだ。
(実際、時間の経過と共に千葉勢のスタメン率は下がっていってた)

そういう部分をまったく考慮せずに叩いてる奴は大馬鹿者だ。


つっても、オシムでも岡田でも
俊輔という飛び道具専用マシーンが入ると
急に流れの中での攻撃が停滞するんだけどな。
オシムは気づいてたっぽいが、岡田は気づいてるんだろうか?

729:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:20:00 xF2m1tDO0
>>719
ありえんな
その理屈ならアジアカップまでに千葉枠をなくしてメンバーを揃えるべき
結果がありきなんだよ代表監督は
重要なアジアタイトルを逃した罪
今、本当は強豪とテストマッチ&現地を体感できるメリットを失わせた罪は計り知れない
てめえのルールで決めるなよ?
最も1年も掛けてあの様だから笑えるんだが

岡田のほうが修正も何もかも速かったな
敏速かつ適切なのが岡田


736:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:22:16 21LNYB7P0
>>729
アジアカップ優勝してコンフェデでもそこそこやれて、結果W杯本大会で失敗したジーコは何なんだよ。
大事なのはワールドカップなんだよ。


751:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:26:15 xF2m1tDO0
>>736
で、無責任に代表監督を放棄したんだなw


750:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:26:15 1E3r5yJo0
>>729
重要なアジアタイトルを逃した要因は
それまで緩急をつけて走りまくるサッカーを徹底してたのに
急に緩慢に漠然と走り続けるだけの俊輔を入れたからだと思うが?

事実として俊輔がいない時は
今までの日本では考えられないほど決定機を生んでたからね。
お決まりの決定力不足やバーに嫌われまくって得点数にはあまり反映されなかったが。

これは岡田になってからも一緒。
俊輔がいない試合の方がいつも決定機は多い。


812:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:46:21 bxwTU0RhO
>>1
『木製の暖炉』の意味合いが判らんぞ。
記者も、ただオシムが話した言葉だけ書き留めるんじゃなくて、
難しい言葉の意味をちゃんと聞いて確認して欲しいよな。
かつては『水を運ぶ』もよく理解されないまま使われてたし。

837:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:53:45 4QGa97hAO
>>812
お前馬鹿だろ


850:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:58:59 bxwTU0RhO
>>837
教えてやる。
馬鹿はおまえ。
文脈に則しての意味合いが不可解だ、って話をしてんのね。
ちなみに「水を運ぶ」の出典を知ってるか?
知らなかったら教えてやるが。


823:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:50:11 vfbGKjtK0
オシム的にはアジア杯は俊輔遠藤がサイドからチャンス作って
啓太が真ん中から飛び出して決めるシステムだったらしいw 
ネタじゃなくてNumberに本当に書いてあるんだぜw

836:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 00:53:15 s+tJuHdO0
>>823
あそこに中村遠藤を置くんだから、憲剛啓太が飛び出してこないと点は取れないだろ。
机上の空論だったわけだが。


874:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:08:53 xF2m1tDO0
オシムの見る目のなさは異常

素人でもジェフ枠はないw

あの選考は引くレベルだった


で、信者は
「よし、Jを見てるな!オシム始まったな!」
「俊輔、小野は選ばれないよ。これからは走るサッカーだから」

今思い出すと憤死するぐらい笑えるwwwwwwwwww

885:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:12:04 vfbGKjtK0
>>874
アジアカップの前と後で信者の言う「オシムサッカー」が
180度転回してたのも内緒なw


875:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:09:00 waKX4qDX0
>>1
決勝に出たらチャーター機飛ばして招待したいぐらいだけどw

896:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:16:32 RR6c/GWU0
日本の中盤はこの世代まではすごい選手そろってるな
中田、中村、小野、遠藤、小笠原、稲本
これより下が誰もいない

902:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:19:14 1E3r5yJo0
>>896
いますが。

香川、小川、山田、本田、長谷部、水野、宇佐美

協会は代表の癌である俊輔と2大会連続心中するつもりだから
新陳代謝が止まっちゃってるだけで。

これから伸びそうな選手を書いてみたが
香川、小川、長谷部については現時点で既に俊輔よりずっと使える選手。




posted by 2chダイジェスト at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ